DIGA DMR-XW51 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-XW51のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XW51の価格比較
  • DIGA DMR-XW51のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW51のレビュー
  • DIGA DMR-XW51のクチコミ
  • DIGA DMR-XW51の画像・動画
  • DIGA DMR-XW51のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW51のオークション

DIGA DMR-XW51パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月 1日

  • DIGA DMR-XW51の価格比較
  • DIGA DMR-XW51のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW51のレビュー
  • DIGA DMR-XW51のクチコミ
  • DIGA DMR-XW51の画像・動画
  • DIGA DMR-XW51のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW51のオークション

DIGA DMR-XW51 のクチコミ掲示板

(609件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XW51」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW51を新規書き込みDIGA DMR-XW51をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DH1000WからDIGAへの番組コピーについて

2007/07/05 12:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW51

クチコミ投稿数:47件

はじめまして。教えてほしいことがあります。
現在日立のDH1000Wを使用していますが、品質が悪くDVDへのムーブが失敗してばかりいます。

このさいDIGAに乗り換えようと思っているのですが、iLink経由で日立からDIGAにとりためた番組をコピーできるものなのでしょうか?

取扱説明ではD-VHSへのムーブしか例がないので・・・

ご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:6502508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件 DIGA DMR-XW51のオーナーDIGA DMR-XW51の満足度4

2007/07/05 13:15(1年以上前)

>iLink経由で日立からDIGAにとりためた番組をコピーできるものなのでしょうか?

DR録画したタイトルの事ですよね?
VR録画のタイトルはもちろん無理です。
それと、コピーは不可です。ムーブ(移動)になります。

出来るかどうかについては、実際試してみないと何とも言えないと思います。

DMR-XW51は、i.LINKでのムーブの受け側になり得ますので可能性はあるでしょうね。

・シャープDV-ARW25→DMR-XW51
・Rec-POT R→DMR-XW51

上記は出来る事を確認しています。

書込番号:6502556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2007/07/05 13:24(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。

ムーブでかまわないと思っています。録画モードはTSで録画していますが、これはDRのことでしょうか?

また、ムーブするときはD-VHSにダビング?するときと同じ操作で
よいのでしょうか?(通常どのような操作をするのかが知りたいです)

よろしくお願いいたします。

書込番号:6502580

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/07/05 13:51(1年以上前)

検証したわけではないのですが、DV-DH1000S→DMR-BW200ならこういう方法があります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20271010266/SortID=6472245/

ここの[6473627]に、少し前私が雑誌から抜粋して書いた方法があります。
24時間サービスさんのレスにもムーブの方法が書いてあるみたいです。

1000Sは1000Wとハードウェア的に大差ないようですし、BW200もXW51とi.LINK互換性はほぼ同じみたいですから、1000S→XW51でも同じ操作でムーブできる「可能性」があります。

ただ、実際に試したわけではないので、すみませんが「絶対ムーブ可能」という確証はありません。

書込番号:6502632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件 DIGA DMR-XW51のオーナーDIGA DMR-XW51の満足度4

2007/07/05 14:58(1年以上前)

>録画モードはTSで録画していますが、これはDRのことでしょうか?

そうです。


日立機からのムーブ操作については、ジャモさんのレスが参考になると思います。


参考までに、DV-ARW25→DMR-XW51だと(恐らく)

ARW25からXW51の電源ON,OFFは制御できない為
XW51電源ONの状態でi.LINK接続し、通常のムーブの手順でOK

だと思います。
ムーブ中にXW51の電源ボタンを押すと、即ムーブが中断すると思います。

書込番号:6502759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2007/07/05 15:04(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

丁寧なコメント参考にさせていただきます。

あとは購入するお金をどうするかです。

BD機はほしいが後継機がきになるところです。

書込番号:6502771

ナイスクチコミ!0


SJMさん
クチコミ投稿数:107件

2007/07/09 22:33(1年以上前)

BW200の板で、「日立」などで検索するとお解りの様に、
日立のレコーダーからBW200には問題なくムーブでき、
どのシリーズ(T,W,D,S)でも挙動はほぼ同じです。
また、BW200とXW51でのiLINKの挙動もほぼ同じで、
私は、日立Tシリーズですが、BW200にもXW51にも同様に
ムーブできます。
よって、Wシリーズも可能なはずです。

但し、ITmediaの記事に書かれていないけれど
知っておかないとまずい事が2つあります。
(BW200の板の[6404183]で1つと書きましたが・・・)

1つは、ムーブした後にBW200の電源が入ったまま日立レコーダーの電源を入れ直すとき、iLINKをはずしておかないと、いつまでも立ち上がらないこと。
2つ目は、部分消去(スキップ)した番組は正常にムーブできないこと。
対策としては、番組分割するか、スキップを解除してからムーブして、改めて部分消去するとOKです。

書込番号:6517560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2007/08/04 22:21(1年以上前)

>現在日立のDH1000Wを使用していますが、品質が悪くDVDへのムーブが失敗してばかりいます

あの、録画機の品質だけを言ってますが
そもそものDVDメディアのメーカーって
何処の使っていますか?
外国製とかの20〜50枚位のセットで
格安の物使っているとか
メディア側に問題は無いんですか?
少なくともマクセル製で失敗連発なんて事態なら
相当品質悪いと思いますが・・・

書込番号:6609501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DVD-RAMについて

2007/06/26 16:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW51

クチコミ投稿数:5件

はじめて書き込みさせていただきます。
この機種を購入検討中なのですが機能について知りたい事があったので書き込みしました。

私の兄弟がこの機種ではないのですがDIGAを使用しており番組を録画したRAMを貸してくれて現在私が持っているRAMの再生機で再生しています。そこで質問なのですが今度私がこの機種を購入したら兄弟から借りたRAMの中身の一部を消去して空いた容量に私のDIGAで録画する事は可能でしょうか?
パナソニックのHP等を探してみましたがよくわからないので詳しい方のご返答をお願いします。

書込番号:6474915

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/06/26 17:35(1年以上前)

可能ですがアナログ放送を録画した物に
デジタル放送を追加するような事は
余計なトラブルの元かもしれないから
しないほうが無難です

アナログ放送同士やデジタル放送同士であれば
メーカーも同じだし特に問題はないと思います

書込番号:6475029

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2007/06/26 18:09(1年以上前)

>......可能でしょうか?

RAMでは録画に関しての制約(規格と言う意味ではなく)は特にありませんので問題ないと思います
実際知人が所有しており似たようなことをやりましたが問題は今のところありません

またデジタルとアナログの混在について編集や消去を数回繰り返しましたがこれもまた問題らしい問題は発生しておりません

書込番号:6475109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/06/26 18:30(1年以上前)

問題ない筈です。RAMはVRモードのみなので、他のメーカーで録画した物でも問題ありません。

書込番号:6475158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2007/06/26 20:34(1年以上前)

私はDVDレコーダで録画し、PCで見ていたのですがメデェアの規格は、そういう互換性を保つ為にあるのだと思います。

相手は家族ですし、そう堅苦しく考えなくても良いのでは。

書込番号:6475514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/06/26 22:01(1年以上前)

みなさん、素早い返信ありがとうございます。
私のやりたかった事が可能なようですのでこの機種を購入したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:6475907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/27 08:08(1年以上前)

>この機種を購入したら兄弟から借りたRAMの中身の一部を消去して空いた容量に私のDIGAで録画する事は可能でしょうか?


パナ同士なら問題なし

(複数の機種で実証済み)




メーカーを変えての継ぎ足し録画はやめておいた方がいいでしょう。
(極端な場合データがぶっ壊れる可能性が上がる)

書込番号:6477231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信30

お気に入りに追加

標準

XW51の編集機能について

2007/06/18 19:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW51

クチコミ投稿数:7件

XW51かXW31で検討しております。
初めてDVDレコーダーを買うので初歩的な質問ですが、
宜しくお願いします。

動画編集の点で、教えてください。

@
電気店でいろいろ話を聞いておりますと、
編集なら東芝を勧められ、
パナソニックは編集が非常に面倒で、できないことも多い。
と、聞きます。

私がやりたい編集といえば、
非常に簡単なレベルでして、ドラマ等でCMをカットしたい程度です。
この程度の編集ならパナソニックでも簡単にできるのでしょうか?
あるいは東芝のS600などと比較するとやはり面倒になってくるのでしょうか?
東芝機は自動でチャプターを打ってくれて楽だという話は聞きましたが、
私的には、編集画面にてコマ送りで切れ目を確認してチャプター打てたら
十分だと思ってます。



A
また、ひとつ気になるのが、
パナソニック機でCMカットをすると、
例えばドラマのCMカットをする場合、

(前半-CM-後半)と一つのファイルだったのが

  ↓CMカット

(前半) (後半)と二つのファイルになってしまう

というような話を電気屋で聞いたような気がするのですが、
どうなのでしょうか?

(前半-後半)と一つのファイルにすることはできないのでしょうか?



東芝の多機能は良いのですが、
それほど複雑な編集は考えていません。
また、なにより東芝機は起動が非常に遅い点が気になり、
パナソニック機で簡単な編集(CMカット)程度ならこなせるのであれば、
XW51かXW31に決定したいと考えています。


所有者の方、あるいはご存じの方、
宜しく御指導ください。

書込番号:6448971

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2142件

2007/06/18 20:18(1年以上前)

1
CMカット程度なら、パナソニックで十分です。パナ機の編集は削除したい部分の開始点から終点を指定するA-B間消去という方法ですので、直感的で分かりやすいです。また、1コマ(1フレーム)単位で削除ができますので、編集の精度も高いと思います。

2
その店員の話は明らかに間違っています。部分削除を行っても、強制的にタイトルが分割されることはありません(任意にタイトル分割することは可能です)。

なお、はじめて買うのならパナソニックかソニーにした方が無難だと思います。東芝機はこの2社に比べると、様々な点でユーザーを選びます。



書込番号:6449039

ナイスクチコミ!1


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/06/18 20:22(1年以上前)

1.CMカット程度の編集なら、パナソニックでも十分です。
2.そんなことはありません。CMカットしても一つのファイルになります。

東芝の編集機能だとプレイリストを使って、番組の一部の順番を
入れ替えたい、例えば好きなアーティストが出ているシーンだけを
番組最初にまとめて残りを後回しにするような場合に、自在にできます。

パナだとそのようなことは出来ず、別々なファイルにして、並べ替える
ことになります。おそらく、そのことでしょう。

書込番号:6449055

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/06/18 20:23(1年以上前)

1、その程度の編集ならパナソニックのほうが簡単です

東芝の自動で打ってるチャプターは
編集にそのまま使えるほど正確ではありません
チャプターシフトで全箇所修正または全部消し
最初から打ち直す必要があります

わたしは結局パナのほうが
早く簡単にできると思います

2、いくら細切れに部分消去しても
ひとつのタイトルはそのままひとつです

編集にこだわりたい人や
編集過程を楽しみたい人に東芝は向いていますが
簡単にできるのはパナソニックだと思います

編集だけで機種選択するのは間違いの元です
○パナはこういう↓使い方に向いています

デジタル放送は全部DR(ハイビジョン画質)で録画し
ハイビジョン画質で視聴したい

W録中も自由に追っかけ再生や他タイトルの再生をしたい
(これが出来るメーカーは少ないかパナだけです)

DVD化するとき編集はCMカット程度
それをDRからFRで実時間ダビングでかまわない

×こういう使い方はパナは向いていません

一度もハイビジョンで画質で見なくて構わないから
DVDに高速ダビングできるようにまたは
HDD容量節約で「DR以外での録画」をしたい

これをやるとパナはW録も含め追っかけ再生
他タイトルの再生等何も出来なくなるし
録画レートの設定で不自由します

書込番号:6449057

ナイスクチコミ!2


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/06/18 21:02(1年以上前)

> 東芝の自動で打ってるチャプターは
編集にそのまま使えるほど正確ではありません
チャプターシフトで全箇所修正または全部消し

通常は、そんなにひどいのでしょうか。私がS300を店頭で1回だけ試したときは、CMの前後で、フレーム単位の正確さでチャプタが打たれていました。

書込番号:6449212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2007/06/18 23:49(1年以上前)

皆様、貴重な情報、そしてご意見、ありがとうございました。
レコーダー選択で大変有意義なものです。
お店で聞いてもわからないこととかも分かって、大変助かりました。


BAYERNファン様
>1コマ(1フレーム)単位で削除ができますので
このくだり、まさに私が知りたかったところです。
この精度でCMカットできれば私的には充分であります。

また、東芝機はユーザーを選ぶというのは電気屋でも聞きましたし、
今回はパナにしようと思います。
ありがとうございました。


紅秋葉様
>2.そんなことはありません。CMカットしても一つのファイルになります。
これも知りたいところでした。
CMカットしてファイルが分かれるなんて!?と。
が、おそらく、私が初心者で良く理解できていなかったからの勘違いだったかもしれません。
このように明快にご回答いただけて不安も払拭されました。
ありがとうございました。


ユニマトリックス01の第三付属物様
>わたしは結局パナのほうが
>早く簡単にできると思います
さらにパナで行こうかと思う、ご意見です。
また、パナ派の向き不向きまで詳細に書いていただきまして
ありがとうございました。
拝読するに、私的用途にもパナでイイかなぁと思いました。



kaju_50様
文章読ませていただいた感じでは
機種選定中でしょうか?
私、レコーダー初心者なのでS300のチャプター精度に関しては
わかりません・・・
お店の方の話では、狂いない、という話を聞きましたが・・・

書込番号:6450066

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/06/19 12:58(1年以上前)

>S300のチャプター精度に関してはわかりません・・・
>お店の方の話では、狂いない、という話を聞きましたが・・・

精度が100%と言う機種は存在しません。精度がどの程度優れているかと言う程度です。
この機能は、メーカーが独自に開発した技術で放送局は関係ありません。
この機能で有名なのがソニーのおまチャプと東芝のマジックチャプターです。精度的にはソニーの方が良いようです(先駆者ですし)

実力的(ソニーの場合)には、本編間のCMには、ほぼ精度良く入ります。エンディング以降は入らないことが多いです。あると便利程度に思っていれば良いと思います。

残念ながら、パナにはありません。

書込番号:6451232

ナイスクチコミ!1


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/06/19 13:59(1年以上前)

> XW51かXW31に

ん。。・・・ と言うより、
今からこの額を出す事を考えるのであれば
次世代機器の購入を考えた方が、賢いと思います。

XW51ならBR100と変わらない額のはずですし、
今後の用途として、ilinkが必需だと思われてるならば、
多少無理してもBW200を考えるべきじゃないかと。。

今からのDVDレコのスタートって。。
折角、その過程を飛ばせる好機なのに ・・・ 何だかなぁ、、と
個人的にはそう思いますけどね。

長い目でみれば必ずそうなる気がしますし、
BDレコーダーだって、HDD→DVD化は可能です。


次に、僕はDRタイトルのFRでのムーブ化は奨め無い。

どうにも昨今のpanasonicレコのエンコ機能は疑問。。
どう考えても古いHS1の方が、遥かにFRダビングに優れます。
これは何度試しても同じ結果にしかなりません。
元ソース次第なのですが、XW31でDVD化をしてしまうと、、
稀に冒頭クレジットの文字が潰れたりもしてます。

XP → XPの高速ムーブだと、こうした変な現象は生じません。
逆に無茶苦茶綺麗な映像でムーブさせる事が出来てます。

・・・ 要するにこの機能は既に退化してると思うんですよ。。
EH55でもXW31と同じ印象を受けますから、
故に東芝機のHDD内レート変換機能等を持たぬような、
このDIGA機器の場合であれば、DVD化を考えるなら、
僕はDR → FRモードムーブは使用しない方が賢明かと思います。

書込番号:6451374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2007/06/19 21:13(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょ様
チャプタのご説明ありがとうございます。
精度が100%でないということは、場合によっては
必要な本編部分を削ってしまう恐れもあるのですね。
また、ソニーがその点に優れているのですか。。
各社一長一短で悩ませますね。。


zinn_zinn様
ご指摘、ありがとうございます。
たしかに仰る通り、BDだとも。
が、私的事情を申し上げますと、
現在、自宅環境(集合住宅)のアナログアンテナの
受信状況が極めて悪いです。砂嵐くらい。

が、隣人が地デジを導入したところ、問題無く見れたと。

今回のレコーダー購入の大きな目的のひとつに、
地デジチューナーを積んでいることがありまして、
また、その場合、単騎では録画中に他チャンネルが
見れないので、「Wチューナー」を選択の絶対条件としました。
残るBW200はちょっと高いかなぁと(^^;;

難しいところです。

あと、DR、FR、XPという用語、ちょっと勉強してまいります(^^;
ありがとうございました。

書込番号:6452454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2007/06/20 22:26(1年以上前)

zinn_zinn様

昨晩、ネット巡回して勉強しまして、
今日はパナのサポートセンターに電話して確認し、
zinn_zinn様の記述内容がカナリ重いことを認識しました。
初購入だから知らないとかじゃ済まない問題ですね。
大変勉強になりました。


W録のためのWチューナーなのに、DRじゃないとWは機能しない上に、
じゃぁDRだったら生データだから圧縮しないといけないけど
FR変換だとダメダメと。。。
FR変換はイマイチだとサポートセンターの方も言ってました。。。
XPで録って高速ダビングのほうがきれいですよ って。


DRで録ってないと、もう一方のチューナーは
テレビ視聴すらできないと・・・
これって、他メーカーのW録画でも同じなんでしょうか?

「一方のチューナーで録画するとき、DR以外だったら、
 他方のチューナーは、テレビ視聴すらできず、何もできない」

もし、このスレッドをまた読まれましたら、
ご存知の方、教えてください。

書込番号:6455835

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/06/20 23:10(1年以上前)

> FR変換はイマイチだとサポートセンターの方も言ってました。。。
> XPで録って高速ダビングのほうがきれいですよ って。

半信半疑で読んでいたのですが、これは、FRで1時間番組をムーブ、つまりレート的にはXPと同じにしてタビングしても、FRの方が画質がかなり悪いという意味なんですよね?

それが本当だとすると、パナは実質的にDVDにはXP、SP、LPでしか焼けないということでしょうか。ひどいなぁ。。。


ちなみに
XPで録画して高速ダビングと
DRで録画してXPにレート変換ダビング
では、同じなんでしょうか?


> DRで録ってないと、もう一方のチューナーは
> テレビ視聴すらできないと・・・
> これって、他メーカーのW録画でも同じなんでしょうか?

この掲示板では何度も議論されていますが、こんな仕様はパナだけです。ソニー、東芝、シャープなどはOKです。

ただし、東芝はW録中(DR×DR、またはSP×DRのとき)に何も操作できなくなります。ソニー、シャープなどもW録中にそれぞれ特有の制限があります。ただし、シングル録画中なら何の制限もありません。

DRで録りまくって、見て捨てるなら、パナが最強です(DRで録る限り、何の制限もない)。それ以外の方は、考える必要があります。


> kaju_50様
> 文章読ませていただいた感じでは機種選定中でしょうか?

レコーダーは東芝2台、ソニー1台が現役稼働中で、いまのところは購入予定がありません(^^) (2台は現役引退しています)

書込番号:6456022

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/06/20 23:17(1年以上前)

参考まで、私のブログを紹介させてください。

東芝の制限(旧機種について書いていますが現行のS300/600でも同じです)
http://hddreco.at.webry.info/200607/article_2.html

ソニーはざっくりとしか書いていません。
http://hddreco.at.webry.info/200609/article_1.html

松下はもうご存知でしょうが、念のため
http://hddreco.at.webry.info/200609/article_3.html


シャープはあんまり興味がないので、真面目に調べてません(^_^;)

書込番号:6456052

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/06/20 23:18(1年以上前)

>FR変換はイマイチだとサポートセンターの方も言ってました。。。
XPで録って高速ダビングのほうがきれいですよ って。

zinn_zinnさんも同じこと書かれてますが
少し疑問っていうかXPで録画ってしたこと無いから
質問ですが

XPってDVDに1時間のレートです
FRって1時間〜8時間のレートです
だから最初からXPで録画したのと
DR→FR録画したものはFRの時間が分からないと
比較しようがありません

DR→XPの実時間ダビングと
XP→高速ダビングの比較でも
DR→XPのダビングが画質面は不利でしょうか?

書込番号:6456056

ナイスクチコミ!2


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/06/21 00:27(1年以上前)

マトリックスさん


> DR→XPの実時間ダビングと
> XP→高速ダビングの比較でも
> DR→XPのダビングが画質面は不利でしょうか?

僕はDR→XPムーブは使う事があるのですが、
逆にXW31で、XP→高速ダビングを使ったのは一度しか無いんです。

正にソレ↑を比較するテストを行った時の話なのですが、、
正直、、僕にはこの両の違いは良く判らなかったです。
・・・ 何の事は無い、、どっちとも綺麗にムーブ出来ます。。

変になるのは、FRで中途半端な1.5時間とかいうタイトルを
無理クリ一枚に収めようとした時にそうなります。

要するに、、番組を割ってムーブを使う分には
時間表示で目星の付け易いDIGAは十分有効だと思いますし、
実際、recpotに移動させるレベルでは無いと判断した微妙な番組等は
僕は復数枚のDVDに分けてムーブしてます。

この手のリレーが見込めるからこそ、XW31や51の魅力は強いんです。

書込番号:6456345

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/06/21 01:21(1年以上前)

zinn_zinnさん
レスありがとうございます

>・・・ 何の事は無い、、どっちとも綺麗にムーブ出来ます。。

安心しました

>変になるのは、FRで中途半端な1.5時間とかいうタイトルを
無理クリ一枚に収めようとした時にそうなります。

それはレート相当の画質・・・つまりそれでも
SPよりはマシですよね?

ほとんどDRで見て消しだけで
DVD化は2時間前後のFRムーブだけだし
少しXPをなめてたかもしれません

さっきXPで録画したら思ってたより綺麗でした

書込番号:6456490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2007/06/21 01:32(1年以上前)

kaju_50様

このような素晴らしいサイトの方とは露知らず、
選定中ですか? などと・・・(^^;
昨晩、ネット巡回して、貴サイトのいくつかの記事を拝見しておりました(^^;


>> DRで録ってないと、もう一方のチューナーは
>> テレビ視聴すらできないと・・・
>> これって、他メーカーのW録画でも同じなんでしょうか?

>この掲示板では何度も議論されていますが、こんな仕様はパナだけです。ソニー、東芝、シャープな>どはOKです。

このくだりなのですが、

-------------------------------------------------------
パナ以外の他メーカーであれば、一方で「DR以外で録って」、
もう一方のデジタルチューナーで「同時に地デジを視聴できる」
-------------------------------------------------------

という理解でよろしいでしょうか? 

私的事情は先にも書きましたが、アナログ受信がほぼ不可能なので、
デジタルで録りつつ、他チャンネルを視聴する場合も「デジタル」でないといけないので・・・



さらに、
ユニマトリックス01の第三付属物様へのレスはkaju_50へのレスとも重なりますが、
DR→FR変換の件ですが、
私自身、レコーダー使ったこと無いし、見たことも無いので、
責任持てないのですが、
サポートセンターの方の話では、

「DR→FR変換だと、映像に線が入ったりします。(入ることがある。 だったかも・・)
 見る人が見ればわかります。
 XPでの高速ダビングのほうが綺麗にDVDに記録できます。」

だいたい聞いた感じだったと思います。。。


zinn_zinn様
DRからのムーブの件、さらに詳細にありがとうございます。
昨夜よりは多少理解できるようになりました(^^;


書込番号:6456520

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/06/21 01:56(1年以上前)

> パナ以外の他メーカーであれば、一方で「DR以外で録って」、
> もう一方のデジタルチューナーで「同時に地デジを視聴できる」

ソニーと東芝はOKです。申し訳ないですが、同時視聴と言うのはあんまり意識したことがないので、パナはよくわかりません。


もうひとつ訂正です。。

> この掲示板では何度も議論されていますが、こんな仕様はパナだけです。ソニー、東芝、シャープなどはOKです。

シャープは気になりながら、ちゃんと調べてなかったのですが、ダメでした。。シャープもDR以外(VR)録画中は、同時録画再生も、追いかけも、別チャンネルの選択もできません。

パナだけという発言、何回もしたなぁ。反省です。



ブログを見ていただいていたとは、嬉しい限りです。最近更新してませんけど^_^;

書込番号:6456574

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/06/21 02:20(1年以上前)

今更ですが、ソニーD700/800でダメな理由はあったのでしたっけ?

安定性もバツグンで、編集も十分できる。パナのような変な制限に悩むことなく、安心して薦められます。

私は東芝X6で不具合に悩み、半年前にソニーD800を買い足しました。

書込番号:6456607

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/06/21 02:43(1年以上前)

パナはデジタル放送をDR以外で録画中は
録画中の番組を見る以外何もできません

TVはハイビジョン対応じゃないんですか?

もしそうならTVを買い換えるまでは
パナはきついと思います

TV買い替えまでに間があるなら
ソニーでいいと思います

>「DR→FR変換だと、映像に線が入ったりします。(入ることがある。 だったかも・・)
 見る人が見ればわかります。
 XPでの高速ダビングのほうが綺麗にDVDに記録できます。」

[6456056]でも書いてますが
XPはDVDに1時間ぽっきりで
FRは最高8時間まで入ります

だからFR時間を特定した上で比較しないと
比較になりません

>DR→FR変換だと、映像に線が入ったりします

そんなことが起こるのが仕様なら
パナは返品の山です

たぶんそれは低いレートで動きが早いときに出る
ブロックノイズだと思います(確かにブロック状の線です)

DR→FRじゃなくても
どのメーカーのどの機種でも
DVDに入れる時間が同じなら
同じように出ます

そのパナの説明から推理すると
DR→FRはかなり低レートを想定して説明してます
少なくともXP相当のFR1時間ではありません

書込番号:6456634

ナイスクチコミ!2


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/06/21 09:29(1年以上前)

私もユニマトリックス01の第三付属物さんが正しいと思うのですが、zinn_zinnさんの説明だと、最近のパナのFRのエンコーダが特にしょぼいというように読めます。

XP=FR(1時間)>FR(1.5時間)>SP=FR(2時間)

が当たり前だと思いますが、zinn_zinnさんによると

XP>FR(1時間)>SP>FR(1.5時間)>>FR(2時間)

なんて逆転現象があるということでしょうか。

zinn_zinnさん、本当ですか?

書込番号:6456995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/06/21 10:06(1年以上前)

安くて高機能さん
誰も触れていませんが、DVDにムーブする時、松下機では
レート変換ムーブでは何も出来なくなりますよ。
放送も見れません。
ソニー機だと大丈夫です。
これは気にしなくていいんですか?

書込番号:6457055

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ダビングの仕方?

2007/06/13 20:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW51

クチコミ投稿数:20件

デジタル放送をDRで録画した分が高速ダビングが出来ないのですかどうすればいいのですか?

書込番号:6433148

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/06/13 20:44(1年以上前)

DR録画したものはDVDには高速ダビング出来ません。
必ず等速ダビングになります。

書込番号:6433158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:50件

2007/06/13 20:50(1年以上前)

コピーワンスで検索してください。

書込番号:6433181

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/06/13 20:50(1年以上前)

>DR録画したものはDVDには高速ダビング出来ません。
>必ず等速ダビングになります。

「ダビング」ではなくて「ムーブ」でした。
誤解を招きそうなので訂正します。

あと、DVDに高速ムーブするにはデジタル放送の録画予約時にVR録画(SPなど)を選択するしかありません。
デジ×デジ同時録画できなくなるのでオススメは出来ませんが・・・

書込番号:6433182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:50件

2007/06/13 21:04(1年以上前)

DR(ハイビジョン)でディスクに記録するなら、ブルーレイかHD DVDレコーダーをご購入ください。それでもムーブになりますが。

書込番号:6433248

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/06/13 23:36(1年以上前)

高速ダビングには、条件があります。

簡単な話、HDDの録画モードとDVDの録画モードを同じにすれば高速ダビング出来ます。
ですので、HDDにDVDに記録予定のXPやSPなどのモードでエンコード録画をさせれば、高速ダビングが可能になります。
ただし、この機種は、エンコード録画をさせるとW録すら出来ない状況になりますので、素直に、機能を優先して、実時間ダビングを行った方が良いと思います。

書込番号:6433956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ヤマダにて

2007/06/10 19:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW51

スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

静岡のヤマダで135.000円のポイント18%又は現金価格120.000と言ってました。

書込番号:6423021

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2007/06/17 23:10(1年以上前)

本日ヤマダ電機で42PX70SK(プラズマTV)と合わせて買いました。

テレビは238,000円でポイント20%、据え置きスタンド、送料設置費込み、保障は5年付でした。実質190,400円で、とりあえず良い買い物をしたと思います。
そのポイントを使用し、XW51Kの148,000円プラス5年保証7400円をポイントで購入し107,800円としてもらい、さらにそこからポイントを22%つけていただいて、そのポイントで、TVのリサイクル料とHDMIの2mを合計で6815ポイント使用し購入しました。ポイント差し引き33万円弱となりました。
見積もりだけのつもりが、とても人の良さそうな店員さんだったためつい衝動買いしてしまいました。
前日にKsで交渉しましたが、店員の態度がそっけなくすぐに帰ってしましました。
エイデンは全く話にもならないくらいでした。

やはり価格交渉は、話やすい人を見極めることが大事ですかね?

価格.com最安値より多少出てしまいましたが、すべて5年保証をつけてもらったため、良い買い物だと思いました。

今週の金曜日に設置予定です。
ビエラリンクが楽しみです。^^

書込番号:6446906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

音量の事で

2007/06/10 14:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW51

クチコミ投稿数:20件

テレビの音量とDVDレコーダーの再生した時の音量は同じに出来ないのですかィ設定がおかしいのかDVDの方かボリュームでいくと5ぐらいちがいますナ教えて下さいネ

書込番号:6422390

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:761件

2007/06/10 16:30(1年以上前)

設定で変更できないと思いますが。今の機械は音量手動で調整できないでしょう。ステレオはノーマルより少しうるさいかも。DMX−XW51これだけ売れててあなたのだけ?

書込番号:6422612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/06/10 17:40(1年以上前)

普通は、テレビ側で入力ごとにレベル設定をして対応します。
できないテレビならば、たぶんそのまま使うしかないような気がします。

書込番号:6422798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2007/06/10 20:28(1年以上前)

XW51の各種設定の中にオーディオ関係で「xx ATT」という
名称の機能がONになっていませんか?
ATTはアッテネータの略で、これをONにするとレベルや
感度が下がります。
又はサラウント等の音響効果系設定をOFFにしても
効果的な事があります。

書込番号:6423242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2007/06/11 01:09(1年以上前)

>テレビの音量と<<DVDレコーダーの再生した時の音量>>は同じに出来ないのですか

DVDレコーダーで「DVDの映画などのソフトを見ると…」ではないですよね。

テレビ放送とDVDソフト(特に映画)はダイナミックレンジ(話し声だけの所と爆音との音量の差)が違うので、それが自然です。


私のTVでは音量の数値の目安として…(昼間)

TVのみ地デジ=12
地上アナログの東芝DVDレコーダー(RD-XS34)=8(一番大きい音です)
デジタル対応東芝DVD地デジ(RD-XD91)=12
(RD-XD91)DVDソフト再生=ドラマ系「18」 アクション「22」
というのが、目安です。


大抵爆音付きの映画DVDの場合、台詞だけのシーンではっきり聞こえる音量にしておくと、爆音シーンで「焦って音量を下げる」はめになります。

ちなみに私の環境の場合レコーダーやTVの入力ごとに設定がありますので各機でバランスを良くする事が可能ですが、何も設定し直していなくて上記です。

書込番号:6424599

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-XW51」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW51を新規書き込みDIGA DMR-XW51をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XW51
パナソニック

DIGA DMR-XW51

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月 1日

DIGA DMR-XW51をお気に入り製品に追加する <102

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング