このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2007年8月6日 22:50 | |
| 0 | 4 | 2007年5月15日 17:51 | |
| 0 | 11 | 2007年8月20日 23:28 | |
| 0 | 3 | 2007年1月3日 05:22 | |
| 7 | 7 | 2007年2月7日 23:46 | 
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR100
容量別で250GBのレコーダーが一番人気のようです。
http://bcnranking.jp/news/0707/070730_8038.html
BR100は200GBという微妙なスペックですね。
なんで250にしなかったんだろ。
1点
>BR100は200GBという微妙なスペックですね。
なんで250にしなかったんだろ。
他のメーカーが採用しない容量だから、部品コストが抑えられる
からじゃないですか?。
書込番号:6615861
0点
当時アナログ機の標準(下位)160GBその次が250GBだったのを
パナが標準(下位)200GBその次が300GBって押し上げたと記憶してます
BR100はなるべく安いブルーレイ機という事で設定したかっただろうから
その名残では?
パイも530Hが200GBでした
書込番号:6616093
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR100
HDD容量200GBで少なかったら同じシリーズの大容量のものに載せ替えたら良いのでは?あまったHDDはPCにつけるとかで...自分はDMR-EX300で同じ日立Deskstarの400GBと250GBを載せ替えたけど問題なく使えましたよ。ただ元に戻そうとするとフォーマットが必要でしたが。もちろん自己責任ですけど。
0点
400GBを250GBにしたのなら、小容量にしたんでしょ?
それじゃあ、参考にはならないね。
大容量のHDDに載せ変えても、元のHDDと同じ容量しか認識しない、というのが通説なので。
書込番号:6335975
0点
参考も何も、自分で実証してから報告して欲しいものです。
2年前の機種で可能だから、「やって見ろ」しかも「自己責任で」なんて、筋が通らない。
是非とも、スレ主さんには、投資・実証をして欲しいものです。(自信があるのでしょうから)
それとも、交換できるという「噂」があるんですか?
書込番号:6336090
0点
微笑ましい噺だね。
でもさぁ、BW200とBR100の価格差って?
スペックの差を考えたら、あの価格差でBR100を買う人っているのかな。
書込番号:6337174
0点
>スペックの差を考えたら、あの価格差でBR100を買う人っているのかな。
 
確かにBW200は魅力的すが、私の場合、i-Linkと同軸デジタル音声出力が必要なかったのと、HDDは足りなくなったらBD-R・REに落とせばいいと思っていたので、こちらを買いました。
格差を考慮しても、このBR100の選択肢は十分アリだと思います。
書込番号:6337807
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR100
カウントダウン開始!
目標の10万円まで一気だ!!!!!\(^o^)/
書込番号:5921196
0点
ズバリ!“X-DAY”は3月末日になりそうです。(^^;
他に書き込む事が無くって・・・・・。(T_T)
書込番号:6023244
0点
もう作って無いみたいですね!?(T_T)
BW200にでも転用しているのでしょうか?!
近頃のBW200の価格の下落速度から行くと、近じかモデルチェンジ(マイナーチェンジ)有りそうです。
書込番号:6167179
0点
最近、ココの最安・平均共に若干上昇傾向なのは、シャープの書き込みもできる
プレヤーが2度の発売延期で、シビレの切れた人がこの機種に流れたからですかね?。
そんな事は無いか??。
ただ単にメーカーが供給を絞って、最安店から在庫がはけたからなのかな?。
事情通の方、見解をお願い致します。m(_._)m
書込番号:6178597
0点
3月から2ヶ月たったけどモデルチャンジないじゃん。
噂に流されてはいけませんな。
書込番号:6345608
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR100
BW200との違いは、
iLinkなし、HDD容量、シングルチューナー
の3点だけでしたでしょうか? それで10万切るなら・・・
書込番号:5833769
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BR100
早く買えばそれだけ自分のライブラリが増えて得だが。
録画したい番組が無いなら買わなければいいだけだ。損するなんて思うのはそういう人だけ。
時間が経てば価格が下がるのは当たり前。
書込番号:5756982
1点
早く買って損かどうかは個人間の違いでしょう
メディアでHD保存出来るのは○だし
下落がいやならPOTで塩漬けにしとく手もある
書込番号:5757030
0点
需要が少ないから価格が下がるんですよね。 経済学の教科書の1ページ目に書いてありそう。 もしくはソフト(レンタルBD)がないから? そういえばツタヤでは、既にHDDVDとDVDのツインフォーマット版がDVDと同じ価格でレンタルしていました。 もしかしたらHDDVDの方が便利なのかも???
書込番号:5760752
1点
買おうと思わないと買えないのでは!!
価格下落させているのはBDのシェアを拡大している松下の戦略でしょう、日本最大の販売網が有るのですから安く売っても
利益は膨大になるでしょう
書込番号:5786387
1点
 AVやPCの世界の価格下落は本当に早いですね?でも一番大事なことは、自分の払った金額に見合う満足が得られるかということだと思います。
 私が初めてビデオカメラを買ったのは、もう24年前でsonyのF1という機種でした。今のように小型ではなく、デッキとカメラが別々でとても重いカメラでした。当時一式で50万円しました。それでも私にとっては、小さな子供たちのいきいきとした動画が残せたことで、大変満足しています。
 去年の12月に4台目のカメラとしてsonyのHC-1を135000円で買いました。一年で半値以下になっていますね?それでも私は全然後悔していません。あのカメラの性能からすれば20〜30万円でも買ったと思います。
 一番大切なことは、購入する時点で価格に見合った性能を有しているかどうかということだと思います。
 偉そうなこといって、失礼しました。
書込番号:5813565
1点
>いったいいくらまで下がるんでしょうか
ついに、\118,800 ですね。
いくらなら買うんですか?
書込番号:5973718
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





