
このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2007年4月6日 23:24 |
![]() |
12 | 9 | 2007年4月3日 22:25 |
![]() |
3 | 10 | 2007年4月2日 06:27 |
![]() |
0 | 4 | 2007年3月28日 23:09 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月26日 23:15 |
![]() |
0 | 6 | 2007年3月24日 16:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW51
今日の夜この機種を買いに行こうと思ってるのですが、都内での特価情報ってありますか?
とりあえずビックとヨドバシに昨日行って見たのですが両店とも\198,000 + ポイント10%でした。
よろしくお願いします。
0点

kakaku.comに登録してる店で、
東京で店頭在庫ありで同価格で
ヨド・ビックより安いトコなんて
http://kakaku.com/item/20274010330/
↑ココに出てるだけでも数件あるわけだが。
書込番号:6199892
0点

既に購入されてしまったでしょうか。
500GBのHDD容量でも良いのでしたら、
その予算ならBW200も選択肢に入りませんか。
ソニーの様にDVD化の際の制限がありませんから、
普通のDVDレコーダーとしても使用できます。
書込番号:6200080
1点

MIFさん、奇妙丸さん、お返事ありがとうございます。
MIFさん>
確かにkakaku.comに書いてありますね。出来れば通販ではなく、量販店での価格が知りたかったもので。。
奇妙丸さん>
BW200も実は選択肢に入ってました。
ただ、Diskがまだ高いのとかもありもう少し様子を見ようと思ってたました。
Blu-RayはとりあえずPS3があるのでそれを使って様子を見ようかなって考えてます。
HD画質のまま録画できるのはかなり魅力なんですがね。
んで、悩んだ挙句まだ買ってません。
時間も時間なので、ビックとヨドバシによって交渉してみます。
購入は明日以降に持ち越しです。
書込番号:6200217
0点

交渉でLABI1なんばにて176000+25%でした(132000円)。梅田ヨドバシではこの価格は対応困難とのことで175000+10%でした(157500円)。発売して間もないのでこの位でしょうか?どうしても欲しかったので購入しました。LABI1で。
書込番号:6200531
0点

seijirouさん
情報ありがとうございます。
LABI1 やっぱりすごいですねぇ。購入されたのは決算セールのときですか?
ちなみにLABI1の金額を別のヤマダに言って通用するもんなんですかねぇ。
通用するなら明日近所のヤマダに行って交渉してみようかと思ってます。
書込番号:6202414
0点

兵庫のヤマダで134,400円で購入しました。ポイント9%位つけてもらってそこからHDMIケーブル2Mをポイントで買うということで話がつきました。なおかつ5年保証付でした。多分物凄く安いと思うのですが。
DVDレコーダーなのでどうしても5年保証は付けたかったので、よかったです。
書込番号:6202467
0点

バーディラッシュさんのはすごいですね。
僕は決算セールでなく4月4日平日の夕方に買いました。土日ならもう少し安くなると思いますよ。
スゴ録RDZ-D800にしようか悩んでいたときにLABI1が破格のポイント差額引いて65000円で販売したとき(50台以上売れた)近所のヤマダで交渉しましたが全然ダメでした、、、。狙っていた店員が捕まえられずイマイチな人と交渉したのもありますが、僕の近所の店舗はあまり交渉する人がいないのかも。
taka0817さんは都内のようですが、LABI1の値段をメインで攻めるのでなく、その店舗が一番気にしている店舗の情報として、いかにもありそうな値段で交渉するのが良いのかもしれませんね。メモ紙に情報書いて、ボールペンもって、、。ビックとヨドバシで競わせるとか。いい交渉ができるといいですね。
書込番号:6204050
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW51
XW51、XW31、BW200、BR100の4機種の間で迷っています。
まず各機種の仕様を見てもよくわからないのは、
地上アナログ放送をHDDに録画後、編集してから従来式のDVD-RWや最新のBD/DVDなどにダビング収録して保存したい番組があるため、録画したHDD内での編集ができ、DVD-RWやBD/DVDなどにダビング収録できる機能っていうのがどの機種にもあるのか心配なんです。
いちおうどの機種にも地上アナログチューナーは装備されてるみたいですけど・・。それとも、地アナ、地デジ、BSデジにかかわらず、HDDに録画した番組はすべて未編集のままでしかディスクにムーブできなんですか?
あと、テレビはTH-50PZ600なんですけど、多少良い画質で見たい場合はHDMI出力解像度設定が1125p(1080p)に対応している機種の方がいいんでしょうか?
価格のことはあまり気にしていないんですけど、まあ、どれも高いですよねー。
ILINKやDR(ダイレクトレコーディング)モードにに対応していることは、どんなふうに便利なのかよくわかりません。
なんだか自分がものすごく歳取っちゃったみたいな気がして、ちょっとはずかしいです。みなさんよろしくお願いします。
0点

全部の機種で編集可でダビング及びムーブ出来ます。
ムーブはデジタル放送のみ対応です。
アナログ放送はダビングです。
1080Pは別にどっちでもいい、程度のものです。
とりあえず買ってぼちぼち覚えていったらいいでしょう。
DVDよりBDの方が簡単だからBW200がお勧めですが、
最初ならXW31でもいいかな。
書込番号:6188221
2点

一口に「編集」と言っても、出来ることには各社違いがあります。
パナのデジタル放送対応機は、チャプター打ち・部分削除とタイトル分割くらいしか出来ませんが、その辺りは大丈夫でしょうか?
>ILINKやDR(ダイレクトレコーディング)モードにに対応していることは、どんなふうに便利なのかよくわかりません。
DR録画は、デジタル放送を放送品質そのままに録画できます。
I.linkがあれば、BDドライブが無いXW51/31を購入した場合、DR録画したタイトルをHD画質のままメディアに残したくなっても、BW200にムーブ出来るので発展性があります。
書込番号:6189019
3点

>いちおうどの機種にも地上アナログチューナーは装備されてるみたいですけど・・。
少し前、BW200のアナログチューナーに我慢ができなくて、V9に買い換えた人がいました。
どれにしてもアナログチューナーは、おまけ、程度のものじゃないでしょうか?
書込番号:6189349
2点

XW51、XW31、BW200、BR100 この4機種の間では、
- 編集機能
- アナログチューナー
- HDDへの録画
は全て共通です。
HDDに録画した番組は、部分消去(コマーシャルをカットするのに使う)、番組分割ができます。
DRモード:デジタル放送のデータをそのまま録画する方式です。ハイビジョン放送をそのままの画質で残せるのはコレだけです。 BR100とBW200 は、このDRモードのまま、Blu-Ray ディスクに移せます。
違い:
BR100とBW200はBlu_Ray で、放送と全く同じ画質(ハイビジョン)のままディスク化できます。
XW31, XW51 ではDVDに移した途端に標準画質になってしまいます。
BR100 - これだけは、シングルチューナーです
XW31 と XW51 - HDDが500G と 1000Gの違いです。
書込番号:6190578
1点

デジタル貧者さん、ジャモさん、バカボン2さん、ありがとうございました。胸のつかえが取れてスッキリした気分です(^_^)
>パナのデジタル放送対応機は、チャプター打ち・部分削除とタイトル分割くらいしか出来ませんが、その辺りは大丈夫でしょうか?(ジャモさん)
コマーシャルや余分な部分をカットして全体を1本に繋ぐだけですので、部分削除とタイトル分割ができれば、たぶんOKだと思います。
しかし、デジタル放送を録ったまま(CMなんかが残ったまま)でしかDVDにムーブできないコピーワンス(ていうんでしたっけ?)というのは気分的にイヤなものです。2011年のことを考えるとちょっとイヤな気分になります。
とりあえず、あとは機種選びの問題ですね。
BW200かXW51のどちらかに決めようかな、と思いはじめました。価格的には3万円ちょいの差ですね。ううむ・・。
ちょっと別の話ですが、先日ハイビジョン非対応のDVDレコーダーのHDDに地デジのハイビジョン番組を録って後から見たら、左右がカットされた画面で録画されちゃいましたけど、これってしかたのないことなんでしょうか?
書込番号:6190726
0点

ミュージック・ファンさん、とてもわかりやすいレスポンス、ありがとうございました。
>XW31, XW51 ではDVDに移した途端に標準画質になってしまいます。
DR録画モードというのが魅力的に思えてきました。やっぱりBW200かなあ・・。
夏ごろBW200の後継機が出る、なんていう噂は・・ないですよね(^_^;)
書込番号:6190784
1点

メディアマンさん、
>夏ごろBW200の後継機が出る、なんていう噂は・・ないですよね(^_^;)
これについては...
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010305/SortID=6187996/
書込番号:6191578
1点

>デジタル放送を録ったまま(CMなんかが残ったまま)でしかDVDにムーブできないコピーワンス(ていうんでしたっけ?)というのは気分的にイヤなものです。
デジタル放送を録画したタイトルでも、CMカットしてDVDにムーブできますよ。
>BW200かXW51のどちらかに決めようかな、と思いはじめました。価格的には3万円ちょいの差ですね。
であれば絶対にBW200の方が良いです。
HD画質のままディスクメディアに残せる、というのはXW51とのHDD容量差500GBという差を覆して余りあるアドバンテージです。
書込番号:6192395
2点

ミュージック・ファンさん、BW200の後継機に関する話題の場所、ご紹介いただきましてありがとうございました。いろいろ読んでみて参考になりました(技術的な話題が多くてよくわからないことも多いですが・・)。
ジャモさん、ありがとうございます。
>デジタル放送を録画したタイトルでも、CMカットしてDVDにムーブできますよ。
ということは、HDD内で可能な限り編集した映像をDVDに1回だけはムーブできるということですね。それならちょっと安心。
昨日某量販店の店頭でBW200を見てきましたが、Blu-Ray生ディスクの在庫もあり、価格的にはまだ高めですが、ジャモさんのおっしゃるようにDR録画モードの利点を考えるとやはりこの機種かな、と思っています。
しばらく価格.comのチェックを続けようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6193961
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW51
こんにちは。
パナソニックのハイビジョンレコーダーを購入しようと思っています。
本当はDMR-XW31を買いたいのですが、使用テレビがVIERA TH-65PZ600なので1080p出力が必要なんじゃないだろうかと思ってしまいます。
しかし、1080p出力+500MBで価格5万円もアップするので悩んでいます。また今回はマイナーチェンジなので次回のフルモデルチェンジも気がかりです。
1080i→1080p変換出力の効果って、実際どうなんでしょうか?
あまり保存するタイプではなく見たら消す派なので、500MBアップはあまり必要感じないし、まだ発展途上のブルーレイを買うつもりもありません。
XW51とXW31どちらを選択するのが良いか悩んでいます。
お金に余裕があればXW51を買えば良いのでしょうが、余裕はありません。(汗)
みなさんの意見が頂ければと思いますので、よろしくお願いします。
0点

本質的に1080pのソースはありません。よって1080iからの変換となりますが、XW51で1080Pに変換しても、あるいはPZ600内蔵の1080P変換処理回路で変換しても画質は同じではないかと思います。ましてや同じメーカーの、そのまた同世代の回路技術ですから。
書込番号:6165414
2点

>1080p出力が必要なんじゃないだろうかと思ってしまいます。
必要ではありません。
書込番号:6165947
1点

+500MBって何かと思ったら、HDD容量がXW−31に比べて+500GBって事ですね。
SALTBEACHさんが、悩んでいる箇所とは違いますが、XW−51は、HDDが1TB(1000GB)なのは魅力ですね。
私は、XW−30を使っていますが、HDDの残り容量を気にしながらなので1TBには、グッと来るものがあります。DRだと、40〜50時間程度しか録画できません。
1080Pは、視覚的ものなので感動に個人差があると思いますけど、HDD容量は物理的なものなので、きっと実感でますよ。
ちなみに、XW−50の1080Pと、XW−30の1080iを店頭で比較させてもらいました。42インチのプラズマでも確かに違いは解りましたよ。感動するほどではありませんけど・・・。
65インチでは、また違うかもしれませんね。是非店頭で確認してみてください。
ネックになるのは、価格差ですね。XW−31と5万円の差!
予算に余裕がないとなると、後で買い換える事も難しいですから、どっちが得かよ〜く考えてください。
今、私が買うとしたら、XW−51かも・・・。
書込番号:6165980
0点

皆様、ありがとうございます。
言われてみれば、トンチンカンな質問でしたね。(汗)
テレビ自体に1080i→1080p変換機能があるのだから、レコーダーには必要無いですよね。
これで心置きなくXW31に決定できました。
500MBアップの為に5万円は高過ぎます。
後2万円位出して型遅れの500MBレコーダー買ったほうが、色々と便利そうです。
コピーワンスのせいで、ハイビジョンレコーダーの売れ行きは悪いようなので1ヶ月位で安くなるといいなぁ。
書込番号:6166822
0点

だから単位はMBじゃなくてGBなんですって。
500MBのレコーダーって…
iPodより少ないんですけどw
書込番号:6168459
0点

失礼しました。(汗)
ギガバイトでしたね。
地デジなら500GBで約63時間録れるという事なので、エアチェックの私の使い方なら十分です。
24時間以上たまったりしたら、もう全て見るのは辛いですから…
書込番号:6169245
0点

探せばXW51でも実質13万円以下で購入可能ですよ。
ヤマダ電機で134000円のポイント6%で購入しました。
昨日ヨドバシで確認したら198000円の10%でした。(ほとんど定価販売みたいな物です。)
書込番号:6170008
0点

> 探せばXW51でも実質13万円以下で購入可能ですよ。
情報ありがとうございます。
逆に言うと探せばXW31なら10万以下が見つかるかもしれませんね。
実のところVIERA TH-65PZ600は今月購入予定なんです。
それでちょっとお金に余裕が無いので、ハイビジョンレコーダーは安く抑えておいて、時を見てブルーレイに移行しようと思っています。
書込番号:6187991
0点

自レスです。
> 逆に言うと探せばXW31なら10万以下が見つかるかもしれませんね。
既に8万円台がありますね。(汗)
ブラック色が出た後くらいには、8万円チョイになるかな?
書込番号:6188079
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW51
やっと、出ましたね。
我が家のDIGAは、400GBで、しかも、デジ・アナのダブルなので、当時は重宝したのですが、今となっては、ちょっと物足りなくなってきています。
この機種楽しみですね。
本当は、ブルーレイがいいかなあと表いますが、まだ高いですしね。
PANASONICは、編集機能がイマイチなのですが、この機種はどうなのかなあ。
番組表も余計な広告が入っちゃうのがPANASONICだけど、改善されたかしら。
0点

店頭でいじった限り
従来と大差無しです
価格的にもBW200より高額だったりして
どうせ買うならBW200の方が数段いいでしょう。
DRがメディアに残せるか残せないかの違いは大きすぎます
書込番号:6171603
0点

いや、今のところ 価格.com の最安値では
XW51 < BR100 < BW200
です。
XW51も発表された直後は BW200より高い値段がついていた記憶があるのですが、いつのまにやらBR100より、僅差ですが安くなりました。 出荷は開始されたのでしょうかね。
書込番号:6171657
0点

>DRがメディアに残せるか残せないかの違いは大きすぎます
問題なのはBDメディアが高すぎます。
とても手軽に買える値段ではないです。
書込番号:6171717
0点

>とても手軽に買える値段ではないです。
そう?
本当にDRで残したいのを考えると安いもの
S−VHSやEDβの出始めのテープの価格や
W−VHSテープの価格考えると安すぎる
悲しいかな現状はユーザーを選ぶと言う事でしょう
書込番号:6172220
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW51
★D-VHSビデオのハイビジョン番組を劣化なくダビング!「i.LINK(DV/TS)端子」★という記述を見つけましたが、これってどういうメリットがあるのでしょうか。自分で考えろといわれそうですが思いつなないので質問します。ブルーレイにダビングし直して残すということに、D−VHSからのダビングのメリットがあるとおもうのですが、この機種に上記のうたい文句★は何の意味があるのでしょうか。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW51
サブ機として、ちょっと購入対象ですが、メーカー様も読んでいるでしょうから書き込みさせていただきます。
スペックを見ましたが、USB端子が無い。
SDカード対応ですが・・・パナ以外のデジカメを使っている人にも配慮が欲しかったです。
あと、録画メディアで、「DVD-RW(12cm/8cm)片面4.7GB ○(DVDビデオ規格準拠、DVDビデオレコーディング規格準拠)※1」となっていまして、※1 8cm非対応となっていますが、どういう意味でしょう・・・
0点

RW それぞれVIDEOモードもVRモードも対応って事です。
8cmDVD−RWは使用不可って事です
読んで字のごとくだと思いますが?
書込番号:6126210
0点

初めまして、回答ありがとうございます。
ここは記載ミスでしょうか?
DVD-RW(12cm/8cm)片面4.7GB ○
書込番号:6126253
0点

あまり知識はないんですが、詳細仕様を読んだ限りは。
※1の注記は、DVDビデオレコーディング規格についての注記だと思います。
つまり、DVD-RWのDVD-VRについては8cmは不可だということでは。
これが正しい仕様かどうかは分かりませんが。
書込番号:6126636
0点

>パナ以外のデジカメ
具体的に書かないと意味がわからないと思います。
SDカードのシェアがトップで、パナ以外にもSDカードを
採用しているメーカーは多いですから。
たとえばキヤノンはSD対応が多いですし、
ニコンやフジもSDカード対応を始めましたし、
古くは三洋やコニカミノルタもSDでした。
以前はPCカードを搭載していましたが、
SD以外の要望が少なく、SDのみとなったという経緯があります。
そもそもデジカメメーカーがメモリーカードの規格を
必要以上にたくさん作りすぎたという反省から、
最近はSDカードに収束しつつありますね。
シェア7〜8割くらい。
書込番号:6154294
0点

ありがとうございます
購入止めました。
「iV」搭載機が出るまで、待ちます。
書込番号:6154315
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





