DIGA DMR-XW31 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-XW31のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※ブラックは5月1日発売

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XW31の価格比較
  • DIGA DMR-XW31のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW31のレビュー
  • DIGA DMR-XW31のクチコミ
  • DIGA DMR-XW31の画像・動画
  • DIGA DMR-XW31のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW31のオークション

DIGA DMR-XW31パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月 1日

  • DIGA DMR-XW31の価格比較
  • DIGA DMR-XW31のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW31のレビュー
  • DIGA DMR-XW31のクチコミ
  • DIGA DMR-XW31の画像・動画
  • DIGA DMR-XW31のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW31のオークション

DIGA DMR-XW31 のクチコミ掲示板

(2717件)
RSS

このページのスレッド一覧(全312スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XW31」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW31を新規書き込みDIGA DMR-XW31をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信20

お気に入りに追加

標準

ビエラリンクについて

2007/07/04 00:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

クチコミ投稿数:1件

こんばんは!
ビエラリンクについておしえてください。

DMR-XW31を購入済みなのですが、テレビを何にするか迷ってます。
自分の部屋用なので小さめ(26型)を購入予定です!
皆さんならパナでそろえますか?
特に電化製品に詳しいわけではないので、ディーガ買ったからビエラにしよ〜と安易に考えてましたが、直前になって気になってしまいました(^^;

みなさんならどうしますか?
どんなことでもいいので返信いただければ嬉しいデス♪

書込番号:6498514

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/07/04 00:14(1年以上前)

>皆さんならパナでそろえますか?

揃えません

ビエラリンクに魅力を感じないから
純粋にTVだけで考えます
(その結果がパナって事はありえますが・・)

もしビエラリンクに魅力を感じるなら
積極的にパナで揃えます

書込番号:6498568

ナイスクチコミ!0


minamideさん
クチコミ投稿数:2071件 DIGA DMR-XW31のオーナーDIGA DMR-XW31の満足度5

2007/07/04 00:18(1年以上前)

ビエラリンク、いざ使ってみたらビエラと電源が連動して入ったり、切れたりと、あまり大した機能じゃなかったです。。

なので、レコは正直、東芝のW録画にも対応してる安いほうのでもよかったような感じです。

今更ながら、パナで揃える必要性は無いと感じました。(爆)


追伸(少々脱線)

本日、試しに日テレ系で放送の「探偵学園Q」をレコりましたが超感動の一言!!

まず、画質がクリア過ぎる!!(HDMI接続でDRモード録画)

音も非常にクリア!!

ビデオテープ録画なんかもう絶対戻れません。最高です!!

書込番号:6498588

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/07/04 00:42(1年以上前)

>みなさんならどうしますか?
>どんなことでもいいので返信いただければ嬉しいデス♪

参考にならないかもしれませんが、私なら液晶テレビの選択基準はこんな感じです(数字は優先順位です)
1.DVDなどハイビジョン以外の画質も良いもの
2.価格(26型で11万切らないと買いたくない)
3.端子数(HDMI2つ以上。出来ればi.LINKも欲しい)

---------------------ここから下は「可能であれば」程度---------------------

4.デジタル放送のチャンネル切り替えが速いもの
5.DTCP-IPプロトコル(だったかな?)対応DLNAクライアントとして振舞えるテレビ



1.は有名メーカーのHD(ハイビジョン)TVならHD番組は大体どれでも綺麗に映るので、今まで録り溜めたSDソースのDVDが綺麗に再生できればいいな、という意味です。

2.は店頭価格で出来れば10万切ってほしいです(現品処分は嫌です)。

3.はPS3やもう一台ハイビジョンレコーダーを買った場合に備え、HDMI端子は1つだと不安なので、以後の拡張性も考えると端子数は多い方が良いためです。

4.は結構気になるので、できれば速い方が良いです。

5.はデジタル放送の録画番組(ハイビジョン画質)をサーバー(RD-A300/600など)から受信できるので、家の二階にサーバー(レコーダー)、一階にクライアント(REGZA Z2000など)と設置してHD番組を楽しみたいためです。


私にとっては、REGZAのC3000などが一番現実的な製品かな、と思います(安い&画質が好み)。

ビエラはよさそうですが、いかんせん高すぎます・・・
あと、ビエラリンクは私には必要ないです。


みみにゃんさんも自分なりの選択基準を書かれた方が、いろいろな方からアドバイスを受けやすいと思いますよ。

長文失礼しました。

書込番号:6498673

ナイスクチコミ!0


minamideさん
クチコミ投稿数:2071件 DIGA DMR-XW31のオーナーDIGA DMR-XW31の満足度5

2007/07/04 00:50(1年以上前)

>3.端子数(HDMI2つ以上。出来ればi.LINKも欲しい)
横レス失礼します。

このHDMI端子に関しては、安価なテレビだと1つしかない場合があるので、コレガのHDMIセレクターを使う事でも解決可能ですね。
(コレガのものはHDMIのロゴも正式に取得してるようなので信頼性は高いです。)

書込番号:6498704

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/07/04 01:12(1年以上前)

minamideさん、補足ありがとうございます。

コレガのHDMIセレクターとはこれでしょうか?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070417/corega2.htm

これも一つの解決方法ですね。

HDMIセレクターは雑誌で目ん玉飛び出そうなほど高いのを見たことがあり(確かエバーグリーン製)、その衝撃価格がトラウマ(?)になっていたので現実的な選択肢の一つとして思いつきませんでした。

また、このセレクターはまだリモコンがあるのでマシですが、セレクター本体のボタンを押して切り替えするのはやはり面倒ですし、できれば入力切替操作はレコーダーのリモコンだけで完結させたかった(テレビのリモコンは全く使いません)ので、「HDMI端子は2つ以上欲しい」と書いた次第です。

書込番号:6498770

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/07/04 01:17(1年以上前)

一寸割高になっちゃうから勧め難い部分もあるんだけど
僕ならばシャープの32吋まで頑張ってみる。

理由はやはりDVI-I端子。
PCのグラフィックカードがAQUOSに繋いで観れれば
モニターは1台で済むから便利かなと。。

ただ、、AQUOSって相対的に横が大きいんですよね。。
僕が諦めた理由がココだから、この点が消化出来るならば、
個人的にはGS10、20とかには魅力を感じますね。。

書込番号:6498782

ナイスクチコミ!0


minamideさん
クチコミ投稿数:2071件 DIGA DMR-XW31のオーナーDIGA DMR-XW31の満足度5

2007/07/04 07:26(1年以上前)

>コレガのHDMIセレクターとはこれでしょうか?
そうです!これです!!

うちのビエラはHDMI端子が背面に1個しかなくて、仕方なく付けてるんですけどね。。

PS3と最近買った、DVDレコーダーを上手く切り替えて楽しんでます。

操作は別に苦にならないですけどね。


追記

HDMIセレクター買うならコレガのやつがいいです。
http://kakaku.com/item/20722010070/

エバーグリーンからも9000円程度で安くでてますが、こちらのは正式なHDMI規格認証済ロゴも無く、相性問題や、色々と使い勝手が悪い等の報告がありました。
http://kakaku.com/item/20720110054/

書込番号:6499091

ナイスクチコミ!0


おじ2さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:32件

2007/07/04 09:35(1年以上前)


みみにゃんさんが自分で仰っているように「特に電化製品に詳しいわけではない」方には、ビエラリンクは便利だと思いますよ。(私自身もそうだからそう思います)

テレビの電源オフでDIGAの電源も落ちるだけでなく、DIGAの番組表ボタンや再生ナビボタン(=録画済み番組の一覧)、予約確認ボタンを押すだけで、テレビの電源が入り、入力切替がDIGAに切り替わってボタン通りの画面が表示される機能は大変快適です。

書込番号:6499285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/07/05 15:29(1年以上前)

HDMIセレクターなら、楽天市場のサンコネクションで、税込み送料込みで15,946円でケーブル2本付きで出ていますよ。

書込番号:6502820

ナイスクチコミ!0


gratiさん
クチコミ投稿数:4件

2007/07/05 23:45(1年以上前)

DMR-XW31、TH-42PX600ユーザーです。
ディーガをお持ちでしたら、ビエラリンクは便利な機能だと
思いますので、やはりビエラが良いと思います。
TOSHIBAとかも持っていますが、逆に言うと、ビエラリンク
が使えないディーガは、機能的にやや劣る気がします。
勧めておいてなんですが、機能だけではなく、ご自分で見て
お選びになったテレビが、一番良いとも思います。

書込番号:6504383

ナイスクチコミ!0


minamideさん
クチコミ投稿数:2071件 DIGA DMR-XW31のオーナーDIGA DMR-XW31の満足度5

2007/07/06 00:02(1年以上前)

>HDMIセレクターなら、楽天市場のサンコネクションで、税込み送料込みで15,946円でケーブル2本付きで出ていますよ。

コレガは無かったですよ。

他のメーカーの製品は多分、HDMIのロゴを取得してないと思うので買う価値は無いかと。。

書込番号:6504452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/07/06 04:18(1年以上前)

ビエラリンク...期待はずれでした。

私のテレビはパナのTH-32LX70を使っています。ビエラリンクはリモコンの使い勝手が向上..という狙いもあって購入したのですが、実際に使ってみて、確かに2つのリモコンが共有できる部分があって良かったところもありました。でもTVのリモコンで一番肝心な「再生ナビ」が表示できず、結局レコーダのリモコンで操作しなければなりません。これは大変不満に感じています。

その他、ビエラリンクで操作できるのはほんの一部で、大したことは出来ません。やはりレコーダのリモコンで操作しないといけない部分が多く、こんな中途半端ならビエラリンクにこだわらなくても良かったと思っています。

書込番号:6504886

ナイスクチコミ!0


おじ2さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:32件

2007/07/06 08:55(1年以上前)


>でもTVのリモコンで一番肝心な「再生ナビ」が表示できず

42PX70では、TVのリモコンの 
ビエラリンク > ディーガの操作一覧 > 再生する
で「再生ナビ」出せますが、32LX70ではダメですか?

我が家では実際にはテレビ、DIGA 2台、アンプなどを学習リモコンに纏めて操作していますが、テレビリモコン、DIGAリモコンの併用だったとしても、DIGAリモコンの再生ナビ・番組表・予約確認ボタンでテレビの電源投入・入力自動切替できる利便性は結構評価できると感じています。

書込番号:6505146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/07/06 08:59(1年以上前)

すみません。minamideさん。RWC社製です。メーカーを書くのを忘れました。

書込番号:6505156

ナイスクチコミ!0


minamideさん
クチコミ投稿数:2071件 DIGA DMR-XW31のオーナーDIGA DMR-XW31の満足度5

2007/07/06 22:28(1年以上前)

>パナソニック大好きさんへ

正規のHDMIロゴも無いような粗悪品を勧めちゃダメダメッ!!
http://review.rakuten.co.jp/rd/2_203530_1383113_0/

書込番号:6507030

ナイスクチコミ!0


minamideさん
クチコミ投稿数:2071件 DIGA DMR-XW31のオーナーDIGA DMR-XW31の満足度5

2007/07/07 00:16(1年以上前)

大変失礼しました。m(__)m

一応、ロゴはあるようですね。
http://www.rwc.co.jp/product/hds/index.html

・・が、今まで全く聞いた事が無いメーカーのため、信頼性を求めるならパソコン用のハブで定評のある、コレガ製でしょう。

ウイルスバスターとの相性問題が一時期出ていたバッファロー製のハブがNGとくりゃあ、それに代わる品質の代替品はコレガだろうとよく言ったもんです。

書込番号:6507549

ナイスクチコミ!0


minamideさん
クチコミ投稿数:2071件 DIGA DMR-XW31のオーナーDIGA DMR-XW31の満足度5

2007/07/07 00:22(1年以上前)

リンク先の画像、よく見ると写真にはロゴが入ってるけど、本体には付いてないような気配が。。

怪しい製品ですね。(笑)

書込番号:6507567

ナイスクチコミ!0


minamideさん
クチコミ投稿数:2071件 DIGA DMR-XW31のオーナーDIGA DMR-XW31の満足度5

2007/07/17 22:57(1年以上前)

>パナソニック大好きさん
まだ見てます??

そのRWCってセレクター、やっぱり品質が最悪だとよ。
http://community.phileweb.com/mypage/review/90/22/

やっぱり、コレガのほうがいいよ。

書込番号:6547288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2007/07/21 20:32(1年以上前)

ありがとうございます。minamideさん。やっぱりCOREGAの方が良さそうですね。AVセレクターの価格.comにもクチコミされていますね。また、いろんな情報や、COREGAの使い良さなどありましたらクチコミ願います。

書込番号:6561324

ナイスクチコミ!0


minamideさん
クチコミ投稿数:2071件 DIGA DMR-XW31のオーナーDIGA DMR-XW31の満足度5

2007/07/22 15:53(1年以上前)

HDMI接続でモスキートノイズって。。(汗)
お話にならない云々以前に、これは問題外。

話がそれるが、日テレで放送中の連ドラ、探偵学園Qのカズマに「アナログ」と言われても仕方が無いですね。

書込番号:6564395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

チャプターについて

2007/07/03 22:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

スレ主 yuu2007さん
クチコミ投稿数:2件

先日購入して、HDD録画したのですが、チャプターが入っていないため、早送りをしています。CMを飛ばして見たいのですが、設定とかあるのでしょうか。(DRモードで録画していません、それと再生設定で自動CM早送りにしています)

書込番号:6498023

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/07/03 22:35(1年以上前)

>CMを飛ばして見たいのですが、設定とかあるのでしょうか

ありません

地道に30秒スキップするか
早送りするしかありません

書込番号:6498055

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/07/03 23:01(1年以上前)

本編とCMの間にチャプターを自動で入れているのは、ソニーと東芝くらいです(三菱は良く分かりません)
これらも、精度は「かなり」良いですが、100%ではありません。

番組(本編)間のCMは大抵1分〜3分の30秒単位です。(標準CMの1個が15秒です)
ですので、慣れれば、予測でCMを飛ばせるようになります。

書込番号:6498200

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuu2007さん
クチコミ投稿数:2件

2007/07/03 23:55(1年以上前)

ありがとうございます。以前は東芝のデッキを使用していたため、てっきり出来るものだと・・・、残念です。。。

書込番号:6498476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/07/08 02:28(1年以上前)

確か音声モードが変わる番組、2か国語とステレオCMの場合は入るはずです。パナの古い機種ですがおなじはず。
アナログだから?
デジタルは無理かな?

書込番号:6511401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

DIGA DMR-XW31の購入を検討しています。

が、接続がうまくいかないような気がしてきました。。。

うちのプラズマテレビなのですが、Sonyで3年前に買ったもので、
入力はD端子です。
プロジェクタにもAVアンプ経由出力したいのですが、これもD端子。
DMR-XW31の出力D端子は、1つ。

こういう時って、どうなるのでしょうか?

・テレビとプロジェクタに同時に出力することはないのですが、
 二股ケーブルみたいなものはないのでしょうか?
・テレビにS2端子(黄色)なるものがあるのですが、これって
 ハイビジョンなんでしょうか?
・他機種でD端子出力が2つあるDVDレコーダってあります?

素人ですみません。よろしくご教授ください。

書込番号:6497245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/07/03 19:01(1年以上前)

S2端子ではハイビジョンにはなりません(黄色の端子はコンポジットでしょうけどこちらも無理です)DASP3のようなD端子分配器を利用すれば両方に出力できます。

AVアンプの出力は一系統だけでしょうか?コンポーネント出力はありませんか?

書込番号:6497282

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/07/03 19:06(1年以上前)

ソニーのD87シリーズまでなら、コンポジットが付いていたので、D端子代わりに使えたのですけどね。最近の機種は無いので。

希望の機能ならこんなのがあります。
http://www.rakuten.co.jp/kbest/483979/838872/763562/

他社(ソニー等)でもあるみたいです。SB-RX300Dあたり

あとは、プロジェクターにHDMIが付いているのでしたら、プロジェクターにHDMIを繋ぎ、光デジタルをアンプへ。D端子とアナログ音声をTVへと言う方法もあります。

でも、HDMIの7m超のケーブルはバカ高いので長さが必要なら、D端子分配器が安上がりかも。

書込番号:6497295

ナイスクチコミ!0


おじ2さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:32件

2007/07/03 20:31(1年以上前)

同時分配出来ないセレクタのようですが、、、、、

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/5063469.html


書込番号:6497542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/07/04 06:14(1年以上前)

みなさま ありがとうございます。

エンヤこらどっこいしょさん>
おじ2さん>

 なるほどですね。そういう分配機があるんですね。
検討してみます。しかし、同時出力できるのは、高価ですね。
切り替え機は安価ですが、面倒そうですね。。。


口耳の学さん>

確かにAVアンプには、D端子とコンポーネント出力があります。
ですので、両方をAVアンプ経由で、

DVDレコーダ→AVアンプ−→TV(D端子)
           |
            →プロジェクタ(コンポーネント)

とつなぐ事は可能なのですが、そうすると録画したものを
見るだけなのに、毎回AVアンプをONにしないといけないのが、
面倒な気がしています。。。

やっぱ、二股ケーブルを自作かな。。。という気がして
きました。。。これって危険なんだろうか???

書込番号:6499027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

VHSからのダビング

2007/07/03 00:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

クチコミ投稿数:15件

私は現在、パナソニックのVHS&HDD型(NV-HVH1)を使用しているのですが、今回テレビ(日立HR-01)を購入するにあたり、レコーダーも買おうと思っています。
一つの目的として、VHSからDVDへの整理の為のダビングがあり、パナのXW31かXP21Vかで迷っています。
単純に今のデッキからXW31へコードでつないでVHSnDVDのダビングは可能ですか?
また、Wチューナーがあった方が便利なのですか?
素人なので愚問かもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:6495499

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/03 00:42(1年以上前)

>単純に今のデッキからXW31へコードでつないでVHSnDVDのダビングは可能ですか?

過去に100万回は出てる質問です。


出力端子があればダビングは可能

書込番号:6495574

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/07/03 00:57(1年以上前)

VHSからのダビングが何本くらいあるか知りませんが、手持ちのVHSが健在なら、そちらを使った方が、画質も綺麗にダビングできます。
(コピーガードつきは無理です)

Wデジの必要性ですが、使っている身としては、手放せません。(笑)
別に常時W録画を行うわけではないですが、どうしても録画しておきたい番組が重なったときなどは、非常に重宝します。

書込番号:6495629

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/07/03 01:49(1年以上前)

HR01の場合、スクリーンのサイズ毎に最適表示画素数が異なるし、
単純にXW31を奨めるのが良いかは疑問です。

> コードでつないでVHSnDVDのダビングは可能ですか?

こっちは無問題です。

但し、過去資産は仕方ないのですが、、
今後はDVDにメディア化されるのが本当に良いかは考えるべき。
ivポケットに慣れてしまったら、DVDはガッカリするはずですから。

この組合わせの場合、本当に問題になるのは、
TV、レコーダーどっち側で録画するか?になってしまうので、
日立レコが頓挫した現在、
そこをどっちにするべきか?は考えるべきですよ。

書込番号:6495761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/07/03 07:26(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
VHS付きは私にとっては特に必要ないということになりそうです。
Wチューナーはあるにこしたことはない、とすると
XW31で良さそうですね。ありがとうございました。

書込番号:6496000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

XW31を候補とした理由

2007/07/01 01:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

クチコミ投稿数:20件

・DVD&HDDレコーダーは始めての購入。

・26inchブラウン管TVを使用しており2011年対策でも買い換える予定は無し。
壊れるまで使用予定。

・SD画質のデジタルビデオカメラの編集はPCで行っているためDVDレコーダーでは
自分の撮った映像の編集は行わない。

・録画した番組は1回〜数回見たら消去。どうしても保存したい番組のみDVDに
保存。その際も編集をするつもりはない。

・ハイビジョンのデジタルビデオカメラの購入予定は無し。数年後に買ったと
してもBlueRayDiscとHD DVDのシェア争いが決着ついてからでないと次世代
 ドライブには手をつけない予定。

・DR録画すれば録画中の制限が無いのは魅力的。

・5年保障に加入し、壊れるまで使用したい。

・安定性を求める。

@以上の点からXW-31を選ぶのは妥当でしょうか?
  (機械操作は好きなのとPC操作にも精通しているのでRD-S600は使いこなせる
  と思いますが、編集機能を求めていないのと、安定性はパナの方が上に感じ
  ます。RDZ-D800は値段が少し安いのがいいですが、EPGが見にくそうです。)

A26inchブラウン管TVでデジタル放送を見るメリット(画質に関して)は
  あるのでしょうか?
 (DR録画しないと制限があるので、画質ではなく制限がないことからDR録画を
  すると思います。TVは2011年になっても買い換えないので、レコーダーに
  デジタルチューナーが入っていればいいと思っています。)

書込番号:6489220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2007/07/01 01:54(1年以上前)

希望条件見た限り何の問題は無いようなので,さっさと買って
しまいましょう,それと


1,問題無し


2,アナログテレビでも地デジを録るメリットはあるので気にする
必要無し,ゴーストやアナログノイズが無くなるので,地アナよりも
画質は良いです,


あ〜それと間違ってもヨドで買わないほうが良いよ,(長期保証が
クソだから)

書込番号:6489245

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/07/01 02:36(1年以上前)

TVが16:9(横長)かどうかが問題です。4:3だったら、画面がかえって小さくなったりするので、苦しみます。「4:3」などで過去ログを検索してみてください。

レコーダーの選択はベストだと思います。
(私は基本的にパナが趣味に合わない人ですが、おっしゃる条件だとベストでしょう)


問題がもし出てくるとすると、HDDレコを買うと、録画量がぐっと増える可能性があることです。手軽で、リアルタイムに見るのが嫌になって、何でも録りがちになるからです。するとDRのみで録っていて、HDDが苦しくなるかもしれません。

それは買ってみないと分からないので、万が一そうなったらもう1台買いましょう(^^)

書込番号:6489319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/07/01 04:07(1年以上前)

DigitalMasterさん の条件なら妥当だと思います。

>【DR録画すれば録画中の制限が無い】

私は購入後に気付きましたが、DR録画中でも
・ダビング
・「番組編集」の「部分消去」と「番組分割」

は出来ません。

(私にとってダビングと部分消去ができないのは非常に痛かった…)

書込番号:6489429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/07/01 07:00(1年以上前)

デジタルチューナーの無い、28型以下のワイドテレビなら、ソニーのほうをお勧めします。

理由は、VRモードでも画質の違いが少ないこと。
VRモードなら、録画中の制限がほとんど無くなり、HDDの節約ができ、DVDの高速ムーブが可能になるから。

おまチャプ、ダイジェスト再生、10秒戻しがあるのもつよみです。

ひとつ気になったのですが、
パナでの、ムーブ中には再生できませんが、デジタル放送の視聴はできるのでしょうか? 

書込番号:6489517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/07/01 08:48(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。私の条件ならこの機種で大丈夫そう
ですね。

TVはワイドではなく、4:3の画面です。過去のクチコミを検索してみます。
2011年まではアナログチューナーも使えるので、アナログダブル録画は
出来ないけど、1番組のみ録画ならアナログで録画するという選択肢もあり
ですかね?アナログ録画なら操作の制限はないと思うので。

アンテナはBSはマンションの屋上に設置してあるもの、地上波は
CATVです。CATVはSTBとパススルーの両方とも大丈夫なので、
現在のアナログと同様に繋げれば視聴できるそうです(STBは持っていません)。

地上波アナログも地上波デジタルも、現在使用している壁にある端子から接続
すれば視聴可能との事でした。レコーダーのアナログとデジタルの入力端子は
別だから、壁から来ているケーブルから分配する装置が必要になりますよね?

延長保証は、何回でも利用できるもの、毎年修理上限額が逓減されないもの、
5年以内に倒産しなさそうな店(これは難しいですが)から選ぼうと思います。

書込番号:6489670

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/07/01 09:19(1年以上前)

>私は購入後に気付きましたが、DR録画中でも
>・ダビング
>・「番組編集」の「部分消去」と「番組分割」
>は出来ません。

え?
DRシングル録画でも部分消去が使えないのですか?
なら、わたしもキツイな。部分カット中に録画1が始まっているのはいつものことなので(笑)
ダビング中に何も出来ないのは聞いていたし、妥協範囲と考えていたのですけどね。

スレ主さん。
>壁から来ているケーブルから分配する装置が必要になりますよね?
アンテナの接続は、確か、
壁→レコーダー衛星入力・出力→地デジ入力・出力→地アナ入力・出力→TV入力
と言うループパターンでも可能と思います。(衛星と地デジは逆が良かったかも知れません)
素直(オーソドックス)なのは、分波器か分配器を買ってそれぞれに繋ぐパターンです。

書込番号:6489730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/07/01 12:18(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

DRシングル録画中でも部分消去はできません。
部分消去作業中に予約時刻が近づくと警告表示が出て
録画準備に入る時点で強制終了になります。


バカボン2さん

D-VHSへのムーブ中は、画面表示ボタンとムーブ強制終了(戻るボタン)しか効かないようです。
なので、デジタル放送の視聴はできません。

「高速ダビング時は録画可能」と載っていますので、その際のデジタル放送の視聴はできると思われます。

書込番号:6490173

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/07/01 13:17(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん 回答ありがとうございます。

確かに録画の区分けが明確で無い(振り分けが自由な)分、当然の制限かもしれませんね。

各社一長一短ですね。個人的には、CMカット編集・DVDへのムーブが多いので、パナは無理そうです(苦笑)

書込番号:6490312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/07/01 20:39(1年以上前)

アンテナはループさせて繋げば大丈夫なんですね。

追加で教えてください。
最初に書いたようにTVにはデジタルチューナーがついていません。
デジタル放送を見る場合、DVDレコーダーの電源がONになっていないと
TVでは見られないのでしょうか?

録画中に裏番組をTVを見る時は、レコーダーの電源が入っているので、
問題ないですよね?

2011年まではリアルタイムでTVを見る時は、アナログ放送を見るという選択肢もありますが・・・・・・

書込番号:6491412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/07/01 20:53(1年以上前)

>デジタル放送を見る場合、DVDレコーダーの電源がONになっていないとTVでは見られないのでしょうか?

もちろん、そうです。


>録画中に裏番組をTVを見る時は、レコーダーの電源が入っているので、問題ないですよね?

私のXW51は予約録画中は電源on・offが選べます。
(予約録画中に電源を切ることも可能ですが、電源を切るとデジタル・アナログ共に放送視聴はできません)

シングル予約録画中は、電源onの状態だと自由にデジタル放送を視聴できます。電源offだと見れません。

手動録画中は、電源offにすると録画が停止になります。
手動録画中は必ず電源onの状態なので、手動でシングル録画の場合は自由にデジタル放送を視聴できます。

書込番号:6491456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/07/01 23:15(1年以上前)

ありがとうございます。
電源ONの必要がわかりました。

書込番号:6492153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

SDビデオからDVDへの高速ダビング

2007/07/01 00:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

クチコミ投稿数:181件

最近この機種を買いました。SDビデオ(S200)で
記録したMPEG動画をDVDへダビングしていますが、
理解できないことがあり、眠れなくなってきています。

SDビデオからDIGAのHDDへダビングして、
これを無劣化(高速)でDVDへダビングしようとすると、
VRモードしか選択できない仕様です。
これはなぜでしょうか?

互換性(あるいはメディアの価格)からすれば、
DVD−RにVIDEOモードでダビングしたいのです。
等速コピーしない限り、技術的に不可能なのでしょうか?

そもそもHDDはVRモードでフォーマットされていると
聞きます。これをVIDEOモードでフォーマット
されたDVD−Rへ無劣化でコピーするのが不可とすれば、
HDDに記録したアナログTV放送を高速でDVDーRに
ダビングできるのは不思議です。

どなたかよろしくお願い致します。

書込番号:6488922

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/07/01 00:34(1年以上前)

>等速コピーしない限り、技術的に不可能なのでしょうか?

それは分かりません・・・が
それを可能にするには最低でも
SDビデオカメラで録画する時点で
ビデオモード互換機能を追加しないといけないから
DIGAユーザーのビデオモードでの高速ダビングのためだけに
SDビデオカメラが複雑(高価)になります

>HDDに記録したアナログTV放送を高速でDVDーRに
ダビングできるのは不思議です。

簡単に言うと
ビデオモード互換を設定できるからです

初期設定の高速ダビング用録画「入」ってやつで
デフォルトでは「入」です

書込番号:6489009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件

2007/07/01 00:38(1年以上前)

「高速ダビング用録画」の設定を「入」にしてから、DVD→HDDにダビングすれば、DVD-RにVIDEOモードで高速ダビングできると思いますよ。

書込番号:6489026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2007/07/01 01:05(1年以上前)

ありがとうございます。

「ビデオモード互換」ですが、なるほど。
「高速ダビング用録画」の設定は初期値どおり
オンしてあるのですが、SDメモリーからの
ダビングでは無効になる仕様のようです。

有効なのは、アナログ放送、外部入力、DV入力、
ファイナライズ後のDVDビデオと説明書にあり、
SDビデオは不親切にも対象外です。

不親切なのですが、DVDに書き込めるパソコンを
買っても同じ事でしょうか?

書込番号:6489136

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/07/01 03:36(1年以上前)

確かに良く判らない部分ですが、コピワン絡みじゃないですかね?

デジタル放送がVRモードでしか録画不可なのと同じような理屈。
元々がSDカードやスティックメモリーって著作権保護が物凄いし。。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20060614/240937/?ST=pc_okotae_print
→【 DVD-Videoでサポートされている編集機能はそれほど豊富ではないため 】
↑こうならば、videoモードだと著作権管理迄サポートしきれない気がします。


・・・ で、、話し変わって

> HDDに記録したアナログTV放送を高速でDVDーR

こっちのVIDEOモード時の高速制限に関して言えば、
個人的には制限を掛けてる事の方がかなり不可解且つ難解です。

これって、おまかせ・詳細に関係無くダビング時には必要なんですかね?
取説の表現自体微妙な言い回し方をしてると思う。
FRエンコ機能有るが故の制限なのでしょうか?

ぶっちゃけ、、コレの存在理由が判りません。。

書込番号:6489403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/01 06:23(1年以上前)

>互換性(あるいはメディアの価格)からすれば、
DVD−RにVIDEOモードでダビングしたいのです。


互換性はともかく
メディア代はすでに差異はは殆どなくなってるのだが・・・。

Rなんて所詮は有機色素である以上
信頼性は乏しいし
TV録画なら再放送の可能性があるのものなら
Rでもいいでしょうけど

2度と同じ撮影出来ないのはケチケチせずに
RAMやRWを使った方がいいのでは?

どうしても無劣化でRにしたければ
PCでRAMやRWから取り込んで
R化すればOK

家電用レコーダーはある程度制限があるのは当然
と言えば当然かも

書込番号:6489491

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/07/01 08:34(1年以上前)

>「高速ダビング用録画」の設定は初期値どおり
オンしてあるのですが、SDメモリーからの
ダビングでは無効になる仕様のようです

>SDビデオは不親切にも対象外です。

対象外も何も
SDカードからHDDには厳密には録画できません
必ず高速ダビングです

高速ダビングはSDカード再生&HDD録画ではなく
SDカードのデータをそのままHDDにコピーしてます

ここでSDカード→HDDって高速ダビング互換を入れて
録画出来るってことだと画質劣化します

高速ダビング(コピー)だから画質無劣化だけど
SDビデオカメラ側でビデオモード互換を入れない限り
SDカード→HDDの段階では入りません

それにVRモードでDVD化しておかないと
後でDVD→HDDって無劣化で戻せません

R(ビデオモード)しか作らないと
二度とHDDに無劣化では戻せないって事です

HDD→R(ビデオモード)作成時点で1度目の画質劣化
R(ビデオモード)→HDDで2度目の画質劣化となります

VRモードだけ使っていれば何度ダビングしようが
SDカードに録画した画質から無劣化です

書込番号:6489645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件

2007/07/01 10:12(1年以上前)

SDビデオって、SDメモリに入れたムービーのことでしたか。
HDではなくSD画質のムービーをDVDに入れたものだと思っていましたよ。

書込番号:6489854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2007/07/01 16:46(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。

なんとなく分かってきました。
高速ダビング互換は、仮に適用できたとしても
無劣化じゃないんですね。

となれば、確かに最初(ビデオ録画時点)から
videoモードで録画する必要があるということ。
それをしないのは編集等で制約があるからですね。

皆さんのコメントから、将来的にはVRモードが
主流となり、現在のvideoモードくらいに
互換性が保証されるようになるような気がします。

価格差も小さくなってきているので、−RWの
VRモードで残すことにします。
 ※どういう方法にしても最終的にvideoモードで
  DVDに保存すれば、画質劣化は免れないという
  理解でよいかと思います、

書込番号:6490739

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/07/01 17:22(1年以上前)

>確かに最初(ビデオ録画時点)から
videoモードで録画する必要があるということ。

ついでだから細かい事ですが勝手に補足訂正します

「ビデオモード」ではなく
「ビデオモードと互換があるVRモード」です

例えばDVDカムは
VRモードもビデオモードも録画できますが
最初からビデオモードで録画すれば
HDDに無劣化ではダビングできなくなります
SDカードでも同じことだと思います

理想はビデオモード互換のあるVRモードですが
先のレスのようにDIGAでビデオモードで
DVD化するとき以外役に立ちません

>将来的にはVRモードが
主流となり、現在のvideoモードくらいに
互換性が保証されるようになるような気がします。

同感です

少なくともVRモードを再生できないと
デジタル放送を録画したDVDを再生できません
今でもRWのVRモードの再生互換はかなり高いです

編集においてもビデオモードは
0.5秒単位でしか編集できませんが
VRモードは15倍細かい1/30単位で編集できます

書込番号:6490827

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XW31」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW31を新規書き込みDIGA DMR-XW31をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XW31
パナソニック

DIGA DMR-XW31

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月 1日

DIGA DMR-XW31をお気に入り製品に追加する <334

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング