
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2008年1月30日 17:27 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月14日 22:37 |
![]() |
2 | 11 | 2008年6月29日 15:24 |
![]() |
4 | 9 | 2007年12月30日 13:14 |
![]() |
0 | 6 | 2007年12月16日 17:20 |
![]() |
8 | 10 | 2008年2月6日 20:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW51
こんにちは、ディーガDMR-XW51を購入しまして、テレビをAQUOS(46GX2W)を
購入しようと思うのですが、何か問題点はありますでしょうか?素人ですのでぜひ
よろしくお願いします
0点

何も問題は無いと思います。
そもそも、貴殿にとって何が問題となるかです。
普通にレコーダーとTVと言う関係なら、問題は無い筈です。
ファミリンクと同じことをこの組み合わせで求めるなら、無理です。ある程度は可能みたいです。
書込番号:7314750
0点

なんか組み合わせが一世代前のような気が…w
普通にTV番組を録画、DVDソフトを見る等などの使い方であれば、DMR-XW51とGX2Wとは
HDMIケーブルで接続すればなんの問題もないと思います。
書込番号:7314889
0点

>なんか組み合わせが一世代前のような気が…w
安くなった物を購入したいのでしょう。新製品の方が色んな面で優れているのは当たり前なので
自分で納得しているなら良いと思います。
シャープのTVのファミリンクを使用したいなら、有る程度しか利用出来ないと考えた方が良いです。
完全に使用出来ない訳では無いですが、レコーダーの電源を入れると入力切替が出来る程度です。
再生を止めようとしても止まらなかったり、早送り・巻き戻しも同様です。
LC-37GX1WとパナのBW200での状況です。HDMI接続で無いとHDMI制御は出来ません。
書込番号:7314998
1点

はじめまして。 ボクもXW51所有していますが、 使い心地は いいですよ(^-^)ノ~~ただ後継機のXW300がボクが51を 買った価格を下回っているので、ちょっと凹んでいます。XW300の購入も視野に 入れてみては、 どうですか?
書込番号:7315029
0点

いけだっちさん
スレ主さんはXW51をもう購入されてるみたいですよ。
>>こんにちは、ディーガDMR-XW51を購入しまして
書込番号:7315042
0点

家はLC-32GD6とDMR-XW100だけどなんら問題なく接続できてますよ。
書込番号:7316758
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW51
BenQ G2400WとXW100を買ってしまってから、この組み合わせはHDMIで映らないという罠を知りました。
録画はDRだけ出来ればよいので、XW51に換えようかなと思っていますが、
spec上は1080p出力に対応しているようですが、実際にちゃんと映っている方はいらっしゃいますか?
また他に罠が潜んでいましたら教えていただきたく、
よろしくお願いいたします。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW51
DMR-XW51ですがちょっと疑問に思ったことがあります。
今使っている録画モードはSPでやっているんですが、説明書にはSP(443時間)と書いてありますが実際は150時間くらい残して録画不可になってしまいます。
初期不良なのか仕様なのかわかりませんのでどなたか知っている方がいればお願いします。
0点

HDDに録画されてる総タイトル数は?
最新のDIGAでも500番組しか録画出来ないから。
書込番号:7201317
0点

500番組制限とか、32予約制限とか、松下は変な制限を付けるんだよなぁ。
書込番号:7201509
0点

プログラム500以内でも
情報量が変化すれば録画可能時間が変わるのは当たり前
あくまでも目安
書込番号:7201995
0点

500番組制限ですか、少ないですねえ。1TBなのにもっとHDD保存できるようにしておいてくれないとBDじゃないからそんなにDVDにいっぱいダビングもできないのにねえ^^;
書込番号:7202821
0点

タイトル結合機能も無いから、複数タイトルを結合して総タイトル数を減らす事も出来ないしね。
書込番号:7203037
0点

BDのだと容量多いから1枚に結構ダビングできるしそっちにしたらよかったかもしれませんね。
でも、BDのも結局は500番組までしかダメなんですねw
書込番号:7203210
0点

そもそも、SPモードで録画してる時点で終わってるもんね。
DRで録画しなきゃ意味無いでしょう。
DRモードとSPモードでW録していて、SPモードのタイトルをDVDにムーブするのなら意味も有るけど。
書込番号:7203653
0点

>BDのだと容量多いから1枚に結構ダビングできるしそっちにしたらよかったかもしれませんね。
SPやXPでHDDに録画したタイトルはBDには高速ダビング(ムーブ)できないので、あまり実用的ではないですよ。
SPだと一層BD-Rに10時間ほど収録できるとはいえ、全部いっぺんにムーブしようとすると丸々10時間かかるので、大抵の場合、寝る前にムーブ開始したとしても、朝になってもまだ完了していないですから。
書込番号:7203708
2点

地デジをSPで録画するなんてそんなあほな。
書込番号:7807617
0点

スレ主さんへ
私の製品でも、同様の現象が発生しています。
私の場合は、約110H残して、録画出来なくなっています。
現在、メーカー側で、最新機種について修正する話になっています。
「仕様変更になるため、時間がかかる。」と言っています。
結果は、まだはっきりしていません。
だた、私の製品は2006年に発売された(ホームページでA)古い機種ですので、
メモリ不足のため、ファームウェアの修正は、出来ないそうです。
こういった、クレーム関連のことを書き込む際は、
当然、誰でも書き込むことができますので、
メーカーサイドの方や利害関係者の方も書かれると考えた方がいいです。
当然、否定的なコメントが多い筈です。
書込番号:7999431
0点

>2006年に発売された古い機種
わずか2年前の製品が古い機種???
書込番号:8005743
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW51

以前、その件でスレを書かれたのを見た事があります。
私の記憶ですが・・↓このようなお話でした。
・どうせメディアを出し入れするわけだから
リモコン側に無くてもいいんじゃなぃ?
と言う回答もあれば、
・本機に近寄る前に操作したい!
と言う意見。
我が家はリモコン側にも付いてるメーカですが、
本機側で操作してることも有るし、
リモコン側で操作してることも。
でも、ほとんどは、本機側が多いです。
書込番号:7180398
0点

DIGAのリモコンは糞です。
パナソニックのDVDプレーヤーにはEjectボタンが付いているので、それを学習リモコンに記憶させて使っています。
書込番号:7180534
0点

>DVDの取り出しボタンがないのですが、皆さんはどうしてますか?
私は[7114273]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7106237/
書込番号:7180591
0点

パナの新型リモコンを買えばヨロシ.オリもそうしてる(BW用)。
書込番号:7180629
0点

パナは本体のイジェクトボタンも極悪だもんね。
DVD/BDドライブが左端なのにイジェクトボタンは右端。
で、トレイの直上に有るのが電源ボタンだよ。
パナ機の設計開発者は本物の馬鹿集団かもね。
書込番号:7180967
3点

ま、フェイルセーフな意図を読取ることができればあの設計の意味も見えてくるよ。
利便性ばかり追い求めないで安全性を重視した考えだね。
書込番号:7181601
0点

DMR-XW100/300になって、ようやくボタンが上に付いたわけですが、トレイ側に電源ボタンが付いているのは変わらず。
それが何のフェイルセーフになっているのかはまったく予想もできませんし、理由があったとしも私にはまったく理解・賛同できないと思います。
もし、知っている人がいるなら一応説明してもらいたい。というより、松下にメールしてみるか。
まぁ、東芝やシャープみたいに右側に光学ドライブが付いているよりはマシですがね。
書込番号:7181744
1点

> DVD/BDドライブが左端なのにイジェクトボタンは右端。
> で、トレイの直上に有るのが電源ボタンだよ。
> パナ機の設計開発者は本物の馬鹿集団かもね。
これはいえてますね。何回、電源終了させてしまったことか┐(´д`)┌
とは言うものの、東芝リモコンも世代で、形変わるごとに「再生」や「タイムバー」
位置変えやがったので、本当困りものではあったが、パナよりははるかにマシですね。
書込番号:7181804
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW51
1つのタイトルで、不要部分をカットした後、チャプターごとのDVDへのコピーは
できるのでしょうか。(DVDでは、1タイトルずつにしたい)
今は、仕方なくHDDで一度タイトル分割してコピーしています。
また、チャプタ分割、タイトル分割時、コマ戻しがないため?スローで戻して
一時停止してカットしていますが、カット後を再生するとかなり、戻りすぎています。
「切れ味」が悪いように感じますが、意図したところですっぱと切るよい方法が
あるのでしょうか。早い話、コマ毎でタイトルを分割したいということです。
よろしくご教示お願いします。
0点

パナ機はBW200しか持っていませんが・・・
方向キーでコマ送りできないんでしょうか?
書込番号:7121131
0点

パナ機は持ってませんが、
チャプターでムーブできる(する)のは、東芝だけの筈です。
ご希望の方法は分割しかありません。
分割時、チャプター頭だしで、一時停止出来ないのですか?
部分カットで行うのと同じコマ送りが出来ないのですか?
書込番号:7121178
0点

一時停止してからコマ送り/戻ししてますか?
一時停止後クルクル部分の左右を押すのが
コマ送り/戻しです
書込番号:7121268
0点

XW51は皆さんのレスのとおり、チャプター単位のダビング(ムーブ)が出来ません。
中ほどのチャプターを別テープ(ディスク)にムーブする際は、タイトル分割を行うしかなく、
またタイトル結合機能が無い為、前後のチャプターが分断されてしまいます。
この点は、チャプター単位のムーブ(ダビング)が可能なシャープの方が勝っています。
>エンヤこらどっこいしょさん
>チャプターでムーブできる(する)のは、東芝だけの筈です。
DV-ACW72/75/80の取説125ページをご覧ください。
ただし、VRで録画したコピワン番組は不可のようです。
>コマ毎でタイトルを分割
ユニマトリックス01の第三付属物さんの仰るとおり、「一時停止後」「マルチジョグの左右を押す」です。
書込番号:7121467
0点

皆様、早々のご返信ありがとうございます。
チャプター毎のコピー、できないんですね。残念。
コマ送りについては、操作になれておらず、失礼しました。
大変参考になりました。
ところで、「切れ味」について関連質問ですが、
歌番組で、1タイトル中(たとえば、Mステ1番組中)残したい曲が1曲の場合、
前後カットで、曲だけが1タイトルになって残せます。この場合、切った部分はさほど気になりません。
(一番スローで一時停止しても)
しかし、3曲以上ある場合は、
0)まず、各曲の頭、ラストにチャプタを打つ。
a)部分カットで曲だけにする。(1タイトル中に3チャプタ)
b)これをタイトル分割する。
c)各タイトルをDVDへコピー
という手順でやっていますが、真ん中の曲の切り取り部分の切れ味がよくないです。
(ラストの最後の音が切れるのがとても気持ち悪いです。)
タイトル分割時におこるのでしょうか?
また、回避方法はございますでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:7121703
0点

>a)部分カットで曲だけにする。(1タイトル中に3チャプタ)
b)これをタイトル分割する。
c)各タイトルをDVDへコピー
大した差ではありませんが
タイトル分割後にタイトルの端から部分消去したほうがいいかもです
ab点が違うけど非常に近い場合変な感じになると思います
どっちにせよ編集入れた部分は音声が消え気味です
書込番号:7122233
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW51
レコーダー初体験のド素人です。
この機種を既に購入済みで、地デジのテレビと共に本日我が家に到着する予定です。
スカパー(専用チューナー)のサッカー中継を録画し、素晴らしかった試合をDVDに残したくて購入しました。
基本的に1試合2時間ぐらいなのですが、どのように録画し、どのようにDVDにダビングすればベストなのでしょうか?
インターネットで自分なりに色々調べてみたのですが、根本的な知識が無く理解不能でした。
低レベルな質問かも知れませんが、よろしくお願いします。
m(__)m
1点

専用チューナーならe2byでは無い方のスカパーですね、チューナーの出力からレコーダーの外部入力に繋げてHDDに録画しDVDにダビング(チューナーによってはムーブ)となります。
書込番号:7104308
1点

ディスク一枚に2時間まで、と決めてしまうのが簡単です。
録画モードはSPで録画して、不要な部分を削除して
2時間以内にまとめて高速ダビングするだけです。
手間と画質を考えるとこの方法がベストでしょう。
書込番号:7104316
0点

口耳の学さん、紅秋葉さん、ありがとうございます!
いつも余計な事をして失敗するタイプなので、教えて頂いた通りにやってみます。
17年前のテレビ、10年前のビデオデッキからのジャンプアップなので、ドキドキワクワクです。
o(^-^)o
書込番号:7104626
1点

もし不都合無ければ、e2(デジタルスカパー!)に変更するのも手ですよ。
全体のチャンネル数が少なくて、コピワン縛りはありますが、e2の利点は
◎XW51搭載のチューナーだけで受信&予約でき、W録も可能。
◎ハイビジョン放送されてるサッカー中継も結構ある。
等あります。来年は更にハイビジョン放送が増える予定のようです。
ちなみに私も加入してます(笑)
書込番号:7107365
0点

丈直し豊さん、アドバイスありがとうございます。
e2は魅力的ですねー。
スカパーもW録画できるのはスゴイですね!
アンテナや契約チャンネルの問題もありますが、検討してみようと思います。
書込番号:7107630
1点


最近、ブラウン管TV28インチ→液晶TVインチに変更し、更に通常のスカパー→e2BYスカパーに変更したのですが、サッカーの放送画質が相当悪くて困っています…。
もちろんハイビジョン放送はすごい綺麗に映るんですが、それハイビジョン以外の放送画質の汚さにかなりへこんでおります。
何かアドバイスがあれば教えてください!よろしくお願いします。
書込番号:7349350
0点

画質は諦める
TVをブラウン管に戻す(または15インチ程度の液晶に買い替え)
HVだけ見てSD放送は見ないようにする
三択です
元々画質が悪い放送をそこそこの大きさの液晶で
キレイに見る方法なんてありません
書込番号:7350122
1点

>サッカーの放送画質が相当悪くて困っています…。
SD画質での快適な視聴は、ブラウン管TV28インチが限界どうにもならんでしょう。
強いてあげるなら、
BDにDRモードで録画して、PS3で再生すれば多少マシになります。
書込番号:7350446
0点

根本的な解決策ではありませんが。
初回放送とは異なるチャンネルでリピート放送をする場合が有ります。
その中でよりレートが高いチャンネルで視聴すれば気持ち程度はマシです。
元がSD画質でもJスポーツPlusなら多少は見る事が出来ます。
データ放送を除いたレートの高い順に以下となります。
約17.0Mbps スカチャン!HV
約15.5Mbps JスポーツPlus
〜約10Mbps フジテレビ739(同じ内容でも変動します。)
約6.6Mbps スカチャン!801/802
約5.8Mbps G+
約4.9Mbps Jsports2
約4.4Mbps テレ朝チャンネル
*Jsports1・スカチャン!803・TBSチャンネルは未検証です。
ワールドカップ南米予選でブラジルホームの試合はTBSチャンネル放送後、
1週間程度でBS-iでリピート放送されます。
SDのアプコンでもCSよりは画質はマシです。
書込番号:7351850
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





