※ブラックは5月1日発売

このページのスレッド一覧(全312スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年4月25日 16:44 |
![]() |
3 | 7 | 2007年4月22日 23:45 |
![]() |
8 | 8 | 2007年4月16日 22:29 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月17日 00:25 |
![]() |
12 | 10 | 2007年4月16日 09:48 |
![]() |
0 | 10 | 2007年4月14日 15:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
いつもはレスばかりなのですが、購入検討しているのでお持ちの方に質問です。
現在DMR-XP10を持っていますが、チャンネル切り替え時や、HDD操作時(再生中)などに画面表示される番組名や、再生・サーチ中などの画面表示は完全に消せるでしょうか?
XP10なら設定で完全に消せるので…。
あと、EPG予約録画時にXP10だとかなりギリギリに録画を開始、ほぼジャストで録画終了するので、NHKだと冒頭と終末が切れることがあります。
NHKはほとんど録画しないですが、冒頭ギリギリだと他局でもほんとにギリギリの場合があるので。
この辺り改善されているかが知りたいです。
皆様よろしくお願いします。
0点

システム自体変わってないからXP10と同じです。(画面表示も、予約の頭切れ・尻切れも)
書込番号:6269390
0点

御返答ありがとうございます。
録画時間に関しては改善されているのを期待したのですが。
といいながら今週末にでも購入予定です。
ありがとうございました。
書込番号:6269660
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
そろそろビデオの調子が悪くなったので購入を検討してます。
で、この際だから今まで撮った8ミリビデオを編集してDVDに焼けたらと思っていますが、1枚のDVDに8ミリ何本分かを入れることになるんです。その際区切れごとにチャプターは作れるんでしょうか?
また、TV番組を録画する際は、ビデオみたいに自動でCMカット
するんでしょうか?
0点

>その際区切れごとにチャプターは作れるんでしょうか?
作れます
タイトルでも分けられます
つまりタイトルで分けて
それを更にチャプターで分けられます
>TV番組を録画する際は、ビデオみたいに自動でCMカット
するんでしょうか?
しません
自動CMカットできる
HDD付DVDレコーダはありません
書込番号:6245744
1点

ありがとうございます。
CMカットできないということですが
リモコンでCMを飛ばせる機能とかあるるんでしょうか?
書込番号:6245827
0点

HDD,DVD(VRモード)等に対しては、リモコンの[30秒スキップ]ボタンで30秒分先に進められます。
但し、DVD(Videoモード)には効かないようです。
書込番号:6245900
0点

便乗質問ですみません。
チャプターの制限について教えて下さい。
今使っているSHARPのHRD200はチャプターとチャプターの間は3秒以上空いていないと打つことが出来ません。そうすると、番組の前後の一瞬の邪魔なフレーム(フレーム数にして20〜30フレーム)を消すことが出来ないのですが、そういった制限はあるのでしょうか?
サイトの取説を見ても特に触れていないということは、最悪1フレーム単位でチャプターを打ち、1フレーム単位で部分消去が出来るということなのでしょうか?
近隣に当該機種を置いている店がないため(ど田舎なもので)、ご存知の方がいらっしゃったらお願い致します。
蛇足ながら、他社製品のケースもご存知の方がいらっしゃれば、教えて頂けると助かります。
書込番号:6255805
0点

パナはチャプター打ちの制限はありません
連続したフレームに
チャプター打つことも出来ます
ただしパナはチャプター単位の編集がありません
だから連続したフレームにチャプター打てても
1フレームを削除できるわけではありません
チャプターは単にマーカーとして利用できるだけで
連続したフレームにチャプター打って
それを部分消去のイン点と
アウト点に設定しようとしても設定できません
イン点とアウト点を
約45フレーム(1.5秒)程度
開ける必要があります
ただし不思議な事に
タイトルの最初のフレームと
最後のフレームだけは
1フレームでも削除できます
ということで
>番組の前後の一瞬の邪魔なフレーム(フレーム数にして20〜30フレーム)を消すことが出来ないのですが、そういった制限はあるのでしょうか?
番組の最初と最後のフレームを含めれば
1フレームでも消せます
書込番号:6257035
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、ありがとうございます。
なるほどそうなんですか〜。
場合によっては僕の希望通りの動作もしてくれるという風に判断出来そうですね。
現在のHRD200は予約録画をすると、
ほんのチョビっと早く録画が始まり、
ほんのチョビっと遅く録画が停止するので、
一瞬余分な画が入るのですよね。
DVDに焼く時には出来れば削除したいので、
そんな機能が気になっています。
1.5秒程度っていうのもSHARPよりは短いので朗報ですが、
でもどうなんでしょう?
パナの予約録画の精度にもよるんでしょうね。
番組の最初と最後が少しだけ削れる程度で済むのかなぁ。
SHARPの3秒ルールは、
どんなに無音部分が長い番組でも、
やっぱり本編を少し食っちゃうんですよね〜。
書込番号:6260543
0点

>パナの予約録画の精度にもよるんでしょうね。
番組の最初と最後が少しだけ削れる程度で済むのかなぁ。
1秒程度早く始まって
1秒程度早く終わります
冒頭の不要部分は
1フレームでも消去できるから
キッチリ消去できます
NHK等で最後まで番組本編がある場合は
お尻が1秒程度切れます
そういう番組は1分長く予約入れる事で
回避する事はできます
例外として・・・
どういう状況か検証はしてませんが
時々冒頭の余分な1秒が無い場合があります
本編に食い込んでるのか?は判断できません
書込番号:6260976
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
所有のLDソフトをDVDへ保存したく、XW31を購入しました。
以下のように配線したのですが、LDからの画像が色抜けしたように乱れ、画面の一部がモノクロ状態になります(ピンコードでLD出力端子から直接TV入力端子に配線した場合では、綺麗な画像で視聴が可能です)。
色々なパターンでの配線を試した見たのですが、どうしてもXW31経由では画像が安定しません。どなたかその理由がおわかりでしたら、お助けください。
配線状況
LD(PIONEER CDL-A100)出力→ピンコード→XW31入力(L1)・出力→D端子コード→Panasonic TH-36FP30入力
ちなみに、上記の配線条件でLDをVHSに変更した場合は、正常な画像で視聴出来ています。
よろしくお願い致します。m(TT)m
1点

コピーガード・・・・・・・
画像安定・・・・・・挟むと・・・・
ノイズ(信号)が・・・・・・・消える・・・・
書込番号:6236896
0点

当方はパイオニア919からSケーブルで東芝XS43に繋いで、問題なくダビングできてますよ。
LDにコピーガード信号なんて入ってないはずだし、コピーガードでモノクロになることはないと思いますが。
松下の専門家の方のレスをお待ち下さい。
書込番号:6237021
3点

私はDLV-9を、D87にS端子で繋いでますが、全く問題ありません。
>色々なパターンでの配線を試した見たのですが、
もう少し、詳しく書かれた方が良いです。
考えられるのは
1.使ったケーブルの不良
2.XW31接続先(入力先)の不良
3.LDの出力信号の問題→S端子があるのでしたら、S端子を試してみては?
あたりが、考えられます。
普通では、考えられない現象です。JATPさん のコメントにありますように、普通は、コピーガードは関係ないはずです。
書込番号:6237386
1点

LDをコンポーネントで接続すると確か、白黒になると思いましたけど・・・
モニターへの接続をS端子かコンポジットに変えてみましょう。
書込番号:6237937
0点

LDはコンポジット信号で記録されてるから
S端子よりもコンポジットで接続した方が画質が良いはずですが...。(しかしY/C分離回路の性能にゆだねられる)
またケーブルが付属のものを使用してたら
付属のものは使用せず、別売りの高価なケーブルを使ってみてはどうでしょうか?
画質が安定するという意味では効果あると思いますよ?
書込番号:6238023
1点

モチづくり研究室さん,JATPさん,エンヤこらどっこいしょさん,TOTALさん,移動カスタム3さん、書き込みありがとう御座います。
もう少々詳しい状況説明をさせて頂きます。
>色々なパターンでの配線を試した見たのですが・・・の件にて、
@質問の項でカキコした通りのパターン
ATV直結で画像に問題なかったので、LD出力→ピンコード→Panasonic TH-36FP30入力(L1)・出力→ピンコード→XW31入力(L1)の配線でHDDに一度録画したのちに再生しましたが、やはり画像の乱れ有り
B配線コードを変更して同様の乱れがあることからコード自体に問題なしと判断してます
C比較的初期のLDソフト(ロケッティア)でも画像の乱れがあるので、コピーガードが理由ではないと思っています
なお、LD(PIONEER CDL-A100)は、出力端子がピンコード(黄・赤・白)のみで、S端子等での接続は出来ません。
>XW31接続先(入力先)の不良・・・の件は、
同じ入力端子にPS2を接続して良好にDVDが視聴できました。
私見ですが、
@LD(PIONEER CDL-A100)特有の出力信号に不具合がある
AXW31の初期設定に誤りがある
Bモニター(Panasonic TH-36FP30)の設定に誤りがある
かな?とも想像してますが、お手上げです。
どなたか、PIONEER CDL-A100で接続利用されていらっしゃったら、@のもやもやが解決するのですが・・・
引き続き、よろしくお願い致します。
書込番号:6238914
0点

LD→TVがOK
LD→TV→XW31がNG
と言うことですが、
LD→XW31→TVの場合の
XW31の入力CHで視聴した時の映像はどうでしょう?
この時点で乱れているならXW31の出力設定を見直した方が良いでしょう。
たとえばプログレッシブを止めて、インターレース固定出力
にするとか?
その設定があるかどうか分かりませんが。
書込番号:6239169
1点

TOTALさん
返信ありがとう御座います
>XW31の入力CHで視聴した時の映像はどうでしょう?
問題なく綺麗に映るんです
当方、これまで、VHS×2・8mmVTR・LD・5.1SPを一連の配線で問題なく使用してきたので、配線の良・否には熟練していたと思っていたのですが、どうもデジタル信号に関わる特有の細かいセッティングがいまいち知識不足なのかな?と感じています。
それにしても、理由がわからない分、高価なケーブルやNEW LD導入にも踏み出せなくて・・・
書込番号:6239770
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
今回このDMR-XW31を購入しようと考えていますが、CDのインポートに
ついて教えて頂きたく書き込み致しました。
一番大切なことは、CDのタイトル&歌手名&曲の題名などがパソコン
のように取得出切るのですか?LANに繋げば良いのですか?又取得
出来ない場合はどのようにしますか?どなたかご存知の方教えて
下さい。
0点

ーカーのホームページからこの機種の取扱説明書がダウンロードが可能ですよ。
タイトルの取得方法も詳しく書いてありますのでネットに繋げられる環境があるのですから
是非ダウンロードして確認してみてください。!(^^)!
書込番号:6233927
0点

既存の CD に関しては、基本的にはデータベース(Gracenote)を内蔵しており、自動的にタイトル、曲名、アーティスト名を表示してくれます。
新しい CD に関しては、LANでインターネット接続してGracenoteサーバから最新データを取得する必要があります。
中にはデータベースにない CD がありますが、その場合はリコモンでマニュアル入力します。
書込番号:6236710
0点

chaolanさん羅城門の鬼さんレス有り難うございます。
色々と考えた結果このDIGA DMR-XW31を購入しようと思います。
書込番号:6240348
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
今スカパーの番組やTVの番組を一台のビデオデッキで録画しています。それも外国にいる友人の為に一週間に20時間近く録画をしてVHSのテープを月に30本はSAL便で送っています。録画の手続きが非常に面倒になってきたのでDVD−HDレコーダーを購入する事を考えています。けど実際どのDVDがいいのか全くわかりません…
スカパーとTV番組をかさならないように録画したいと考えています
あとスカパーでも同じ時間で番組が重なることがありますがそういう場合でもDVD-HDのレコーダーでは録画できるのでしょうか?
全くの度素人なので皆さんの意見を参考にしたいと思っています。
あとこの書き込みなどにはパナソニックが人気があるようですが他のメーカーと比べてどんな点でパナソニックがいいのでしょうか?
0点

スカパーを録るならスカパー連動機能が付いた東芝をおすすめ
したいのですが、初心者となると大人しくパナにしてた方が
無難かもしれませんね。
あとパナのいいところは他のどのメーカにもない安定性、
簡単で使いやすいところだと思いますよ!!
書込番号:6232920
2点

>あとスカパーでも同じ時間で番組が重なることがありますがそういう場合でもDVD-HDのレコーダーでは録画できるのでしょうか?
専用チューナーを使うスカパー!では無理ですが
内蔵チューナーを使うe2byスカパーなら可能です
e2byスカパーはBSアンテナと契約が必要です
>他のメーカーと比べてどんな点でパナソニックがいいのでしょうか?
機械的な安定性と簡単操作
常時ネット接続環境があって
設定も苦にならないなら
スカパー!連動できる東芝機もいいかも
ただし安定度はパナより低く
設定と操作は複雑だから
その点はご自分で納得してください
書込番号:6232999
2点

>スカパーでも同じ時間で番組が重なることがありますがそういう場合でもDVD-HDのレコーダーでは録画できるのでしょうか?
これをパナで行う場合は、e2byスカパーというBS用のアンテナで受信するもうひとつのスカパーに契約する必要があります(番組数が少ないのでHPで確認された方が良いです)
パナでは、デジタル放送のDR録画をすれば、ほぼ何でも出来ますが、DR録画以外の録画をさせると何も出来なくなるそうですので。(W録もです)
通常のスカパーを使って予約録画させるのでしたら、安定性が若干不安なこととマニアックなところが難点ですが、東芝のS600が良さそうです。
後は、外部入力とのW録なら、もうひとつの安定機ソニーが考えられます。
ただ、外部入力を使ったスカパー録画は、東芝以外は連動出来ないため、予約が両方に必要になります。
先ずは、録画番組がe2byスカパーで放送していることを確認の上で、契約を変更し、パナかソニーのレコーダーを購入されることを奨めます。その方が、便利と思います。
あとは、シングルレコーダーを2台用意し、スカパー用、通常用と分けた方が簡単かも知れません。
書込番号:6233104
1点

スカパーがe2じゃないほうの、スカパー!なら
東芝のS600がお勧めです。
容量もおおいし。
スカパーの予約もDVDレコーダー側で予約できます。
スカパー連動機能があるのは東芝だけです。
安定性もこの機種は比較的よいようだし、
設定もだいぶ改善されてきています。
それに複雑な機能は使わなければいいので。
スカパーの録画頻度が多いようなら
東芝S600ですね。
*お持ちのスカパーチューナーが連動可能かは
確かめておいてね。
書込番号:6233171
2点

外部入力でスカパー!録画中の
東芝機に勝るパナのメリットが一つあるので
一応紹介します
パナは外部入力でスカパー!録画中も
自由に他の録画タイトルを再生できますが
東芝はTS録画したタイトルは再生できず
VR録画したタイトルしか再生できません
VR録画はスカパー!しか使わないと
再生できないタイトルばかりで
スカパー!録画中はかなり不便な仕様です
東芝は外部入力に限らず
VR録画するとそういう事みたいです
書込番号:6233252
2点

みなさんの意見大変参考になりました!(^0^)本当にありがとうございます。正直こんなにたくさんの方からアドバイスを頂けるとは思っていなかったのですごく嬉しいです。
パナは安定性、利便性に優れていて東芝はスカパー対応機能がついているから使いやすいんですね。なるほど。。。
実は今までVHSしか家になかったものでDVDの取り扱いさえあまりよくわかっていないんです。
本当に初歩的な質問をさせていただきたいのですが、DVDって録画した番組を見るときそのDVDの中にどんな番組が入っているかタイトルとか表示されるんですか?あとその番組ごとの頭出しが簡単に出来るんでしょうか???もちろん商品によって多少変わってくると思いますが...あともう一つ質問なんですが、テレビ番組の編集みなさんどうされていますか? ハードディスクに入れてそれからDVDへ番組別に編集とかしているのでしょうか?
本当に初歩的な質問で申し訳ないです…世の中どんどんデジタルの世界になっているのに私はまだまだついていけていないです
もちろんテレビはアナログです(−0−;)
書込番号:6234039
0点

>DVDって録画した番組を見るときそのDVDの中にどんな番組が入っているかタイトルとか表示されるんですか?
可能です。ディスク自体に名前を付けれます。
タイトルは、ダビングの際、タイトル分けしておけば、そのタイトルの分だけ、表示出来ます。
>あとその番組ごとの頭出しが簡単に出来るんでしょうか???もちろん商品によって多少変わってくると思いますが...
先にコメントの表示されたタイトルを選べば、そのタイトルを再生します。(順番は関係ありません)
あと、チャプター機能があり、予めタイトル中にチャプターを打って置けば、チャプター検索で頭出しが可能になります。
>あともう一つ質問なんですが、テレビ番組の編集みなさんどうされていますか? ハードディスクに入れてそれからDVDへ番組別に編集とかしているのでしょうか?
基本は、HDDに記録後、HDD上で編集しDVDへダビングしています。
編集の仕方は、メーカーにより得手・不得手があります。パナ、ソニーは直接A-Bカットで不要部を削除、ダビング。東芝は、プレイリスト作成でダビングです。(推奨)
注意点:既に理解していると思いますが、
デジタル放送の番組は、コピワン制限で、DVDへはムーブ(移動)となり、HDD上から消され、それ以降のダビングは不可能になります。
アナログ放送は関係ありません。自由です。(一度、デジタルの綺麗な画面を見ると、アナログ放送は見れなくなりますが・・・)
スカパーは、詳しくないのですが、機種によってコピー制限が入る場合があるようですので、機種名を書いて相談されることを勧めます。(詳しい方がいます)
書込番号:6234216
1点

エンヤこらどっこいしょさん
とても詳しく教えていただきありがとうございます。
やっぱりVHSに比べてはるかに便利ですね!!!!
まだデジタルのTVがうちにないのであまりデジタルの録画に関してはピンとこない所もありますがアナログより制限が多くてなか
なかややこしいですね。。。
VHSは一本120分の三倍録画で六時間録画が可能ですが
DVDって同じ120分のディスクに何時間録画できますか?
あまり長いと画像が良くないと聞いた事がありますが
VHSと同じ程度の画質でも全く構わないのですが…
DVDってまだVHSにくらべ繰り返し録画できるタイプのディスクは一枚あたりの単価って300円ぐらい?一回録画のみのタイプに比べると
少し高い気がします
みなさんはDVDって一回録画のみのタイプをお使いでしょうか?
それとも何回も繰り返し使えるタイプのものをお使いでしょうか?
書込番号:6234712
0点

メーカーでも差がありますが
DVD1枚に最長8〜9時間程度です
TV画面のサイズでも違いますが
実用になるのはせいぜい3〜4時間まで
繰り返し録画のDVDはRAMかRWですが
1枚150〜200円程度です
1回録画(R)もデジタル放送非対応は
50〜80円と安いんですが
デジタル放送対応だとRWやRAMの最低価格に近いから
結局RWかRAM使ったほうがよいです
国産以外は少し安いんですが
あまり使わないほうが良いです
スカパー!もデジタル放送だから
他のデジタル放送と同じコピワン付きです
スカパー!チューナーによっては
コピワンがキャンセルされてるから
チューナーの型番を書かれてたほうが良いです
デジタル放送(コピワン)は
DVDプレーヤーは何でも再生できる
というわけではありません
書込番号:6234762
2点

ユニマトリックス01の第三付属物さんレスポンスありがとうございます。
やっぱりこれからデジタルTVの時代でDVDレコーダーもそれに対応したものでないとだめなんですね。
参考になりました。DVDのディスクにも思っていた以上に録画できることがわかったのでVHSはもう卒業したいと思います。
もっと早くからこのサイトに書き込みしておけばよかったー。。。
書込番号:6237609
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
やっと、やっと、DVDレコーダーを初めて買いました!すごくうれしく、喜んだにもかかわらず、やはり問題が発生しました。。。
自分、ケーブルテレビを引いているのですが、ケーブルテレビを介してDVDレコーダーを接続したところ、ケーブルテレビの予約や音量調節、タイマーをセットすると、自動でケーブルテレビの電源が落ちるなどができなくなってしまいました。ケーブルテレビが大好きなので、バンバン録画しようと思っていたのに、このような状況になってしまいました。ちなみに、ケーブルテレビの契約は、アナログ契約です。かつ、テレビはブラウン管です。D端子はありません。取り扱い説明書を読んだところ、iLink を使うか、Irシステムを使うみないなことを書いてあるのですが、自分は、アナログ契約なので、iLink は無理だと思うのですが。。。かつ、Irシステムでと思ったのですが、ホームターミナルがすごい古い機種のためかIrシステムというものがないようです。この場合、もうケーブルテレビの操作をすることを諦めるしかないのでしょうか?もしよろしかったら、解決策をご提示いただければ幸いです。よろしくお願いします。
0点

お使いのホームターミナルの、メーカー名・型番は
なんでしょうか?
書込番号:6228201
0点

大事なことを記載し忘れておりましたね。
ご指摘ありがとうございます。
サイエンティフィックアトランタというメーカーで
Model 8611 という機種になります。
書込番号:6228240
0点

以前、このHTを使っていましたが意味がよく分かりません
単純にHTのスリープタイマーが使えないという事でしょうか?
それならレコーダーは関係なくHTの問題です
またXW31かHT、どちらか一方の予約でもう片方の機器を動かす事も出来ないのでXW31とHTの両方に予約を入れる事になります
書込番号:6228652
0点

(Irシステムでと思ったのですが、ホームターミナルがすごい古い
機種のためかIrシステムというものがないようです。この場合、
もうケーブルテレビの操作をすることを諦めるしかないので
しょうか?)
STBのメーカーと,パナに問い合わせて,対応可能か,とか
接続方法とか問い合わせてみれば,でもSTBやチューナーが
パナ製以外は対応していなかった様な?。
書込番号:6228843
0点

>テークCさん
回答ありがとうございます!
自分、テレビデオを使っているのですが、録画する場合、ホームターミナルにて、録画予約をして、かつビデオデッキの録画予約、両方を
設定して、録画しておりました。
この機種を使っていたとのことで、ご存知かと思いますが、
通常ホームターミナルの録画予約をする場合、その設定画面が出てくると思うのですが、その画面が出てこないという状況です。他にもスリープタイマー、音声調整ができない、今何チャンネルを見ているというのもボタンを押しても、テレビ画面に出てこない状況です。
DVDレコーダーも録画予約をして、かつ、ホームターミナルにも録画予約をすれば、できるのではと思っていたのに、できないという状況です。。。
>初芝のレコーダーは最強ですさん
回答ありがとうございます!
やはり、メーカーに聞くしかないでしょうかね。。。
今日、電話してみたのですが、全然つながらないんですよね。
それなので、ここに質問してみました。下手したら、メーカーさんより
詳しい方がいるのではと思いまして。。。
書込番号:6228910
0点

・・・ ん。。 何となくで恐縮なんですけど。。
きちんと繋ぎ方を確認された方が良くは無いでしょうか?
> その設定画面が出てくると思うのですが
例えば、pana機でもTZ-DCH500とかの場合であれば
STB--DVD機器--TVの入力経路であっても設定画面は出せるのですが、
これがDCH2000だと、間にレコーダーの外部入力を挟んでしまうと
設定画面等は一切出て来なくなります。
つまり、STB(=HT?)とレコーダーで入力経路は分ける必要があるんです。
TV側から考えると、VIDEO1、VIDEO2といった感じになるんですけどね。。
仮にXW31を外して、テレビデオで設定画面が出せるのであれば
そっちとこっちは切り離して考えてやるのは如何でしょう?
そのHTなるもんに外部出力が二つ在るならば
テレビデオの画面を通して、XW31側の設定をするとか。。
( 。。。 そうゆう問題じゃ無いのかも知れませんけどね。。)
書込番号:6229124
0点

スレ主さんの接続状況がよく分かりませんが、
お手持ちのテレビデオには外部入力端子(赤白黄)はいくつありますか?
2つ以上あればHTのTV出力(赤白黄)をTVに、VTR出力をXW31経由でTVに接続していますか?
1つだった場合、HTのTV出力をXW30に接続していますか?
たしか、VTR出力(赤白黄)はメニューを表示しなかったように記憶しています(2年以上前に返却したのでかなりあやふやですが)のでHTのTV出力(赤白黄)の線が繋がっている外部入力チャンネルでメニュー表示させてみてください
書込番号:6229145
0点

僕は当たり前の様にTV出力をTVに、VTR出力をレコーダーに繋いでいて、レコーダー側で見えなかったような気がしたのでTV側はメニュー表示されると思ってしまってましたが、zinn_zinnさんの云われる様にレコーダーを通すと見えないのかもしれませんね
書込番号:6229245
0点

>zinn_zinnさん
回答ありがとうございます!
いろいろと細かく書いてくださり、感謝いたします。
>きちんと繋ぎ方を確認された方が良くは無いでしょうか?
ずばり!原因はこれでした。
取扱説明書通りに接続したのですが、その接続方法ですと、だめなようです。ホームターミナルに、「VTR」「TV」って二つの端子の項目があるのですが、取り扱い説明書には、「VTR」の方に端子を差すように書いてあったのですが、上記のアドバイスを元に、ものは試しに、「TV」の方に差してみたら、ななんと、ケーブルテレビの方の設定項目が、テレビ画面上にも現れました!かつ、DVDもちゃんと見られます!一応、問題はなくなったのですが、本当にこの接続方法で、いいのかは、疑問が残っております。。。
書込番号:6230721
0点

>テークCさん
何度もアドバイスを頂いて、本当に恐縮致します。。。
上記の方と、テークCさん、お二人の情報を総合した結果、おかげさまで、なんとか解決いたしました!
解決した方法は、上記に記載致しました。
上記のも記載しましたが、本当にこれが解決方法として合っているのかは、疑問が残ってしまっているのですが、結局、「VTR」には、何も接続してない状態なので。。。今の所、不具合が起きてないので、しばらく様子を見たいと思います。
また何かありましたら、アドバイスいただければ幸いです。
本当にありがとうございました!
書込番号:6230745
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





