DIGA DMR-XW51 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-XW51のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XW51の価格比較
  • DIGA DMR-XW51のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW51のレビュー
  • DIGA DMR-XW51のクチコミ
  • DIGA DMR-XW51の画像・動画
  • DIGA DMR-XW51のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW51のオークション

DIGA DMR-XW51パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月 1日

  • DIGA DMR-XW51の価格比較
  • DIGA DMR-XW51のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW51のレビュー
  • DIGA DMR-XW51のクチコミ
  • DIGA DMR-XW51の画像・動画
  • DIGA DMR-XW51のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW51のオークション

DIGA DMR-XW51 のクチコミ掲示板

(609件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XW51」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW51を新規書き込みDIGA DMR-XW51をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

思わず衝動買い・・・

2007/09/25 11:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW51

クチコミ投稿数:117件

先日、何気なくヨドバシ博多に寄って値段を聞いたら
138000円にポイント20%(カード払いなら18%)でした。
思わず買いそうになったのですが、グッ!とこらえて帰宅。

その値段を朝倉市のヤマダ電機に伝えると・・・
「ヨドバシさんの値段では当方の仕入れを切っていますので
値段は合わせて、ポイントのみ21%にします!」とのこと。

カード払いなら?って聞くと・・・
「普段なら2%減なんですが、現金払いと同じでOKです!」だって!

思わず衝動買いしちゃいました♪

書込番号:6796884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVD−RAM再生時の回転音について

2007/09/24 00:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW51

クチコミ投稿数:58件

等倍速での再生時は聞こえませんが、早送りをするとかなり目立つ回転音が聞こえます。
DMR−E330Hも使っていますが、こちらでは聞こえません。
早送りにすれば、ディスクの回転数が上がり、ディスクの回転音が目立つようになるとは
思いますが、2台を比べるとあまりにも聞こえ方が違うのです。
DMR−XW51を使っていらっしゃる方は如何でしょうか。

書込番号:6791016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

旧DIGAからの移行について

2007/09/14 15:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW51

スレ主 mimo3さん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして。
現在、DMR-E330Hを使用しています。
xw51に買い替えようと思っているのですが現在使用しているE330Hに
ある録画データなどをxw51に移すことは可能なのでしょうか?

書込番号:6753691

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/09/14 15:50(1年以上前)

DVDメディア経由でというのであれば可能ですが、そういうことではないのですよね(^^;

書込番号:6753713

ナイスクチコミ!1


スレ主 mimo3さん
クチコミ投稿数:6件

2007/09/14 15:57(1年以上前)

> DVDメディア経由でというのであれば可能ですが、そういうことではないのですよね(^^;
できれば、HDMIやLAN等を接続してコピー見たいなことができたらなぁ〜
と思っております。

これが嫁にいわれている買い換える条件なのです・・・。う、うう〜

書込番号:6753732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/09/14 16:07(1年以上前)

>できれば、HDMIやLAN等を接続してコピー見たいなことができたらなぁ〜
>と思っております。

残念ながら、DMR-E330Hにはデジタル信号を出力する機能(端子)がないので、お望みのことはできません。
(出来る可能性があるのは、東芝機だけだと思います。)

DVD-RAMで移動するのが確実だと思います。

書込番号:6753751

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/09/14 16:09(1年以上前)

おっしゃる意味を理解できていませんが、DMR-E330HにはHDMI端子どころかLAN端子(RJ45端子)
は付いていなかったように思うのですが...

書込番号:6753753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件

2007/09/14 16:10(1年以上前)

RW/RAMでピストン移動するしか無いです(RDなら可能)何にせよパナ(アナログ)は無理.50/30/51/31同士ならHVで録った物なら.Iリンクで送れたんだけどね(50/30は出力のみ)。

書込番号:6753755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/09/14 16:11(1年以上前)

>(出来る可能性があるのは、東芝機だけだと思います。)

ちょっと誤解を招く表現でした。
出側がDMR-E330Hである限りは、たとえ東芝機を新たに(受け側として)購入してもできません。
東芝機どうしであれば、可能性がありますが。

書込番号:6753756

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/09/14 16:38(1年以上前)

現実的にはRAMでの移動が一番簡単な方法です
少し画質落として良いならE330Hから出力させ
それをXW51で録画すればいいです

TVにW51とE330Hと2台繋げておけば
移動させる必要はありません

書込番号:6753826

ナイスクチコミ!1


スレ主 mimo3さん
クチコミ投稿数:6件

2007/09/14 17:32(1年以上前)

みなさま、貴重な意見をありがとうございます。

DVD-RAMでの移動が一番良いようですね。
E330Hからxw51に出力させるという方法も考えてみます。

どっちも力仕事になりそうですね。。。
寝ているうちに終わるような作業があればよかったのですが・・・。

書込番号:6753959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/09/14 22:30(1年以上前)

>E330Hからxw51に出力させるという方法も考えてみます。

実時間が掛かりますから、覚悟しておいた方が良いです。
DVD-RAMのほうが、掛かる時間は短くてすみます。

今となっては貴重な、アナログW録機ですから、新規に購入しても、平行して使った方がお得なような気がします。
(まあ個人の好みもありますが。)

書込番号:6755033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/15 13:08(1年以上前)

この手の話は毎度出てくるか
HDDからHDDへ移行させるのが・・・意味不かな

そのままE330Hを使えばいいじゃん
新機種は新しく録画した方がいいじゃん


と単純な発想なのだが・・・・・・。


RAM ×5倍でもキッツイ時間かかりそう('A`)

書込番号:6757092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/09/15 14:51(1年以上前)

K’sFXさん、

>そのままE330Hを使えばいいじゃん
>新機種は新しく録画した方がいいじゃん

まあ、このほうが明らかに便利なんですが、そうじゃないと思う人もいるということで。

書込番号:6757351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信21

お気に入りに追加

標準

地デジ見れますか?

2007/09/10 22:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW51

クチコミ投稿数:26件

地デジチューナー内蔵ではないDVDレコーダーを以前買ったため、また地域の電波の悪さでCATVにて現在地デジを見ています。いろいろと書き込みを読ませていただき、XW51を購入しようと思っています。
皆様に質問ですが、XW51を購入してCATVを解約しても地デジは見られるのでしょうか?
ちなみにTVはBSデジタル内臓(D4端子)です。

書込番号:6740087

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/09/10 22:43(1年以上前)

>皆様に質問ですが、XW51を購入してCATVを解約しても地デジは見られるのでしょうか?

地デジ受信可能地域でないと当然視聴・録画はできません。
あと、受信可能地域でもUHFアンテナがないと受信できません。

書込番号:6740133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/09/10 23:08(1年以上前)

既存のアンテナ線を使う場合
・自宅のアンテナ線に地デジの電波(UHF)が流れているか確認。
・CATVを解約してもアンテナ線に地デジの電波(UHF)が流れるか確認。

自前でアンテナを立てる場合
・お住まいの地域の地デジ送信塔の位置・方角・距離を確認。
・電波到来方向にアンテナを向けて設置できるか確認。

私はXW50を買いましたが、1000GB HDDや1080p出力が必要ないならばXW31の方が良いのでは?

書込番号:6740319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2007/09/10 23:34(1年以上前)

地上デジタル放送の目的のひとつが難視聴対策ですが、アナログで難視聴でもデジ
タルではアンテナさえきちんと立てれば問題なく視聴できる地域もあります。

お近くの電器店にUHFアンテナを設置すれば地デジを観られるか確認をしたうえ
で必要な工事(CATV設備の撤去とUHFアンテナ設置、BSデジタル希望なら
BSアンテナとBSブースター追加)をするとよいでしょう。

一時的な工事費用は必要ですが、CATV1〜2年分の視聴料だと思います。その
後の視聴料がタダになると思えばアンテナ視聴のほうが安いと思います。地デジと
BS/110度CSデジタルが観られればCATVのメリットはありません。
(デメリットはえっちなチャンネルとギャンブルチャンネルが無いこと)

書込番号:6740492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/09/11 01:57(1年以上前)

またまた質問をさせてください。
地デジ受信可能地域・自宅のアンテナ線に地デジの電波(UHF)が流れているか確認はどうしたらできるのですか?
またCATVのボックスにHDMI端子がついてるのですが、DVDと接続すれば1080p出力でみられますか?
たくさんの質問ですがすみません。

>♪はふっ♪さん後々ビエラ購入予定でして、録画をたくさんするのですが、見る時間がないのでHDD内にためときたいのでW51がほしいのです。

書込番号:6741083

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/09/11 02:07(1年以上前)

ここで大体の目安は調べられます。
http://vip.mapion.co.jp/custom/D-PA/

一番確実なのは、近くの家電量販店の店員さんに確認してもらうことです。

>またCATVのボックスにHDMI端子がついてるのですが、DVDと接続すれば1080p出力でみられますか?

「DVD」とはDVDレコーダーのことでしょうか?
残念ながらHDD/DVDレコーダーにはHDMI入力端子は無いので、テレビと直接繋ぐしかありません。
ハイビジョン画質のまま録画するとなると、そのSTBにi.LINK(TS)出力、レコーダー側にi.LINK(TS)入力が装備されている必要があります。

うろ覚えですが、確かXW51とはパナ製STB(TZ-DCH2000など)がi.LINKで連動予約できたはずです。
詳しくは過去ログを参照して下さい。

書込番号:6741101

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/09/11 02:30(1年以上前)

>地デジ受信可能地域・自宅のアンテナ線に地デジの電波(UHF)が流れているか確認はどうしたらできるのですか?

CATVにパススルー対応かどうかを確認してください。パススルーなら、そのCATVのアンテナ線で地デジが観れるはずです。

>またCATVのボックスにHDMI端子がついてるのですが、DVDと接続すれば1080p出力でみられますか?

HDMIの入力はDVDレコーダーにはありません。TV用です。STBがパナ製なら、i.linkで繋げられる可能性があります。
ただ、予約録画は両方で設定する必要があり非常に面倒ですので、受信はレコーダー自身にさせた方が良いです(予約録画が簡単です)。
衛星(BS)放送は、パススルーでも受信が出来ないはずですので、自分で設置する必要があると思います。

書込番号:6741134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/09/11 09:16(1年以上前)

>ジャモさん
わとしのSTBにはTS出力はついていませんでした。ということは、録画ができないとううことですよね!ちなみにCATVとはデジスタという地デジが見られるプランにしてるのですがダメでしょうか?

>エンヤこらどっこいしょさん
>CATVにパススルー対応かどうかを確認してください。パススルーなら、そのCATVのアンテナ線で地デジが観れるはずです。
パススルーであればCATVを解約しても見られるということでいいのでしょうか?

初歩的な質問をさせてください。
BS・CSはチューナーでけでは見れずアンテナを設置しなければだめなんですか?
設置するのであれば、双方とも無料で見られるのですか?

皆様いろいろと教えていただきありがとうございます。

書込番号:6741512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/11 12:12(1年以上前)

横レスです。

>パススルーであればCATVを解約しても見られるということでいいのでしょうか?

違うと思います。
これは、CATVで地デジを見る場合の話では?
CATVを解約したら、CATVのアンテナ線は使えなくなるのだから当然見られません。

>BS・CSはチューナーだけでは見れずアンテナを設置しなければだめなんですか?

ダメです。

>設置するのであれば、双方とも無料で見られるのですか?

BSは一部有料。
CSはほとんどが有料。

書込番号:6741845

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/09/11 12:49(1年以上前)

>CATVを解約したら、CATVのアンテナ線は使えなくなるのだから当然見られません。

え、そうなんですか。私の解釈間違いですか?
解約した場合、ケーブル会社はアンテナ線を切断するのですか?
パススルーなら、アンテナ線を切断しない限り無料の電波は受信できると思いますが、

ケーブル会社との契約番組が見れなくなるのは当然と思いますし、トランスモジュレーション方式でも見れなくなるのは理解できます(STBが必要なため)

悩〜〜〜。


書込番号:6741931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2007/09/11 13:02(1年以上前)

集合住宅で、未加入者宅にもCATVの信号を流している場合は、エンヤこらどっこいしょさんの解釈でいいと思います。

戸建住宅で、解約時にTAP(電柱)から引込み線を外される場合は、財布空っぽ!さんの解釈でいいと思います。

書込番号:6741965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/09/11 17:58(1年以上前)

>集合住宅で、未加入者宅にもCATVの信号を流している場合は、エンヤこらどっこいしょさんの解釈でいいと思います。

集合住宅の場合は、管理費から基本料金分だけはCATV会社に支払われていますから。

で、戸建住宅の場合は、金を払ってくれなくなったら、CATV会社の設備を接続してはくれないと思います。

書込番号:6742730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/09/11 20:03(1年以上前)

>戸建住宅で、解約時にTAP(電柱)から引込み線を外される場合は、財布空っぽ!さんの解釈でいいと思います。
戸建住宅でも例外は有るようです。

私が以前、中古住宅を購入した時の事です。
前の持ち主の方がケーブルでテレビを視聴されていて、家には
アンテナがありませんでした。

私も
 ケーブルTV会社との契約解除->ケーブル撤去
と思っていたのですが、念のためと思いケーブルTV会社に
住所を伝えて確認してみたろこと
 「まだケーブルが敷設されているので、地上波は見ることが可能です。」
といわれました。
また、その際
 「ご希望であれば、ケーブル撤去します」
とも言われましたので、必ずしも
 ケーブルTV会社との契約解除->ケーブル撤去
と言う事では無いようです。

実際、自宅では今現在もケーブルからの信号で地デジを視聴しています。
もちろん、ケーブルTV会社とは視聴契約していません。

と言う事で、スレ主さんもケーブルTV会社に確認した方が良いと思います。

書込番号:6743182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2007/09/11 22:07(1年以上前)

戸建住宅で、解約時にTAP(電柱)から引込み線を「外されない場合」もあり得るので、
解約時にTAP(電柱)から引込み線を「外される場合は」と書きました。

戸建住宅=解約時にTAP(電柱)から引込み線を外される
という意味で書いたのではありませんので、念のため。

書込番号:6743788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/09/11 22:21(1年以上前)

皆様いろいろと為になるレスありがとうございます。思い込んだら行動する方なので、CATV
に問い合わせた所、ケーブルごと撤去ということだそうです。結局自分でアンテナを建てなければいけないようです(悲)
実際アナログで地形の為、電波が届きにくくやむおえずCATVと契約したのですが、地デジの電波は届くのでしょうか?(また皆様に力をかりなくては)
それと、今日W51の契約をしてきましたが・・・!Wチューナーですが、CATVから地デジ見ていても2番組デジタルで録画できるのでしょうか?少し不安になってきなした。

書込番号:6743878

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/09/11 22:30(1年以上前)

>地デジの電波は届くのでしょうか?

試して見ないとわかりません
周りのお宅に聞いてみては?

>CATVから地デジ見ていても2番組デジタルで録画できるのでしょうか?少し不安になってきなした。

地デジがパススルーで来てる事が絶対条件です

書込番号:6743943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2007/09/11 22:32(1年以上前)

>CATVから地デジ見ていても2番組デジタルで録画できるのでしょうか?

CATVがパススルーであれば出来ます。

>地デジの電波は届くのでしょうか?

近所に地デジをアンテナ受信している人がいるなら、届くのでは?
それより、↓これが良いと思いますが。

>ジャモさん
>一番確実なのは、近くの家電量販店の店員さんに確認してもらうことです。


ユニマトリックスさんとかぶっちゃいました。

書込番号:6743960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/09/11 22:37(1年以上前)

パススルーですか!ちょといろいろの雑誌・パンフレットを読んだところ。おうちにはSTBがあるのです。ということは、パススルーではないのでしょうか?

書込番号:6744006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/09/11 22:49(1年以上前)

>おうちにはSTBがあるのです。ということは、パススルーではないのでしょうか?

パススルーかもしれないし、そうでないかもしれません。
STBの有無とは無関係です。

書込番号:6744089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/09/11 22:57(1年以上前)

早速!CATVに確認を取ってみたいと思います。本当に皆様ありがとうございます。また、分からない事があれば書き込みをしたいと思いますので、その時は力になってやってください。

書込番号:6744147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/09/14 22:40(1年以上前)

ちょっと遅くなってしまったのですが、CATVに確認をとったところ!パススルー方式だそうです(喜)本機を接続するときはやはり分配器を購入しなければダメなのでしょうか?他の接続の仕方があればおしえてください。

書込番号:6755089

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

新宿ビック、ヨド価格情報

2007/09/08 20:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW51

クチコミ投稿数:144件

本日、新宿ビックで購入しました。
139800円20%ポイントで実質111840円
ヨド、ビックとも同価格でしたので
保険条件の良いビックで5%分で5年保険つけました。

書込番号:6731777

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DIGA DMR-XW51購入しました

2007/09/08 17:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW51

スレ主 R4DSさん
クチコミ投稿数:30件

本日、滋賀県のヤマダ電機で購入しました。

その前にケーズデンキで表示価格158,000円の交渉をした所
135,000円の回答を貰い、もう一声かけたのですが無理そうだったので
店を出ました。

ヤマダでも表示価格が同じで幾らになるか聞くと147,000円との答え。
そこで、ケーズでの値段を言ったら『少々お待ちください。確認します!!』との事。
5分くらい待ったかな??『お待たせしました。この値段で!!』と、
128,000円+6,400円(5年補償分)=134,400円 ポイントなしでした。
自分は5年補償が必要ない考えなもので128,000円で購入しました。

会計時にポイントカードを持っているか聞かれたので、本当に忘れてたので
忘れたと言うと1%弱ですけどポイント付けておきますと1250P頂きました。
実質、126,750円での購入となりました。

以上、ご参考までに。

書込番号:6731079

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-XW51」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW51を新規書き込みDIGA DMR-XW51をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XW51
パナソニック

DIGA DMR-XW51

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月 1日

DIGA DMR-XW51をお気に入り製品に追加する <102

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング