※ブラックは5月1日発売

このページのスレッド一覧(全312スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年7月22日 14:17 |
![]() |
4 | 4 | 2007年7月20日 17:28 |
![]() |
6 | 10 | 2007年7月23日 19:53 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月18日 21:08 |
![]() |
0 | 5 | 2007年7月17日 08:28 |
![]() |
1 | 4 | 2007年7月20日 20:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

大阪地区ではヤマダ電機難波店が安いですよ。過去の口コミでも情報が出ていますので参考にしてはどうでしようか?ちなみに2ヶ月前に購入した時は96000円から更に33%ポイント還元でした。当時はポイント還元後でダントツに安かったですよ。
書込番号:6564127
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
2世代(?)前のEX350を使っています。
出力系の仕様はそれほど変わっていないかと思い、こちらで質問させて下さい。
現在DIGAからの映像(地デジ・BS等のハイビジョン放送がメイン)をブラウン管TVとAVアンプ経由のDLPプロジェクターの2系統でモニターしています。
TVへはS映像接続、AVアンプへはD4ケーブルで出力しています。(AVアンプからはコンポーネントでDLPへ)
この度、TVをDIGAと同じパナの液晶TV(32LX75S)に代えようと考えています。
そこで質問ですが、液晶TVとの接続をHDMIにした場合、HDMIからの出力とD4からの出力は同時に可能なのでしょうか?
取説を見ていますが、もひとつ分かりません。
(HDMI優先の切替があるということは、どちらか一方しかだめのようにも読み取れます。)
ご存知の方がおられたらアドバイス方よろしくお願いします。
1点

はじめまして。
私も最近同じようなことで、悩んでいました。
アンプのクチコミへ質問したりして、同時出力は可能であるという回答をいただきました。
また、私個人でメーカーに問い合わせ、得られた回答を簡単に書きますね。
私は、アンプ側にHDMI、TV側にD端子を出力するようになっています。
DIGA DMR-XW31にHDMIとD端子で出力する場合、
HDMI映像優先モードを『切』にすれば、
TV側につないだD端子は、設定した解像度で出力され、
HDIMにも映像出力されるので問題ないそうです。
HDMI映像優先モードを『入』にしてしまうと、
だめらしいです。(だめらしいというか、D端子の解像度が設定どうりに出力されないかも)。
うまく説明できていないかもしれないですが、HDMI映像優先モードは『切』、音声は『入』としてくださいとの事です。
書込番号:6556456
1点

kimsanさん、
回答ありがとうございます。
設定次第ではHDMIとD4の同時出力は可能のようで気が楽になりました。
念の為、EX350に関するメーカーウエブサイトで機器仕様のところを見てみました。
入出力端子のところに『HDMI映像優先モード「切」を選択している場合・・・』云々との表記がありましたので、条件を合わせれば同時に使えると言うことのようですね。
ただし少し気になったのは、ご指摘の設定方法とした上でHMDIでDIGAとパナTVを繋いでビエラ・リンクが生かせるのかどうかですが、この点は何かお聞きになっておられますか?
(ビエラ・リンクが効かないならば、液晶TVの選択がやり直しになります。)
またkimsanさんの接続では、DIGA=アンプ間ではHDMIで音声も一緒に出力されているのでしょうか。
またTVへは映像がD端子接続とのことで、音声はアナログでTVに入れておられるのですか。
質問ばかりで大変恐縮ながら分かる範囲でお教えいただけると助かります。
書込番号:6556709
1点

私はまだ、購入もしていないのでわかりませんが、
購入前にある程度可能かどうかを調べた上で、購入したいのでいろいろと聞いたりしています。
音声はHDMI『入』にしておけば良いとのことでした。
TVへの音声接続はアナログにする予定です。
私はTV重視よりも、シアターに重点を置いているので、
TVからの音は当てにしていません。
ビエラリンクはHDMIを接続していないといけないので、
私はできないでしょうが、直接TVへ繋ぐなら可能なのでは??
あくまで映像の優先度と『切』にしてあるだけで、
HDMIの接続自体を『切』というわけではないと思うので、
いけるのではないでしょうか?
説明書とかを読んでも書いてないようですので、
私はメーカーに直接聞いた方がいいとは思います。
結構、丁寧に教えてくれましたよ。
書込番号:6556727
1点

kimsanさん、
早速のレスありがとうございます。
小宅もメインの視聴はプロジェクターとサラウンド・システムなのですが、AVアンプからプロジェクターへのモニター出力がアナログ(コンポーネント)のため、DIGAからHDMIのデジタル信号はアンプからモニター出力されないので、やむなくアナログ映像(音声はデジタル)で接続しています。
アンプもプロジェクターもHDMIには対応しているので、ケーブルを交換すれば済む話なのですが、コストと手間(8mの取り回し)の関係でまだ手付かずの状態です。
それにしてもHDMI映像優先モードとは何の目的で設けられているのでしょうかね。
こういう点を考えてもDVDレコーダーと言うのは一般の人には扱い難い機器と捉えられてしまいますね。
もう少し調べて必要ならメーカーに尋ねるようにします。
書込番号:6556863
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
アナログ1チューナー、HDD有の古いDIGAを持っています。そのレコーダの時代の常識しか分からないので、最近の機種では常識だと思うのですが、教えてください。(仕様が変わりすぎていて、ついていけない)
1・いろいろなモードでの録画ができるみたいですが、W録画とか追っ掛け再生とか、その他DRモードでないと使えない機能が多く感じます。実質DRモードオンリーで使っていくような感じになるのでしょうか。(家族で使うので、それだと31でも容量少ないぐらいでしょうね。)
2・1の通りだったとして、それをDVDにダビングして残しておきたい時は、高速ダビングはできない。高速ダビングしたいものは、最初からSPなどで録っておくべきでしょうか。どっちが綺麗でしょうか。(DRモード→SPモードと、SPモード→SPモード、比べて)
3・デジタル放送をDVDにする時はムーブしかできないということですが、何かの不具合でムーブに失敗した時は、無くなってしまいますよね。実際、失敗ってよく起こるのですか? 複数にダビングしたいことって無いのでムーブでもいいのですが、失敗がよくあると困ります。春に新しい規格のレコーダが出るのを待つかどうか、迷います。
0点

>実質DRモードオンリーで使っていくような感じになるのでしょうか。
それがベストです。
>最初からSPなどで録っておくべきでしょうか。どっちが綺麗でしょうか。
買ったら比べてみたらいいですよ。
画質か時間かどっちを取るかになるでしょう。
同様な質問のスレでは初めからSPで、というレスでした。
なおXW31では実時間ムーブでは何も出来なくなりますよ。
そういう点も注意です(アナログ機とは違います)。
>失敗がよくあると困ります。
日本製メディアであれば失敗はまずないでしょう。
失敗の原因はメディアの品質ですから。
私はソニー使いだから松下は知りませんが、失敗
した話は聞きませんね。
>春に新しい規格のレコーダが出るのを待つかどうか、迷います。
出るのかな?春に。
地デジのみ使用なら待てれば待ったらどうですか?
BSやCSは無関係ですからね。
書込番号:6549652
1点

ありがとうございました。
>実時間ムーブでは何も出来なくなりますよ。
ものすごく時間が掛かるという意味でしょうか。
普段はDRモードで、保存用はSPでって、それが理想のようですが、現実的に考えると面倒なような気がします。別にパナソニックじゃなくてもいいのですが、そのほうが旧機で録ったものが確実に再生できるかなあと思いまして。他社機だと、こういう点便利なメーカあるのでしょうか。
>出るのかな?春に。
10回までコピーできるとかいうやつのことです。春?に出るって、新聞に書いてあったような気がします。
書込番号:6549736
0点

>ものすごく時間が掛かるという意味でしょうか。
時間はかかります。
実時間ですから2時間番組なら2時間です。
何も出来なくなりますよ、ってのはボタン操作も
何も受け付けなくなる、ムーブ中はムーブ画面を
じっと見続けなくてはいけなくなりますよ、という
意味です。
高速ムーブだと放送視聴や予約など出来ますが、
レート変換ムーブだとそうなります。
これは松下に限ったことでなくてデジタル機は
1社を除いて同じです。
唯一ソニーの製品はその制約から逃れています。
(現行機種から)
>春?に出るって、新聞に書いてあったような気がします。
知っていますが、まだまだ揉めそうですからね。
コピー10回自体話しが差し戻しになるかもしれません。
それにコピーワンス緩和は地上デジタルのみですから。
書込番号:6549787
1点

デジタル放送になって大きく変わった点は
DVD保存ではキレイな画質と言えなくなった点です
アナログ放送はSP程度で録画すれば
放送と同じ程度の画質で再生できるんですが
デジタル放送ってDRで録画しないと
放送と同じ画質で再生できません
DR以外は格段に画質劣化します
高速ダビングの為って事で最初からSPとかで録画すると
一度も放送と同じ画質で見ることができず
最初からショボクレタ画質を見ないといけません
いまはブラウン管TV使ってるんですか?
DVD化にあまり気合入れないほうがいいかもです
DVD化するならせめてXP付近でやっとかないと
将来TV買い換えたときに落胆します
書込番号:6550024
1点

デジタル貧者さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、ありがとうございました。
これを買った場合は、普段はDRモードで録り見たら消す。保存の必要があるのだけレート変換ムーブしてDVDにする。その場合、ムーブ中、一切レコーダ操作不能+画質の劣化がデメリットということですね。(高速ダビングと比較して、どの程度画質が落ちるのか、分かりませんが)
デジタル貧者さん
>まだまだ揉めそうですからね。
そうなんですか。いずれにしても、エラーにならなければOKです。複数作りたいことって、今まで1回もなかったので。
ユニマトリックス01の第三付属物さん
やっぱりかなり常識が変わっているようで、少しずつ分かってきました。
>いまはブラウン管TV使ってるんですか?
信じられない組み合わせですが、26インチ液晶+古いディーガの80H、しかもLPモード録画、新幹線が近くを通るため、時々さまざまなノイズ入り、です。言うまでもなく画質は最悪ですが、液晶テレビ買ってから、かれこれ1年半ぐらいこの状態です。
画質の悪いのに、家族全員、慣れてしまってます。しかし最近DVD部が、新しいRAMを認識できず(古いのを読むことはできる)、専用クリーナーを使っても駄目なので、そろそろ限界かなあと感じたわけです。新しいレコーダは、パナじゃなくてもいいんですが、今まで撮ったものとの互換性が確実そうなので。
書込番号:6551394
0点

>高速ダビングと比較して、どの程度画質が落ちるのか、分かりませんが
DR→SPでも最初からSPで高速ダビングでも画質は同じです
今使ってる液晶では
デジタル放送は見てますか?
BSアンテナはありますか?
E80Hで録画したRで
ファイナライズやってないもの以外は
他社でも再生できます(出来るはずです)
殻付RAMだと他社では東芝くらいですが
殻無ならソニーでも再生だけはできます
E80HならRへの高速ダビング中でも
1時間何も出来ないから
DRからのムーブも許容できるかも・・
書込番号:6551735
1点

>今使ってる液晶ではデジタル放送は見てますか?
デジタル見ています。BSなどの有料放送は見ていません。きっとこれから先も見ない可能性大です。
>E80HならRへの高速ダビング中でも1時間何も出来ないから
DRからのムーブも許容できるかも・・
そうですね。レコーダ使っていない時間にやればいいし、夜中や外出時にやったりすることもあります。
パナは安定しているというし、今までの環境を引き継ぎやすいので(RAMに撮った物、新品のRAMがたくさんあるんです)、やっぱりこの機種あたりに落ち着きそうです。ありがとうございました。東芝は難しいそうですが、挑戦してみようかとも思いましたが、複雑な機会のほうが、不安定になりそうな気がして、躊躇します。
書込番号:6552360
0点

BSアンテナは「地アナ」の番組表を利用するとき必要です
これはパナだけの仕様です
地デジは受信できていれば番組表が使えます
CATVの場合は地デジがパススルーで来てないと
地デジの受信ができません
DRで録画する限りW録時でも追っかけや
他タイトルの再生が自由に出来るのが
パナの利点です
DR→SPでもSP→高速ダビングでも画質は同じだから
全部DR録画→FRで実時間ダビング
実時間ダビング中は何も出来ない
これさえOKならパナの方が「視聴」に関しては便利です
「DVD化」に重きを置くなら
マニュアルレートがある東芝が便利ですが
パナと逆でW録時は何も出来なくなります
東芝は機械的にもデリケートで操作も複雑です
東芝は地アナの番組表もTV朝日系列が映れば取れます
パナは東芝より安定してますがE80H時代から見ると
コストダウンの影響でDVDドライブ等
当時ほどの耐久性はないかもしれません
どっち買うにせよ購入時は5年保証への加入をお奨めします
書込番号:6552580
1点

何度もありがとうございました。
>E80H時代から見るとコストダウンの影響でDVDドライブ等当時ほどの耐久性はないかもしれません
その80Hでさえ、実は割りとすぐからDVDドライブの調子が悪くなりました。クリーニングしても、認識したり、しなかったり。そしてついに新しいRAMを認識しなくなりました。今度は、延長保証のついているところで探そうと思います。
書込番号:6560602
1点

>DVD化するならせめてXP付近でやっとかないと
いやぁ
やってもXPですら価値が無くなってます。
DRを標準で使うようになると贅沢になってるのか
XPを見ても甘く見えてしまってどうしようもない
>その80Hでさえ、実は割りとすぐからDVDドライブの調子が悪くなりました。
そうかなぁ2年間は毎日使い倒して
未だに壊れてないし
その辺は単純に運不運もあるかも
書込番号:6568656
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
XP11かXW31で購入を検討しているんですが、わからないことがあるので教えて下さい
録画中にDVD再生とHDDにためたモノを見ることは出来るのでしょうか?
両機種でおねがいします
0点

デジタル放をDRで録画・・出来ます
デジタル放送をDR以外で録画・・出来ません
アナログ放送を録画・・できます
XW31もXP11も同じです
書込番号:6549051
0点

「録画」は「録画中」の事です
書込番号:6549076
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
今度購入したいと思っているものです。
基本的な質問なんですが、この機種の内部にはアンテナの信号を増幅する機能は付いているのでしょうか?
自宅のアンテナのレベルが弱く、現行の機種(paioneerのDVR-77)ではテレビはデジタルでは見れません。
シャープ製のレコーダーでは、増幅する機能が付いていたのですが、この機種はどうなのでしょうか?
0点

素朴な疑問ですが、テレビは増幅しなくていいんですか?
レコーダーだけを増幅したいというニーズがあるのでしょうか。
書込番号:6543916
0点

説明不足でした。
現在のところ、レコーダーまではアンテナのレベルは来ているのです。レコーダーからテレビに行く時に、抵抗でレベルが下がり、テレビでは地デジがブロックになってしまうのです。
これは実家での話で、我が家はマンションで、逆にレコーダーにブースターのような機能が付いていて、レベルが上がりすぎて逆に見れなくなっていました。(これは無理やり分波して解消しましたが)
ですので、レコーダーにこの機能が付いていればすっきりすると思っているのですが。
書込番号:6543959
0点

テレビとレコーダーの組み合わせによっては、逆パターンになる事もあるので、最終点のテレビ受信に必要なアンテナレベルを追求した方が先々安心かと思いますが。
書込番号:6544390
0点

デジタル苦労人さんと同意見です。レコーダーの増幅機能よりも
他に気にしなければならないことは沢山あるはずです。ちなみに
デジタルチューナーの信号レベルを正しく知るには、20万くらい
のレベルチェッカーが必要です。
一戸建てなら電器屋さんに点検に来てもらい、地上デジタル受信
に必要な信号レベルが得られるよう必要な工事をするべきです。
集合住宅なら管理者に現状を話しましょう。管理組合でも地上
デジタルが話題になってもいいはずです。
書込番号:6544807
0点

少し訂正をします
誤「デジタルチューナーの信号レベル」
正「壁のアンテナ端子の時点での信号レベル」
書込番号:6544810
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
DIGAデビューしたんですが量販店で購入する際、どのケーブルにしていいか分からず、パナソニック製ではなく2400円(サンワサプライ製)を購入してしまいました。お店の人はHDMIケーブルなら大差ないですって言ってました。皆さんはテレビとの接続はパナソ製ですか?それ以外を使っている人問題なく使えていますか?ちなみにテレビはビエラのフルハイビジョンです。素人的な質問ですいません。
0点

こんばんは(^-^)/
モンスター、スープラ、ワイアーワールド等の高級ケーブルでなければ、数千円クラスなら大同小異かと思います。
DIGAなら問題ありませんが、今後PS3等を接続するなら、HDMI1.3対応品を選択するのが無難ですね。
書込番号:6543663
1点

お返事ありがとうございます。メーカーのカタログはパナソのケーブルを推奨しますと書かれていたのでどうなることかと思いましたが心配ないようで安心しました。ちなみに1.3対応になってました。
書込番号:6543796
0点

うちはSONY製です。
ビエラリンク問題なく動作してますよ。
書込番号:6543817
0点

当方、エレコムのHDMIケーブルにコレガの2ポートHDMIセレクターにてビエラリンク正常動作してます。
書込番号:6557364
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





