※ブラックは5月1日発売

このページのスレッド一覧(全312スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年3月30日 09:13 |
![]() |
3 | 5 | 2007年3月30日 17:28 |
![]() |
13 | 9 | 2007年4月1日 22:50 |
![]() |
6 | 13 | 2007年5月6日 08:17 |
![]() |
6 | 18 | 2007年3月31日 19:54 |
![]() |
10 | 20 | 2007年3月31日 04:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
この機種の商品特徴のところにこう書いてありました。
●毎週・毎日録画した番組を自動でフォルダにまとめて表示できる
番組自動まとめ表示機能搭載の「再生ナビ」
東芝レコーダーのようにフォルダで整理することができるようになったのでしょうか?
0点

東芝のレコーダは使ったことがないので、比較はできないですが。
多分現行のXW30,XW40,XW50等の機能と同じだと思うのですが、毎日・毎週予約すると自動でフォルダみたいに一つのグループにまとめてくれます。
また、例えば DVテープからHDDにダビングした場合、複数のテープだったとしても、後からマニュアル操作で一つのグループにまとめられます。多分他のメディア(ダビング元、ダビング先)でもできると思います。
書込番号:6176197
0点

>毎日・毎週予約すると自動でフォルダみたいに一つのグループにまとめてくれます
メニューでは、「まとめ表示」という名前になっています。
自動的にまとめ表示が行われるのは、毎日・毎週予約で録画した時と、元は一つの番組を編集で分割した時です。
毎週予約は私も使いましたが、再生ナビでの表示で直ぐに判るし、一箇所にまとまっているので便利です。
手動で、複数の録画番組を指定して、「まとめ表示」する事もできます。まとめ表示というと何だか変ですが、フォルダーと殆ど一緒です。 このフォルダー(まとめ表示)に後から番組を追加することも、両方を選択し(再生ナビのリストで一時停止ボタンを押す)まとめ表示をする事でできます。
唯一、フォルダーと違うのは、このまとめ表示」の名称を自由に変更・編集できないことです。名称は常に先頭の番組名になります。この先頭というのは、フォルダーに入れる順番ではなく、フォルダーに入っている番組のうち、録画日時が最も古いものです。
従って、フォルダーのように、「映画」「音楽」「連続ドラマ」という名前のものを作りたい場合は、番組を録画し始める前に、何でも良いですから、1分ぐらい番組を録画し、その名称をまとめ表示に付けたい名前、例えば「映画」に編集し、そのダミー番組をまとめ表示のに入れておくことにより、可能となります。
フォルダーの中に更にフォルダーを作るような事はできません。
書込番号:6176988
2点

ミュージック・ファンさん
とても分かりやすい説明で参考になりました。東芝やソニーとほとんど同じですね。フォルダ名を変えられないのは残念。次機種に期待ですね。
メーカー間の機能差は本当に少なくなってきました。レジュームもチャプタも揃いましたしね。
書込番号:6177028
1点

ミュージック・ファンさん
東芝の板でもお世話になっています。
大変良くわかりました。ありがとうございます。
主に編集はパソコンなので、単純なディーガの存在がすごく気になります。
書込番号:6178176
0点

もう一つ教えてください。
本機から出力したものをまた入力に戻して録画するいわゆる
ループダビングのとき、再生が終了したら機械の状態は、
ハウリングを起こしたままになるのでしょうか?
東芝の場合はTS1又はTS2に切換えることで回避できるのですが。
よろしくお願いします。
書込番号:6178214
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
基本的なことで申し訳ないんですが、この機種なら
DVD-RW→HDD→DVD-RAM
といった操作で、人から借りたRWをRAMにダビングできますか?
もしできるなら、-RWと-RAM両方使用できる機種ならどれでも、こういう操作ができるということですか?
よろしくお願いします。
1点

デジタル放送を録画したコピーワンスタイトルは無理です。まだ発売してないので不明ですが、今までのパナ機の機能から考えると、アナログ放送などのコピーフリー番組を録画したものなら可能です。
ただし、DVD-RWでもビデオモードで録画したものはHDDに高速(無劣化)書き戻しできません。等速ダビングになります。
試したことがないので不明ですが、おそらくDVD-RWにVRモードで記録したものなら、HDDに高速書き戻し可能と思います。
いずれにしても、HDD→DVD-RAMへは高速ダビング可能です。
書込番号:6170539
1点

VRなら可能ですよ
パイオニア→松下(RW録画可能機)
松下(RAMだけ録画可能機)→松下(RW録画可能機)
RAM→RW
も可能です。
RWの方がメディアコスト押さえられるから
最近RAM→RWでもいいのはそうしてたりしてます。
書込番号:6171031
1点

-RWとRAMなら東芝とパナでも可能ですが、そのままでは-Rにはダビング出来ません。
-Rにダビングしないなら問題ありません。
コピーワンスは無理ですが。
書込番号:6171588
1点

>-RWとRAMなら東芝とパナでも可能ですが、そのままでは-Rにはダビング出来ません。
補足するなら、-RでもVRモードなら可能です…よね?
書込番号:6171904
1点

>補足するなら、-RでもVRモードなら可能です…よね?
-RのVRモードで試した事が無いので分かりません、今はパナ機を所有してないので試せません。
以前パナ機で録画したRAMを東芝機にダビング後-RWにダビングは問題なく出来ました。
逆に東芝機で録画した-RW、1〜2x速のファイナライズした物ならプロテクトしたRAMとして認識し、問題なくダビング出来ました。
書込番号:6172022
1点

チョット前の書込みで1つの番組を、
メーカーAのHDD→DVD-RW(VR):高速ダビング○
DVD-RW→メーカーBのHDD:高速ダビング○
メーカーBのHDD→DVD(VR):高速ダビング×
ということを見たことがあります。
メーカー互換が無いからHDD戻しは高速ダビングできてもその後のDVDは高速でダビングできないのだろうというようなことだったと思います。
デジタル放送(1回のみ録画可能)でなければ場合によっては
「再エンコードの実時間ダビングになる」可能性はありますが出来なくは無いです。
編集の必要がなくてそっくりコピーならPCの方が早いとは思いますが・・・。
ちなみに私は同じメーカーで世代が違うレコーダーでなら
全ての動作が高速ダビングでDVD-RW→HDD→DVD-RWをやったことがあります。
コレは出来ました。
(もしかしたら世代によって新しく出来たレートなら旧機種あいてには一部高速で出来なかったかもしれませんが試す前に買い換えました。よって検証できません)
書込番号:6172069
2点

ご教授ありがとうございました。
ダビングしたい番組は地上波アナログなので、問題なくできそうです。
助かりました!
書込番号:6173616
1点

スレ主さんの疑問は解決されたようで何よりです。
スレが終わったところで、先日の私のレスに対するフォローをしたいと思います。
さすがに「?」付きの補足では説得力に欠けると思いましたので、可能な範囲で追試してみました。
スレとは直接の関わりがありませんので不要な方はスルーして下さい。
・異機種間でのDVD-R(VRモード)互換実験
私所有の機材でRのVRモード焼きに対応しているのがRD-X5だけですので、書き込みはこの機種にて行っています。
ソース側の機種は
(1) DMR-E100H パナソニック製・DVD-R及びRAMに対応(RAMはCPRMをサポート)
(2) DMR-1000 デジオン製・DVD-R/RW/RAM DVD+R/+R DL/+RWに対応(メディアの如何によらずCPRMは非サポート)
という何となく相性の悪そうな気のする2機種を選択しました。
実験の手順は、ソース側2機種でSPモードにて録画したタイトルをそれぞれRAMにコピーし、
まずはX5のHDDへコピーできるか、そしてHDDからR(VRモード)へコピーできるかという
至って単純なものです。
結論から述べると、両ファイルともRAM→HDD、HDD→R(VR)へ問題なくコピー可能でした。
拍子抜けするような結果ですが、少なくともRD-X5におけるVRモードの互換性は結構高そうです。
ちなみにDVD-RのVideoモードへは、やはり再エンコード無しではコピー出来ませんでした。
(ソース側ではR互換の類の設定はしてなかったように記憶しています。
していたとしても同様な結果だったとは思いますが)
移動に使うメディアにRWを用いたらどうか?とか他にも色々と気になるテーマがありますが、
ソース側2機種はもう手元にありませんので残念ながらこれ以上の追試は不可能です。
最後に余談ですが、ソースに他のRDシリーズを用いた場合は自己録再と同様にファイルを扱えます。
書込番号:6186930
2点

東芝XS36・パナE80H・EH60・パイ530H
RW(VRモード)とRAM使う限りは互換あります
いままでダメだったことありません
どの機種で録画しても
どの機種のHDDにも高速ダビング可
以下
R(VRモード)は使っていないので
確信はありません
R(VRモード)→HDDは
対応機でも一抹の不安がありますが
できるのでは・・と思います
RW(VRモード)かRAM→HDD
→R(VRモード)であれば
対応機ならどれでも出来るはずです
東芝・パナ・パイの3社に限ります
当然コピワン無し
ただしパナ機では扱っていない
中間解像度ではやったことありません
書込番号:6187103
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
DMR-XW31の購入を考えているのですがビデオカメラからのダビングについてどなたか教えていただけませんか?今、HDVビデオカメラCanon HV10を使っているのですがIEEE 1394端子を使って
DMR-XW31にハイビジョンダビングができるのでしょうか?知っておられる方がおられましたらおしえてください。素人ですのでアホな質問ですみません。
0点

この機種はi-Link端子がDVにしか対応していないので、ハイビジョン画質の取り込みは対応していないと思います。
HDVの取り込みに対応しているのは、ソニー・東芝などですね。
書込番号:6169621
0点

早速の回答ありがとうございました。ダビングができるなら即買いだったのですが残念です。もう少し考えてみます。
書込番号:6172224
0点

こちらにはDMR-XW30ではHV-10からi-Link経由でHDVダビングできるって書いてありますが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5840061/
HV10使っているのでバックアップ保存にすっかり買うつもりでいたのですが本当はどうなんでしょうか?
書込番号:6176288
0点

XW30でokなので、XW31でも可能性はあると思います。
メーカーがサポートしてない以上、
どうしてもはっきりさせたければ、
実際に試した方からの報告を待つか、
HV10を持ち込んで実験させて貰うかでしょうね。
書込番号:6176533
2点

BW200の場合は、HDVの取り込みについてはメーカーは何も保証していませんが出来ました。 (↓)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510278/SortID=5634439/
XW30でも出来たという報告があるなら、XW31でもできる可能性高いです。 とは言え、メーカーが何も言っていないので、購入前に販売店で試させて貰うのが一番確実です。手順は上のリンク先に書いておきました。
書込番号:6176871
0点

みなさんのアドバイスにありましたので実際に電気屋さんでダビングできるか試してもらいました。結果は残念ながら出来ませんでした。XW30やBW200ではできるみたいですが後発のこの機種ができないのはパナさんの「怠慢」と思ってしまうのは私だけでしょうか?みなさんはどう思われます?でもこんなド素人の質問に答えていただいたみなさまには感謝します。ありがとうございました。
書込番号:6184644
0点

操作はちゃんとやりましたか?
手動での取り込みです
XW30が出来るなら
出来ないほうがおかしいと思います
店員さんはそういう知識は乏しいから
お任せでやったのなら
出来るのも出来なくなります
書込番号:6184966
1点

3つ前の私が示した、リンク先に詳細の手順を書いておいたので、それをプリントして持って行き、電気店の店員さんに、この通りにやったのか確認してみるのが良いですね。
この手順は、知っている人からすると当たり前なのですが、取扱い説明書には一切書いてありません。
取扱い説明書に書いてある「DVお任せ取り込み」を使ったとすると、HDVは取り込めません。
書込番号:6185174
0点

ミュージックファンさん、ありがとうございますHC3から、取り込む事ができました。
書込番号:6254058
1点

XW31とHV10所有しています。先日試しにilinkより取り込みしてみました。
結果から報告しますと、可能です。ハイビジョン画質のまま取り込みできました。
書込番号:6303671
1点

メタポリさん、1100proさん、
報告ありがとうございます。 出来たよという一言が、今後購入を検討されている方にとって参考になると思います。
スレッドを立てた、C&Dさんはどうなったのか気がかりです。
書込番号:6303839
0点

1100proさん、貴重な情報をありがとうございました。これで買う決心がつきました。 ミュージック・ファンさんも気にかけていただいていたみたいで本当にありがとうございました。初めてこのクチクミに書き込みをしたのでみなさんからの返事があるか心配していたのですがとてもうれしく思いました。是非これからも利用したいと思います。アドバイスしてくださったみなさんに感謝します。ありがとうございました。
書込番号:6305148
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
今はEX350を使っていてアナログダビングには満足なんですが、デジタル放送の2時間番組をダビングするときに1倍速なので時間がかかって不便だなと思ってます。VW31が何倍速かわかりませんか?HPみてもみつからなくて困ってます。
0点

DRをSD画質に変換(エンコード)するわけですから、どのメーカのどの機種でも実時間が掛かります。
DVDへのムーブ時間を短くしたいならば、初めにSD画質で録画することです。ただし、制限事項が多いです。(取説を読んでみてください。)
書込番号:6163948
0点

あ、訂正です。
DMR-XW31の取説はまだサイトには出ていないようですので、DMR-XW30の取説を読んでみてください。
書込番号:6163973
0点

ダビングでは無く、ムーブですね。ハイビジョン放送のDRモードをSD画質に落とし、エンコーダーの作業が必要になるので、実時間掛かるのはどのメーカーでも一緒です。
書込番号:6163986
0点

あの、ダビングでいいのでは?取扱説明書にも『ダビング』として記述があります。
ダビングの結果、HDDからムーヴ(移動)されると言うことですよね?
つまり、ダビングするとHDDから削除されてしまう。コピーワンスのばか・・・。
本題とは、関係ないけどちょっと気になったもので、すみません。
書込番号:6165931
0点

>あの、ダビングでいいのでは?取扱説明書にも『ダビング』として記述があります。
ダビングの結果、HDDからムーヴ(移動)されると言うことですよね?
つまり、ダビングするとHDDから削除されてしまう。
ダビングだと、コピーワンスかアナログなのか判断出来ませんし、元が残っていると誤解を与えかねません。
初心者が書き込みを見て混乱する恐れも有りますし、元が無くなるからムーブで良いと思います。
地道なアナキンさんの言い方は「雨は空から降るのではなく、雲から降る」と言っているようなものです。
書込番号:6167390
0点

「雨は空から降るのではなく、雲から降る」って面白いですね(笑)
間違っちゃいないけど、センスがないって感じですか?
書込番号:6167530
0点

>間違っちゃいないけど、センスがないって感じですか?
というより、誤解を招きやすい、ってことだと思います。
書込番号:6167540
0点

>というより、誤解を招きやすい、ってことだと思います。
そう言う事です。誤解を招くような表現は誰の為にもなりません。
素直にムーブで良いと思いますよ。
はらっぱ1さん、フォローありがとう。
書込番号:6167762
0点

DVDへのムーブ時間短縮が重要でしたらはらっぱ1さんが言われるとおり
DVDへムーブさせる画質と同じ画質でHDDに録画すれば早くムーブ可能ですよ。
但しムーブ前のHDDに保存されている状態で視聴してもSD画質のままです。
HDDに保存中はHD画質で視聴したい場合は残念ながらDRモードで録画して等倍速でムーブしかありません・・・。
書込番号:6167840
0点

『誤解を招きやすい』そうですかね?
他のメーカーは知らないけど、パナソニックの取扱説明書では、『HDDからDVDにダビングする』と言う記述があるんです。
取扱説明書を見る人は、『何でダビングじゃないって言われるの?』って思いますよ。実際、私はそう思いました。
つまり、ダビングは”行為”で、コピー・ムーヴはその”方法”だって事ですよね。
『HDDからDVDにコピーする時は・・・』って話なら、『コピーは出来ないけど、ムーヴなら出来るよ』は、成立しますよね。
初心者が、これを見て混乱すると言うのであれば、尚更の事『ダビングはムーヴしか出来ないよ』って教えるべきではないかな〜。
スレの本筋から外れますので、この辺で終わりますね。
書込番号:6169604
0点

あれ、この機種って同じ番組のDRとVRの同時録画できないんでしたっけ?
出来るのであれば、視聴用にDRで録画して、DVDにはVR録画したほうを、
高速ダビングするっていう手もありますけどね。
あ、ダビングってDoubleに由来してるから、厳密に言うと
ムーブはダビングじゃないですよね。(2つにならないから)
でも、取り説にダビングって書いてあるなら、ダビングでもいいのかもしれません。
書込番号:6169808
1点

dubという単語を、オンラインのLongman英英辞典で調べてみました。
どうも、doubleとは独立した単語のようです。(詳しくは分かりませんが)
映画などの吹き替え、とか複数パートの音楽をミックスして1つにする(イギリス英語)とか、テープなどのコピー(アメリカ英語)のような意味のようです。
ちなみに、私のもっている古いパナ製レコーダの取説では、「ダビング(複製)」という表現でした。最近の取説では、単にダビングと書いてあるようです。
私は古い人間なので、オリジナルが消えても「ダビング」と言えるのかは疑問なんですが、いろんな受け取り方をする人がいても不思議ではありませんね。
書込番号:6169928
1点

>あれ、この機種って同じ番組のDRとVRの同時録画できないんでしたっけ?
Panasonic の最近の機種は、デジタル放送のVR録画をすると、W録はできないようになっています。(何故できないのか、または出来なくしているのかは不明)
Panasonicの取扱説明書および、メニューではダビングと呼んでいるので皆が使うのは仕方ないですね。
メニューの名前がそもそも、「お任せダビング」「詳細ダビング」です。
まあ、コレをまさか「お任せコピー・ムーブ(コピワンの時)」とするのも大変なので、仕方ないのかと思いますよ。
書込番号:6176883
0点

ダビングとムーブの件ですが、
たとえば東芝機(例S600)の取説なども、
「本機では、ダビングに以下の二つの定義があります。」とあり、
ダビング元のディスクに残るものを「コピー」、
ダビング元のディスクから消去されるものを「移動」(このスレでいうムーブ)
とされていて、
「ダビング」は「コピー」のみならず「移動」(ムーブ)も含む概念として位置付けられています。この点ではパナと同様と言えるでしょう。
一方で「ダビング」を「コピー」の同義語とし、「ムーブ」に対立する用語として使用するのは、ネット検索をすれば確かに多くの例が出てきますが、現にパナや東芝の取説ではそうなっていないことからすると、必ずしも普遍的な定義であるとは言えないことになります。
にもかかわらずこの掲示板では、ムーブをダビングという投稿者に対し、森の住人白クマさんのように注意する人がいることに、以前から違和感を感じていました。
普遍的定義ではない以上、
>ダビングでは無く、ムーブですね。
というように用語として誤りであるかのように注意するのはおかしいですし、誤りでない以上は
>誤解を招くような表現
ということも言えなくなってくると思います。(そもそも誤用と誤解を招くでは意味合いが違うので、後からそのように言い換えることも疑問)
このような掲示板では、やはりそのメーカーや機種において使われている用法を尊重し、それを踏まえた上でレスしないと、かえって投稿者を混乱させることになると思います。
その意味で私は地道なアナキンさんのおっしゃることの方にまったく賛成で、大変筋が通っていると思います。
書込番号:6177436
0点

>どうも、doubleとは独立した単語のようです。(詳しくは分かりませんが)
あれ、そうでしたか?
ダビングはdoubleの短縮形dubに由来してると、どこかで見たんですけどね。
まぁ、いいか。
で、メーカがダビングと謳っちゃってる以上、ダビングで通用しないと、
それこそ混乱しちゃうという事ですね。
書込番号:6177467
1点

> ダビングはdoubleの短縮形dubに由来してると、どこかで見たんですけどね。
研究社の英和大辞典にそう書いてあります。
但し、意味は単純な複写ではなく、吹き替えや効果音のミックス録音などの再録音を本来は意味するようです。
書込番号:6178045
0点

>地道なアナキンさん
>つまり、ダビングは”行為”で、コピー・ムーヴはその”方法”だって事ですよね。
ひとによっていろんな解釈があっていいとは思いますが、”行為”と”方法”に分ける根拠がよく分かりません。(”行為”と”方法”の定義というか、違いがよく分からないという意味です。)
単に、取説では、ダビングはコピーとムーブを両方含んだ表現だと解釈する方がより簡単だと思います。
書込番号:6178641
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
決算セールを狙って夕方にヤマダにXW30を求めに行ったところ、店員に「もう在庫ありませんよ」と言われてしまいました…。
遅過ぎでしたかね。。
で、XW31を購入しようと思っています。
そこで、貧乏人としてやはり今の決算セールを狙って予約するか、少し待ってから買った方がお得なのか迷っています。
それなりに待てば安くなるとは思いますが、そこまでたぶん待てないと思うので、この1〜2ヵ月でどのくらい下がるかですね。
皆さんはどう思いますか?今が買い時ですか?(ちなみにヤマダでテレビを購入したときのポイントで購入しようと思っています)
また、XW30とXW31の違いはあるのですか?
もしよろしければ教えてください。
よろしくお願いします。
0点

いま量販店の決算セール(予約)で
いくらくらいなんですか?
1〜2ヶ月後なら
10万切るか?切らないか?前後だと思います
(半分テキト〜です)
欲しいなら買っていいのでは?
次にそこそこ安くなるのは3ヶ月目前後
6月後半〜7月前半くらいからだと思います
そこで安く買ってもすぐ・・
8月後半くらいから品薄になって
9〜10月前後に新しい型に変わります
パナって2世代毎に大きく変わってる気がするから
XW31を遅く買うほど新型ショックは大きいです
XW30との違いは大してありません
HDD容量が100GB増えたのと
新番組の1話目を
自動で録画する機能が付いた程度です
書込番号:6148412
1点

>皆さんはどう思いますか?今が買い時ですか?
今録画したい番組がある、もしくは春から録画したい番組が始まるなら買い。
特に無い場合は、夏のボーナス商戦まで待つか、秋にまた新型が出るまで待ち、XW31をうまく処分価格で購入する。
これが得策かと。
書込番号:6148482
0点

オリは予約登録数が32件しか無いと知って,又買う気が無く
なったけどね。
書込番号:6148633
1点

>オリは予約登録数が32件しか無いと知って,又買う気が無く
なったけどね。
というか複数機持てばよくね?
その前に
32にも予約して
録画すると管理しきれない(笑)
標準で今。172予約可能(笑)
これで足りないって事になるとタダのアホだな(笑)
書込番号:6148918
0点

皆さんありがとうございました。
>8月後半くらいから品薄になって
9〜10月前後に新しい型に変わります
そうなんですよね。待てばまた新しい型が出てそっちの方が欲しくなったり、もう少し待てば安くなるかもなどと思っているうちにまた品切れになってしまう可能性大ですね!
>XW30との違いは大してありません
大して違いがないのになんですぐ新しくするんでしょうね。。
まぁ、それが何かメーカーの狙いがあるんでしょうね。
でも、そうコロコロ変わるといつが買い時か分からなくなります。。
>今録画したい番組がある、もしくは春から録画したい番組が始ま るなら買い。
おそらくいろいろと録画したい番組が出てくると思います。
皆さんの意見を参考にさせていただいた結果、近いうちに予約しに行こうと思います。
ちなみに決算セールっていつまでやってるんでしょう?
土日で行こうと思いますが間に合うかなぁ。。
セールも終わってたらWショックです…。
いくらで購入できるかな!?
ポイントで買うとなると『ポイント進呈』は意味ないんですよね(ポイントで購入するときはポイントは貰えないんですよね)!?あくまで現金値引きですよね。。
書込番号:6149469
0点

>大して違いがないのになんですぐ新しくするんでしょうね。。
価格の維持のためです。
一定の価格を維持できなくなる前に終了させて
新製品でまた価格の維持に努めないと歯止めが
効かなくなりますからね。
>ちなみに決算セールっていつまでやってるんでしょう?
一応3月末までですが、今度の土日がピークですかね?
(店にもよりますね)
XW31は大して値引きは期待できないでしょう。
(つまり買い時ではないが、欲しければ買ってもいい)
書込番号:6149553
1点

ありがとうございます。
価格の維持のためですか。なるほどね。
>XW31は大して値引きは期待できないでしょう。
やはり厳しいですかね。。
てことは決算セールをはずしても値段は変わらないということですか?
書込番号:6149713
0点

元業界人
一番の決算セールはたぶん21(祝)までだったと思います。
理由
1.先週末どの量販店も大きく新聞折り込み広告を出していた。
2.今年は4月1日が日曜日なので「3月31日までセール!」に出来ない。
3.私もセールでデジカメを入手しましたが、やはり先週末はイベントコンパニオン(特に携帯電話やらのメーカーがマイクを持ってイベントや景品配り、風船配り)が大変多く、店の「なんとしてでも、盛り上げて売らなければ」オーラがヒシヒシ伝わりました。
店員の数(厳密にはメーカーが出すヘルプ売り子の数)がいつもと比べ物にならない程多い。
等 です。
おそらく今週末もその余韻はあると思うので、覗いてみる価値はあると思います。
DVDコーナーでPanaだけがイベントをやっているなら、東芝やSONYを買うよりPanaのほうが、特典や価格に有利というのが業界の常識です。
店がそれを売りたがってますから。
書込番号:6149818
0点

>てことは決算セールをはずしても値段は変わらないということですか?
XW31は「出たばっかり」ですからね。
待てば自然に値段は下がっていきますよ。
今の決算セールはXW31にはさほど有利には働きません。
交渉テクがあるならまた話は別ですが。
書込番号:6149934
1点

ありがとうございます。
>一番の決算セールはたぶん21(祝)までだったと思います。
確かに広告の売り出し期間を見ても21〜23日までのものが多いですね。そして、先週末確かに店員の数が多く、賑やかだったように感じられました。
>今の決算セールはXW31にはさほど有利には働きません。
交渉テクがあるならまた話は別ですが。
「今日こそは粘り強く交渉しよう!」と思い店に行くのですが、いつも店員さんの言葉に負けてしまったり、購入後に「なんでこんな高い値段で妥協してしまったんだろう」と後悔し「もう少し待った方が安くなったんじゃんないか」と思ってしまいます。。
なので交渉テクもまったくありません。
おまけに、今回はヤマダのポイントで購入しようと思っているので現金値引きがどこまでできるのかやや不安に思いますが、まぁ、さほど安くはならないようなので期待せずに行ってみます。
もし交渉テクを伝授できるようであれば是非教えてください。。
よろしくお願いします。。
書込番号:6150132
0点

ヤマダのポイントがたくさんあるのなら、明日あたりから
また1.5倍で使えるセールをやるような気がしているんですが、
そのときに買えば、表示価格の約33%引きになります。
今までヤマダの1.5倍で使えるセールは、1週か、2週置いて
2回やっていたと思うので・・・
書込番号:6150295
0点

ありがとうございます。
>1.5倍で使えるセールをやるような気がしているんですが、
そのときに買えば、表示価格の約33%引きになります。
すいません。よく理解ができていないのですが、それって自分の持っているポイントを1.5倍にしてくれて、そのポイントで購入できるということですか?
ちなみに私は現金を一切使わずにヤマダのポイントのみで購入しようと思っているのですが、それでも表示価格の約33%をその場で引いて購入ができるということですかね??購入時に約33%分のポイントが貰えるというわけではないですよね??
本当に理解力がなくてすいません。。
書込番号:6152408
0点

たとえば今50000ポイント持っていたとすると、
ポイントが1.5倍で使えるときは、そのポイントで75000円の商品が購入できます。
表示価格が75000円の商品が50000ポイントで買えるのですから
表示価格の33%引きという計算です。
書込番号:6152426
0点

今週は1.5倍で使える方ははやらずに、昨日までの1.6倍の方が続くようです。
自分としては、1.5倍をやってもらってソニーの新しいウォークマンを安く買いたかったんだけど・・・
今回は1回だけで終わりなのかな。
残念。
書込番号:6152568
0点

とても分かり易い説明ありがとうございます。
そんな期間があったのですね!
それはとても魅力的ですが、今回はないようですね。。
とても残念です。
やはりそれは年度末決算(年に1回)でしか行わないのですよね?
書込番号:6153835
0点

12月には必ずやっています。
あと自分の勘違いてなければ6月にもやったことがあるような気がします。
書込番号:6157158
0点

ディーヴイディーさんありがとうございます。
>自分の勘違いてなければ6月にもやったことがあるような気がしま す。
昨日早速ヤマダに行ってきました。値札には『他店対抗価格125,600円』と書いてありました。ここでの価格を見ていたので、店員に交渉をしましたが変わりませんでした。そこで、ポイント1.5倍の話をしたところ、やはり今年は3月の初めに行っていたそうです。。もうこのシーズンには行わないみたいで、夏のボーナス時に行うかもということでした。そのため、今回の購入は断念し、次回にかけることにしました。
今振り返れば、焦って購入せずにここで皆さんの意見を伺っておいて良かったなと思いました。
ユニマトリックス01の第三付属物さん、ジャモさん、 デジタル貧者さん、 偽業界人さん、ディーヴイディーさん本当にありがとうございました。
また素人的な質問をすることもあるとは思いますが、今後もよろしくお願い致します。
書込番号:6158032
0点

XW30とXW31の違いをネットでみたら31は音楽CDの自動録音という機能がありますね。HDDナビみたいに音楽CDをいれたらすぐ、HDD録音がはじまるのです。あとは500GBになったってことでしょうか。
安く買おうと思うのなら夏のボーナス商戦まで待つことでしょうね。
書込番号:6180209
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





