DIGA DMR-XW31 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-XW31のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※ブラックは5月1日発売

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XW31の価格比較
  • DIGA DMR-XW31のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW31のレビュー
  • DIGA DMR-XW31のクチコミ
  • DIGA DMR-XW31の画像・動画
  • DIGA DMR-XW31のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW31のオークション

DIGA DMR-XW31パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月 1日

  • DIGA DMR-XW31の価格比較
  • DIGA DMR-XW31のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW31のレビュー
  • DIGA DMR-XW31のクチコミ
  • DIGA DMR-XW31の画像・動画
  • DIGA DMR-XW31のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW31のオークション

DIGA DMR-XW31 のクチコミ掲示板

(2717件)
RSS

このページのスレッド一覧(全312スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XW31」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW31を新規書き込みDIGA DMR-XW31をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

どれを買えば良いのか…

2007/05/30 00:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

ソニーRDZの方でも似たような質問をさせていただいたのですが、
今、ソニーRDR-HX8を使用していますが3年足らずの間に3回同じところが故障し(高速ダビングできなくなる・その後高速でなくてもダビングできなくなる)、参っています。
DMR-XW31
シャープDV-ACW55
ソニーRDZ-D800で検討中です。
故障が少ないのはどれでしょうか…

録画中に再生が条件付で出来なかったり、
そういうことは二の次で
とにかく故障の少ない機種をと考えています。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:6384962

ナイスクチコミ!0


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/30 00:11(1年以上前)

>> とにかく故障の少ない機種をと考えています。

でしたら松下製のレコーダーをお奨めします。
候補の中からの該当機種はのDMR-XW31になりますね。(^_^)v

書込番号:6384992

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/05/30 00:54(1年以上前)

おいおい、表題変えて、機種を上のグレードにして同じ質問ですか・・・

ま、ソニー機を実質ノートラブルで使えている身としては、D800を奨めますが、嫌なら、XW31を押します。
シャープは、マイナートラブルが多いようですのでソニーよりは信頼性が劣る気がします。

ただ、XW31には、ソニーでは当たり前の機能が搭載されていないことが多いです(おまチャプ、おま録=自動検索録画)のでその点は覚悟された方が良いです。(XW31ならではの機能もありますが)

書込番号:6385140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件

2007/05/30 05:16(1年以上前)

オリはふだんはスゴ録を使った事が無い人には.ソニー機は勧めない事にしているのだが.あえて言おう.ソニー機使っていたなら特別な理由が無い限り他社に変えなくても問題無いでしょう(壊れにくさは.パナもソニーも大して変わらない).逆にソニー機使いが.パナに手を出すと出来ない事だらけで逆に不便で苦労します。

書込番号:6385424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/30 06:40(1年以上前)

松下買っておけと

よほど運が悪くない限り
壊れることの方が少ないから


マルチポストはウザい!

書込番号:6385484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/05/30 07:30(1年以上前)

皆さん ありがとうございます。

やっぱり普通はSONY製故障しにくいんですね。
今回は運が悪かったんですね…
あと、パナもいいと。
とても参考になりました。 ありがとうございます。


エンヤこらどっこいしょさん

失礼しましたm(_ _)m
(ハードの容量がD800の方がいいと思い直しまして…)
けれど、また、ご親切に教えていただきましてとても感謝しています。
本当にありがとうございました。

書込番号:6385550

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

J-COMから録画するには?

2007/05/28 00:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

クチコミ投稿数:3件

現在J-COMに加入していて、STBにTZ-DCH500を使用しています。
J-COMのサポートセンターに問い合わせても分からないと言われてしまいこちらで質問させて頂きました。

私の希望としては、

1.自宅で鑑賞する場合はHDDにハイビジョン録画で録り溜めしたい。

2.外出先で鑑賞することもあるので、その場合はDVDに録っておきたい(画質は特にこだわりはなくアナログで十分です)

3.IRシステムに対応していて録画予約が一度に済ませられる。

以上、この3点の希望を同時にかなえるのは不可能なのでしょうか?

J-COMのサポートセンターではHDD付きのSTBに変えてDVDに録画はできませんが、ビデオにはできますとの回答でした。
(外出先にDVDはあるのですが、VHSがないのです^^;)

TZ-DCH500とXW31の組み合わせで上記3点は可能でしょうか?

もし他に可能なやり方があればシステム構成を教えてください。

書込番号:6378899

ナイスクチコミ!0


返信する
zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/28 02:13(1年以上前)

2.3は無問題です。 確実にリンクすると思います。

1.に関しては、僕はまず100%近い確立で出来ると思うのですが、
一応、panasonic相談窓口に確認して下さい。
高価な買い物ですから、念には念を入れる為にです。


・・・ で、、1.が出来ると言うのであれば
ilinkとIrシステムとの併用が可能になると思います。

つまり、DVD化したい番組等は、Irシステムで録画すると
DVDに高速ダビングさせる事が可能となり、CPRM対応のDVD-Rに対して
対応出来る範囲内での高速ダビングが可能になります。
S+音声等のアナログの接続にはなりますが、それなりの利便性はあります。

番組予約の際、STB側のIrシステム「タイマー予約」を使って、
予めSTB側での予約モードを「FR」設定にして予約しておけば、
こっちは通常の番組表予約と同じようにDISK1枚に高速ダビングが出来るので
後は御自身でCMを抜くなりすればぴったり1枚DISKに綺麗に仕上がります。
当然ながら、ドラマのシリーズものであればSP等のモードが活きます。

高速ダビング優先の際、ilinkとIrシステムの切り分けの境目は
あくまでも元データ(=番組)の容量的な問題になるので
(例えば、FRの場合、番組容量が1.6GBなのに4.7GBに納めようとする等。)
この辺は御自身で使って行くうちに切り分けにも慣れると思いますから
アレコレと試されるのが良いと思いますよ。

書込番号:6379227

ナイスクチコミ!1


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/28 02:38(1年以上前)

komugikokananikadaさん

ゴメン。 一寸思い出したのですけど、
以前、BW200を購入しようとした時、panasonicに電話した事があって、
その時は1.が駄目だと言われたと思う。

やはり1.は確認してみて下さい。 

その方が絶対に確実ですから。

書込番号:6379264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/05/28 16:44(1年以上前)

すばやい回答有り難うございます!

1.に関してpanasonic相談窓口に確認をとってみました。
Irシステムを使ってilinkでデジタル録画できるとのことでした。
ただ、DVDにするには一度HDDに保存してから「等速で」DVDにダビングできるようなことを言っていたので、それでは少し使い勝手が悪い気がします。

STBをTZ-DCH2000に変更した場合、Irシステムを使って、直接DVDに録画できる機器はないかをもう一度panasonic相談窓口に問い合わせてみます。

有り難うございました。

書込番号:6380439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2007/05/28 19:46(1年以上前)

ちょっと気になりました
なぜPanaの窓口は…

>zinn_zinnさんには
>以前、BW200を購入しようとした時、panasonicに電話した事があって、その時は1.が駄目だと言われたと思う。
のに、

>komugikokananikadaさんには
>Irシステムを使ってilinkでデジタル録画できるとのことでした。

と言ったのでしょうか?どちらかが誤り!?要注意ですよ。


>STBをTZ-DCH2000に変更した場合、Irシステムを使って、直接DVDに録画できる機器はないかをもう一度panasonic相談窓口に問い合わせてみます。

「直接DVDレコーダー」に録画は可能です。録画用の出力も付いています。(番組表などのオンスクリーンが表示されない仕様)
もちろんDIGAなのでIrも使用できます。

レコーダーに高速ダビングが可能なモードで録画しておけば、実時間かからずダビングも可能です。(HDD再生時もSD画質)

DCH2000のHDDで録画した番組は出力端子での録画に制限があります。
DVDレコーダーはコピーワンスの関係で録画できません。(赤白黄色のケーブルでもです。)
VHSになら可能ですが。

komugikokananikadaさんはHDDの再生はHD(ハイビジョン画質)と希望ですがCATVで、HD放送ありますか?
地デジとBSをアンテナかパススルーで見ているのであれば、ケーブルの多チャンネル部分はほとんどHDは無いのでは?

私はレコーダーで地デジとBSを直接受信しているので、SDしかないCATVはiLinkすら使っていません。(レコーダーにTS出力しかないし。)





書込番号:6380921

ナイスクチコミ!1


三宝さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/28 22:38(1年以上前)

自分はスレ主さんが希望している組み合わせ(TZ-DCH500+XW31)で使用していますが、少なくとも1.は可能です。
自分がやっているのは、TZ-DCH500とXW31をi-linkケーブルで繋いでいるだけです。
こうしておけばSTB側で録画予約をするだけで、XW31にi-link経由でケーブルTVの番組がハイビジョンのままで予約可能です。

設定は以下の通り
・TZ-DCH500の番組表から希望の番組を決定ボタンで選択した後「予約する」を選択/決定する

・予約設定の画面で
予約方式:録画
録画機器:TZ-DCH500が認識しているi-link機器、つまりこの場合はXW31の事(通常はD-VHS1と表示される場合が多い)
録画モード:自動(このモードでXW31にDRモードで録画されます、これ以外のモードはあまり試した事がないのですが、i-linkケーブルの接続のみでは録画出来ないようです)

予約後はTZ-DCH500とXW31の電源を切っておいて構いません、設定時刻になると勝手に電源ONになって録画をしてくれます。

ただしXW31単体での録画に比べると制限があります
1.W録が出来ない
(i-link経由での録画になるためXW31側の制限でW録はできません。予約が重複していた場合、XW31の内部チューナーでの録画予約が優先されます)
2.毎週録画が出来ない
(これはTZ-DCH500側の機能制限です。実際に使ってみると結構不便です)

上記の制限はありますが、TZ-DCH500は松下の単体STBとしてはi-link端子が付いている唯一の機種のはずですし、単体STBでREC-POD等を経由させずにレコーダーに直接繋いで予約録画出来るのはTZ-DCH500のみだと思いますので、XW31を購入すれば私と同じ結果を得られる可能性が高いと思われます。

またzinn_zinnさんや偽業界人さんが提起されているTZ-DCH500+BW200の組み合わせの可否ですが、実際に試した者の結論としてはXW31と全く同様の予約録画が可能です。
この組み合わせでは、録画したハイビジョン番組を、ハイビジョンのままBDにムーブ可能です。

書込番号:6381575

ナイスクチコミ!2


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/05/28 22:53(1年以上前)

三宝さん

> 上記の制限はありますが、TZ-DCH500は松下の単体STBとしてはi-link端子が付いている唯一の機種のはずですし、単体STBでREC-POD等を経由させずにレコーダーに直接繋いで予約録画出来るのはTZ-DCH500のみだと思いますので

単体STBとはどういう意味でしょう。i.LINKはTZ-DCH2000にも付いてて、Rec-POT等を経由せずにDMR-BW200に録画できます。
また、この後に出るTZ-DCH2800、TZ-DCH2810という機種もi.LINK付きで、こちらは毎週録画ができるようになるそうです。

書込番号:6381651

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/29 02:34(1年以上前)

偽業界人さん


> 要注意ですよ。


まず、結論として、僕は何も問題無いと思っています。
メーカーに確認されてokとの事なのですからこの段階で既に無問題です。

恐らく、komugikokananikadaさんのご希望1〜3の事を賄える機器は
現行ではDMR-BW200、DMR-XW51、DMR-XW31の三機種になるかと思います。


次に

> どちらかが誤り!?

この部分だけが一人歩きされるのは不本意です。
故に経緯だけ書いておきます。

元来、僕はTZ-DCH500のSTBユーザーでしたから、
BDZ-V9を購入する以前、正直 DMR-BW200の方の購入を検討してました。

最終的にV9を選んだ理由はまた別の話になるので此処では控えますが、
少なからず、当時のpanasonic窓口で確認した時のこの説明内容が
その選択肢足る理由の一つに該当していた事は確かです。

以前、僕がpanasonicの担当窓口に電話して確認した際、
「2000のHDD→BW200のHDD間には移動出来る」
「相手STBがDCH500の場合、直接BW200に録画予約する事は出来ない」
と、こう説明されました。

・・・ が、、僕にはとても納得出来ず、担当者におかしいと詰め寄った。
アナウンスでpana製のSTBに対応してると書かれていたからです。
結論として、「だから対応表には載せてません。」と、きっぱり言われた。

ぶっちゃけ、これが経緯です。


故に、こうした過去の経緯があったからこそ
慎重姿勢を促す意味でメーカーに確認される事を奨めているワケで
そのメーカーも実際の利用者もokとの回答を打出しているワケですから、
他に特に何を強いるような疑点でも無いような気がします。

書込番号:6382336

ナイスクチコミ!0


三宝さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/29 09:19(1年以上前)

Ch.LATOURさん

>単体STBとはどういう意味でしょう。i.LINKはTZ-DCH2000にも付いてて、Rec-POT等を経由せずにDMR-BW200に録画できます。
また、この後に出るTZ-DCH2800、TZ-DCH2810という機種もi.LINK付きで、こちらは毎週録画ができるようになるそうです。

説明不足ですみません、私が申し上げた「単体STB」というのはHDD等の録画機能のついていない「単体」のSTBという意味で使いました。
(つまりTZ-DCH2000を除いた機種という事を言いたかったのです、分かりにくくてごめんなさい)

TZ-DCH2800、TZ-DCH2810については初耳でした、情報ありがとうございます。
ただこれらの機種もHDD付のようですので(J-COMの場合HDD付STBへの機種変更は工事費+毎月の追加料金が必要になります)松下の単体STBとしてはTZ-DCH500が唯一のi-link端子付と理解しています

書込番号:6382657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/05/29 21:36(1年以上前)

みなさんコメント有り難うございます。
大変参考になりました。

>komugikokananikadaさんはHDDの再生はHD(ハイビジョン画質)と
>希望ですがCATVで、HD放送ありますか?
>地デジとBSをアンテナかパススルーで見ているのであれば、ケー
>ブルの多チャンネル部分はほとんどHDは無いのでは?

最近ケーブルもHDが増えてきています。
(ディスカバリ、LaLa、FOX)今後も増えてくると思いますので、
将来的にもそれにあわせて機種選びをと考えていました。

現在、自分の使用頻度を考えるとコストパフォーマンス的に
XW31を使いこなせるかどうか悩んでいて、
他によい組み合わせも考えています。

例えば、他のシステム構成としてSTBをDCH2000変更して、
パナソニック製のHDD無しでDVD-RWが使用できるDVDレコーダーを
探しているのですが、現在生産している物はすべてHDD付きなんですね^^;

J−COMがDVD付きのSTBを出してくれれば問題解決なんですけど、
そんな予定はないですよね。。?

書込番号:6384280

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/30 01:08(1年以上前)

> STBをDCH2000変更して、

これは可能ならば是非に奨めますよ。

で、、> DVD-RWが使用できるDVDレコーダーを

この辺から窺うと、komugikokananikadaさん の場合、
さして録画頻度が高い方ではなさそうなので
特に31までは必要無いのかもです。

抑えるべき点は多分Irシステムになるからpana機が優先になる。

ただ、1番組でもHD保管がしたい番組が出てくると
XP11では次世代への手段無し。
どの道、本当にHD画質で残したかったら
Blu-Ray等の次世代機器が絶対に必要になるんです。

XP11等の場合は、そこへのリレーが出来ませんが安価。
31の場合は、ilinkでのリレーは出来るけど高価。

この辺が悩みどころだと思うのですが、観て消すが前提ならば、
Hi-Vision → DCH2000、SD番組 → XP11(Irシステム経由)。

つまり、せめてDVD化という考え方は、僕はアリだと思います。

書込番号:6385180

ナイスクチコミ!0


D-bigbenさん
クチコミ投稿数:2件

2007/05/31 20:26(1年以上前)

便乗質問させてください。

私もケーブルテレビユーザーでTZ-DCH505が家に設置されていました。
TV番組を簡単にDMR-XW31のHDDに録画したくて色々検索したところ、こちらに行き着きました。
一応一通り目を通しましたが、解らない事がありますので、よろしければ教えてください。

1、よく名前の出ているTZ-DCH500と私の家にあるTZ-DCH505で、DMR-XW31を繋ぐ事に関しては何か違いがありますか?ir対応と説明書に書いてありました。

2、単純な質問ですが、irを使った録画時はTZ-DCH505の番組欄のみ操作でOK?
irが無ければSTBとレコーダー両方の予約が必要になるという認識ですが、それだと両親にはできないので、どちらか片方で簡単にHDDに録画できればと考えております。

3、又その際はモード設定(画質)はSTBのほうから指定できるのでしょうか?

4、先日この機種を見にK○電気に行きましたが、DMR-XW31SやDMR-XW31Kという品番のものもありましたが、同じものでしょうか?それにしても高かったな〜。

尚2、3に関してTZ-DCH500でできる事はこのスレを見て理解しております。
もしかしたら重複になってしまってるかもしれませんが、どなたか知っておりましたら教えてください。

書込番号:6390343

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/31 23:38(1年以上前)

> 1.

TZ-DCH505はilink I/Fが無い型のSTBに該当するので
XW31にDRモードで録画する事が出来ません。
つまり、、Hi-vision番組をHD品質で記録出来無いです。

> 2.

その操作だけでOKです。
繋いで後、繋いだXW31側の外部入力番号に併せてテストを実行し
巧く動作していれば、予約時、STBの番組表からの予約が可能です。
時間になると31側で勝手に併せてくれます。

> 3.

番組タイトルも反映されるし、録画モード設定もSTB側で選択可能です。

> 4.

色違いで同じですね。


・・・ 多分、、こんな感じかと思います。

書込番号:6391212

ナイスクチコミ!1


D-bigbenさん
クチコミ投稿数:2件

2007/06/04 17:47(1年以上前)

zinn_zinnさん遅レスになりましてすみませんが、ご丁寧にありがとうございました。

>XW31にDRモードで録画する事が出来ません。

これ大問題ですね!
ハイビジョンの番組をハイビジョンのままで見たいからDVDを買うのに、それが出来ないとなると。。。
STBを変えてもらうしかないのかな〜。。。

書込番号:6402869

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/06/04 21:06(1年以上前)

> これ大問題ですね!

仰る通りだと思います。

正直、何でもそうなのかなぁと思う節もあるのですが、
よく『デジタル放送を観るとアナログは観れない』と言う意見
目にしたりはしませんか?

。。。。。 コレ、、もっと突っ込んで言うと、

フルスペックHD対応薄型大画面液晶TVなんてモノを買っちゃうと
もはやハイビジョン映像しか観なくなってしまうんですよ。
僕はブラウン管なら未だにアナログ放送でも観れます。
但し、それはあくまでもブラウン管だから観れるんですよね。

要するに ・・・ その辺を理解しないまま
フルスペックハイビジョンテレビなんてものを購入しちゃったら
実は購入した後が大変なのです。

・・・ ですから、僕は「大画面なら次世代機」と奨めてます。
批判も多いのでしょうけど、
まず間違い無くそうなるのが道理なのですから仕方が無い。。


> STBを変えてもらうしかないのかな〜。。。

XW31やXW51であればBW200にも連携しています。

今時のテレビの購入を考えられてるならばね、
せめてSTBをilink付型に変えられた方が懸命だと思いますよ。

書込番号:6403545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

次の番組名表示

2007/05/26 15:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

クチコミ投稿数:134件

前モデルではチャンネルを切り替えた時、画面上に現在の番組名と次の番組名が表示されたのですが、現モデルでは次の番組名表示はしないのでしょうか?

書込番号:6373594

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/05/26 16:20(1年以上前)

パナのHPお客様サポートから
質問のメール出せば1〜2日で返事が来ます

前のスレでもレスが無かったから
メールされては?

書込番号:6373672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件 DIGA DMR-XW31のオーナーDIGA DMR-XW31の満足度5

2007/05/27 08:27(1年以上前)

マニュアルを隅から隅まで読んだわけではないのですが、メニューをたどる限り表示設定は無さそうです。

# 問い合わせをされる事をお勧めします

番組表表示機能が充実したので、無くなったのかもです

書込番号:6375980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2007/05/28 15:16(1年以上前)

メーカーに問い合わせをしました。いろいろとありがとうございました。

書込番号:6380263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

XW31の余白の色変更できませんか?

2007/05/25 20:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

スレ主 noi11さん
クチコミ投稿数:3件

5/20にてXW31の黒を新宿ヨドバシで108800円で交渉の末購入しました。
 ポイント無しでこの値段でした。
 白い方は最初からこの値段で更に10%ポイントが付いていましたがテレビと黒で合わせる為に黒が欲しくて買いました。

 そこで使っていてワイドテレビで使っているのですがワイドに対応してない番組は余白ができてしまうのですが、その余白が灰色でテレビの枠の色と合わずに目に付いてしまいます
 この余白の灰色を変更する方法はないのでしょうか?

書込番号:6370927

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/05/25 20:20(1年以上前)

画面設定のブランク輝度出力を切れば黒になります

プラズマだったら今のままが良いです

書込番号:6370963

ナイスクチコミ!2


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件

2007/05/25 20:22(1年以上前)

おそらく余白の色はテレビ側で設定すると思います。テレビ側に設定なな
いでしょうか

書込番号:6370968

ナイスクチコミ!1


スレ主 noi11さん
クチコミ投稿数:3件

2007/05/25 20:57(1年以上前)

■ユニマトリックス01の第三付属物さん
 ありがとう御座います、その通りしたら変更できました
 これでテレビの黒枠と違和感が無くなり助かりました
 テレビはLC26D10なのでプラズマじゃないので焼き付き低減きってもある程度大丈夫でしょうか?


■kaz11さん
 テレビ側でみると余白は黒くてその差で違和感もあり聞いてみました、そこまで書かなくて、すみませんでした。

書込番号:6371088

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/05/25 21:12(1年以上前)

TVが液晶なら心配いりません

主にプラズマ用です
パナはプラズマ推進派だから
デフォルトが入りになってます

書込番号:6371154

ナイスクチコミ!2


スレ主 noi11さん
クチコミ投稿数:3件

2007/05/25 22:12(1年以上前)

■ユニマトリックス01の第三付属物さん
 ありがとう御座います、これで安心して使えます。
 重ねてありがとう御座いましたm(__)m

書込番号:6371389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

録画しながらの再生について

2007/05/25 13:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

クチコミ投稿数:2件

先日、DIGA DMR-XW31を購入しました。

ですが 私の用途に合わず 別のメーカーを検討しています。

1 録画中(DRモード以外)でも再生したい
2 W録予約でも 録画モードを選択したい(DRだど高速ダビングが不   可)
3 リモコンのフタ無し
  

 この3点が主な希望なのですが、TV好きの為、1週間に30時間ぐらい
録画します。しかし 見る時間が少なく HDDに貯めてしまうので
DRモードで録画すると すぐにHDDが一杯になってしまいます。でも DRモード以外で録画していると 再生ができず 結局 見ることができませんでした。
 現在 日立 Wooo DV-DH500S か シャープ DV-AC55 を検討しています。しかし 日立が DVDレコーダー撤退とかの話があるみたいで・・・

どなたか 良いアドバイス そして お勧めの機種があれば 教えて下さい。 宜しくお願いします。

書込番号:6369860

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/05/25 15:23(1年以上前)

ソニーD800が良いのではないですか?

書込番号:6370173

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/05/25 16:12(1年以上前)

W録してる時間は多いんですか?

パナはDR以外で録画すれば制限だらけですが
DRで録画する限りW録中でも何の制限も無く
視聴できます

他社ではW録中は
追っかけ再生や他タイトルの再生は出来ないとか
メーカー毎に何か制限があります

日立も制限は無いそうですが
パナと違い安定して動くか?の心配も必要になります

>DRモードで録画すると すぐにHDDが一杯になってしまいます

週に30時間録画してるなら週に30時間見ないと
必ず貯まっていきます
DR以外で録画すれば一杯になる期間が延びるだけで
いつかは結局一杯になります

買い換える(何でも1台で済ます)のではなく
もう一台買い増しし2台で各メーカーの特徴を生かし
制限をクリアしたほうが不満は少なくなります

書込番号:6370300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/05/25 17:43(1年以上前)

日立は、DRオンリーで使わないと不安定になりそうなので薦められません。

シャープは、最近のは知りませんが、
毎週予約では、番組追跡が無かったと思った、
改善されていてたなら、候補に上げてもいいかも。
(あくまで改善されていたらです)

この場合は、普通なら、東芝、ソニーのどちらか。

>TV好きの為、1週間に30時間ぐらい録画します。

見れるなら、がんばって全部見ましょう。
見れなければ、そのまま諦めましょう。
1台であれこれ悩むより、2台使うつもりでいろいろくふうしましょう。

人間、テレビを見れる時間には限りがあります。

書込番号:6370529

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/05/26 00:00(1年以上前)

ミルヒー3さん

私と同じニーズのようで嬉しいです。

> TV好きの為、1週間に30時間ぐらい録画します。
こういうことを書くと、「そんなに見れない」と必ず突っ込まれるのですが、
見る人にとっては余計なお世話なんですよね。


DIGA DMR-XW31はニーズに合わない機種でご愁傷様でした。

ただ、ユニマトリックス01の第三付属物さんがおっしゃっているように
予算が許せばもう1台買い足す方向をお薦めします。
(私の場合はあまり参考にならないですが、3台使って、
 夫婦で毎週50〜60個の番組を録画しています)


機種選択ですが、HDDレコの現在のメジャーは、松下、ソニー、シャープ、東芝
の4社です。なるべくその4社から選びましょう。故障が多い日立はお薦めできません。

まず松下が消えますね。

次がシャープ。バカボン2さんがおっしゃっているように、
毎週録画をセットしたとき、放送時間の変更にちゃんと追随して
くれません。
シャープは不思議な仕様で、番組が延長されたり、遅くなるときは
追随するのですが、繰り上がるとアウトです(頭が切れる)。
毎週時間が変わる深夜番組も録られるなら、止めたほうがよいでしょう。


残りは、東芝S300/600、ソニーD700/800(PSPをお持ちならD900Aも選択肢)
となります。S300/600、D700/800は基本的にHDDの容量の差です。


あとは好みですね。

私としてははD700かD800をお薦めします。
ソニーと松下の両社が最も安定して故障が少ないからです。
(私はD800と東芝X6を使っています)


機能面では、W録時の制限はソニーが少ないです。
東芝はVRでもDR(東芝ではTSと呼びます)でも一つ録画しているときは
何の制限もありません。でもW録の際は、松下のVR録画中とほぼ同じで、
再生も追いかけも何もできません。

ソニーは録画が一つのときは制限なし。
録画が2つのとき、DRで録画したものが再生できなくなります。
VRは再生OKです。

東芝もソニーも二つ目の録画はかならずDR(TS)での録画になります。
つまりW録時は容量をかせぐためにVR×VRとはできず、
VR(一つ目)×DR(二つ目)となります。


ということでソニーを買っても、W録すると、DRのタイトルができて
しまいます。つまりそのタイトルを見ていて、W録が始まると、
再生が強制的に停止になります。個人的にはタマにそうなり、
不満がたまります。


そこでXW31の登場です。

ソニーのW録はできれば使いたくない。W録のときは
ソニーで一つ録り、もう一つをXW31でDRで録ります。

これならXW31のHDDはそんなにたまらないはず。
そして二つ同時に録っているときでも、ソニー、松下のどちらで録画した
タイトルも好きなときに再生できます。


さらに質問があれば、遠慮なく。

書込番号:6371811

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/05/26 01:44(1年以上前)

ソニーの悪い点を書かなかったので、公平を期すため、一つ書きます。

D700/800はVR録画(DR以外と言う意味です)を再生するとき、リモコンのレスポンスが悪いです。早送りや巻き戻しなどのボタンを押すと、早送りなどが始まるまで「2秒」待たされます。DRだと約0.5秒なので、ほとんど問題ありません。

ちょっとキツク書きすぎていますが、私のブログで詳しく書いてあります。長いので^_^;、興味があれば読んでください。
http://hddreco.at.webry.info/200701/article_1.html
(ソニーのおまかせチャプタという便利な機能について書いていますが、東芝でもS300/600で同様の機能が搭載されました)


リモコンの蓋はソニーは小さいのがあります。空けないといけないのは、チャプタを打つときと、2重音声で英語を聞くときくらいかな。通常は、あんまり空けません。

東芝はX6はないのですが、S300/600は知りません。Webサイトを見ればすぐに分かるでしょう。

書込番号:6372102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2007/05/26 02:26(1年以上前)

ミルヒー3さんの要求を全部満たすとしたら、2台体制に
するしか無いように思います。

書込番号:6372180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/05/26 11:04(1年以上前)

ご回答していただいた皆様
これらを 参考に 検討させて頂きます
ありがとうございました

書込番号:6372926

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

未だに悩み中

2007/05/25 12:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

クチコミ投稿数:51件

未だ候補が決まらず悩み中です

・スカパー!のドラマをDVDで保存したい
・価格が安い方がいい
・DVDレコーダーは初めて
・DVDビデオカメラを持っているので出来れば活用出来ればと

上記で悩んでいます
このXW31か 東芝S600か 東芝はネット接続しないと
スカパー連動できないので難しいかなと思ってきています

XP11でもいいのかな〜直ぐにDVDに落とせば
S300にしようかと 4機種で悩み中です

出来れば最安のXP11がいいですが
DVDビデオカメラ(SONY製)を接続し 8cm→12cmへ落とせれば
ワンランク上げて xw31かs600でもいいと思っていますが
何がオススメでしょうか?

スカパー!はアナログのタイプです

すみませんがご教授を

書込番号:6369778

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/05/25 13:03(1年以上前)

何に悩んでるでしょう?
予算?
使い勝手?
機能?

自分が何を最優先で予算がいくらまで出せるか、
努力して操作を覚える方か否か、で自然に答え
は出ると思いますが。

>スカパー!はアナログのタイプです
11O°CSデジタルチューナー(内蔵)では
ダメなんですか?
CPRMメディアを使う必要がありますが。

書込番号:6369841

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XW31」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW31を新規書き込みDIGA DMR-XW31をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XW31
パナソニック

DIGA DMR-XW31

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月 1日

DIGA DMR-XW31をお気に入り製品に追加する <334

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング