
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2007年8月19日 05:37 |
![]() |
16 | 31 | 2007年8月22日 13:38 |
![]() |
2 | 5 | 2007年8月5日 01:42 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月8日 11:06 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月28日 06:01 |
![]() |
0 | 14 | 2007年7月16日 09:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW51
初めてDVDレコーダを購入しようと考えております。
本機種のカタログに、「本機以外で記録しファイナライズされていない
DVD-R/DVD-R DL(片面2層)/DVD-RW(DVD-Video方式)/+R/+R DL(片面2層)
は再生できません。 」と記載されているのですが、
この文章の意味は、
「本機以外で記録しても、ファイナライズされていれば再生できる」
ということで良いでしょうか?
# 「再生できません」がどこまでかかっているのかな? と。。。
PCで作成したDVD-Rを結構持っているのですが、本機で再生できるかが知りたいです。
■便乗質問です
DVDレコーダーって、MP3 CDの再生が出来る機種って無いのでしょうか?
これまたPCで作成したMP3CDが多く、再生出来たらなーと思っています。
# 諦めモードで追加質問でした。
素人質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点

その認識で構いませんよ。
メディアの種類を括ってあれば分かり易いのですけどね。
PCで作成したものでもファイナライズ相当のことがしてあれば問題ないはずです。
古い機種だと相性で再生できないこともありますが。
#パイオニアのLDコンパチ機で経験あります。
書込番号:6620799
0点

DVD-R DL(片面2層)に関してはファイナライズ
していても再生に支障は出そう(現実に出てる)
様ですよ。
基本的には(-R・-RWなら)ファイナライズして
あれば他機記録でも気にする必要はないでしょう。
>PCで作成したDVD-Rを結構持っているのですが、本機で再生できるかが知りたいです。
試すのが確実(量販店等で)。
焼きドライブとソフトの問題で再生可否が出る
からです。
書込番号:6620934
1点

>PCで作成したDVD-R
時々みかけるトラブルは、DVD Decrypterなどのリッピングソフトを
使って作成したDVD-Rで、元々のDVDソフトの方に何らかの対策が
とられていて、単純なリッピングでは、DVDプレーヤーやレコーダーで
再生できないディスクが出来上がってるケースですかね。DVDプレーヤーでは
再生できても、レコーダーでは再生できないケースもあるようです。
このような場合があるため、メーカー側はそのような文言を入れるしか
ないわけですね。
書込番号:6620976
0点

うちにあるDVDプレイヤーはDENNONとパナソニックはMP3とWMAのCDが再生できます。メーカーのホームページとかいろいろさがすとあると思います。
書込番号:6621010
0点

皆様、ご回答ありがとうございました。
手持ちはDVD-Rだけですが、結局相性で可否も決まりそうですね。
当方古いSAMSUNGのDVDプレーヤーを使っておりまして、それで
質問したDVD-RとMP3 CDを再生している為、この環境を移行できる
DVDレコーダを検討しておりました。
MP3は本機のマニュアル(DMR-XW31/XW51(操作編))で調べましたが、
P10に「本機ではDVD オーディオやビデオCD の再生はできません。
CD-R やCD-RW に入ったMP3 の再生もできません。」と書かれてい
ました。SDカードで音楽など、本機種は音楽系のおまけ機能がつい
ていますが、基本はおまけとして考える必要がありそうですね。
ということで、SAMSUNGのプレーヤーは、壊れるまで使用しつづけます。
ありがとうございました。
書込番号:6623525
0点

>「本機以外で記録しても、ファイナライズされていれば再生できる」
>「再生できません」がどこまでかかっているのかな? と。。。
その意味以外で何処で区切れる(意味が通じる)所が有るのか?
の方が謎なんですけど・・・区切ると前半もしくは後半が意味不明になる筈だろうに
書込番号:6655520
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW51
日立から買い替えです。
日立は不良品で、何回も壊れるんで返品したんです。
でも同じ1TBですが、パナソニックは録画中に再生ができないんですね。HDもDVDも何も使えないみたい・・・録画モードをDRにすればできるみたいですが、普通はXPでしか録画しませんし・・・
使いにくくって、ちょっと失敗かな。
日立は500GB×2になっていたみたいで、録画と再生が同時にできたし、使いやすかったですね。
1点

>日立は500GB×2になっていたみたいで、録画と再生が同時にできたし、使いやすかったですね。
Wデジで先行した日立は、二番組同時録画時の制限を設けなかったためか故障続出。
その惨状を目の当たりにした追随他社は、故障防止のため二番組同時録画時のマルチタスクになんらかの制限をかけたのではないかと思いますが…
あと、500GB×2だから同時録画時の制限が無い、というわけではないと思います(多分)。
書込番号:6614574
1点

XPでしか録画しないって、XW51もあなたに買われて可哀想に。
書込番号:6614730
0点

>日立は不良品で、何回も壊れるんで返品したんです。
日立でも、DRモードで使う限り壊れにくいそうです。
何度も壊れたのは、
>普通はXPでしか録画しませんし・・・
これが原因だった・・・ たぶん。
書込番号:6614758
0点

>XPでしか録画しないって、XW51もあなたに買われて可哀想に
フイタw
XW31を2台買った方が良かったかもねぇ。。。。。。。。
書込番号:6614866
0点

>普通はXPでしか録画しませんし・・・
普通、DRでしか録画しないように変更すれば、めでたく解決。
書込番号:6614969
0点

どうせ、まだブラウン管を使用してるから、XPで録ってるんでしょ!
液晶やプラズマに買い換えたらDRで録らざる負えなくなる!
書込番号:6615133
1点

kakkueiさんは普段からXPで録画してそのままDVDをXPで作っているのですか?
みなさんがおっしゃっているように今時のレコーダーはDRが基本です。
見て消す番組ならDRで録るのが今時の考え方になってますね。そうすると劣化なく地デジなどハイビジョンで見られて、制限もない(メーカーもDR使用を標準で考えているからDRを使うときに制限が少なくなるよう設計しています)
DVDにするならSPでほぼ満足だと思います。XPにしても録画時間半分になる割に画質や画素などそれに比例しない。
少なくともここの常連さんはDRが「標準」ですね。
パナソニックなら故障も少なく安定していますし、DR録画時の制限も少ない。
リモコンを除けば、大成功だと思いますよ!
書込番号:6615154
0点

>日立は500GB×2になっていた
>録画と再生が同時にできた
この2つは関係ないね。
レコーダーでHDDを2つ載せているのは録画と再生を同時にやるためじゃなく、単にスパンニングしているだけだから。
書込番号:6615160
0点

うちはブラウン管なんです。パナソニックのハイビジョン管の32型で、液晶とかよりぜんぜん映りがいいんで、XPで十分なんですよ。片っ端から留守録を設定してるから、DVD見ようとすると録画中でDVDの再生ができないし、再生して見ている真っ最中に留守録が始まると再生が止まってしまうし・・・
ドリフじゃないけど、だめだこりゃですね。
これじゃ日立の方がぜんぜんいいですよ。デザインも操作性もよかったですし。
返品しなければよかったな。
書込番号:6617902
1点

ご自分の使用方法と機械の仕様が合うかどうか確認せず買ったのなら
ユーザー側が機械の仕様に合わせるか買い換えるしかありません
前向きに考えてXPで十分でもDRで録画すれば解決するし画質も良いです
次回からはご自分の使用方法と機種の仕様が合ってるか
確認して買った方が良いです
書込番号:6617990
1点

確認っていっても・・・
録画モードによっては、録画中はDVDやハードディスクの再生はできません
とか表示してもらわないと。
カタログにもどこにも載ってないよ。
書込番号:6618006
1点

>カタログにもどこにも載ってないよ。
↓に載っていますが?
http://panasonic.jp/dvd/products/xw51_xw31_xp11/easy/
>デジタル放送のエンコード録画中(XP〜EP、FRモードで録画中)は、
>追っかけ再生及び同時録画再生ができません。
>また、DVDビデオの再生もできません。
書込番号:6618101
0点

DVDレコーダー総合カタログ8-9月号 P40
BD/DVDレコーダー録画機能・仕様一覧表
簡単・便利 録画同時再生 *3
*3を見ると
HDDはデジタル放送のDRモードのみ。XP〜EP、FRモードでは働きません
と明記されてます
カタログだけではありませんが
小さな文字で欄外に書かれてる部分にこそスゴク大事なことが書いてあります
この事はカタログにできないと書かれてるぶんマシなほうです
一般的には「カタログに出来ると書かれていない事」は出来ない・・と
思っていた方が無難です
書込番号:6618141
1点

ハイビジョンブラウン管でXPで十分って?
DR(TS)とXP(VR)じゃ全然画質が違うじゃん。
ハイビジョンブラウン管ならその違いが分かる筈だけど。
もしかして、違いが分からないの?
1000GBだったらDRで100時間録画出来るのに足りないの?
XPの220時間が必要なんだ。
テレビもレコーダーも本来備わっている最高性能を引き出されてないんだね。
書込番号:6618874
0点

結局、スレ主が「悪」と言う認識で皆様宜しいでしょうか?
取りあえずノーブルP4さんには座布団1枚と言う事でお茶にしましょう
書込番号:6619239
0点

「悪」では無いでしょ。
違いが分からないのなら仕方ないけど、DRとXPの違いが分からなくても、XPとSPの画質の違いは分かるみたいだから、わざわざXPにしてるんでしょう。
ハイビジョンブラウン管のテレビを使っていて、SD画質のXPモードで録画していて画質に拘っているのかいないのかが、さっぱり分からない???
矛盾してるっていうか、天の邪鬼なのかな。
書込番号:6619802
0点

ハイビジョン管って画質がいいから、XPでも十分きれいに映るしそれで満足ですね。DVDにコピーなんかしないでハードディスクに保存する主義だから、XPで長時間録画がいいわけですよ。みなさん方は自分で買ったものを悪く言われたもんだからくやしいんでしょうけど、私にゃこんなもんは失敗だったと正直思うんですね。日立がよかった、日立のままにしとくんだったと後悔しきりですね。まだ買ってない方は日立を選ばれた方が絶対いいです。ブルーのLEDも高級感があってよかった。こっちのも青のLEDだけど、中央付近にちょびっと申し訳程度に光ってるだけで・・・貧乏ちいね。地球温暖化に貢献してるんだろうかね。ははっ・・・
書込番号:6619805
1点

>まだ買ってない方は日立を選ばれた方が絶対いいです。
いいぞ〜、頑張れ〜(笑)
これからは、「どのメーカーがいいでしょうか?」という質問には、必ず「日立にしましょう」とレスしてください。
日立ユーザの代表たるカラスコ先生も、孤立無援のスレ主さんを応援してあげましょう!
書込番号:6619875
1点

kakkueiさん
デジタル放送の膨大なストリームデータをSD画質に圧縮録画しながら、HDD内タイトルの再生をしたりするのはレコーダー本体に多大な負担がかかるようです。
日立以外の他社機は、デジタル放送のエンコード録画になんらかの制限をかけているものが多いのもそれを証明していると思います。
XW51のVR録画時の制限は、故障を防ぐための止むを得ない処置だと思います。
ちなみに日立はHDD/DVDレコーダー事業から撤退する(した?)という噂です。
>みなさん方は自分で買ったものを悪く言われたもんだからくやしいんでしょうけど
そういう意味ではないと思いますよ。
現行のデジWタイプDIGAはDRで録画してこそその真価が発揮できる設計になっているので、せっかく高額のXW51を購入されたならそれを活かさない手はない(VR録画して性能をフルに発揮させないのはもったいない)、と仰っているのだと思います。
書込番号:6619904
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW51
どちらのDVDレコーダーを購入するか迷っています。
パナソニック
DIGA DMR−WX51
または
シャープ
DV−ACW60
テレビは
AQUOSです。
現在使用しているDVDレコーダー(DIGA)が
故障のため修理に出すので、直るまで待てないので
2台目を購入しようと考えています。
大きな違いはありますか?
それと、1年保証はついていると思うのですが、
延長の保証は入っておくべきでしょうか?
みなさんはどうされていますか?
お知恵を拝借したいです。
0点

>大きな違いはありますか?
違いはありますが
人によってそれが大きかったり
どうでもよかったり・・
XW51は地アナの番組表を取るには
BSアンテナが必要です
ACW60は地アナの番組表は取れません
XW51はDRで録画する限り
W録中でも制限がありません
ACW60は裏チューナー表チューナーで
色々制限があります
XW51はコピワンが無ければ他社録画のDVDからでも
DVD→HDDのダビングが出来ます
ACW60は他社録画のDVDからはダビングできません
XW51はRAMに録画できます
ACW60は録画できません
もちろん殻付のままでは再生もできません
>延長の保証は入っておくべきでしょうか?
みなさんはどうされていますか?
入れる店で買うなら必ず入れてますが
そこは個人の考え方しだいです
書込番号:6609030
1点

(パナソニックDIGA DMR−WX51または
シャープDV−ACW60)
パナマシン使う事に抵抗が無いならパナで問題無し,シャープは
容量だけが理由なら避けて良し(近じか新型出るし)
(テレビはAQUOSです。)
実はパナでもアクオスでリンク機能は使えるらしいです,だから
シャープ機を買わずに済みます,
(大きな違いはありますか?)
殻付きRAMが対応するかしないか位かな〜,
(それと、1年保証はついていると思うのですが、延長の保証は
入っておくべきでしょうか?)
もしシャープ機買うなら付けましょう,パナの場合はご自由に(笑)
ただ単純に長期保証と言っても,良い店と悪い店があるので,
買う所にもよります,
一例
良い店,ビック,ケーズ,ラオックス,ソフマップ,
悪い店,ヨド,ヤ〜マダ,
書込番号:6609049
1点

>大きな違いはありますか?
どんな違いを“大きい”と感じるか、人それぞれです。
個人的に言わせてもらえば
・パナはi.LINK(TS)入力が可能。これは大きい。
・シャープは裏録中なら“編集”“ダビング(ムーブ)”“D-VHSの視聴”等が可能。これは大きい。
・シャープはTSタイトルの“チャプター単位の消去やムーブ”が可能。これはまあまあ大きい。
・パナは“チャプターマークの消去”が簡単。これはまあまあ大きい。
・シャープはTSタイトルの2倍速再生で音声が出ない。
・シャープはTSタイトルの再生時のボタン操作が重たい。
↓その他パナとシャープの相違点いろいろhttp://bbs.kakaku.com/bbs/20274010330/SortID=6404912/
見て消しで十分、ならパナが良いと思います。
他にやりたい事があれば、何がしたいかによってどちらがふさわしいかが変わるかも。
>延長の保証は入っておくべきでしょうか?
>みなさんはどうされていますか?
私は保証内容の良いところで入るようにしています。
良い ビック,ケーズ,ヤマダ
中間 コジマ,デオデオ,ジョーシン
悪い ヨドバシ
書込番号:6609345
0点

まあパナの方が無難かな
シャープの故障は信じられない壊れ方する場合があるし
(レコーダー以外での経験上)
今までDIGAならDIGAにしておくほうが何かと良い。
書込番号:6610055
0点

貴重なご意見ありがとうございました。
結局、みなさまのご意見を参考にして、
DIGAにしようかと思いました。
書込番号:6610163
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW51
DIGA DMR-XW51を購入しようと考えいているのですが、
7年ぐらい前の VHS デッキとつなげて
古いビデオを DIGA DMR-XW51 の HD に保存することはできるのでしょうか?
0点

(古いビデオを DIGA DMR-XW51のHDに保存することはできるの
でしょうか?)
最近多いけど,HDだと違う意味になるので,ちゃんとHDDと
書きましょう,
それと
録画したビデオテープはそのままでもコンバートは可能ですが
,極力劣化を抑えてダビングしたいなら,画像安定装置を使えば
完璧です,ただここであんまし詳しい事は書けないので,
プロスペック,とかエスケイネット,などでググッて見て下さい。
書込番号:6584058
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW51
このレコーダーでスカパーの番組を録画できますか?
スカパーのHPを見てみると
「録画方法は、ご利用の録画機器により異なります。」
と書かれていたので、ご存知の方がいらっしゃいましたら
詳しく教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
0点

スカパー!って2種類あります
XW51に内蔵してるCSチューナーで録画できる
e2byスカパー!(BSアンテナ必要)
専用チューナーから外部入力で録画する
スカパー!
>このレコーダーでスカパーの番組を録画できますか?
上記どっちも録画できます
e2byスカパー!は番組表も取れるしW録可
専用チューナーはスカパーチューナーに予約いれ
XW51にも手動で予約入れて録画します
情報として・・
東芝にはネット接続でスカパー!の番組表をとり
対応してるスカパーチューナーを連動できる機種もあります
書込番号:6514018
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん>>
早速のお返事ありがとうございます。
どちらのタイプにしようかは、まだ検討中なのですが
タイプによって、録画の仕方が違うとは知りませんでした!!!
こういうことは、電気屋さんでも詳しく聞くことはできますよね?
東芝には、そういう機能もあるんですね!!
すごく勉強させていただきました。
本当にありがとうございます!!!
書込番号:6514138
0点

e2byスカパー!はスカパー!より
放送されてるチャンネル数が少ないから
目当ての番組があるかHPから確認してください
e2byスカパー!の特徴は
BS・CSアンテナが必要
内蔵チューナーだから予約が簡単
W録機なら1契約で2番組同時録画可
デメリットとして
チャンネル数と必ず「コピワン」になることです
スカパー!は専用アンテナとチューナーが必要で
同じく元々はコピワンですが
ソニーのチューナーSP5ならコピワンが付かないから
DVD化するなら楽です
>こういうことは、電気屋さんでも詳しく聞くことはできますよね?
あまりアテにしないほうが良いです
電気屋さんは売りたい機種を手早く売るために
少々事実と違うこと・・・誤解するように誘導したり
かなりオーバーな表現をすることが多々あります
東芝のスカパー!連動は情報として紹介しましたが
東芝機が良いって薦めてるわけではありません
東芝機はよく理解した上で買えば良い機種ですが
よく理解せず買うと
パナより後悔する可能性が少々高いです
書込番号:6514346
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん>>
スカパーのひそかに知りたかったことまで、教えていただきありがとうございました。本当に嬉しい限りです!!!
e2 byスカパーのチャンネル数には問題はないのですが、コピワンのところでは悩みますね。
『1契約で2番組。。』というところが、よく理解できないのですが
ここではするような質問ではないようですし、控えますっ!!!
電気屋さんって、そんなものなんですね。。
参考までに、電気屋さんに聞いてみます!!!
ご丁寧に、色々と教えていただきましてありがとうございます!!!
書込番号:6514624
0点

>『1契約で2番組。。』というところが、よく理解できないのですが
>ここではするような質問ではないようですし、控えますっ!!!
べつに何の問題もない質問ですヨ。
デジタルW録画対応のレコーダならば、どの機種でも1枚のB-CASカードで、2番組の同時録画が可能です。
書込番号:6514688
0点

>『1契約で2番組。。』というところが、よく理解できないのですが
ここではするような質問ではないようですし、控えますっ!!!
質問しても問題ありません
デジW録機は1台でCSチューナーが2個付いてるから
1台で同じ時間帯の2つの番組を
同時に録画できるという意味です
もちろん2つの番組とも契約する必要がありますが
専用チューナーのスカパー!では契約してても
同じ時間帯の2番組を同時に録画出来ません
ただしスカパーは何度も再放送するから
1契約で同じ時刻に2番組録画も
ありがたみは少なめです
書込番号:6514718
0点

はらっぱ1さん>>
スカパーの質問でしたので、ここではしてはいけないと思いまして・・・
B-CASカードというものがあって、それを1枚でW録画可能なのですね!!!
教えていただき、ありがとうございます!!
ユニマトリックス01の第三付属物さん>>
スカパー寄りの質問かな、と思って控えた方がいいと思いまして。
スカパーは、そんなに再放送がされるんですね!!24時間やってるからですかね。
もうひとつ質問があるのですが、W録画をする上で、一方を普通のテレビ番組を録画、もう一方をスカパーの番組を録画というのは可能なのでしょうか?
もし可能なら、それはスカパーもe2 byスカパーも可能なのでしょうか?
書込番号:6514786
0点

>W録画をする上で、一方を普通のテレビ番組を録画、もう一方をスカパーの番組を録画というのは可能なのでしょうか?
もし可能なら、それはスカパーもe2 byスカパーも可能なのでしょうか?
1、地デジと専用スカパー!
2、地デジとe2byスカパー!
1と2これは両方可能です
3、アナログ放送と専用スカパー!は「不可」
4、アナログ放送とe2byスカパー!は可能
1・2・4はデジタル放送(e2byも含む)が混じってますが
パナの場合デジタル放送の録画レートは
必ず「DR」でW録する必要があります
書込番号:6514874
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん >>
本当に詳しく教えていただきありがとうございます!!!
大変参考になりました。
たぶん、DIGAのこの機種を買うつもりですが、コピーワンスの緩和を知って、こんなに容量がいるかなとも考えています。
コピーワンスは早くても来年の新機種からだそうで、そちらも買うならこんなに容量はいらないんじゃないかなと考えていますが、緩和自体どのようなものになっていくのか、分かりませんし。。
本題から、だいぶそれてしまいました!!!
色々とみなさん、教えていただきましてありがとうございました!!!
書込番号:6528503
0点

もう終わってしまったようですが。
スカパーを見るのに、パナソニックの予約数32は少なすぎます。
画質は、エンコードをしないe2byスカパーのほうが良いうえに、HDDの容量を節約できますので、録画時間がのびます。
書込番号:6528690
0点

>たぶん、DIGAのこの機種を買うつもりですが、コピーワンスの緩和を知って、こんなに容量がいるかなとも考えています。
コピーワンスの緩和と言っても、普通に使う分には今と大して変わらないですよ。
それに、DVDに移してもSD画質なので、がっかりすると思いますヨ。
せっかくのハイビジョン番組をハイビジョン画質で再生しようと思ったら、HDDに残しておくしかないです。(ブルーレイのレコーダなら別ですが。)
つまり、HDD容量は大きいほうが良いってことです。(あくまで、仮の置き場ですが。)
書込番号:6530002
0点

バカボン2さん>>
お返事が遅くなりました!!!
ご回答、ありがとうございます。私はスカパーで音楽を中心に見たいので、あんまり予約数はいらないんじゃないのかなって考えています。基本、映画は見ません。母が韓国のドラマやらを見たいといっているので、もしかしたら予約数が足りないのかもしれませんが、今のところはe2byスカパーの方にしようと思っています。
あと、私はド素人で。。エンコードってなんですか?
こんな初歩的なことも分からないので、どうして時間が節約できるのかも分かりません。
よろしければ、お教えください!!
はらっぱ1さん>>
そんなたいして変わらないんですね〜!!!
では、やっぱりこの機種に決めます!!
その皆さん、DVDに移すと画質が落ちるとおっしゃいますが、
アナログで録った(SDで)ものと、地デジテレビのものでハイビジョンで録ったものを
DVDに移したものでは同じくらいの画質になるってことでしょうか?
書込番号:6539590
0点

>アナログで録った(SDで)ものと、地デジテレビのものでハイビジョンで録ったものを
>DVDに移したものでは同じくらいの画質になるってことでしょうか?
DVDにしたときのレートが同じであれば、同じくらいの画質になります。
ただ、もとの画質は、ゴーストがない分 地デジの方が良いので、mpeg2にエンコードしてもその分の差はあると思います。
書込番号:6540646
0点

エンコード とは、映像や音をデジタルデーターに変換することをいいます。
スカパーは、デジタル放送ですが、外付けチューナーなのでアナログに戻してからの入力になります、エンコードをし直す必要がありますが、エンコードは必ず画質が劣化します。
劣化を抑えるため、エンコードのモードは、SP、XP、を使うのが普通
BSデジ、地デジ、e2byスカパーはHDDに録画するぶんには、エンコードの必要がありません。
(DVDに保存する時には、DVD用のデーターに再エンコードが必要)
BSデジ、地デジは、データー量が多く、録画時間が短いですが、(それで、SPにエンコード録画する人もいる)
e2byスカパーは、意外にデーター量が少なく、エンコードするとデーター量が増えたりします。
>アナログで録った(SDで)ものと、地デジテレビのものでハイビジョンで録ったものをDVDに移したものでは同じくらいの画質になるってことでしょうか?
なりません。
元となるデジタル放送が、高画質ですから劣化もそれなりです。
書込番号:6540672
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





