※ブラックは5月1日発売

このページのスレッド一覧(全312スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2007年5月20日 20:13 |
![]() |
6 | 7 | 2007年5月22日 00:32 |
![]() |
2 | 5 | 2007年5月20日 15:15 |
![]() |
2 | 6 | 2007年5月19日 08:18 |
![]() |
1 | 4 | 2007年5月18日 14:32 |
![]() |
1 | 2 | 2007年5月17日 12:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
初めてDVDレコーダーを買うにあたって
XP11とXW31 で迷っています。
・W録はあってもなくてもいい。
・スカパーは見ない。
・HDD容量は気にしない(あまり録画しないから)
・手持ちのLDとVHSテープをRAMか−Rで保存したい。
・J:COMがマンションに入っている。(STB付き)
こんな感じです。
地元では、XP11なら5万円台で買えますが、
XW31は9万円くらいはかかります。
約4万円ほどの差があるんですが、スペック見てても
これだけの差があるようには感じられず、イマイチ
よくわかりませんでした。
XP11で十分なのか、XW31を買ったほうがいいのか
アドバイスをお願いできないでしょうか。
0点

値差の分の価値差は、十分あると思います。
購入後に、色々したくなった時、ある程度対応できるのがXW31です。XP11では、正直何も出来ません。
あとは、
割り切れるかどうか、です。
書込番号:6353336
0点

>XP11で十分なのか、XW31を買ったほうがいいのか
XP11でいいでしょう。
書込番号:6353337
1点

>XP11なら5万円台で買えますが、
>XW31は9万円くらいはかかります。
XP11を2台+i.LINK端子+音楽録音機能が
XW31だから割高ってほどではありません
人によってはXW31が割安と感じるはずです
XP11は入力端子が一つだから
LDとVHSテープからのダビングは
その都度背面端子の繋ぎ変えが必要だが
XW31は入力端子が二つあるから
LDもVHSも両方同時に配線可能とか
カタログやHPで簡単に分かる仕様差も
了承されてますか?
>・W録はあってもなくてもいい。
>・HDD容量は気にしない(あまり録画しないから)
この2点に関し強い「確信」と
仕様差も問題なければXP11で良いと思います
書込番号:6353635
1点

エンヤこらどっこいしょさん
デジタル貧者さん
ユニマトリックス01の第三付属物さん
アドバイス、ありがとうございました。
これをもとによく考えてみて、XP11を購入してきました。
自分では、よい買い物が出来たと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6354803
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
東芝のRD−XS30を長らく使っていたのですが、とうとうHDDが壊れてしまい、緊急に次の機種を検討しています。
東芝機では、画質レートが かなり細かく設定でき、DVDに2時間20分くらい入るレート(うちのTVではSPモードと差が認識できないので)で いつも録画しているのですが、パナ機にもこのような画質レートはあるでしょうか?
1点

パナのレート調整は、DVDぴったりダビングと言われるおまかせタイプです。
自分で、調整したいのであれば、東芝が一番と思います。あとはシャープかな。
S600を考えてみても良いと思います。
書込番号:6352514
0点

画質レートを細かく設定すると、HDDの断片化をまねきやすいので、パナソニックでは採用されておりません。
変わりにFRモードというものがあります。
これは、録画時間が140分だろうが、100分だろうが、すべてDVD1枚分のレートにエンコードするというものです。
書込番号:6352528
1点

ありません
とういうかTV次第なんですが
デジタル放送では
あまり要らないというか
まったく不要っていうか
使う機会が少ないというか
XP10のスレですが参考にしてください
[6350546] マニュアルレートは不要でしょうか?
DVDレコーダー (パナソニック) DIGA(ディーガ) DMR-XP10 についての情報
2007年5月19日 15:22
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010288/SortID=6350546/
書込番号:6352541
2点

>パナ機にもこのような画質レートはあるでしょうか?
パナ機には
DR(放送そのまま)、XP(片面一層に1時間)、SP(同2時間)、LP(同4時間)、EP(6or8時間)、FR(ぴったり)
しかないです。
ちなみにXP(片面1時間)〜LP(片面4時間)までは強制的にフルD1解像度になります。
EPとFRの片面4時間以降はハーフD1です。
書込番号:6352553
1点

MNレートの前に高速ダビングをどう考えるかだけですよ。
この用途でRDに叶う機器はありません。
実時間が嫌ならRDの選択が正しいと思います。
書込番号:6352733
0点

同じようなスレが19日にもありましたが…。
なぜ引き続き東芝を検討しないのだろう?
パナの安定性が魅力ですか?
最近東芝から他社に乗り換えする人が目立ち
ますね。
書込番号:6353444
1点

皆様、いろいろとご教授ありがとうございます。
今の東芝機では、主番組を4.0レートで録り、余白に別の番組を 残り時間と番組時間の兼ね合いでレート算出し、DVD-Rに一杯一杯入れる、というようなことをしているのですが、パナ機ではできない、ということですね。
それとも、一旦 主番組をDVD-Rにファイナライズせずに焼き、余白に別の番組をおまかせレートで焼く、というようなことができるのでしょうか?(今の東芝機ではRに焼くと必ずファイナライズされるのですが)
また、ばかぼん2さんの書かれている「画質レートを細かく設定すると、HDDの断片化をまねきやすい」ということは、SPやLPモードで録るのと それ以外のMNレートで録るのとで、異なるのでしょうか?今までほとんどMNレートで録っていて、何度もフリーズし、HDD初期化しているのと関連あるのかと・・・ (本題から外れてしまいましたが)
パナ機検討の理由は、今の機械の不調(相当酷使しているので仕方ないとも思いますが)、SDカードスロット、ちょっと職場が関連していること、くらいなのですが、結果として同じことができるのか(DVD-R化において)、確認したかったのです。やはり安定性はパナ機が上なのでしょうか?
皆様のご意見をお聞きして、やはり東芝機に傾いてきたところです。
書込番号:6359133
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
この機種を使う場合の質問です。
ただいま、DVD版無音状態の8mm映像があります。
これを最終的に音楽やタイトルを挿入して映像を編集した新DVDを完成させたいと計画中です。
この場合の機種に対する質問です。
@ HDへDVDからの映像を部分的に選択して編集して取り入れることは可能ですか?
A 編集して取り入れたHDの映像をそのままDVDへコピーする際に、最終完成版となるDVDへコピーしながらでも音楽を挿入することは可能ですか?
さらに、映像へ掲示「・・・の旅行映像」などタイトルを挿入することは可能でしょうか?
このような個人的な編集が可能な機種であるか様々な情報を知っている方がありましたら、教えてください。宜しくお願い申し上げます。 購入検討中です。
0点

東芝機にするか、東芝機でも無理なことはレコーダじゃなくてPCで編集することをお勧めします。
書込番号:6351613
0点

1、部分的にですか・・
タイトル単位なら可能だったような
全部ダビング後不要部分を削除すればばいいのでは?
2、
>最終完成版となるDVDへコピーしながらでも音楽を挿入することは可能ですか?さらに、映像へ掲示「・・・の旅行映像」などタイトルを挿入することは可能でしょうか?
どっちもどうやってもDVDレコーダーでは不可
これはパソコンの仕事です
書込番号:6351635
1点

回答をありがとうございます。
お聞きしたかったのは、同軸プラグ赤白黄のうち、外部から赤白プラグへつないで、映像録画時に音楽を同時録音すれば音楽挿入できるのではないかと思っています。
ここを聞きたかったのですね。
それから、タイトルは、画面に何らかの文字を最初でも途中でもどこででもいいので入れて録画できる機能があるか聞きたかったのです。
PCでの作業は画質が落ちるので遠慮しています。PCで同様な編集など出来ますか?
あまり、詳細な機能についてご存じないと仕方ないです。
知っていれば教えてくださいね。
書込番号:6353969
0点

>お聞きしたかったのは、同軸プラグ赤白黄のうち、外部から赤白プラグへつないで、映像録画時に音楽を同時録音すれば音楽挿入できるのではないかと思っています。
できます。
始めの質問内容からはアフレコ機能としか受け取れないと思います。
>それから、タイトルは、画面に何らかの文字を最初でも途中でもどこででもいいので入れて録画できる機能があるか聞きたかったのです。
テロップ機能やタイトル挿入機能は、パナ機にはありません。
>PCでの作業は画質が落ちるので遠慮しています。PCで同様な編集など出来ますか?
PCだと画質が落ちるというのは初めて聞きました。
編集機能としては、レコーダよりもPCのオーサリングソフトのほうが機能豊富だと思います。
次回からは、聞きたいことを始めから具体的に質問されるようにお勧めします。
書込番号:6354036
0点

>お聞きしたかったのは、同軸プラグ赤白黄のうち、外部から赤白プラグへつないで、映像録画時に音楽を同時録音すれば音楽挿入できるのではないかと思っています。
ここを聞きたかったのですね
「最初の質問」と違うのでは?
↓
>編集して取り入れたHDの映像をそのままDVDへコピーする際に、最終完成版となるDVDへコピーしながらでも音楽を挿入することは可能ですか?
「最初の質問」はHDD→DVD化時点での音楽の挿入
次のレスはDVD→HDDダビング時に音楽挿入
DVD→HDDダビング時に音楽挿入はXW31だけでは難しいし
他のDVDプレーヤーからダビングするなら簡単
>タイトルは、画面に何らかの文字を最初でも途中でもどこででもいいので入れて録画できる機能があるか聞きたかったのです。
できません
パソでの編集は分かりません
書込番号:6354041
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
今まで使ってたDVDレコーダーの調子が悪く今回こちらの商品の購入を考えてます。
ちなみに今まではパナソニックのDMR-E85Hでアナログ録画でした。
今回お聞きしたいのはこちらの機種でW録画中はDVDの視聴は出来ないんでしょうか?
DMR-E85Hの場合は録画中でもDVDの視聴は出来ました。
もし出来ないので有ればDMR-E85Hも再生専用で使おうかと思います。
使用してるTVはソニーのKDL-40V1000です。
宜しくお願いします。
0点

出来るはずです。
本機ではなく、DMR-BW200ユーザーですが出来てます。
旧型で試したときも出来ました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010286/SortID=5398354/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82%A2%82%B6%82%C1%82%BD&LQ=%82%A2%82%B6%82%C1%82%BD
書込番号:6348401
0点

W録中DVDの視聴できます
デジタル放送をエンコード録画すれば
DVD再生はできないと思いますが
エンコード録画ではそもそもW録できません
場所さえあるならE85Hも併用したほうが
何かと便利です
書込番号:6348419
1点

輝ける七つの海 さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん
早々のお返事有難うございます。
これで安心して購入できます。
>場所さえあるならE85Hも併用したほうが何かと便利です
そうですね!
一応録画の調子が悪いので買い替え予定で下取りの見積もりだけして貰ったら最大1万円だったんですけど実際は下がるかも知れないので再生専用で併用した方が得なのかなっと思い始めてます。
有難うございました!!
書込番号:6348463
1点

もうひとつ質問させてください。
録画した番組を再生中に前もってした予約録画はできますか?
書込番号:6349259
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
教えてください。
ブルーレイのメディアが高いのでDMR−XW31の購入となりました。ところが、IOデータのREC−POT(HBR−HD800R)のメニューが表示できません。今まで、ヒューマックスのCATVチュウーナー、シャープのDVDレコーダーは問題なく表示できたのですが。
過去にREC−POT→DMR−XW31への移動は可能と言うクチコミを見たような気がします。
表示の方法をご存じ方いらっしゃいましたら、教えてください。
0点

Rec-Potからのムーブは可能ですが、残念ながら、Rec-Pot のメニュー表示は、DIGA単独では出来ません。 他のメニューを表示できる機器が必要です。 (Sharpのレコーダー、各種デジタルTVチューナー、i.Link付きTVなど)
書込番号:6345425
1点

でもGB当たりはRec−Potの方が高い罠
一時期のD−VHSテープレベになって
安いと思いますけどね
20年前なんてそれこそ
βのテープを3倍で大切に使ってきた事思うと
安い上に高画質で
決して高いとは言えないような・・・・・・・。
書込番号:6345789
0点

本機→Potは可能ですが、Pot→本機は出来ましたっけ?
書込番号:6346732
0点

> Pot→本機は出来ましたっけ?
こちらに関しては
輝ける七つの海さんが発見された方法で確認出来ました。
直前でilinkケーブルを抜く方法です。
書込番号:6347025
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
スカパー連動がある東芝の機種の方がいいかもしれません。
スカパーチューナーとDVDレコーダーの両方に予約をいれる
手間を覚悟するなら、どこのメーカーでも十分です。
東芝のスカパー連動は、DVDレコーダー側の予約だけで
連動できます。後は、AVマウスという手もありますが・・・
書込番号:6343660
0点

スカパーって
別チューナーのスカパー!
CSのe2byスカパー!どっちの話ですか?
別チューナーのスカパー!の場合
レコーダーをネットに常時接続する気はありますか?
どっちにせよスカパー連続ドラマの
DVDコレクションだけに「限定」すれば
東芝機が便利っぽいです
書込番号:6343676
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





