
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2007年5月27日 16:00 |
![]() |
22 | 18 | 2007年5月27日 15:29 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月26日 17:54 |
![]() |
0 | 10 | 2007年5月17日 02:08 |
![]() |
0 | 1 | 2007年5月10日 19:25 |
![]() |
3 | 9 | 2007年5月3日 04:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW51
いつもこちらではとても参考にさせてもらっています。
昨日、こちらの機種を購入したのですが、今まで使用していたEH60ではあったプレイリスト機能がなく、そこでお尋ねします。
ドラマ2話分を1枚のDVDに収めたいのですが、1話目のオープニングが切れてしまったので、2話目をオープニングと本編に分割しました。DVDにバックアップする際、このオープニンを1話目にも入れたいのですが、不可能ですか?
もし、不可能であれば何か方法はございませんか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご教授お願い致します。
0点

一度OPだけ焼いてから本編を入れて,DVD内で結合
するしか,方法無いかも。
書込番号:6376023
0点

録画したのはアナログ放送ですか?
デジタル放送ですか?
>DVDにバックアップする際、このオープニンを1話目にも入れたいのですが、不可能ですか?
アナログ放送なら可能
デジタル放送なら不可能
デジタル放送なら
1話目の最初にだけオープニング入れては?
書込番号:6376183
1点

この機種使いではないのですが、
たとえば、シリーズ物で、同じオープニングを使った放送が継続しているのでしたら、一度、同じ番組をW録して、片方のオープニングを分割、1話目に結合して使えないのですか?
書込番号:6376250
0点

早速のご返答ありがとうございますm(__)m
今まであった機能は当然あるものと勝手に思い込んでしまいました。ディーガは3代目で、これからも大切に使っていきたいと思っています。
今回の録画はアナログです。
今までもプレイリスト編集というのは、オープニングを本編に結合させる、ぐらいしかやってはいなかったのですが・・・。
☆初芝のデジレコは最強ですさん
そうでうね、OPだけ先に焼く方法もあるのですね・・・。
☆ユニマトリックス01の第三付属物さん
アナログの場合は可能ですか?宜しければお教え頂けませんか?
☆エンヤこらどっこいしょさん
見落としかもしれませんが、結合するという編集機能が、取説見る限りではないようなのですが・・・。
書込番号:6376623
0点

オープニングをRAMに高速ダビングし
そのRAMからHDDに高速ダビングします
オープニングが二つになるから
戻ったオープニングを
最初の番組の先にしてダビングします
パナソニックにタイトル結合はありません
オープニングと本編は別タイトルとなるから
再生するとき少し途切れるのは目を瞑るしかありません
EH60は手放したんですか?
EH60にRAMで持っていけば
プレイリストで結合できます
デジタル放送はコピーワンスです
プレイリストを使っても同じ映像は一度しか使えません
つまりデジタル放送ではプレイリストがあっても
今回のケースは同じ番組をW録して
その時の映像を持ってくる以外どうしようもありません
書込番号:6376754
1点

前レス撤回
既にオープニングは分割してるんだから
ダビングのタイトルを選ぶとき
単にオープニングを2度使うだけで済みます
2話目を分割してなかったのなら
前レスのようにRAMで2話目の複製作ってから
オープニングだけ分割して使います
EH60があるなら前レス同様RAMで持っていって
結合できます
書込番号:6376765
1点

失礼、結合と言う機能は無かったのでしたっけ?
では、1タイトル化は無理ですね。
でも、アナログの放送でしたら、DVDへダビングの順番を工夫すれば、可能と思います
1.オープニング無しの1話目(本編)
2.2話目のオープニング
3.オープニング無しの2話目(本編)
とした場合、
DVDへのダビングを2−1−2−3の順番で行えば、可能です。
デジタル放送では、DVDへダビング(ムーブ)後、HDD上のオリジナルは消されますし、DVDからムーブも出来ませんので。(コピーが作れません)
先レスありましたね。ユニマトリックス01の第三付属物さんの方法の方がわかりやすいかもしれませんね。(結果は同じです)
書込番号:6376785
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、エンヤこらどっこいしょさん
とても親切に教えて頂きありがとうございましたm(__)m
EH60は再生専用に接続していますので、EH60へ移す方法や、順番を変えてダビングする方法など、やってみたいと思います。
デジタル対応機器は初めてなので、右往左往しています。
また分からないことがありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:6377108
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW51
先日この機種を購入したんですが、予約できる番組の数の少なさにがっかりです。
レコーダーは4台目ですが、今まで予約可能数なんて正直気にしてなかったので今回もノーチェックで購入しました。
事前に調べなかったのも悪いかもしれませんが、それにしても30ちょっとでフルってどうなんでしょう?
そもそもこの機種を選んだ理由が優先順に(3以降は機能面なので省略)
1、ハードディスクが安定していること(過去2回データ破損なので)
2、ハイビジョンなので最低容量1Tバイト
だったので。この時点で実質選択肢はこれしかなかったんです。
大容量のHDDを搭載してるってことは、いわばどんどん録画できることがウリのはずですよね。
1週間のアニメ予約だけでほぼ一杯って、松下さんそりゃないんじゃないですか。
1点

X51の予約はどれくらいなんですか。わたしはかって1日1番組予約というのを経験してるので(予約数の数により値段が違う)不足したことありません。
書込番号:6251773
0点

逆にそんなに予約する必要があるなら
複数機使えばいいのに
4台あるなら4台使えばいいのに・・・。
もしかして買ったら前のは売っちゃうタイプの人?
30以上も予約すると
HDDからの抜き出し作業で手一杯(笑)
>大容量のHDDを搭載してるってことは、いわばどんどん録画できることがウリのはずですよね。
結局 毎回1時間とか4時間で一杯になって貯め込むだけなので
大容量も小容量もさほど関係なしですorz
書込番号:6251918
1点

Panasonicのレコーダーは32予約ですね。
一般の家庭には丁度良い数だと思います。
逆に東芝は2年ほど前から64予約になり、
さすがにこれ以上は要らないぐらいです。
書込番号:6252260
2点

>1週間のアニメ予約だけでほぼ一杯って、
今のアニメの放送が多すぎるのが問題ですね。
全部見れないでしょ?
書込番号:6254089
2点

たしかに普段は32番組で足りないことはすくないでしょうが平日の毎日録画している番組+GWのような特番がある時期は32なんてぜんぜん足りなくなります。
返答でいっぱい取ったら見ないものが・・みたいな返答がありましたがそんなひとは1TBは買わないでしょう。
取りたいものは全部撮り取捨選択し見たいものは見ていらないのは消すそういう使い方の大容量じゃないのかな?
今シャープのAWC38も使ってますが予約数65番組あるのはHRD2シリーズが32だったので途中で予約制限を越えていますというメッセージが出ないで予約作業が必ず完了できてその辺の予約忘れがないから便利です。使い方にもよりますし動作は安定しているようですがその点は51の容量を見るとマイナスかな。
書込番号:6256666
2点

32で足りる人もいるし
足らない人もいます
足らない人はカタログの最大予約数32を見て
買わなければいいだけの話だと思います
カタログチェックせず買ったのなら
販売店に事情を話し機種交換をお願いしましょう
機種交換してくれなくても
誰も逆恨みしてはいけません
書込番号:6257164
2点

そんなにテレビばかり見てると頭が腐っちゃうぞ。
私は10もあれば十分だ。
たまには、予約の取り消し・再予約くらいしないともっと腐るぞ。
書込番号:6262426
1点

ディーガDMR-E80Hもってますが、その頃から予約数は
変わってませんね。
足りない人もいるのだから増やせばいいのにね。
書込番号:6262751
2点

◎DMR-HS2 ◎DMR-E80H ◎DMR-E220H と3台のレコーダーを使用していますが、ダブルチューナーの E220H は32番組×2で64番組予約できるはずですが?
私は、今現在 45番組予約していますよ!!(E220H)
間違っているでしょうか?!
書込番号:6359209
0点

おまかせ自動録画って無かったですか?
これでジャンル ”アニメ”で登録しておいて
アニメ以外を予約すればどうですか
(それともパナはこんな使い方できないのかな?)
書込番号:6359825
1点

パナの、おまかせ録画は新番組だけだったはずです。
書込番号:6360088
1点

バカボン2さん
そのようですね 今取説DLして見ました
kintarou85さん
ハイビジョンでアニメを録画ならもう一台買うしかないですが
VRでよいなら
アニメは同じ日同じチャンネルで何本かやってますので 手打ちで複数番組を一個の予約で入れて後でタイトル分割する方法もあります
タイトルの情報が取れませんが
書込番号:6360163
1点

パナは、普通はあるだろう、という機能がないメーカーなので、注意が必要です。とはいっても後の祭りですが。
私の今のメインはソニーD800で、予約数は40個。私には足りません。特にクール初め(番組改編)のときは、とりあえずたくさん予約するので、完全にあふれます。
ただし、ソニーには、キーワード指定のおまかせ予約機能があります。現在8〜9個ほどセットして、毎週予約の変わりにしています。注意して使えば、録画漏れはほとんどありません。
最新機種はBD/HD DVDレコーダーを含めてこうなります。
パナ 32個
ソニー 40個(おまかせあり)
東芝 64個(おまかせあり、ただし使い勝手はちょい悪い)
自分の使い方に合わせて、買わないといけませんね。
書込番号:6361434
2点

まずバカボン2さんのおっしゃるとおりおまかせぽいのはドラマとアニメの新番組を【1回のみ】です。
設定のやりかたとしてはドラマを設定しますか?アニメを設定しますか?の問に「はい」か「いいえ」で答えるタイプです。
しかも設定すると予約番組数32を食います。さらに毎週予約に変更するには手動でやらないといけません。
いや〜、パナは分かり易いとは聞きますが、分かり易いと使い易いはまったく別物ですね。
VROさん、確かにゴールデンタイムではそういうのありますね。私の場合深夜アニメが主なので。
ところでこの機種ってタイトル分割なんてできたかな?ちょっと試してみよう。
ちなみに[6359825]のような使い方は残念ながらできません。予約数は何があっても32を越えることは1ミリもありません。
kaju_50さん、ほんとにその通りですよね。世界の松下なのにその点が腑に落ちません。
私の場合HDDの容量を最優先させた結果がこれなので仕方ないのです。ここでもやはり日立は話題に上りませんが、HDDさえ壊れなければあの機種が最強だったはずです(1000Dで1回、1000Sで2回のデータ破損)。
書込番号:6362883
1点

> しかも設定すると予約番組数32を食います。さらに毎週予約に変更するには手動でやらないといけません。
あらら。それは知りませんでした。さすが松下(^_^;)
松下も、レジュームとか、チャプタとか、「なんでないの??」と思われる機能が徐々に追加され、だんだん「普通」の機種になってきました。録画時間の変更もちゃんと追随するようになりました(デジタルになって)。
私の現在のネックは、「予約数32個」が最大かな。次が10秒戻し(ワンタッチスキップ)がないこと。さらに、チャプタ打ちがリモコンでやりにくいこと。
あとは、あんまり不満がない気がします。昔と比べれば、ずいぶん敷居が下がりました。DVD保存でのマニュアルレートもどき(FR)がいまいちですが、できないソニーよりはマシだし。
書込番号:6362962
1点

何が「普通」なんだか。
壊れやすくなることが普通なら、そんなのいらねえや。
逆に連続再生が不便になったようだし(多分番組ごとレジュームとの引き換え)。
私には番組ごとレジュームより連続再生のほうが便利だった。
書込番号:6369858
1点

>返答でいっぱい取ったら見ないものが・・みたいな返答がありましたがそんなひとは1TBは買わないでしょう。
とんでもない、短期間にまとめて溜め込む事はしないでけど、
半年とか1年とかのスパンで考えたら1TB欲しいです。
何時どれ見るか解らないけど、あれこれ見るので、
DVDに焼いてなんて、かえって煩わしいので
大容量は必要です
しかも、コピーワンスのオマケも付いてくるから、
下手にダビングしたらHDDに戻す事も出来ないし・・・
書込番号:6374093
0点

kintarou85さん
>ちなみに[6359825]のような使い方は残念ながらできません。
パナでおま録が出来ると勘違いしてました(__)
ソニーでおま録だと実質無制限なので
(使ってるのはアナログでシングルチューナの制限はあります)
>確かにゴールデンタイムではそういうのありますね。私の場合深夜アニメが主なので。
僕も使ってるのは深夜アニメです
午前0時〜午前5時まで手打ちで予約
(ビクターのアナログ機なんですがこれも予約32個)
予約数を稼ぐ目的も有りますが 一番効果があったのはスポーツ延長です
番組が延長されて録画中に、次の番組の時間になると録画中の番組の録画を中断してまだ始まってない次の番組の録画に切り替わります(番組が途中で分割)
延長対応なので普通は問題ないけど1時間以上番組がずれて次の予約の時間になっちゃうとね
あとNHKのアニメで二つ連続でする番組も
EPG予約だとエンディングの途中で分断されるのを防ぐ為に
書込番号:6377035
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW51
いつも大変参考にさせていただいています。
本機購入を考えている者です。
以下教えていただけますと幸いです。
1.留守録時には電源はオン状態表示となりますか?
(ソニースゴ録はオフ表示、東芝VARDIAはオン表示)当方事情によりオフ表示だとありがたいので・・・
2.音声出力設定でHDMI端子の出力をPCM、光端子の出力をAAC(またはビットストリーム)に個別設定できますでしょうか?TVへはPCM、シアターシステムへはAAC出力できると良いのですが。
ttp://panasonic.jp/dvd/products/xw51_xw31_xp11/function/index.html#01
でみると光端子があるかどうかもよくわかりません。
0点

自己レスで申し訳ありません。
当然光出力端子ありましたね、ごめんなさい。(^_^;)
書込番号:6353064
0点

当製品は持っていませんが
録画中に電源OFF状態となる方が珍しいので
スゴ録が特殊なだけと考えた方が良いと思います
留守録でも、電源は入っているのですから・・・
書込番号:6373934
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW51
以前、XW30の板で質問した者です。
その節はありがとうございました。一応結果報告いたします。
テレビを液晶にしたため1125p(1080p)出力機能が欲しくてXW51を、5年保証(含むピックアップレンズとHDD)付で12万で購入しました。
DVDレコーダーは初めてですが、皆さんが仰っていた通り、DRのみで使えば殆んど制限が無く使えて、W録時に再生等をしても安定して稼動しています。
他機種を使ったこと無いので比較できませんが、機械音痴の妻も操作が簡単だと喜んでいます。
不評だったリモコンも私のように再生、早送りがメインだと、あまり不便を感じませんでした。
お店でいじったBW200に比べると、電源いれたときの起動も速いのでとても使いやすいです。
今までドラマの一話を逃すことが結構あったので、新おまかせ録画も便利です。
ドラマ、バラエティ主軸のエアチェックが主のメイン機として、DRで制限無く使え、安定動作するこの機の選択は正解だと確信しています。
概ね満足しております。
0点

SALTBEACHさん 初めまして。
>5年保証(含むピックアップレンズとHDD)付で12万で
>購入しました。
とのことですが、よろしかったらどちらで購入されたか
教えて頂けませんでしょうか?
書込番号:6323636
0点

松下は安定性とか使いやすさでは一番でしょう。
書込番号:6328893
0点

hide-zoさん
Ks電機はヤマダ、コジマ、ヨドバシと違い、ピックアップレンズやHDD等の消耗品も5年保証の対象だそうです。
恐らくKs電機ならどこでも12万位で買えると思いますよ。
私の場合、平塚で買いました。
書込番号:6332192
0点

Panasonicfanさん
他の製品を使ったわけではありませんが、そのようですね。
書込番号:6332198
0点

SALTBEACHさん
お返事ありがとうございます。
Ks電機ですか。残念ながら近くにありません。
ヨドバシやビック、コジマでは「絶対に無理」と
言われてしまいました。
ネットでは12万弱くらいで売ってるんですけどね。
5年補償つかないし・・・
検討中です。
書込番号:6339223
0点

>SALTBEACHさん
>Ks電機はヤマダ、コジマ、ヨドバシと違い、ピックアップレンズやHDD等の消耗品も5年保証の対象だそうです。
ヨドバシは良く知りませんが、ヤマダ・コジマ共、HDD等保証対象です。(ビックも)
【ヤマダの回答】
>お問い合わせ頂きました当社5年間保証でございますが、
>こちらの保証はメーカー保証を延長し、計5年間保証させていただく、と考えていただければとおもいます。
>保証内容は基本的にはメーカー保証に準じます。
>HDDの保証は対象になりますが、データが消えてしまったので元に戻してほしい、といったデータの損失につきましては保証の対象となりませんのでよろしくお願いいたします。
【コジマの回答】
>HDDもDVDドライブも【保険対象】でございます。消耗品扱いは電池のみでございます。
ただし、コジマは修理金額の累積限度額が購入金額。
ヨドバシは1回修理したら保証は終了。
書込番号:6339546
0点

> ヨドバシは良く知りませんが、ヤマダ・コジマ共、HDD等保証対象です。(ビックも)
えっ、そうなんですか?
私、ヤマダ電機でピックアップレンズ等の消耗部品に関しては保証外と言われました。
店によって違うのかなぁ。
書込番号:6341929
0点

ヤマダは店によって(人によって?)言う事が違ったりするので、要注意です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/01352010044/SortID=6075611/
書込番号:6342703
0点

メーカー保証も量販店の長期保証も消耗部品は保証外と
なっていると思いますが、消耗部品とはコジマの回答にも
あるように、電池や電球等を指しているものと思います。
長期保証は、殆どの商品が加入対象になっているはずです。
ピックアップはダメとか、これは大丈夫とかを
全商品について定めていては、保証支払事務が大変です。
従ってヤマダの回答にもあるように、メーカー保証に
準じて保証しているはずです。
>ヤマダ電機でピックアップレンズ等の消耗部品に関しては保証外と言われました
仕事の出来ない店員、勉強してない店員は、判らないことを
質問されたときは、とりあえずNOと答えてしまいます。
書込番号:6342826
0点

ぐりんうぉーく多摩のヤマダにrec-potのHVR-HD800Rを観にいったら
在庫も無くて、金額も9万弱からの10%還元だったんですよね。。
500Rですら65,500-の10%とか言ってるし。。
平日だったけど、店員の方がお客さんより多い。
ケーズ通販はリモコン無し版のpot 500Rで40,000-切ってたし
最近は本当に頑張ってる印象が強いですね。
昔は本当にDVDレコーダーの売り方が下手だったんだけど。。
尤も、XW51の12万という数字は
何処の店舗でもというワケにはまず行かないと思います。
基本的に店によって引き幅は変わるし、
過去の纏め買いユーザーや常連さんには確実に色を着けてくれる。
この辺がカメラ店と異なるポイント制度を持たぬケーズの強みです。
僕もpotの買い増しが嫌だったが故にXW31を買いましたけど、
価格コムの最安値とほとんど変わりませんでした。
近場ヤマダのHVR-HD800Rの価格に較べたら雲泥の差だったので
即効でDIGAの購入に踏切れたワケです。。
足繁く通ってると、この辺で差が出てくるので一考ではありますね。
自分のネットワークを作るのがまず第一だと思います。
書込番号:6342911
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW51

遅い返信で申し訳ないです。
私のは数秒前から録画が始まってますよ。
ただ野球延長などで遅くスタートした場合、ほぼビタで録画スタートされていました。
どちらにしても、問題無く録画されています。
書込番号:6321624
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW51
こんにちは!お世話になります。
DMR-XW51 と DV-ACW60 で迷っています。
使い方としては、日中のBS&アナログと深夜のBS&アナログの録画です。録画数は毎日2〜3番組ですかね、韓ドラが多いですけど(^_^;
TVはSHARP・AQUOS・LC-37BE1Wです。
TVがAQUOSなんでレコもAQUOSと思ったんですが、クチコミ等見てる内に気持ちがDIGAに傾いています。(特に動作の安定性)
価格もほぼ同じですし・・・
皆さんのご意見をお聞かせ下さい!ヨロシクお願い致します。
0点

>特に動作の安定性
なら松下でしょ。
SHARPは最近不具合報告が多いのが気になります。
書込番号:6262175
1点

BE1Wならファミリンク未対応なので、合わせる必要がなくなって
きますので、私だったらDIGAをおすすめします!
書込番号:6263075
1点

デジタル貧者さん早々の返信ありがとうございます!
やはり『松下ですね!』
Panasonic!!さんこんばんは!
BE1Wには一応@-Linkなる出力端子が有りますがこれはファミリンク対応ではないんですね?
書込番号:6263788
0点

うちでもシャープのレコーダーを2台使用していますが、操作
ミスを除き不具合を起こした記憶がありません。
2番組同時録画での制限も似たようなものです。デジタル放送
をDRモード(シャープはHDモード)で録画することを前提
としています。
付属のリモコンでのテレビの操作ならシャープに軍配が上がる
でしょう。スイッチをテレビに切り換えれば数字ボタンや独立
した放送種別ボタンで選局できます。
地上アナログ放送の録画ならパナソニックでしょう。シャープ
はアナログの番組表を搭載しません。パナソニックのデジタル
チューナー搭載レコーダーで地上アナログの番組表を得るには
BSアンテナの設置が必須ですのでご確認下さい。
書込番号:6266571
1点

今晩は、じんぎすまんさん
回答ありがとうございます!
「シャープはアナログの番組表を搭載しません」
この部分結構キツイですね!私の地方では地デジ放送開局まで約1年!マニュアル予約で我慢できるか?って、現状通りですけどね!^_^;
さらに、悩む・・・
書込番号:6267654
0点

シャープがアナログの番組表非搭載になったのは、最近です。
DV-ARW25は搭載しています。
予算が少しオーバーしますが、DV-ARW25とDMR-XW31(又はXW30)
2台購入ってのもアリでは。
2台で1T(900G)になるし、
4番組同時録画(そこまでは不要ですね)も可能。
一方で作業中でも、もう一方で好きな事が出来る。
一台だと、故障時になにかと不便。
書込番号:6267829
0点

ま〜ぁぁぁごきげんさん こんにちは!です。
なるほど、金銭的に余裕があれば2台所有もありですね!アクシデントにも対応できるし。
皆さんの中にも2台所有の方、結構いるんですかね?このメリットって大きいですよね?
苦悩の日々が・・・
書込番号:6268794
0点

私の場合ですがここまで読んで、金銭的理由でシャープにしようと思いました。
書込番号:6294160
0点

演舞さん、
DIGAをお薦めします。
レコーダーに一番求められるのは、見たい番組を確実に録画してくれる事と、録画した番組をいつでも確実に見られる事なのですが、このきわめて当たり前のことをきちんと追求して、安定動作に徹しているのが Panasonic です。
書込番号:6295652
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





