
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 17 | 2011年5月28日 23:25 |
![]() |
0 | 6 | 2008年9月20日 01:05 |
![]() |
0 | 3 | 2008年7月29日 22:17 |
![]() |
0 | 4 | 2008年7月4日 02:20 |
![]() |
2 | 11 | 2008年6月29日 15:24 |
![]() |
3 | 3 | 2008年4月12日 15:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW51
いままで普通に使えてたのですが、最近録画すると番組の最初の3、4分がうまく取れない(違う局が取られる)です
そのあとその3、4分とった録画データとはべつに新しくもともととっていた番組(最初の数分がきれている)が保存されます
これはなぜでしょうか?また、治す方法はあるでしょうか?
古い機種ですがよろしくお願いします!
0点

starxxxさん、
リセット(本体の電源ボタン長押し)を試されてはどうでしょうか?
書込番号:13062361
1点

普通に故障だと思います
基本的にこっちに落ち度がなく
しかもリセットしてもダメなら
迷わず修理依頼です
書込番号:13062412
0点

リセットで改善しないなら故障だと思いますが
参考までにHDD残量はDR換算で何時間ですか?
書込番号:13062462
0点

特に落ち度はなかったと思います
ふつーに使ってます
30時間ぐらい空いてたと思います
修理ってもう有料になりますよね、、、
いくらぐらいですか?
書込番号:13062497
0点

多分2〜3万はすると思いますので、修理するよりもBW690をヤマダかケーズで
購入すれば、その故障したXW51を引き取ってもらったら5000円引いてくれますよ。
書込番号:13062565
1点

パナ機買い増しして残らず IリンクムーブしたらHDD初期化してからサブに流用するか
売り飛ばす。
書込番号:13063159
0点

>ではそうさせていただきます
どうするの?。
書込番号:13063310
2点

やっぱりrdは最高で最強さんの通りにします
パナ木以外ではリンクできないんですかねえ
瞬間起動とか気になってたんですが。SONYさんの。
書込番号:13063369
0点

>やっぱりrdは最高で最強さんの通りにします
最強くんは何も状況を分かっていなく、無責任なこと言ってるだけですよ。
故障してると思われるのに、どうやってi-linkムーブするおつもりですか?
HDDが故障してるとしたら、修理した場合はHDDが新しくなるだけで録画済のデータは残りませんよ。
デジタル基板の故障なら、HDDのデータは残る可能性はありますが
売る時に果たして修理費相当の値段が付くのでしょうかね?
書込番号:13063487
0点

>パナ木以外ではリンクできないんですかねえ
あくまでI リンクムーブ→データ移住→BD焼き,したいなら,パナ か 東芝(RD)しか無いな
(シャープは論外)
>瞬間起動とか気になってたんですが。SONYさんの。
アレよくよく調べるとそんなに良い事ばかりじゃない様だ(高速起動に関しては期待し過ぎない
方が良い)ただそれ抜きでもいいマシンだからソニーのAT系でもアリだね
(HDDのデータ捨てる気があればだけど)
書込番号:13063490
0点

>最強くんは何も状況を分かっていなく、無責任なこと言ってるだけですよ。
故障してると思われるのに、どうやってi-linkムーブするおつもりですか?
HDDが故障してるとしたら、修理した場合はHDDが新しくなるだけで録画済のデータは
残りませんよ。デジタル基板の故障なら、HDDのデータは残る可能性はありますが
売る時に果たして修理費相当の値段が付くのでしょうかね?
で?。
書込番号:13063518
0点

>で?。
キミの事はどうでも良いし、相手にするつもりもないよ。
私はstarxxxさんの為を思ってアドバイスさせて頂いてるのだからさ。
書込番号:13063582
0点

starxxxさん、
i.Linkムーブするのですね。
DR録画したものしか出来ないですヨ。
書込番号:13063884
0点

えっ、えっと、、、、とりあえずもう故障してるからデータコピーはできないんですか?
今のところそこしかおかしくなってないのでいけると思ってたのですが、、、
結構たくさんとったけれど諦めるしかないんですかね?
書込番号:13063942
0点

故障してるなら試してみないと
出来るかどうか分かりません
i.LINKムーブの最低条件として
ちゃんと再生出来てDRで録画してるタイトルだけです
書込番号:13064011
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW51
購入は昨年末ですが、動作音が大きく気になりますが、同モデル所有の方は如何でしょうか?
TV試聴時はTV音量に消される為にあまり気になりませが、予約録画中のみの場所はかなり気になります。
0点

使用一年半ですが、まあまあ快適に使用しています。
音に関しては殆んど気になりません。
部分消去編集中に30秒スキップを連押しすると、高確率でハングアップすることくらい。
暇見て連絡する予定ですが、もし預け修理だと困るので、BW830を購入した後に連絡しようと思います。(笑)
書込番号:8377231
0点

SALTBEACHさん 早速のご返信有難う御座います。
すいませ、私の表記に誤りがありました。
"予約録画中のみの(誤)場所→(正)場合です"
そうですか、音は気になりませんか。
音を聞くと「ウ〜ン」といったファンノイズかモーター音のようで、当然ですが予約中と
再生中に同じレベルで聞こえ、3〜4m離れても聞こえます。
レコーダーの設置場所も関係すると思うのですが、私の場合はAVラックの上に置いた
状態です。
私の方もまあまあ快適に使用していますので、時間を見てサポセンに問い合わせてみたいと
思います。(BW830は良さそうですね・)
書込番号:8378682
0点

我が家のXW51もほとんど音は聞こえませんね。
強いて言えば、電源投入直後にハードディスクが回転しだす時にウィーンという音が
一瞬聞こえますが、その後はすぐに聞こえなくなります。
勿論、再生中なども聞こえません。
書込番号:8378717
0点

追伸
30秒スキップでハングアップしたことは一度もありません。
というよりも、一度も変な動作をしたことはないです。
ファームウェアは最新のものになっていますか?
書込番号:8378737
0点

まじのすけ さん、携帯から失礼します。
状態確認ありがとうございます。
確かに起動時は、ヒュ〜ンと言う音が多少ですが大きく聞こえますが、その後にウ〜ンの音が継続的に起動音より小さく聞こえる感じです。
この症状は購入当初からしていた為、仕様かな?と思っていましたが、やはり深夜などは耳障りな音に聞こえます。
早速、サポセンかサービスセンターに問い合わせてみます。
因みに私の方はファームウェアは最新で、他の不具合は今のところありません。
書込番号:8378975
0点

私の環境は、距離2m50cmでガラス無しラックです。
起動時のウィーンという音は聞こえますが、その他で音が気になることありません。
さて、部分消去編集中に30秒スキップを連押しすると、高確率でハングアップの件ですが、今やってみたら、全くハングアップしません。(汗)
何でだろう?
他にも条件揃わないとならないのかな?
起きたときは連続3回ハングアップしました。2週間前のことです。
さてファームウェアですが、最新かどうはどうやって知ればよいのでしょう?
素人的質問でスイマセン。
因みに自動ダウンロードは2008/7/1に行われているようです。
書込番号:8379303
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW51
番組を編集して、DVD-R(CPRM)へダビングしようとすると「DVD-Rが不良のためシステム復旧処理に入ります」という警告メッセージ?がでて、ダビングができません。
番組編集は録画した番組の前の不要部分を削除すると現状再現率100%です。
ダビング10によるアップデートをしたあたりから本現象が発生するようになり、サポセンに問い合わせをしていますが全く解決に至っていません。
どなたか似たような現象を確認された方、解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
【発生条件】
1) コピーワンス対象番組。
2) データ編集(番組の前カット)した番組
【補足】
1) DVD-R(CPRM)はダビング10前に何度も使用している製品で今まで失敗なし。
2) データ編集で後カットした番組は問題なくダビングできる。
3) DVD-RAMでは前カット、後カットを含み、問題なくダビングできる。
※ 本現象自体レアケースなんでしょうか。
0点

レスが付かないようですので。
状況・コメントからして、故障かDVDドライブのトラブルに思いますが、ポイントは使われたDVDメディアになるとおもいます。
これが、メーカー推奨のものか原産国日本の製品であれば、メーカーも前向きに対応してくれますが、台湾品だったりすると、メディアの所為にされます。
ダメ元で、パナ推奨のレンズクリーナーを使ってみる手も有ると思います。
まずは、原産国日本のDVD-Rを使ってみることをお勧めします。
書込番号:8141389
0点

>※ 本現象自体レアケースなんでしょうか。
初めてのケースだと思います
自分のレコーダーだったらメーカーに修理依頼します
書込番号:8141837
0点

エンヤこらどっこいしょ様>
レスありがとうございます。
今まで何枚も同じものを使用していて1枚も失敗していないのが急に1枚も成功しなくなるというのがどうにも納得いってないんです。
またメディアですが国外メーカのは昔から信用していないのと不良品がデフォで入ってるものもあるので使っていません。
ユニマトリックス01の第三付属物様>
レスありがとうございます。
矛盾してしまうんですが連続放映中のものがあるのと最悪データ消去となった場合のショックがあって修理は最終手段と考えています。
まぁ直らないと編集できないので録画してる番組であきらめなければいけないものも出てきてしまうんですが・・・(^^;
書込番号:8144042
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW51
初めまして!ちょっとみな様に聞きたいんですが、ダビング10は普通にメールで届くのでしょうか?それか電話回線をつないでいないと、アップロードは出来ないんでしょうか。誰か知っている人がいたら教えて下さい。
0点

デジタル放送が受信できれば良いです
電源はOFF状態の時にデジタル放送からバージョンアップします
XW51なら6月30日から始まってるから
既にダビ10対応にバージョンアップしてるはずです
再生ナビの左下の画面が少し変わってませんか?
まだなら放送設定のダウンロード予約が自動になっていないかもしれません
書込番号:8026943
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん!質問のお答えありがとうございました。 でもう1つ!聞きたいんですが再生ナビのところが変わっていると、言いましたが良く解らないんですが?後放送設定は自動になっていましたが、後は何か変わったてんのところを教えて頂けませんか。 後ソニーのD900Aの方も解りませんか?その事もわかったら教えて下さい。
書込番号:8027038
0点

XW51にメールが着てるはずです
再生ナビの左下ちょっと上あたりに
「10〜2 ダビング可能回数」って表示がありませんか?
ソニーの件はわかりません
書込番号:8027171
0点

やっとわかりました!再生ナビの左はじに10〜2と表示されていました、もうすでにメールを開いて見ましたら7月1日の日に届いていて、今日開いて見ましたらダウンロード成功と表示されていました。いろいろありがとうございました。 また何かありましたら良く教えて下さい。
書込番号:8027193
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW51
DMR-XW51ですがちょっと疑問に思ったことがあります。
今使っている録画モードはSPでやっているんですが、説明書にはSP(443時間)と書いてありますが実際は150時間くらい残して録画不可になってしまいます。
初期不良なのか仕様なのかわかりませんのでどなたか知っている方がいればお願いします。
0点

HDDに録画されてる総タイトル数は?
最新のDIGAでも500番組しか録画出来ないから。
書込番号:7201317
0点

500番組制限とか、32予約制限とか、松下は変な制限を付けるんだよなぁ。
書込番号:7201509
0点

プログラム500以内でも
情報量が変化すれば録画可能時間が変わるのは当たり前
あくまでも目安
書込番号:7201995
0点

500番組制限ですか、少ないですねえ。1TBなのにもっとHDD保存できるようにしておいてくれないとBDじゃないからそんなにDVDにいっぱいダビングもできないのにねえ^^;
書込番号:7202821
0点

タイトル結合機能も無いから、複数タイトルを結合して総タイトル数を減らす事も出来ないしね。
書込番号:7203037
0点

BDのだと容量多いから1枚に結構ダビングできるしそっちにしたらよかったかもしれませんね。
でも、BDのも結局は500番組までしかダメなんですねw
書込番号:7203210
0点

そもそも、SPモードで録画してる時点で終わってるもんね。
DRで録画しなきゃ意味無いでしょう。
DRモードとSPモードでW録していて、SPモードのタイトルをDVDにムーブするのなら意味も有るけど。
書込番号:7203653
0点

>BDのだと容量多いから1枚に結構ダビングできるしそっちにしたらよかったかもしれませんね。
SPやXPでHDDに録画したタイトルはBDには高速ダビング(ムーブ)できないので、あまり実用的ではないですよ。
SPだと一層BD-Rに10時間ほど収録できるとはいえ、全部いっぺんにムーブしようとすると丸々10時間かかるので、大抵の場合、寝る前にムーブ開始したとしても、朝になってもまだ完了していないですから。
書込番号:7203708
2点

地デジをSPで録画するなんてそんなあほな。
書込番号:7807617
0点

スレ主さんへ
私の製品でも、同様の現象が発生しています。
私の場合は、約110H残して、録画出来なくなっています。
現在、メーカー側で、最新機種について修正する話になっています。
「仕様変更になるため、時間がかかる。」と言っています。
結果は、まだはっきりしていません。
だた、私の製品は2006年に発売された(ホームページでA)古い機種ですので、
メモリ不足のため、ファームウェアの修正は、出来ないそうです。
こういった、クレーム関連のことを書き込む際は、
当然、誰でも書き込むことができますので、
メーカーサイドの方や利害関係者の方も書かれると考えた方がいいです。
当然、否定的なコメントが多い筈です。
書込番号:7999431
0点

>2006年に発売された古い機種
わずか2年前の製品が古い機種???
書込番号:8005743
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW51
スカパーで中継しているサッカー番組をL1で接続した上で録画しました。番組中のコマーシャルを削除するなど、多少の編集をした後「おまかせダビング」にてDVD-Rにダビングしました。
ところが、本機種では再生することはできるのですが、別の部屋に設置してあるDVDプレーヤー(他社製)で再生しようとしたのですが、エラーが出て再生することができません。
対処法がありましたらぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。
1点

>別の部屋に設置してあるDVDプレーヤー(他社製)で再生しようとしたのですが、エラーが出て再生することができません。
ありがちなことですが、そのプレーヤーはVRモードの再生に対応していますか?
DVD-Rではダメでも、DVD-RWのVRモードには対応しているってことはありませんか?
CPRM対応の有無も、あわせてご確認ください。
書込番号:7662871
1点

L1につないでいるスカパーチューナーのメーカー名、機種名はなんでしょうか?
スカパーチューナーの中にはコピーワンスの録画制限がかかるものがあります。
その場合、録画した番組のDVDへの保存はCPRM対応のディスクにVRモードでないと
できません。さらに、そのディスクを再生する場合も、CPRM対応のDVDプレーヤーに
限定され、CPRM対応ではない機器、カーナビやPS2などでは再生できません。
書込番号:7663003
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





