DIGA DMR-BW200 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW200の価格比較
  • DIGA DMR-BW200のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW200のレビュー
  • DIGA DMR-BW200のクチコミ
  • DIGA DMR-BW200の画像・動画
  • DIGA DMR-BW200のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW200のオークション

DIGA DMR-BW200パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月15日

  • DIGA DMR-BW200の価格比較
  • DIGA DMR-BW200のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW200のレビュー
  • DIGA DMR-BW200のクチコミ
  • DIGA DMR-BW200の画像・動画
  • DIGA DMR-BW200のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW200のオークション

DIGA DMR-BW200 のクチコミ掲示板

(7253件)
RSS

このページのスレッド一覧(全663スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW200」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW200を新規書き込みDIGA DMR-BW200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:1345件

BW200のハードディスクに録画した番組を、シャープのHDW−15にアイリンクでムーブして再生したところ、BW200では見ることができなかった番組情報と連動データ放送のデータを見ることができました。
映画の主な出演者や監督、あらすじなどがわかるし、福田さんと麻生さんが総裁候補として討論したとか円相場が1ドル115円だったなど以前のニュースがみられて面白いです。

書込番号:7541275

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/03/16 16:24(1年以上前)

パナソニックの弱点ですな。録画中の番組はデータ放送が見られなくなるし・・・。

書込番号:7541626

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/03/24 01:32(1年以上前)

パナや東芝にしてみても、単体チューナーやテレビと違い、
レコのチューナー機能は独特のものがありますね。
まともに搭載しているのはシャープとかくらいですかね?

書込番号:7578913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

HDDの残量がまだ残っているのにFULL中断

2008/03/06 18:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

スレ主 ゆにいさん
クチコミ投稿数:8件

手頃な価格(12万円)になって購入した者です。

別にこれといって不具合は無かったのですが、
残量が残り少なくなってBDへダビングするようになり、
まだその頃は正常でした。
ところがある日、
まだ残量が30分ほど残っているのに「FULL中断」で録画が中断されてしまったのです…
う〜ん、これは、ひょっとして壊れたのか??

でも思い当たる節が一つ。
残量の少ない状態が続いていた頃、
ふと「録画の一時停止」で録画時間を短くすればと思って何度かこの方法で短くしたこと、
これが残量表示を狂わす原因かも??
実際、この方法をとる前までは正常でした、多分。

原因よりも、今はどうやって残量表示を正常に戻せるのか?
「FULL中断」を正常に判断させるにはどうすれば?

どうか、この現象に思い当たる方、解決方法などよろしくお願い致します。

書込番号:7493443

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 ゆにいさん
クチコミ投稿数:8件

2008/03/06 18:11(1年以上前)

追加事項です。

もちろん、余分なシーンを消去して短く編集しています。
でもこの方法をとっていた頃は正常でした。

書込番号:7493464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:761件

2008/03/06 18:14(1年以上前)

HDDを一杯使わないこと。

書込番号:7493474

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/03/06 18:23(1年以上前)

>まだ残量が30分ほど残っているのに「FULL中断」で録画が中断されてしまったのです…

感じ方は色々なんでしょうけど
わたしだったら残量30分で「FULL中断」しても
単なる誤差かもしれないしHULLになったら不具合発生し易いから
それを未然に止めてるのかも知れないと思い特に異常とは思いません

残量30分といってもEPで30分なのかDRで30分なのか?
それで容量の残量は全く違います

>う〜ん、これは、ひょっとして壊れたのか??

というかHULLに近い状態ばかりで使ってたら
いくらパナ機でも何らかの不具合発生率は
飛躍的に高くなると思います

HULL中断にならなくてよいように
HDDを空けましょう

書込番号:7493512

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/03/06 18:34(1年以上前)

自動消去機能の無いレコーダーで残量30分での録画中断。

正常と思います。というよりも異常では無いと思います。

そもそも、約50時間のDR録画に対する0.5時間の残量表記なら、誤差範囲と思います。
確実に録画させたいのでしたら、せめて、5時間(10%)を目安に残量確保はすべきと思います。

書込番号:7493560

ナイスクチコミ!2


スレ主 ゆにいさん
クチコミ投稿数:8件

2008/03/06 18:48(1年以上前)

以前、シャープ製のBDレコーダー使っていた頃はよくFullになっていましたが全く正常でした。
パナ製はFullだとマズイのでしょうか?

予約録画を多用していてよく残量が少なくなります。
確かにBDへ落とすとか、消去すればいいのですが… お気に入りのシーンが多くて…

とにかく何とかHDDを空けておくことにします。

ただ、残量の表示は直らないのでしょうか。
やはり壊れてしまったのでしょうか…

書込番号:7493616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/03/06 18:48(1年以上前)

XW51ですが、
最近はシングル録画時は残量0まで行っていると思います。
残容量が少なくなってW録をすると、残容量が0じゃないのに「FULL中断」になりそうなので、最近は残容量がギリギリの場合、W録はしないようにしています。

書込番号:7493618

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/03/06 18:52(1年以上前)

10%を目安に、に賛成です。

トラブルが少ないのが長所のパナソニックの機種でも、
HDD残量が10%を切った状態で、削除・再録画を繰り返していると、
誤動作や動作不良が起こるケースは報告されています。

空き容量は、最低10%程度は確保して使った方がいいです。

書込番号:7493636

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆにいさん
クチコミ投稿数:8件

2008/03/06 19:02(1年以上前)

つまり、パナ製はHDDの領域を使って演算処理している可能性があるわけですね。
う〜んそうですか、安全に使用できる範囲内で残量表示して欲しいものです…

書込番号:7493698

ナイスクチコミ!0


D-45GEさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/16 12:27(1年以上前)

確かに、それが出来ればユーザーとしては、一番使いやすいですよね。

書込番号:7540765

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

外付けチューナーからの録画について

2008/03/02 10:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:72件

当方日立のプラズマテレビW42P-HR9000とRec-Pot 500Rを使用しております.
今回DMR-BW200を中古で手に入れようと思っているのですが,W42P-HR9000
の内臓チューナーを使って,DMR-BW200をRec-Potのような外付けハードディスク
として使用することは可能なのでしょうか.
WOWWOWなどはB-CASカード1枚に1契約なので,テレビのチューナーを使って
録画できればいいなと考えております.(カード差し替えは面倒なので.)
よろしくご教示お願いいたします.

書込番号:7473232

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/03/02 10:16(1年以上前)

RecPotで動作しているのであれば、多分大丈夫だとは思いますが…、

WOWOWを目的とするなら、レコーダー側のB-CASカードに登録して、
テレビでは見ないで、レコーダー側で予約・録画した方が確実でしょう。

書込番号:7473277

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/03/02 10:30(1年以上前)

>テレビでは見ないで、レコーダー側で予約・録画した方が確実でしょう。

多くの方は、契約B-CASをレコーダーに差して、この対応です。

視聴に適したTVと録画に適したDVDレコーダー。どちらに主眼を置くかだと思います。
連動させるのは、可能ですが、連動自体そうそう上手く行くものでないですし、失敗の確率も高いです。
実用的にも契約番組は、レコーダーで操作するのが利便性に長けます。

書込番号:7473334

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/03/02 12:26(1年以上前)

>連動自体そうそう上手く行くものでないですし、失敗の確率も高いです。
機器の組み合わせで上手く行くケースなら問題ないんですが、ダメなケースもある、
ということで、あくまでも組み合わせ次第です。

で、お尋ねのW42P-HR9000ですが、W42P-HR9000のクチコミでちょっと検索してみたら、
W42P-HR9000の内臓HDDからBW200への移動(ムーブ)ができない旨、報告がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=6089482
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5964863

この点を考えると、i.LINK連動での予約録画も、確実に動作するかは微妙ですね。

書込番号:7473742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2008/03/02 13:31(1年以上前)

紅秋葉さん
エンヤこらどっこいしょさん

返信どうもありがとうございました.
レコーダーにB-CASカードを入れるのが一番確実だとは思うのですが,
普段はプラズマテレビの番組表を見ているので,録画しようと思った
時に,レコーダーの番組表を別に立ち上げて予約するのが面倒だなぁ
と思った次第です.絶対に失敗できない録画はレコーダーで録画した
方が確実ですよね.
もし実際に使用されている方の成功談,失敗談などもお聞かせ願えれば
ありがたいです.

書込番号:7473995

ナイスクチコミ!0


halmakoさん
クチコミ投稿数:248件

2008/03/04 20:42(1年以上前)

暇が出来たのでHR9000+BW200で実験してみました。
結果ですが、残念ながらPOT代わりには使用できません。

i.LINK操作メニューからは認識できていますが、パネルからの録画も予約録画も無視されます。TS入力にしたりTSモードを1と2と変えて試してみましたがまったく操作できませんでした。
ついでにBW800でも試してみましたが同様でしたので、HR9000とパナBWではPOTのような使い方は出来ないようです。

書込番号:7484960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2008/03/04 22:49(1年以上前)

halmakoさん.わざわざ実験していただきどうもありがとうございました.
実は以前halmakoさんの書き込みをみてお聞きしたいことがあったので,
便乗で質問させていただいてもよろしいでしょうか.
HR9000からRec-POT160M/250M/250FにTSE1/TSE2モードをムーブした場合,
Rec-POTはデータをTSとして認識をするのでしょうか.
つまりRec-POTにムーブしたHR9000のTSE1/TSE2をiLink経由で,パナソニックの
ブルーレイレコーダーにムーブすることは可能なのでしょうか.ご教示下さい.

書込番号:7485749

ナイスクチコミ!0


halmakoさん
クチコミ投稿数:248件

2008/03/05 19:32(1年以上前)

>teruteru123さん
TSE1/TSE2のデータはHR9000から対応しているPOTにムーブ可能です。
POTにムーブしたあとでも、POTから直接再生も出来ます。
そして当然ですが、BW200/BW800へもムーブできますし、それをBDに焼くことも可能です。

というか、HR9000の設計者は録画した番組をレコにムーブすることを前提に、i.LINK経由でムーブ可能なMPEG2-TS形式にこだわった設計をしているので、i.LINKでムーブインできるBWシリーズでBDに焼けて当然なのです。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060608/rt005.htm

ただ、このとき設計者が想定していたのは「日立のBDレコ」だと思われますが、未だそれは姿を見せる様子がないのはなんとも寂しい限りです。


あとHR9000にレコと同様の機種チェック無視の裏技があれば、直接BW200にムーブできたと思うのでそれが残念です。

書込番号:7489239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2008/03/05 20:27(1年以上前)

halmakoさん.
詳細に教えていただきありがとうございました.
対応するRec-Potを入手するかどうか考えてみます.
今後ともよろしくお願いいたします.

書込番号:7489491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

いまニンレコさんから

2008/02/29 17:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:1164件

週末セールで、
パナ製ブルーレイディスク10枚で
7200円というメールがきました。

50ギガは3枚で6900円です。

他にネットなどでここがお安いとかお勧めな
方はいらっしゃいますか?

書込番号:7464826

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/02/29 17:44(1年以上前)

AmazonでTDKのBD-R10枚パックが安いですよ。
ニンレコは一律送料\480かかるでしょ?
BD-REもマクセル、TDKが安いですね。

書込番号:7464916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件 DIGA DMR-BW200の満足度5

2008/02/29 17:53(1年以上前)

エフ商会からPana製BD-Rの40枚セット(単価660円ぐらい)の案内が来てましたよ。

既に30枚ぐらいストックがあるので注文しませんでしたけど、安いと思います。
AMAZONではTDKの2倍速BD-Rが10枚6500円ちょっとになってますね。

同じくAMAZONでTDKのBD-RE DLの単価が一枚売りで3200円切ってます。

BD-R DLはSONYの3枚セットがナニワ電機で安かったと思います。6500円切ってます。
SONYのBD-REの10枚セットも安いです。

書込番号:7464955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/02/29 18:45(1年以上前)

>ニンレコは一律送料\480かかるでしょ?

通常はかかりますが、時々「1万円以上のお買い上げ送料無料キャンペーン」をやっています。
直近では、【2月26日11時から2月29日14時まで】でした。

書込番号:7465144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/02/29 19:10(1年以上前)

>BD-R DLはSONYの3枚セットがナニワ電機で安かったと思います。6500円切ってます。

三菱化学メディアは1枚2,000円切っています。
http://www.naniwadenki.co.jp/searchCategory.asp?KW=50GB&MCD=991348&O=&S=&KCD=142000&R=&P=1&Z=

>AMAZONでTDKのBD-RE DLの単価が一枚売りで3200円切ってます。

NTT-X Storeでは3,000円切っています。
http://nttxstore.jp/_II_TD12293938

書込番号:7465226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1164件

2008/03/25 19:35(1年以上前)

今先ほどもセール情報届きました

ついにパナソニックのが1枚
630円にさがってびっくりです。

1年で半額になりましたね。

書込番号:7586071

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/03/26 04:58(1年以上前)

>1年で半額になりましたね。

多分今年はもっと下がると個人的には予測してます。
東芝撤退以来後半半月だけで2月のBD販売台数シェアも1月の11%から20%に倍増したようですし、
夏に向けて本格的に本体が売れてくると思いますので、メディア単価は夏→年末と下がってくると思います。
個人的には年末にはBD-Rが300円、BD-REが5〜700円程度とは予測はしているのですが・・・
あくまでも、本体の普及次第ですが。

書込番号:7588404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

クチコミ投稿数:38件

以下のことを考えています。不安な点があるので、どなたか詳しい方、教えていただけると大変助かります。

(1)HDV(テープ式)ビデオカメラHV20(キャノン製)を購入し、VAIOのVGN-FE53B/W(ビスタ・ホームプレミアム、Core2Duo、メモリー2GB、HDDの空き約60GB、DVDスーパーマルチ)にインストールされているHDV編集が可能なプレミアプロCS3でハイビジョン編集する

(2)編集したハイビジョン映像を、HV20に入れた生テープに、ハイビジョン映像のまま書き戻す

(3)HV20と、DMR−BW200をiLINKで接続し、テープのハイビジョン映像を、BW200のHDDにハイビジョンのままコピーする。

(4)HDDのハイビジョン映像を、ブルーレイディスクにハイビジョンのままダビングする。

こういうことをしたいのです。ビデオカメラのスレで、親切な方が、上記の方法で大丈夫とアドバイスをしてくださいました。

なので、大丈夫と思うのですが、量販店の店員に聞いてみると、あんまり自信なさげで「やってみないと、なんとも言えない」と言うのです。店員の能力の問題と思うのですが、ふと、思いついて、このBW200をテーマにしているスレならば、さらに確かな情報をいただけるのではないかと思い、書き込みました。

ビデオカメラのスレで教えていただいた上記方法で、ハイビジョン画質のブルーレイディスクを作ることができるか、アドバイスをお願いいたします。

書込番号:7454290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2008/02/27 12:47(1年以上前)

ビデオカメラ持ってないのでちゃんと答えられないですが代案を。
BDレコが欲しいのでしたらこの方法を確認するのが重要ですが、そうでないならPC用BDドライブ購入したほうが簡単かつ時間短縮です。
TSダビングに関しては一倍速でないと無理だったはずなので。
また、このレコで作ったBDにはメニューなど作れません。PCならアプリによりますが可能です。
BD再生機器も欲しいというのであれば、PS3で十分だと思います。
この機器買うお金で両方買えると思うので。
あと、お店の人はあんまり詳しくないですよ。へたなこと言って間違っててクレーム付けられるのも嫌がってるはずです。
とりあえず、カメラにソースまで作って、実機を触らせてもらえるお店で試すという、誰も恨まなくて済む方法もありますね。
BDメディアは買わないとだめですが、授業料だと思えば安い?かな。

書込番号:7454555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/02/27 12:51(1年以上前)

(1)HDV編集が可能なソフトを使えば可能なはずです。
   快適さは(私はパソコンスペックに明るくないので)分かりません。
(2)プレミアプロCS3がカメラへの書き戻しに対応していれば可能。
(3)(4)可能。※参考[6193131]

書込番号:7454570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2008/02/27 15:17(1年以上前)

のだなのだ さま
ハヤシもあるでヨ! さま

アドバイスありがとうございました。

私の書き方が悪かったのですが、以下の2つは既に所有しています。

●HDV編集が可能なソフト「プレミアプロCS3」がインストールされているVAIOのVGN-FE53B/W(ビスタ・ホームプレミアム、Core2Duo、メモリー2GB、HDDの空き約60GB)

●パナソニックのブルーレイHDDレコーダー「DMR−BW200」

以下の商品を購入しようと思っています。

●HDV(テープ式)ビデオカメラHV20(キャノン製)


のだなのだ様からアドバイスをいただいたPC用BDドライブを購入したほうが早いし便利だと思いますが、財務省(妻)の認可が下りるかどうかが問題です(^^)

ただ、BW200のHDDにダビングできるけれども、1倍速という制限があるのですね。長時間モノだと、疲れそうですね。メニューなどが作れないというのも残念な点です。

とりあえず、今回はビデオカメラを購入し、別途予算が下りたら、PC用のBDドライブを手に入れられるよう、財務省との交渉を頑張りたいと思います!

それと、確かに、量販店の店員もレベルに落差がありますね。「できる」と言って、できなかったら、後々クレームが来るのは分かりきっているので、曖昧かつ慎重な言い回しになるのでしょうね。

幸い、このサイトで多くのことを教えていただけるので、非常にありがたく思います。

「プレミアプロCS3」は、HDV編集が可能で、カメラへの書き戻しにも対応しているはずなので、一番気になっていた(3)と(4)の作業が可能というアドバイスをいただき、安心しました。本当に、ありがとうございました。

書込番号:7455010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/02/27 15:31(1年以上前)

そのソフトで編集後できあがったファイルをブルーレイレにMPEG(MPEGといってもハイビジョンのほう)で 単純にデータ焼き(シーンは一個の塊にしないと連続再生できないかも)してPS3で再生できるかもしれません(HDV機もってないので確認とれませんが)。

それかパソコンのハードディスクからバッファローのリンクシアターH90(ムービーカウボウイでもできるかも)を使ってHDMI接続で編集したファイルを再生するとか?(編集後の出力ファイルに対応していないといけません)

とりこみはできるが書き出しがどうなのかわかりませんがvista標準ソフトウィンドウズムービーメーカーならばHDV扱えたと思ったんですが簡単な編集ならできたはず。書き出しが出来ればいいんですけどわかりません。

ハイビジョンカメラビクターのHD7だったかなぁ?ハイビジョンデータがMPEGだったから編集しやすいかと思います(HDVも取り込むと同じ)。
ハードディスク式なのでパソコンに転送は簡単かと思いますたしかBW200には1440CBRでとりこみだったかなぁ?BW200に取り込めたとおもいましたが。
どれもそのソフトで作ったものの動作確認できてないので一案程度にしておいてください(^_^;)



書込番号:7455045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/27 17:08(1年以上前)

BW200もHV20も所有しています。

編集機材(PC&ソフト)は違いますが、編集後の素材をHV20に書き戻し(HDV1080i)、iLINK経由でBW200のHDDへダビングし、
「番組編集画面」で「番組名入力」と「サムネイル変更」を行い、Blu-rayDiscにコピーしています。

Blu-ray環境の友人にはこのまま渡し、DVD環境の友人には「詳細ダビング」でDVD-Videoにし、渡しています。

もうこの方法で何十回もディスクを製作しています(Br&DVDとも)
「めんたいおやじ」さんの考えで問題なく出来ますよ。

書込番号:7455286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2008/02/27 17:32(1年以上前)

チャピレさん
デンスケ!!さん

アドバイス、ありがとうございました。
皆さんのおかげで、自分が抱いていた不安点、疑問点が払拭されましたので、さきほどキャノンのHDV方式ハイビジョンカメラ(テープ式)HV20を購入してきました。

ハイビジョンカメラ、パソコン、プレミアプロCS3、DMR−BW200の4つを組み合わせて、最終的にハイビジョンのブルーレーディスクを作りたいという私の希望が叶うことがわかり、とてもうれしく思います。

自分ひとりだと、とてもじゃないけどこんなに短期間に情報を得て決断することは出来なかったと思います。

皆さんの温かなアドバイスのおかげです。心から感謝申し上げます。

自分も、いつか、どこかで、だれかのお役に立てる情報を提供できるよう、自分なりに研鑽を積みたいと思います。

本当に、ありがとうございました。

書込番号:7455360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2008/03/02 12:57(1年以上前)

>ただ、BW200のHDDにダビングできるけれども、1倍速という制限があるのですね。長時間モノ>だと、疲れそうですね。メニューなどが作れないというのも残念な点です。

プレミアプロCS3には、ブルーレイディスク作成用ソフトのアンコール3がおまけでついてます。パソコン用のブルーレイ書き込みドライブがあれば、メニュー付のブルーレイディスクが作れます。
二層のブルーレイ書き込みには対応してませんが、一層でも2時間近いHDV映像をブルーレイディスクにできます。メニューはモーションチャプターをつけることもできるし、メニューの映像も好きな映像を選べますので、かなり便利です。

私は、ブルーレイドライブ付のバイオとHC1とアンコール3の組み合わせで、背景映像やモーションチャプタ−映像を、撮影した映像の中から選んで、3ページのメニュー付(モーションチャプタ−は10個くらい)のブルーレイディスクを作りました。はじめは、操作方法が分りにくかったですが、玄光社の解説本
http://www.genkosha.com/sp/2007/12/cs3.html
を買って、本のとおりにやったら簡単につくれました。

書込番号:7473867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/03/04 15:56(1年以上前)

めんたいおやじさんが違うスレにレスをつけていますので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010305/SortID=7483217/
こちらに返信します。

DV機器からの取り込みではないので、以下の手順は誤りです。
>●BW200の設定状況
>1) 初期設定で「iLINK機器モード」を「DVモード」に設定

>BW200の初期設定で「iLINK機器モード」を「DVモード」に設定するからいけないのでしょうか?

そうです。i.LINK(TS)のモード1にしないといけません。
「DVおまかせ取込」ではHDVの取込はできません。
機器認識も必要ありません。

こちらを参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7140960/

書込番号:7483958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2008/03/04 17:34(1年以上前)

●高画質動画さま
アドバイスありがとうございました。
プレミアプロCS3に付属しているアンコール3の利用ですね。現在所有しているバイオにはブルーレイ書き込みドライブがないので不可能ですが、いつの日か、財務省(妻)の認可を得ることができれば、アドバイスを生かして、メニュー付のブルーレイディスクを作ろうと思います。

●ハヤシもあるでヨ!さま
スレ間違いご指摘、重ねがさね、ありがとうございました。

昨夜、わくわくしながらダビングしようとしたら、あんなことになってしまい、「なぜ……」と、目の前が真っ暗になりました。

でも、このサイトで「できた」「いつもこれでやってます」という書き込みがあったので、自分の手順、設定のどこかが間違っているのだ、ということだけは分かっていました。

解決策を教えていただき、本当にありがとうございました。早速帰宅したらチャレンジしてみます。



書込番号:7484258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/03/05 14:48(1年以上前)

皆さんのアドバイスどおり、iLINK接続(TS1モード)で、HV20⇒BW200のHDDへ、ハイビジョンの映像をコピーできました。

成功を確認した瞬間、「ヨシッ」と思わず声を出してしまい、横で寝ていた柴犬がびっくりして起きてしまいました(^^)

まだ、HDDからBD−Rへのコピーは試していませんが、ここまできたら大丈夫ですね。

また、このテーマは、過去に何度も出ていることも教えていただきました。まずは、そうしたものを探す努力も必要だと反省したところです。

本当に、お世話になりました。

書込番号:7488311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

起動の速さはどうでしょうか?

2008/02/23 19:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW200

スレ主 P010さん
クチコミ投稿数:208件

そろそろ、ブルーレイレコーダーを買おうかと思っています。
この機種の起動の速さは
何秒くらいでしょうか。

実は、地デジ放送開始3年前に
発売されたばかりの液晶テレビを買いましたが、
これが当然地デジ、非対応でして。(23型で19万円は高かった。)

このテレビはしばらく使うつもりなので
地デジチューナーとしても使うために、
ブルーレイレコーダーを買おうとしているわけです。

そうなると、レコーダーの、特にチューナー機能の
起動が早いほうが良いわけです。
今使ってる、初期のHDDレコーダー(パナソニック製)は
起動に1分近くかかります。

この機種のチューナーの起動に要する時間を
教えてください。

またほかの機種や、他社の製品で
起動時間が早いものがあったら、
教えてください。

よろしくお願いします・

書込番号:7436001

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2008/02/23 20:28(1年以上前)

夢追人@札幌 です。

【P010】様

本機『BW200』の起動時間の概略を、以下に述べておきます。
(【P010】様のご質問で、あわてて計測しましたので)
(数値的には、平均値では無い、ことをご了承ください。)

(1)電源ONから「BS」が映るまで→→42秒
(2)電源をいったん切り、直後に再起動→→3秒
(3)電源OFFの状態から、トレー・オープン・ボタンを押し「BD-ROM」を挿入
   →→95秒
(4)電源OFFの状態から、トレー・オープン・ボタンを押し「DVD-ROM」を挿入
   →→25秒
(5)電源OFFの状態から、トレー・オープン・ボタンを押し「BD-R」を挿入
   →→25秒
(6)電源OFFの状態から、トレー・オープン・ボタンを押し「DVD-RAM」を挿入
   →→30秒
(7)電源ONの状態から、トレー・オープン・ボタンを押し「DVD-RAM」を挿入
   →→15秒

起動時間の「再検証」は行ってはいないことを、お断りしておきます。


書込番号:7436297

ナイスクチコミ!2


スレ主 P010さん
クチコミ投稿数:208件

2008/02/25 21:07(1年以上前)

夢追人@札幌 様

素早い返信、ありがとうございます。
たった今確認しました。

BSの起動が42秒ですか。
昔のものより、かなり早いですね。

30秒ぐらいならもっとよいのですが。

それと、電源 off状態からと
OFFからすぐ起動で違うのも初めて知りました。

実際に使っている方から聞くと参考になります。
店頭では気がつかなかったです。

ありがとうございました。

書込番号:7446748

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BW200」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW200を新規書き込みDIGA DMR-BW200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW200
パナソニック

DIGA DMR-BW200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月15日

DIGA DMR-BW200をお気に入り製品に追加する <307

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング