※ブラックは5月1日発売

このページのスレッド一覧(全312スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2007年7月31日 13:01 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月25日 00:39 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月24日 21:42 |
![]() |
3 | 4 | 2007年7月23日 08:18 |
![]() |
3 | 3 | 2007年7月22日 08:18 |
![]() |
3 | 10 | 2007年7月26日 21:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
Wooo DV-DH500Dを使用しておりましたが
不具合が多すぎて、お店との交渉により
返品対応となりました。
(最初は新品と交換との話だったのですが
日立がDVDレコーダから撤退する為、在庫
が店頭にもメーカーにも無かったからです)
結構使いやすくて良かったんですけどね。。。
で、返品後DMR-XW31かXW51の購入を視野に入れて
いたのですが、次期モデルが9月もしくは
10月にでも秋モデルとして発売されるので
あれば、もう少し待ってみようかとも考えて
います。
次期型の新機能、発売時期など情報はないでしょうか?
0点

パナの新型はだいたい春と秋で
今はちょうど中間時期
価格はそこそこ落ちて在庫も豊富です
来月くらいから在庫が減ってきて
9月か10月には新型でしょう
9月〜10月〜11月は価格は高値で推移し
11月下旬から12月にかけて下がりますが
その頃になるとコピーワンス見直しが
更に具体的になって次の機種待とうかって
話もでそうです(今でさえそうレスもあります)
来年の話になると全然予測不能
春モデルで噂のコピー9になるのか
もし変わるとしても春モデルはスケジュール的に
早すぎるみたいだから本命は来年の秋モデル?
そうこうしてると
本格的にブルーレイの価格が下がってきて
いっそブルーレイ機が良い時期なのでは?・・とか
1台も手元に無いなら今買ってもいいのでは?
書込番号:6579109
3点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
流れも内容も説得力がありますね。
そのとおりだと思います。
書込番号:6579896
0点

おっしゃる通り、秋にはモデルチェンジしそうですが、
問題は、これだけコピーワンス緩和が世間に周知され、
騒がれている?なかで、現行モデルと同じ9回に非対応の
機種では、消費者は購入に戸惑いを覚えかと思います。
メーカーにも結構問い合わせが寄せられているのでは
ないでしょうか。
次のモデルは緩和に対応できる機能を付加するなど、
機能が工夫される可能性があるかも?
書込番号:6580586
0点

みなさま 色々と情報ありがとうございました。
今後の事も考えてもう少し様子をみようと思います。
書込番号:6594817
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31


残念ながら出来ませんね。
XW31はもちろん対応してるんですが、テレビは
PX500の次のモデルPX600から対応してます。
書込番号:6573626
0点

XW31はビエラリンクに対応してるけど、
PX500がビエラリンクに対応していないですよね。多分ビエラリンクは出来ません。(ビエラリンクが搭載される直前のモデル)
書込番号:6573669
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
今回まだ届いてはいないんですが購入しました。そこでここをいろいろと読ませていただき勉強してはいるんですがいまいちよくわからないのですがこのレコーダーとテレビをHDMI接続した場合にハードディスクからDVDにコピーしたものを再生した場合に美画質エンジンなどによりアップコンバートされて画質が綺麗というのはわかったのですが市販のDVDソフトを再生する場合もアップコンバートされた画質になるのでしょうか?いま使っているテレビにはHDMI端子が一つしかなく今は東芝の安いHDMIケーブル付きで一万円のDVDプレイヤーを使っているのですがこのレコーダーが市販のDVDソフトもアップコンバートされるのであればレコーダーをHDMI接続にしようかと思いまして。どうか教えていただけないでしょうか。
0点

MDMIなら市販のDVDもアップコンバート出来ます。
HDMIのアップコンバートに過度な期待は持たない方が良いですよ。
D端子と比べると明らかに画質は違いますが、所詮DVDですからハイビジョンと比べるとどうもね...。
書込番号:6572636
0点

ありがとうございます。市販ソフトでもアプコン有効という事で安心しました。アプコン画質にはそれほど期待はしていないんですが今使っているDVDプレイヤーがここのクチコミ掲示板にもあるように再生中に何回も止まってしまうので困っていました。
書込番号:6572704
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
候補が3機種あります。
NO.1 DIGA DMR-XW31
NO.2 VARDIA RD-S600
NO.3 AQUOS DV-ACW55
です。この中でどれが液晶AQUOS LC-46RXと相性が良いですか??
宜しくお願いしますm(__)m
0点

(NO.1 DIGA DMR-XW31
NO.2 VARDIA RD-S600
NO.3 AQUOS DV-ACW55
です。この中でどれが液晶AQUOS LC-46RXと相性が良いですか??
宜しくお願いしますm(__)m )
相性の具体的な意味が解らないんでなんとも言えないんですけど?
この中からだと単純にDV-ACW55にすればって話になると思うん
だけど(アクオスリンクあるし)
デジレコ素人ならあえて,リンク機能捨ててでもパナにした方が
無難だろうし,
逆にパナやシャープのヌルイ機能に飽き飽きしていると言うなら
これもリンク抜きになるけどRDにすればヨロシ。
書込番号:6566849
2点

ファミリンクに拘らなくとも、リンクの互換性高いですよ。
詳しくは
http://bbs.kakaku.com/bbs/20415010650/SortID=6345139/
書込番号:6566870
1点

先に、マナー違反をしたみたいで、知らなかったとはいえ、大変失礼しました。m(__)m
深くお詫びいたします。m(__)m
初芝のデジレコは最強です改さん、返答有難うございます。m(__)m
まず最初に伝えておきたい事があります。
液晶TVも初めて、DVDレコーダーも初めてですので、スペックを見てもちんぷんかんぷんの状態です。
1番こだわりたいのは、画質ですね。いくら操作しやすくても、画質が悪かったらガッカリしますから。
あと、何故この3機種にしたかと言いますと、HDDの量が同じぐらいで、値段的にも同じぐらいでしたので、選びました。
後のスペックの項目は全く解らない状態です。
こんなど素人で良ければ、良きアドバイスお願い致します。m(__)m
書込番号:6567025
0点

SALTBEACHさん返答有難うございます。m(__)m
誠に残念ですが、詳しくの後は見れませんでした。(:_;)
今、携帯でこのサイトを見てますので、出来ないみたいです。
せっかく返答くれたのに、非常に残念です。(:_;)
液晶TVもDVDレコーダーもど素人のちんぷんかんぷんで、てんぱってる者でした。
失礼しました。
書込番号:6567048
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
ビデオカセット(ミニDV)の録画をレコーダーのHDDに落として保存し、好きなときにテレビで見たいという家族の要望により、XW31かXW51の購入を考えているのですが、ミニDV60分(DIGICAM−GS400でSPモード録画)もので大体HDDの容量はどの位必要なのでしょうか?。ミニDVは既に相当量の本数があり、テレビのハイビジョン録画もすることも考えて、HDD容量でどちらを購入するか思案しているのですが・・。
0点

DVの容量は直接関係ないので
DVDレコーダー側に録画モードで変わってきます
概ね
XP:4200MB
SP:2100MB
程度と考えて下さい
書込番号:6562911
1点

HDDは一時的な保管場所です。HDDに全て溜め込む事はお奨め出来ません。
パナ機はHDD絡みの不具合は殆ど聞きませんが、出来るだけHDDには為込まず、DVDにダビング(ムーブ)を推奨している筈です。
どうしてもそのように使用したいなら止めませんが、ハイビジョンも録画するならHDDが1TBのXW51を薦めます。
ハイビジョンをそのまま録画し続けると、すぐにHDDが一杯になりますよ。
書込番号:6563114
1点

>HDDは一時的な保管場所です。HDDに全て溜め込む事はお奨め出来ません。
まあいいんじゃないないですかね?
とりあえずDVを廃棄しない限り
>好きなときにテレビで見たいという家族の要望により
こういう前提がある訳だし。
逆にRec−Potも組み合わせたシステムを組むのもいいかもしれない
XW51or31→Rec−Potにしてしまえば貯め込んで出ても
支障ないでしょう。
書込番号:6563183
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
頑張ったのですが一人の力ではこれ以上状況がよくなりそうに無いので相談乗ってください。長文になってしまうこと許してください。
XW31を5月に購入して順調に使っていましたが、昨日デジタルで録画したTV番組をはじめてDVDに移そうとしました。すると手持ちのDVDはPCで使う奴だったためCPRMに対応していませんでした。(何度かダビングしようと試みてしまいましたが…)
そこで今日買いに行ったのですが近くの店ではGalaxyというメーカーのDVD-R CPRM対応しかなく、聞いたこと無いブランドでしたが他に店には無いため購入。(ラベルにはデジタル放送対応とはっきり書いています)
帰宅後試Digaに入れてみましたがDVDをダビング可能ディスクとして認識してくれません。フォーマットする以前にエラーになってしまうのです。
ここまでは聞いたこと無いメーカーだからちゃんとしたメーカーで再度探そうかなぁっと思うのですが、その時から今迄再生できていたDVDが再生できなくなりました。
PCで作成したDVDで、メディアはThat'sのDVD-R(DR-120WWY50BA)です。このDVDを入れるとREADが長時間表示され再生できません。
今回のDVDへの退避作業をする前までは普通に再生できていたDVDが全てダメなのですが、市販のDVD(試したのはミスチルHOMEについていたDVD)は即再生可能。
再生できたから作成していたDVDなのに、急にどうしていいものか途方にくれている状況です。
相性の一言で片付けるにはかなり辛い状況なので、何か情報をお持ちの方アドバイスをお願いします。
0点

販売店かメーカーに連絡して修理です
粗悪メディアはDVDドライブを壊すことが
あるとか無いとか噂は聞きますが
今回の件と関係あるのか無いのかは不明です
書込番号:6562639
0点

そのDVDメディアしかなかった店って、日本国内の店ですか。
近くの店って言いながら、海外まで買いに行ってたんじゃないの?
書込番号:6562670
0点

たった一度、海外製の粗悪な-RのCPRM対応ディスクを使用しただけで、ドライブが不具合になった経験は無いですね。
海外製の粗悪な-Rを使用し続けて壊した事は有りますが。
もしかしたら、ピックアップレンズがヘタって来てる所に止めを刺したのかも知れません。市販のプレスDVDが見られなくなるのは最後です。反射率が一番高い為にピックアップがヘタって来てるプレーヤー、レコーダーでも見れる場合が多いです。
たった一度、海外製の粗悪な-RのCPRM対応ディスクを使用しただけで、ドライブ不良が起こらないとも断言は出来ません。
取り合えず、ユーザーに出来る事はコンセントを抜きしばらく放置後、パナ製純正レンズクリーナーを試すぐらいですね。
僕自身はレンズクリーナーの効果は懐疑的ですが、これでダメなら修理を依頼するしか無いですね。
書込番号:6563092
0点

近くのお店に商品が置いていない場合、
ネットショップが有ります。
ショップによっては送料も掛からないとこも有るので
聞いた事のない粗悪なDVDを購入されるよりマシだと思います。
書込番号:6563790
0点

便乗で質問させてもらっていいですか?
VictorのDVD-RW(VD-W120PV10 日本製の方)を使用していて、一部のロットのディスクで円周状の傷(らしきもの)がある事に最近気付きました。
以前使っていた、XW30でダビングしたディスクでも確認できたので、メディアに問題があるのだと思いますが、このディスクを使い続ける事でドライブを壊したりといった可能性もありますか?
傷は、円周状に1本線で綺麗に(!?)つく事が多いですが、稀に2本線やいびつな感じでつく事もあります。
原因はよく判らないですが、レンズがディスクと接触したりしてるんでしょうか?
書込番号:6567895
1点

>XW30でダビングしたディスクでも確認できたので、メディアに問題があるのだと思いますが、このディスクを使い続ける事でドライブを壊したりといった可能性もありますか?
XW30で傷が付いたらドライブ不良ですが、初めからなのか分からないので判断できません。XBOXでも初期ロットで有りましたね。傷は外周部ですか?。ディスクは内側から読むから、外側は容量全部使っていない限り読まないので、外周部なら平気です。
後からの傷なら、DVDの固定が緩い事が原因だと思います。
傷が付いたからと言って、いきなりディスクが見れなく事は無いと思いますが、円周状の傷は要注意です。将来的にそのメディアは完全に読み取れ無くなるかもしれません。早めにバックアップを取る事をお奨めします。
書込番号:6568871
1点

みなさん返信ありがとうございます。
今日、仕事帰りに量販店に寄り、panasonic DVD-R LM-RC120MH10と、TDKのレンズクリーナーを購入してきました。
先にDVD-Rを入れてみて認識せず、クリーナーを実行して再度試しましたが、DVD-Rを認識しませんでした。
保証期間内なので、明日修理を依頼しようと思います。
意見を頂いた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:6568941
0点

>森の住人白クマさん
返信ありがとうございます。
>円周状の傷は要注意です。将来的にそのメディアは完全に読み取れ無くなるかもしれません。
これはしょうがないかなと思いますが、ドライブ的には、このディスクを使ってても大丈夫ですか?
傷がつくってことは、どこか接触してるって事ですよね・・・?
それから、同じロットの未使用ディスクも残っているのですが、これには傷はありません。ダビングを行うと、ちょうど真中あたりに傷がつきます。
ちょっと言葉足らずだったのですが、XW30とXW31の両方で傷がつくのでドライブには問題ないのだと思います。
他に安いメディアが無かったので、こればかりかなりの枚数を焼いてしまったので後悔しています。(ちなみに、最近買った同じメディアは大丈夫でした。)
参考までに、ロットナンバーが、BGGAO MW-1C、BGGAO MW-6C、BGGAC Mg-1Cだと要注意です。
ちなみに、BGGAO MW-3C、BGGAF OF-3C&5Cだと問題ありませんでした。
書込番号:6572188
0点

>ドライブ的には、このディスクを使ってても大丈夫ですか?
傷がつくってことは、どこか接触してるって事ですよね・・・?
DVDは0.6ミリのマスター基板と、0.6ミリのダミー基板の張り合わせで出来ています。その為にソリを抑えるリブと呼ばれる物がリング状の出っ張りが、ディスクの内側に有ります。
昔のDVDは両リブが有りました。両面リブが必要な理由は、面のゆがみを抑えて、ソリが発生しないようにする事です。ソリを抑える事で、回転時の円盤のブレを抑える効果が有りましたが、コストの関係で誘電でさえ片リブのみになりました。高速対応メディアこそブレを抑える両リブが必要なのですが...。
片面リブでは効果が半減しますし、経年劣化で更にディスクは歪んできます。国産ディスクはソリが発生しないように考慮されていると言ってはいますが、両リブのディスクより安心は出来ません。
他のメーカーのディスクを使用して、発生しないならディスク不良ですが、松下製のレコーダーでディスクが傷つくのは聞いた事有りません。東芝のレコーダーも、DVDドライブは松下製ですが、ディスクが傷ついた事は有りません。
恐らく、ディスクが歪んでいるディスク不良でしょう。そのメディアは使用しない事をお奨めします。高速対応メディアも出来れば避ける事が良いと思います。
簡単にディスクが歪んでいるかどうか見分ける方法が有ります。平らなテーブルに記録面を上にして置き、真横の方から少しずつ角度を変えて記録面を見てみて下さい。ソリが生じているディスクなら極端な例えで、すり鉢状になっています。
ディスクが歪んで無ければ、スピンコート法によるディスクの張り合わせの時の、紫外線硬化樹脂のはみ出た部分を削っている事で中心がズレ、面ブレが生じている事が考えられます。
書込番号:6572603
1点

>森の住人白クマさん
詳しい説明ありがとうございます。
おかげで、ディスクの仕組みがかなり理解できました。
>簡単にディスクが歪んでいるかどうか見分ける方法が有ります。平らなテーブルに記録面を上にして置き、真横の方から少しずつ角度を変えて記録面を見てみて下さい。ソリが生じているディスクなら極端な例えで、すり鉢状になっています。
この方法で確認してみたんですが、どのディスクもソリは確認できなかったので、面ブレというやつが起こっているのかもしれません。
それにしても、まとめ買いしたディスクほぼ全部使い切るまで気付かなかった自分がホント情けない・・・
それと、リブやスピンコート法、紫外線硬化樹脂等でいろいろ検索してみたんですが、やはり不良ディスクは、ドライブの寿命を縮めるようなので、不良ディスクの再生は極力抑えようと決めました。
ただ、途中で見つけた森メディアの説明の中に、一般的にドライブは600回程度の使用でダメになるという記述を見つけて、どっちみち自分の使用方法では長くは持たないかなと思ったりもするんですけどね・・・
書込番号:6579737
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





