DIGA DMR-XW31 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-XW31のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※ブラックは5月1日発売

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XW31の価格比較
  • DIGA DMR-XW31のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW31のレビュー
  • DIGA DMR-XW31のクチコミ
  • DIGA DMR-XW31の画像・動画
  • DIGA DMR-XW31のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW31のオークション

DIGA DMR-XW31パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月 1日

  • DIGA DMR-XW31の価格比較
  • DIGA DMR-XW31のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW31のレビュー
  • DIGA DMR-XW31のクチコミ
  • DIGA DMR-XW31の画像・動画
  • DIGA DMR-XW31のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW31のオークション

DIGA DMR-XW31 のクチコミ掲示板

(2717件)
RSS

このページのスレッド一覧(全312スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XW31」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW31を新規書き込みDIGA DMR-XW31をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

B-CASカードについて

2007/08/07 05:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

クチコミ投稿数:3件

先日、購入して配線してみたのですが、BSデジタルのチャンネル設定を行うと受信レベル不足となります。
色々調べてみたら、受信レベルは0のままでした。
そこで、先輩に聞いたら、B−CASカードの使用登録をしないと見れないのではないかと言われました。

使用登録はバージョンアップ等のためと説明書等に記載されているため、半信半疑なのですが、本当なのでしょうか?
BSデジタル受信をしないアンテナじゃないかと疑っているんですが・・・

ちなみにテレビではBS11等の映像は映ります。
マンションの共同アンテナを使用しており、BSアンテナが何年前のものかわかりません。


よろしくお願いします。

書込番号:6616935

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/08/07 06:21(1年以上前)

B-CASカードの登録をしなくても挿してあれば視聴は可能です。
テレビで受信しているのはアナログBSですよね、アンテナが古くて対応できないのかも知れません。

書込番号:6617002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2007/08/07 08:36(1年以上前)

B−CASカードの登録はパソコンソフトのユーザー登録と同じで、BSや地上デジ
タルの視聴の有無に関係なく任意です。不良品のメンテナンスやバージョンアップ、
紛失や故障時の交換に使われます。

BSデジタルが始まったのが7年前ですから、それ以前のBSアンテナはアナログの
上下のBSデジタルの帯域での使用を前提に設計や検証が行われていなかったので、
受信に適さない場合もありますし、また寿命を迎えていると思います。

マンションの管理組合とご相談ください。私も2年もBSアンテナも無い築25年の
50世帯のマンションの管理組合で地上デジタルとBSに対応して欲しいと意見し、
ようやく100万円の「電波受信対策費」が予算に載りました。



書込番号:6617209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/08/09 08:34(1年以上前)

やはりそうですか。

アンテナに問題があると考えるべきなんですね。


ありがとうございます。管理人に交渉してみます。
もし駄目でも自分で購入しちゃいます。

書込番号:6623804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2007/08/09 16:02(1年以上前)

交渉相手は管理人(管理会社)ではなく「管理組合」ですが、声に出して相談
することは悪くないと思います。

共同アンテナは分譲なら住民(区分所有者)の共有財産、賃貸なら大家さんの
所有物です。管理会社は清掃など管理組合や大家さんに決められた管理業務の
一部を請け負うだけで、他人(区分所有者、大家さん)の財産(共同アンテナ)
に手を付けることはできません。

地デジもBSも非対応の古いマンションの管理組合の総会で、今のテレビが
そのままでは観られなくなるからアンテナを改修して欲しいと言ったら騒然
となりましたが、衛星放送(BS)が観たいという理事を味方につけて年間
予算がつきました。集合住宅にお住まいで近所づきあいを大切にするなら、
お金を出すより声を出すことが大切です。

書込番号:6624688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

BSデジタル受信について

2007/08/05 11:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

クチコミ投稿数:2件

今、TVもデッキもアナログのみで今回XW31を購入しようかと思っていますが分からない事がありまして。去年の3月にアンテナを屋根にあげましたがその時の業者の方が「地デジも見れるアンテナを付けときました。」その時に10年程前から使っているBSアナログ(NECのパナボーラ)も上げたのですが。この現状でXW31を設置した場合BSデジタルは見れますか?それと、よくCS110℃なんとかかんとか聞きますがこちらとの関係は?

書込番号:6610869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/08/05 11:34(1年以上前)

10年程前のアンテナならBSデジタルもそのままで受信するのではないですか?
CSの方は対応品でないと厳しいです。
試してみて受信しなかったら交換で宜しいのでは?

書込番号:6610936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2007/08/05 11:35(1年以上前)

>XW31を設置した場合BSデジタルは見れますか?

なんとも言えません。BSアナログ全盛期のBSアンテナでは、BSデジタル受信に必要な性能を持っていない可能性があり、もしそうだと「受信レベル」のレベルは十分高いのにブロックノイズが多発するということがあります。
もちろん問題なく受信できる場合もありますからやってみないとわかりません。

CS110度は、スカパー!のCSと同じような放送内容(有料放送)で、BS/CS両用のアンテナを使用すれば1つのアンテナでBSとCS110が受けられるようになり、別にCSチューナを用意する必要もないというものです。
ただしCS110は、アンテナもBS/CS専用と表示された機種、また分配器やブースターも全てCS110に対応したものが必要ですから「CS110度対応」を意識して設置したものでなければ、まず受信は不可能です。

書込番号:6610942

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/08/05 11:36(1年以上前)

こんにちは

BSアナログハイビジョンは今年、BSアナログは2011年に終了します。
そこでそのアンテナ機器がデジタルの受信も出来るか?とのお尋ねですね。
そのままでは受信できないBSアンテナの存在します。
伝送帯域の拡大し、性能が追従できない場合もあります。
新しく110°BS/CSアンテナに取り替えることをおすすめします。

書込番号:6610949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/08/05 11:49(1年以上前)

即、皆さんアドバイス頂きまして有難う御座いました。いろいろ参考にさせて頂きます。ま、買ってみてあれやこれややってみようと思います。

書込番号:6610979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2007/08/05 14:09(1年以上前)

BSアンテナ6千円、UHFアンテナ4千円で屋根馬なども使い
捨てできるくらいで、高いものはブースターと人件費だけです。

UHFアンテナ設置のついでに新品のBSアンテナを設置すれば
いいものを、古いBSアンテナを流用すれば、デジタルに不十分
だったり老朽化してまた工事業者が来ることになるからです。
(アンテナの寿命は長くて10年くらいです。)

とりあえずDIGAを買って、映らなければ工事を依頼すれば
いいというだけです。

書込番号:6611289

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/08/05 16:25(1年以上前)

BSデジタルは 20年前のアンテナでも十分見れます。
スカパー2は、4年前のでも全トラポンカバーするのは厳しいです。
ようは110対応を買わないと。

書込番号:6611598

ナイスクチコミ!1


dragon1さん
クチコミ投稿数:41件

2007/08/13 10:43(1年以上前)

◆アンテナでBSデジタル放送が受信できましても、
全く映らない場合が、多々あります。

00年以前の工事の場合で、各部屋に分配している場合、
分配器自体がBS/CSのデジタル放送には殆ど対応
出来ません。

◆旧タイプであっても、地デジは映る可能性があります。
その場合の方法として、
@分配器交換(2階建ての場合は屋根裏が多く大変)
 接続金具の交換も必要
又は
ABSアンテナをベランダ等に新規設置してアンテナ線も
 新たに各部屋へ引き込む

の いずれかが必要になると思います。
ご自分でやられるなら、Aの方が良いかも知れません。
個人で、2階建て以上の屋根上の作業は危険ですので、絶対
避けるべきです。

書込番号:6636575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2007/08/14 15:31(1年以上前)

私の場合,1995年に自宅を新築した際に2階の屋根に設置したTDK製の
BSアンテナを現在も使用していますが,全く問題なくNHKのBSデジタル
ハイビジョンが映っています。民放のBSデジタル放送もOKです。
110°CSも映ります(あまり見ませんが)。
当時のマスプロのブースターと分配器で6室に分配していますよ。
受信強度も十分です。地デジのみ,新たにアンテナを追加しました。
地デジアンテナは自分で2階建ての屋根に上がって追加設置したので,
アンテナ購入費用のみで済みました(自己責任でやりました)。
テレビ及びHDDレコーダーは,いずれも3年前に購入したシャープ製です。
地デジ放送が始まってまもなく購入した機器です。
つまり,地デジアンテナと受信機以外は12年前のものをそのまま使用して
見ております。
なお,HDDレコーダは2階の自分の部屋でプロジェクター観賞用,
テレビは1階の居間で家族用に設置しています。

書込番号:6640436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2007/08/15 19:02(1年以上前)

アンテナは、受信する周波数帯に適合していなければなりません。
また、パラボラに限らず普通の地上波用アンテナも、その向きによって受信強度が違います。
BBSアナログもディジタルも周波数帯は同一条件ですから、基本的には特に取り替える必要はありません。

我が家は平成2年設置のパラボラで問題なく受信しています。
ただし、前述条件を満たしていても、老朽化による受信強度の低下はあります。

以下も参考になさってください(NTT)。

http://station.wakwak.com/csbs/qa/

1 BSデジタル放送を利用するには何が必要なんですか?

Q.1 BSデジタル放送を利用するには何が必要なんですか?

A.1 BSアンテナとBSデジタルチューナーをご用意下さい。

BSデジタルパラボラアンテナとBSデジタルチューナーを接続すれば簡単に見る事が可能です。
これまでのBSアンテナも基本的にはそのまま利用できます。

書込番号:6644029

ナイスクチコミ!0


dragon1さん
クチコミ投稿数:41件

2007/08/16 02:33(1年以上前)

りきまる0505さん、ご指摘ありがとうございます。

私の地区では殆どの団地がアナログBSをUHFに変換して受信可能としており、
個人でBSデジタルアンテナを設置して混合しても全く映りません。
アンテナメーカーに問い合わせてみましたところ、「TVを電源供給状態にしても
映らない場合は、デジタル対応の分配器等を使用しないと無理です」との返事。

鵜呑みにしましたが、どこもアンテナに電源を供給する必要は無いので、分配器は
【電流通過型】でないものを使用している⇒ 結果、受信レベル0になってしまう
訳ですねぇ。

◆「…00年以前では殆ど受信不可能…」の部分は訂正させていただきます。

書込番号:6645614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

どっちも撮りについて

2007/08/04 23:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

クチコミ投稿数:78件

すごい初歩的な質問なんですがよろしくお願いします。

当方は昔のPSXを持っていまして、アナログ録画時代のどっちも撮りはかなり画期的な機能だと感心してました。

そして、近日中にHDDレコーダーを買いなおそうと思って、いい商品を模索中なんですが最近のHDDレコーダーは基本的に2番組同時録画はどこのメーカーにも付いてるものでしょうか?

とくにデジタル録画にはこだわりはありませんが、2011年からどっちにしても地上デジタル放送(録画)しか出来なくなるので購入するなら新品でデジタル対応の機種を購入したいと思っております。

本当にくだらない質問で申し訳ございませんが教え下さい。
よろしくお願いします。

また、お薦めのメーカーや機種があったら教えてください。

当方の詳細は下記の通りです。

1、首都圏在住
2、主に見る(録画)ジャンルはドラマやバラエティーで画質にはこだわりはありません。
ただ、録画してみる事が多いので2番組同時録画機能は必須です。
現在はダブった場合のみビデオデッキを併用してます。
(はやく卒業したいです(笑))


書込番号:6609637

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/08/04 23:29(1年以上前)

>最近のHDDレコーダーは基本的に2番組同時録画はどこのメーカーにも付いてるものでしょうか?

付いていません

デジタルチューナー機の2番組同時録画には2種類あります
・デジタル放送/アナログ放送のW録だけ出来るもの
・上記に+でデジタル放送/デジタル放送のW録も出来るもの

一般的にはデジ/デジW録できるものがW録機ですが
デジ/アナW録もW録には違いありません

>また、お薦めのメーカーや機種があったら教えてください

UHFアンテナがあり地デジは来てますか?
CATVの場合はパススルーですか?
地アナの番組表も必要ですか?
BSアンテナはありますか?
編集はどの程度しますか?
DVD化しますか?

まあパナのXW31やソニーD800あたりが無難な選択です

書込番号:6609724

ナイスクチコミ!2


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/08/04 23:40(1年以上前)

>最近のHDDレコーダーは基本的に2番組同時録画はどこのメーカーにも付いてるものでしょうか?

「どこのメーカーのどの機種を買っても付いているか」というのなら「いいえ」です。

ローエンド機にはついていないこともあります。
パナのDMR-XP11などはデジ×デジはもちろん、デジ×アナでも2番組同時録画できません。


あと、「2番組同時録画」って当然デジ×デジですよね?

パナなら、DMR-XW31/51
東芝なら、RD-S300/600
ソニーなら、RDZ-D900A/800/700

などです。他は興味がないので分かりません。


タッチー14さんの使い方だと、パナのXW31かソニーのD800辺りが良いかと思います。

書込番号:6609763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2007/08/05 01:17(1年以上前)

>ユニマトリックス01の第三付属物さん

早速のお返事ありがとうございます。

まず、ご質問の回答からしますね。
・UHFアンテナがあり地デジは来てますか?

マンションがケーブルTVで入っている為、ケーブル会社のQ&Aで検索したところ以下の回答でした。

Q.JCOMで地上デジタルはパススルーを採用していますか。
A. はい。パススルー方式を採用しています。但し、一部chはトランスモジュレーション方式で放送しています。

CATVの場合はパススルーですか?
↑の回答と同じかな?^^;

地アナの番組表も必要ですか?
あればうれしいです。
BSアンテナはありますか?
ありません。
編集はどの程度しますか?
編集はほとんどしません。
DVD化しますか?
ほとんどしません。PSXでも過去に10回したかしないかの頻度です。


下の ジャモさん も言っている、『パナのXW31やソニーD800』を見てみますね^^

ありがとうございました。

書込番号:6610107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2007/08/05 01:21(1年以上前)

>ジャモさん

ご回答ありがとうございます。

やっぱり、下位機種にはW録機能はないんですね^^;
2011年までは別にアナ×アナでも全然構わないんですが、長く使うことを考えたらやっぱりデジ×デジがベストですよね^^

一度、おすすめの機種の詳細を見てみたいと思います♪
お役にたつ情報をありがとうございました。

書込番号:6610119

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/08/05 01:32(1年以上前)

BSアンテナが無いとパナ機は
地アナの番組表が出ませんが
地デジが映るなら地アナ録画する事は
まず無いと思います

パナ機はDR(ハイビジョン画質)以外で録画すると
W録も含め何も出来なくなりますが
逆にDRで録画する限りはW録中でも
再生に対する制限がありません

DVD化しないなら画質が劣るDR以外の録画は
あえてする必要ないのでこの点はパナが良いと思います

D800の特色はおまかせ録画(自動録画)と
CM飛ばしに便利なおまかせチャプターです
これはパナにはありません

D800のおま録&おまチャプ
XW31のW録中でも制限の無い自由な再生
どっちを取るか?で考えればいいと思います

書込番号:6610137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件

2007/08/05 02:07(1年以上前)

>ユニマトリックス01の第三付属物さん

またまた詳しいご説明ありがとうございます。
たしかに、地デジが映るなら地アナをみることはないですね^^;

余談かもしれませんが、当方が所有しているTVはブラウン管の28型ワイドTVなんですが結構きれいに写るものですか?

いろいろな意見を聞いて、各メーカーHPを見た限り今は『DMR-XW31』の購入に傾きつつあります^^;

しかし、今後液晶TVを買うなら、アクオスが第一候補だったので、DIGAを購入したらビエラリンクがあるビエラもほしくなりますね^^;

ん〜悩み事が募るばかりです^^;

書込番号:6610193

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/08/05 02:24(1年以上前)

>当方が所有しているTVはブラウン管の28型ワイドTVなんですが結構きれいに写るものですか?

ワイドテレビなら、16:9の放送が基本の地デジを視聴しても「超額縁放送」以外、上下に黒帯が付かないので、画面サイズで不利になることはありません。

D3以上の入力端子があるハイビジョンブラウン管テレビなら、地デジをハイビジョン画質で視聴できるのでこれが一番理想的です。


ハイビジョンブラウン管ではないただのワイドテレビでも、地デジは地アナを観るよりは綺麗に映りますが、元々地アナが綺麗だった場合、「どんぐりの背比べ」程度に感じられるかもしれません。

個人的には、地デジのワイド放送(左右が黒帯でない)の方が、画面サイズは地アナの4:3放送に比べて大きくなるので、よほどの事(録画したい番組が重複して録れない・当該番組が左右黒帯)がない限り地デジを録りますが…

書込番号:6610211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/08/05 07:52(1年以上前)

タッチー14さん

すでにPSXを所有しているのですから、D800のほうが良いと思います。

 理由
1.スゴ録の操作は、PSXと同じメディアクロスバーです。
2.リモコンの操作切替で、4台の操作ができる。
(スゴ録、テレビ、VHSと、PSX等のソニー製HDD内蔵レコーダー)
3.ドラマやバラエティーを見るようですが、おま録を使っているのではないですか?
 パナソニックのおま録は、ドラマとアニメの新番組の初回だけです。
4.DVDにダビング中も、デジタル放送が見れる。
 テレビも買い換えれば同じです。今のテレビを使い続けるなら重要。
5.おまかせチャプターは、便利この上ないです。
6.PSXにあるフラッシュがパナソニックにはありません。
 30秒スキップはありますが、バックが無いのです。
 スゴ録のフラッシュは、15秒スキップ、10秒バックです。

>当方が所有しているTVはブラウン管の28型ワイドTVなんです

デジタル放送と28型ワイドTVの相性は、たいへん良く、買い替えの必要はありません。
D3端子があれば完璧ですが、S端子でもテレビを新調したような画像になります。

薄型テレビの価格低下は凄まじく、3年で半額になりますので、購入は少し遅らせたほうが良いと思います。

書込番号:6610468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2007/08/05 23:53(1年以上前)

>ジャモさん


たしかに今の地アナだと16:9にすると上が黒くなるので4:3を引き伸ばしてるような感じでみています^^;
もし、地デジにして黒帯がなくなるとなると早急に買わないといけないという衝動にかられてる自分がいます(笑)

当方は今D端子で繋げているんですが、02製のハイビジョンじゃないテレビじゃないのでD1しか付いてないです^^;

でも、『どんぐりの背比べ』と記入して頂いてるので心強いです♪

もともと。地アナも綺麗なのかわからないのですがゴースト等の障害が無く、結構快適に見れてたのでちょっと楽しみです^^

ありがとうございました。

書込番号:6613205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2007/08/06 00:06(1年以上前)

>バカボン2さん

確かに現在SONY製のPSXを所有してるからD800の方がいいのかな?って今日友人宅に行って旧型のDIGAを触ってちょっとおもったところです^^
ちょうど、バカボン2さんが指摘してるようにメディアクロスバーに慣れしたんでしまってるのでD800もかなり候補に挙がってきました^^:

現在の録画機能としては・・・。
毎週録画とか初歩的な機能しかつかっていなく、おまかせ録画等はまったく使っていません(笑)

でも、バカボン2さんが言っている、

4.DVDにダビング中も、デジタル放送が見れる。
 テレビも買い換えれば同じです。今のテレビを使い続けるなら重要。
5.おまかせチャプターは、便利この上ないです。
6.PSXにあるフラッシュがパナソニックにはありません。
 30秒スキップはありますが、バックが無いのです。
 スゴ録のフラッシュは、15秒スキップ、10秒バックです。

はかなり候補にあがる要因ですね〜!!

4は結構これがある為にダビングがめんどくさくなるので^^;
あと、PSXはファイナライズを必ずしてくれるので便利さを感じておりました。
DIGAはフィイナライズはあとから手動でしないといけないと友人が非常にめんどくさいと言っておりました^^;

5.おまかせチゃプターはちょっとわからないのでメーカーHPで調べますね^^;

6.フラッシュはPSXのときの機能では必須の機能ですね^^
これはかなりの決め手になりそうです^^;

>デジタル放送と28型ワイドTVの相性は、たいへん良く、買い替えの必要はありません。

これを聞いてしまったら、もう買わない理由がないですね^^;
もう早速今週中にパナかソニーのどっちかを購入したいと思います。
でも値段的にソニーが安いのでソニーになるかもですね^^;

あと、端子なんですが↑でも記入したんですがD1端子しかないので、まぁ、S端子でもいい感じと記入してくれてるので楽しみにしたいと思います♪


>薄型テレビの価格低下は凄まじく、3年で半額になりますので、購入は少し遅らせたほうが良いと思います。

これはやっぱりかぁ〜!って感じですね^^;
私も一応2010年くらいの購入を目指しております。
2011年だと買い込み需要で逆に値段が上がるか希望の機種が品切れになるんじゃないかとおもって不安なので^^;

あと、別件なんですがテレビはやっぱりシャープのアクオスが一番いいんですか??

書込番号:6613259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/08/06 22:17(1年以上前)

タッチー14さん こんばんは

>02製のハイビジョンじゃないテレビじゃないのでD1しか付いてないです^^;

平面ブラウン管でしょ、あと5年は使えます。
28型ワイドは、SD画質でもアラが目立たないという意味で、とてもいいのですよ。

32型だとD3がほしくなる。28型はD1でちょうど良い。

>あと、別件なんですがテレビはやっぱりシャープのアクオスが一番いいんですか??

まあ、そうなんですが、
ハイビジョンテレビは、今のテレビとは別物ですから、どれを買っても、それなりに感動できると思います。

ただ、26型では感動はないです、37型くらいをお勧めします。

書込番号:6615926

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/08/07 03:43(1年以上前)

>でも、『どんぐりの背比べ』と記入して頂いてるので心強いです♪

もしかしたら誤解されているかもしれませんので補足しますが、地デジの画質は

D3以上の入力端子があるハイビジョンワイドテレビ>>>D1しかないワイドブラウン管テレビ

です。全然違います。



D1しかないブラウン管テレビなどで視聴する場合

地デジ≧地アナ


であまり画質差は感じられないかもしれません。
それでもノイズやゴーストが無くなるので、アナログ放送を観るよりは確実に綺麗です。

書込番号:6616903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

質問なんですが。

2007/08/04 15:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

スレ主 妃妙さん
クチコミ投稿数:1件

質問なんですが。
こちらの機種はダブルデジタル録画可能なのでしょうか?

書込番号:6608326

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:284件

2007/08/04 15:45(1年以上前)

なかなか、おもしろい質問だね
メーカーの公式サイトにも記載ありますよ!

釣られて見ました。

書込番号:6608458

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/08/04 15:48(1年以上前)

>こちらの機種はダブルデジタル録画可能なのでしょうか?

デジタル放送のW録ですか?
ハイビジョン画質(DR)で録画すれば可能です

書込番号:6608465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/05 01:03(1年以上前)

2つ買うと4つ同時に録画できるよw

書込番号:6610063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

今までDVDを見るのにDVDプレイヤーではなくミニコンポで見ていたのですが、壊れてしまったのでまたミニコンポでは無くDVDレコーダーの購入を考えたのですが、いろいろあってどれにしようか悩んでる所です。
半分はステレオとしても活用すると思うので、音楽を録音したりする機能があるDIGAにしようと考えてます。他社のカタログには音楽CDを録音したりタイトルの自動入力などの機能は特に記載されて無いみたいなのですが、どこの機種にも付いてるものなのでしょうか?番組録画はあまりしないので容量の少ないXP11でもいいのですが、Wデジで無いのでXW31を考えてます。BSアンテナもあるので番組ガイドも問題無いと思います。簡単に条件を出すと


@ 音楽CDを聴くのに一番いい機種は?(上記の質問も含む)

A コンポによくあるスリープタイマー機能(おやすみタイマー)
  が付いている機種はあるのか?(無いとは思うのですが。)

B W地デジ。

C 映像、録画時の画像、テレビへのリンクは特に気にしてないのですが、5.1サラウンドセットがあるので音の良さと使いやすさを重視した場合のお勧め機種は?

D カタログを見てるとたまにBSアナログと記載されてるのがあるのですが、現在BSアンテナを使って見ている(NHK衛星第一とか)のはデジタルなのでしょうか?

E DIGAは秋にモデルが変わるとありますが、待ったほうが得策な  なのか?

F 価格は8万前後。

以上です。大変初歩的で恥ずかしい位の質問なのですが、相手にしてくれる方がいらっしゃいましたら、ご連絡お待ちしております。

書込番号:6598960

ナイスクチコミ!1


返信する
没入感さん
クチコミ投稿数:49件

2007/08/01 21:23(1年以上前)

まず
>番組録画はあまりしないので容量の少ないXP11でもいいのですが、Wデジで無いのでXW31を考えてます。

この部分がやや意味不明なのですが・・・
あまり録画をしないのになぜW録のXW31なのか?

また、CD再生やDVD再生はおまけのようなモノなので期待しないように
あくまでも録画機ですから
音に関してもどこまで求めてるのかわかりませんが期待しないようにね

とりあえず、音楽管理機能が搭載してるのはパナだけだったと思います。
ただ、CDに焼いたりはできなかったと思います。

書込番号:6599348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/08/01 22:59(1年以上前)

>現在BSアンテナを使って見ている(NHK衛星第一とか)のはデジタルなのでしょうか?

受信しているチューナーがアナログならアナログBSで、デジタルチューナーならBSデジタルですね。
ここからはお節介ですけど、5.1サラウンドセットはAACに対応していますか?未対応機ではデジタル放送のサラウンド放送を5.1chのまま視聴できませんよ。

書込番号:6599752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件 DIGA DMR-XW31のオーナーDIGA DMR-XW31の満足度5

2007/08/02 09:04(1年以上前)

>音楽CDを聴くのに一番いい機種は?

どのようなアンプとスピーカを使われているかですが...
普及価格帯の物であればソース音質の違いを明確に聞き分けられるだけの再生能力を持っていないのが一般的です。

僕の経験則なので異論がある人もいらっしゃるかと思いますが、ソース音質の違いがモロにわかるのは、アンプ/スピーカが各2-30万円以上の製品じゃないとわからないですね。

更に、家電製品カテゴリーのAV機器はDVDや放送と言ったソースをTVのスピーカ又はミニコンポで再生する向けに音の作りアレンジしているので、音楽CD再生には正直向きません。(人の声レンジの中音域重視)

このような味付けなので、音楽を再生するとバランスが少し悪くなります。

音質にこだわるのでしたら、専用のCDデッキを買うしかありませんね。

結論は「どれを買っても大差がない」ってあたりでしょうか

書込番号:6600852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/08/02 09:20(1年以上前)

>今までDVDを見るのにDVDプレイヤーではなくミニコンポで見ていたのですが
CDも同じミニコンポですよね?
ならXW31で十分でしょ(DVDやCD見る・聴くのも)。

>5.1サラウンドセットがあるので
そのサラウンドセットの音に満足してるなら
送り出しは気にしなくてもいいですよ。

>現在BSアンテナを使って見ている
BS1・2は同じ内容がアナログ・デジタルで
あります。
アンテナはデジタル対応?
NHKとWOWOWだけしか見れないなら今見てるのはアナログ。

書込番号:6600881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2007/08/02 14:49(1年以上前)

参考までに、DVDや音楽CDを鑑賞するのであれば、PS3という選択肢もありますよ。
再生の質は良好です。音楽CDはリッピングもできますし。
録画はできないですけど。。

書込番号:6601576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/05 00:02(1年以上前)

久し振りなんで毒舌はかせてもらうよw
何故、ここで初心者が嫌われるか知ってるかい?

君みたいに、貴重な時間を割いて答えてくれた人達に事後報告や
お礼の返信がないからだよ!

初心者だから教えてもらうのは当たり前!
だからお礼の挨拶も報告必要ない!
まさか、そう思ってないよね?

書込番号:6609850

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2007/08/05 13:03(1年以上前)

いろいろとありがとうございました。CとDについてとても参考になりました。音楽管理機能がパナだけとあったので、XW31にしようと考えてます。電源バカさんも忠告ありがとうございました。以後気をつけます。

書込番号:6611154

ナイスクチコミ!1


dragon1さん
クチコミ投稿数:41件

2007/08/13 10:16(1年以上前)

ある程度は音にこだわりたいようですね。

◆その場合、最も効果的なのが【リマスター】です。
DVD映画の場合、音声をDTSで鑑賞しても不満でしたが
この【リマスター・強】にしますと、激変しますよ。

特にBSデジタル放送規格のAACと相性がよいようです。
NHKのBS−hiばかりでなく、5.1chでないBS−1の
「メジャーリーグ中継」でも球場の周囲のざわめきまでが
克明に聞こえてビックりすることも度々…!

リモコンの蓋を開け、「再生設定」ボタンから入り、設定
すれば簡単です。
この機能はXW51や前モデルの50、30でも共通です。

◆音楽CD⇒ SDカード も結構良い音です。
自分はMDの音は我慢できませんが、これはOKです。

◆ただし、通常のCD再生はあまり良くありませんねぇ。
【リマスター】掛けても20年前のCDプレイヤーの方が
良い音です。レコーダーの場合、特に【音の定位、奥行き】が
曖昧ですので。

以上ですが、個人差・機器の差がありますので、
ご自分で確かめながら楽しんでください。

書込番号:6636513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/08/13 12:14(1年以上前)

dragon1さんありがとう御座います。おととい購入したばかりでこれから接続する所です。早速参考にさせて頂きます。自分もメジャー中継は欠かさず見てるので楽しみです。

書込番号:6636802

ナイスクチコミ!1


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2007/08/13 13:33(1年以上前)

みんながみんな、電源バカさんのように思ってるわけじゃないので、念のため。

いろんな事情で返信が遅れることもあるだろうに、そんなことも考慮しないほうがどうかと思うけどね。

書込番号:6636961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/08/13 18:58(1年以上前)

変なのさんありがとうございます。いろんな意見、他のサイト、店などで話を聞いて検討していたので、返信が疎かになったのは確かにこちらが悪いので、そう言った意見が来てもしょうがないですよ。でも変なのさんの意見で少し救われたのは確かです。ありがとうございました。

お盆休みを利用して接続したのですが、アンプ、ビデオ、PS2、電話配線などやたらとあるので、汗だくになりながらやっと終わりました。これから説明書と格闘します。

書込番号:6637721

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

アナログ放送をビデオモードでDVDに録画

2007/08/01 12:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

クチコミ投稿数:32件

ビエラの50PZ700にこの機種を繋いで、地上デジタルでは無く、アナログ放送をビデオモードでDVDに録画する事は可能ですか?
子供が、録画したテレビアニメを車の中(カーナビ)で見たがるもので・・・カーナビ(パイオニアのVH009)ではVRモードが見れないと書かれていたので質問させて頂きました。
自分的にはやはりキレイな画質でテレビ録画を見たいので・・・
こういったデジタルでの録画とアナログでの録画が一台で両立出来るものなのでしょうか?誰か教えてください。

書込番号:6597991

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:687件

2007/08/01 12:34(1年以上前)

アナログ放送ならそんなメンドクサイことしなくてもレコーダーのチューナー使えばいいのでは?
デジタル放送をアナログコードで繋いで・・・という外部入力で録画という意味なら
アナログ録画をしてもコピワンには変わりないので無駄です。

書込番号:6598002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/08/01 12:41(1年以上前)

DMR-XW31にもアナログチューナーは搭載していますよ。

書込番号:6598028

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/08/01 12:48(1年以上前)

コピワンのVR録画制限は、デジタル放送を録画する場合での話です。
アナログ放送や自分で撮影したものなどは、全く関係が有りません。

ですので、素直に、DVDレコーダーに付いている「アナログTVチューナー」で録画し、DVD-R(ビデオ)にダビング(コピー)すれば問題なく使えます。

書込番号:6598045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2007/08/01 14:55(1年以上前)

うだつはあがるさん ちょっと勘違いされているのでは?

・カーナビで見る目的なら---XW31内蔵のアナログチューナーで地上アナログをHDDに録画しDVD(ビデオモード)でダビングすればOK→但しデジタル放送でないので画質が少々劣る。

・綺麗に見たいのでカーナビでの再生をあきらめるなら---XW31内蔵のデジタルチューナーでHDDに録画しDVDに(VRモード)でムーブする→デジタル放送を録画しているので画質はアナログより優れるが再生機が限られる。

*ビエラのチューナーを使って外部入力録画するのは通常必要ないのでは?と思うのですが…。

書込番号:6598331

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/08/02 00:29(1年以上前)

うだつはあがるさん

皆さん意味無いと仰っているようですが、50PZ700のアナログチューナーにはGRTが搭載されているみたい(「デジタルゴーストリダクション」というヤツではないかと思うのですが…)ですから、うだつはあがるさんの仰る方法は画質改善効果がそれなりに(私個人としてはかなり)あると思います。
あくまで「アナログ放送画質としては」ですが…

http://ctlg.national.jp/product/spec.do?pg=06&hb=TH-50PZ700

書込番号:6600157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/08/07 14:50(1年以上前)

今日、旅行から帰ってきたら、たくさんの方からコメントを頂けてて大変感謝しております。
また何かありましたら宜しくお願いいたします。

書込番号:6618032

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XW31」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW31を新規書き込みDIGA DMR-XW31をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XW31
パナソニック

DIGA DMR-XW31

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月 1日

DIGA DMR-XW31をお気に入り製品に追加する <334

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング