このページのスレッド一覧(全663スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2008年5月16日 17:16 | |
| 0 | 9 | 2008年5月28日 11:13 | |
| 0 | 2 | 2008年5月10日 08:57 | |
| 1 | 2 | 2008年5月9日 10:38 | |
| 1 | 1 | 2008年5月6日 15:31 | |
| 0 | 7 | 2008年5月1日 10:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
先日、NHK-BSの「椿三十郎」を録画(DR)しましてHDDの画を再生したところ、動きに
スムーズさが無く、カクカクした画でした。それでディスクに残すのを止めようと
思いましたが、ママヨとディスク(BR)にムーブ後、再生してみたらスムーズな画に
なっておりホッとしたのですが、この様な現象は皆さん経験しておられませんでし
ょうか。
判る範囲での原因と共にお教え下されば幸いです。
当方、BRディスクには100枚くらいダビングしておりますが、はじめての経験でした。
1点
HDDにガタが来てる前兆(かも).初期化しないと完全には治らないかもね。
書込番号:7811722
0点
うーーん、そうなんですかねぇ。
もしそうならきついですねぇ。
他の番組では再現性なしですが。
さっそくありがとうございます。
書込番号:7811749
1点
HDDはDRで何時間くらい空いてますか?
一旦初期化してたほうが良いような・・
書込番号:7811858
1点
ユニマトリックス01の第三付属物さんありがとうございます。
HDDの空き容量は、その現象が出たときは15時間程度だったように
覚えております。現在は20時間以上残ってます。
レスを頂いた状況からするとHDDのフォーマットをするのがベスト
だと判断しました。現状では25GBのディスクには入りきらない
映画がいくつかHDDに残っており、それらをムーブするのに必要な
50GBディスクの購入を考えると気が重くなります。
諦めてフォーマット後、再放送を待つのかが迷うところです。
とにかく、お二方ありがとうございました。またよろしくお願いします。
書込番号:7814942
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
と、昨日の朝刊に書かれてましたが
このことにより、1回のみだったレコーダーは
一気に値下がりするでしょうか?
わたしは家族や自分にしか使用してないから
1回でも10回でも特に問題は
なかったのですが・・・。
0点
一気に、とは考えていません。
段階的な値下がりなら、ありえると思いますが…。
書込番号:7809738
0点
確か、BW200も何らかのUpdateで10回対応するはずって何処かのサイトにアナウンスがあったはずだけど?
書込番号:7809838
0点
>昨日の朝刊に書かれてましたが
今頃ですか?
どういう記事だったんですか?
>1回のみだったレコーダーは一気に値下がりするでしょうか?
「ダビング10」が話題になった頃に同様なスレ
立ちましたが、現状だと主要メーカーは大抵対応
しています(アップデート対応予定で発売)。
ですので関係ないでしょう。
そもそもダビング10は6月から開始だったんですが、
延期(凍結)されていますよ。
書込番号:7809859
0点
お騒がせしてすみません
朝日新聞の先日の記事を母が読んで
それを昨日わたしに教えてくれて
てっきり昨日の記事と勘違いしてました。
ダビング10のくわしい説明の記事で、
決定ではなかったようです。
書込番号:7809897
0点
決定されたんですが、(またまた)撤回される模様です。
オープンな議論がされるようになってきたのはいいことなので、不透明な仕組みを中途半端に導入するより、この際仕切りなおして徹底的に議論してもらいたいですね。
現状の枠組み (JASRAC) にも議論は及ぶでしょうから、まだまだ時間はかかるでしょう。
ニュースはここ
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0805/14/news062.html
対応状況はここ
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0805/07/news086.html
>朝日新聞の先日の記事を母が読んで
>それを昨日わたしに教えてくれて
>てっきり昨日の記事と勘違いしてました。
一般紙ではわからない詳しい情報を知りたいときは検索すればいいんですよ。
それがインターネットだし。
書込番号:7809992
0点
今朝の朝日新聞に
ダビング10はメーカーごとに
導入が違うと書かれていました。
パナソニックが今年の秋
ソニーやシャープは来年以降と
書かれています。
書込番号:7864906
0点
>今朝の朝日新聞に
>ダビング10はメーカーごとに
>導入が違うと書かれていました。
対応では?
実際は開始しなければ機器側だけ対応してても無意味ですが。
何か「お手上げ」状態らしいですね、今。
>パナソニックが今年の秋
>ソニーやシャープは来年以降と
>書かれています。
そんな事書いてあったかな?
朝ざっと目を通しただけですが。
同じ記事で既発売機種の対応状況についても
書かれていませんでした?
パナが2006年発売機種、ソニーが2006年末
の発売機種から対応とか。
開始時期も不明、いつ発売の機種から対応してるかも
不明なので店頭で説明しにくいとか〜。
書込番号:7865024
0点
ダビング10の実施自体が危ぶまれているのに、
メーカごとの対応状況など無意味に近い。
書込番号:7865029
0点
夢追人@札幌 です。
「実施時期」は混迷していますが、
少なくても“本機”への対応は、
メーカーから以下のようにアナウンス、されているようですヨ。
http://panasonic.jp/diga/info/index.html
書込番号:7865232
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
夢追人@札幌 です。
「ムーブ」の作業中に“気がついた”のですが、
HDD(ハードディスク)に収録されている作品容量と、
それを“BD”ディスクへ「ムーブ」した容量を比較してみると、
本機においては、移し替えられた“BDディスク”の容量のほうが
【2メガバイト(16メガビット)】多いのですね・・・・
これが俗に言われる『管理情報の書き込み』なのでしょうかしら?
一枚の“BDディスク”へ次々と追記を重ねていくたびに、
実容量に【2メガバイト(16メガビット)の管理情報】が書き加えられている・・・
ということなのかな?
0点
おはようございます。
さて、
>これが俗に言われる『管理情報の書き込み』なのでしょうかしら?
おそらくそういうことだと思いますよ?
ダビング(ムーブ)だけではなく、ディスク上で編集を行うと、そのたびに管理情報が書き込まれる格好になり、何度も編集をするとディスクの残量が減少するということのようです。
書込番号:7787216
0点
そこまで気にしたことはなかったですね。
フロッピーディスク全盛期なら大問題な容量ですが、今ではほぼ関係ないですね。
MDのように用途限定で規格もきっちり決まっているなら管理情報を記録する部分を最初から確保しておくことで解決するのでしょうが、各社バラバラ感のあるBDAVじゃ今のところ無理でしょうね。
書込番号:7787271
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
メデアはPANASONIC BD-RE LM-BE25A DMR-BW700 で録画してお任せダビングしたが
BW700では再生できるがBW200では 再生ナビまでは順調なのですが
決定ボタン押しても再生しません 画面が暗くなるだけです
TVは PANSONIC VIRA です。
0点
おまかせだとコンパチビリティのないフォーマットで記録されたんじゃないですかね。
確認してみてください。
書込番号:7783263
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
夢追人@札幌 です。
もうすでにご存じとは思いますが・・・
コジマ「琴似店」からの情報取得です。
6月に「BD」ディスクの価格改定が行われ、
さらに“値下がり”する、と言われました。
どのくらい下落するのでしょうかしら?
ちなみに、本日の「コジマ 琴似店」の店頭価格は
TDK「BD-R」10枚パック 7,080円
SONY 10枚パック 6,880円(在庫限り特価)
と表示されていましたヨ。
1点
TDKは新製品を発表して、旧製品の在庫処分を開始してます。
アマゾンで、Rの10枚パックで5400円です。REは5枚で4450円です。
オリンピック需要を見越しての値下げも有りそうですね。
書込番号:7770546
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200
購入した子供用のDVDをバックアップして再生をしようとしましたが、ディスクを認識してくれません。
メディアは太陽誘電です。
バックアップしたものは、ととろと魔女の宅急便です。
他にも複数試してみましたが再生できませんでした。
東芝機では再生できたのですが、皆さんはそのような不具合はありませんか?
0点
>購入した子供用のDVDをバックアップして
詳しくはどう「バックアップ」したんですか?
・ソフト
・ドライブ
・焼き方設定
等詳細を書きましょう。
削除されるまでにはレスがいくつか付くでしょう。
>皆さんはそのような不具合はありませんか?
不具合ではなく、相性と言えるものだと思いますよ。
過去にも書き込みありましたけど(全部削除されてますが)。
書込番号:7733078
0点
市販やレンタルのDVDソフトの多くは何らかのコピーガードがかかっています。
バックアップしたとのことですが、パソコンでリッピングソフトを使って
パックアップを作成したということでしょうか?
リッピングソフトは、単純にCSSの解除だけなら、バックアップを作成し、
再生可能なディスクを作成できますが、なんらかのコピーガードが
あった場合は、再生できないケースが出てきます。
従って、機械の不具合ではなく、複製しようとしたソフトのコピーガードが
解除されず残っているため再生出来ない、という可能性が高いです。
なお、たとえ購入したソフトであっても、コピーガードを解除しての
複製は、著作権法の私的複製の項目にある通り、違法となります。
書込番号:7733165
0点
anyDVDとcloneDVDを使用しました。
ドライブは OptiarcのDVD RW AD-7173Sです。
書込番号:7733166
0点
著作権法に抵触が懸念される行為の質問は、この板では相手にされません。
別の掲示板に行ったほうが良いと思います。
書込番号:7733198
0点
>anyDVDとcloneDVDを使用しました。
anyDVDは過去にも同様に見れる・見れないカキコ有り
ましたよ。
cloneDVDは元々いまいちなソフトではなかったかな?
普通はDVDデュプリケーターにISO焼きで問題発生、と
いうパターンなんですが、今回マイナーな組み合わせ
ですね。
Optiarcって元はNECでしたっけ?
ソフトもドライブももっとメジャー(定評有る)なモノ
に取っ替えれば解決すると思いますよ。
例えばドライブはパイオニアとか、ね。
まあ明日までは削除されないだろうから、夜までにもう
ちょい具体的なレスがあればいいですね。
書込番号:7733897
0点
なかなか消えませんな。
ISO焼きしたのではなく、データコピーのような形でのバックアップならボリュームラベルとかの問題でパナが弾いてるのかもね。
まぁそもそもここ見たいにかなりオープンなところで質問するネタではないですね。
と言っても別のところ行っても相手にされそうもないかもですが
書込番号:7746444
0点
anyDVDとcloneDVDを使用してコピーしたDVDが再生できないのですか。
それは大変良いことですね。
という掲示板ですねここは。
もっと無法地帯の掲示板でないと回答がこないような。
書込番号:7746625
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





