DIGA DMR-XW31 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-XW31のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※ブラックは5月1日発売

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XW31の価格比較
  • DIGA DMR-XW31のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW31のレビュー
  • DIGA DMR-XW31のクチコミ
  • DIGA DMR-XW31の画像・動画
  • DIGA DMR-XW31のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW31のオークション

DIGA DMR-XW31パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月 1日

  • DIGA DMR-XW31の価格比較
  • DIGA DMR-XW31のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW31のレビュー
  • DIGA DMR-XW31のクチコミ
  • DIGA DMR-XW31の画像・動画
  • DIGA DMR-XW31のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW31のオークション

DIGA DMR-XW31 のクチコミ掲示板

(2717件)
RSS

このページのスレッド一覧(全312スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XW31」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW31を新規書き込みDIGA DMR-XW31をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

HDMIビデオケーブル

2007/10/17 22:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

ようやく,DMR-XW31を購入しました。
そこで,教えてほしいことがあります。
HDMIビデオケーブルって付けた方がいいのでしょうか?
もしそうだったら,どこのメーカーの商品がいいのでしょうか?
アマゾンでは,ELECOM HDMIビデオケーブル 1.0m DH-HDMI10 がなぜかでてくるのですが,これがいいってこと?
教えてくださ〜い。
よろしくお願いします。

書込番号:6878055

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2007/10/17 23:52(1年以上前)

パナ製買えば良いじゃん。

書込番号:6878359

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/10/18 00:19(1年以上前)

アドベンチャー07さん

そもそも、お手持ちのテレビにHDMI入力端子はあるのですか?
無ければHDMIケーブルを買っても何の役にも立ちません。

書込番号:6878481

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2007/10/18 01:26(1年以上前)

>HDMIビデオケーブルって付けた方がいいのでしょうか?

HDMI>D端子>S端子、と画質が違うと言われています。
また、HDMIなら映像と音声信号を1本で送れる上に、デジタル信号で伝送されます。
HDMIコントロール機器同士なら操作出来る等のメリットも有ります。

当然、ジャモさんが言われている通り、接続機器側にもHDMI端子が付いていることは必須です。


>アマゾンでは,ELECOM HDMIビデオケーブル 1.0m DH-HDMI10 がなぜかでてくるのですが,これがいいってこと?

値段が手頃で、メーカーもこの手の小物類を多く出しているので店舗でも扱いやすいの点が大きいと思います。(確証無し)

自分は、もう少し上の値段のケーブルを使っていますが、聞く所によれば高額なケーブルの方がデジタルに関わらず画質が良いと言われています。
(1m=1万円くらいとか)


DMR-XW31ではMAX:1080iですので、話に出てくるDH-HDMI10のカテゴリー1:Standard HDMI Cableと書かれたケーブルでOKです。
現状であまり意味が無いかもしれませんが、ケーブルにも規格が有り、1080p/60Hzの映像が送れる認証試験を通ったカテゴリー2:High Speed HDMI Cableという上の規格が有ります。

初芝のデジレコは最強です改さんが言われている通り、同じパナ製にしておくのも手です。
変に考えなくて良いし、不具合が有った時、同じパナ製なら他社の問題と逃げられることも無いでしょう。
まあ、テレビが解らないので何とも言えませんが。


書込番号:6878685

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/10/18 01:51(1年以上前)

ヤフオクは600円で売っていたと思うけど、卸の原価は半分くらい?
最近のはそんなに相性シビアでないと思いますよ。結構いけます。
もっとも安いのは金メッキでなかったりしますけど。

書込番号:6878734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/10/19 20:02(1年以上前)

ありがとうございました。
皆さんのご意見を参考にもう少し悩んでみます。

書込番号:6883858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

クチコミ投稿数:6件

大変初歩的な質問で申し訳ありませんが
もし、分かりましたら教えていただきたく・・・
こちらの口コミを見て、この製品を購入しました。
大変使い心地が良く、大満足なんですが、ただ一つ疑問が。
地上DをHDDに録画して、それをDVDやDVD−RWにムーブして・・・
それをカーナビやパソコンで再生して楽しみたいと思っていたのですが
この機種ではそれは不可能なのでしょうか?


地上Dは基本的にVR方式(?)でしか移行することが出来ず
そうなると、カーナビなどでは再生できないみたいで・・・

何か工夫すると、可能だったりするのでしょうか?
まどろっこしい質問になってしまって申し訳ありません。

もし、そういう使用法を考えているなら「こういう機種が必要」というのもあれば
教えて下さい。

書込番号:6876222

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/10/17 12:05(1年以上前)

>この機種ではそれは不可能なのでしょうか?

どの機種でも不可能です
再生できるかどうかは再生機側の問題で録画機側は関係ありません

>何か工夫すると、可能だったりするのでしょうか?

工夫だけではだめです
デジタル放送を録画したDVDを再生するには
VRモードもですがCPRMという著作権保護に対応した機器で再生する必要があります
つまり著作権保護を破らないと対応していない機器では再生できません

書込番号:6876253

ナイスクチコミ!2


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/10/17 12:12(1年以上前)

地上デジタルやBSデジタルにはコピーワンスの録画制限がかかっていますので、
DVDにムーブする際には、CPRM対応のディスクに、VRモードでないとできません。

また、そのディスクを再生できるのも、CPRM対応の機器だけです。
カーナビの場合、ビデオモードの再生のみで、CPRM対応でない機器が多く、
この場合は再生できません。
パソコンの場合は、DVDドライブがCPRM対応であれば、CPRM対応のソフトを
購入すれば再生可能です。

 この制限をどうしても回避したいのであれば、コピーワンスの録画制限を回避
するしかありませんが、ここの掲示板では、違法性の問題のためか、その方法を
書くと削除されることがありますので、ご自分で「コピーワンス 解除」とか、
「画像安定装置」などのキーワードで検索して、あくまでも自己責任で解決して下さい。

書込番号:6876262

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/10/17 12:20(1年以上前)

一番手軽なのは、CPRM対応のポータブルプレーヤーを買われる事と思います。
PCなら、対応させるなり買い換えるなりすれば、大丈夫ですが、未対応のカーナビは、ホイホイと買い換えるわけにも行かないと思いますし、対応させる加工をするのも結構面倒です。

書込番号:6876280

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/10/17 12:24(1年以上前)

yufuさん、

> もし、そういう使用法を考えているなら「こういう機種が必要」というのもあれば

「VRフォーマットに対応したカーナビ」とか...パソコンの方はソフトが対応していれば大丈
夫だと思います。

モーターショーでPanasonicさんが車載BD製品を発表するということなので、それが一番かも...(^^;

書込番号:6876291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:5件

2007/10/17 13:42(1年以上前)

絶対にカーナビで見ると、あらかじめわかっているものだったら
地デジで撮らずに、地アナで撮って
それをビデオモードでダビングとか。

書込番号:6876487

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/10/17 14:01(1年以上前)

半分は取れないブドウは酸っぱいの意味合いですが・・

車内でDVD使うと傷つけたりする可能性も高いから
ちょい不良オヤジさんのレスのように
地アナを録画し車専用で使った方が良いと思います

カーナビだったらSPどころかEPでも良さそうだから
普通の視聴用で地デジをDRとカーナビ用で
地アナをEPでW録して使っては?

書込番号:6876536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2007/10/17 19:36(1年以上前)

皆様、迅速に、かつ、的確なアドバイスありがとうございます!
現状で「何か出来るのかな?」とまだどこか疑問に思っていたところがあるので
これですっきり解決しました。
今後、何かを買い足すことがあれば
それを参考にしたいと思います。
地上Aはアンテナ線がもう一つあれば、視聴できるのでしょうね?きっと。
現時点では映らない設定になっているようなんです。

本当に、親切にありがとうございました。

書込番号:6877309

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/10/17 19:57(1年以上前)

yufuさん、

> 地上Aはアンテナ線がもう一つあれば、視聴できるのでしょうね?きっと。
> 現時点では映らない設定になっているようなんです。

アナログ用のアンテナを上げていないとかだとだめですが、アンテナ線に混合されているなら
地上デジタル側のアンテナの出力から地上アナログのアンテナ入力側につなげてあげればOKかも...
(もともと地上デジタルの出力側に何かつないでいたなら、それは地上アナログの出力からつなぐ)

書込番号:6877371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2007/10/18 08:58(1年以上前)

地上Aのアンテナの件、
何か出来ないか試してみますね。

それと、紅秋葉さん・・・こちらで質問してもいいのかどうかと思いつつ・・・
そのコピーガード解除の機械を用いれば
ビデオ方式でもDVDにおとせるということですか?
違いますかねぇ?

書込番号:6879147

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/10/18 12:09(1年以上前)

前述しました通り、違法性の問題がありますので、「おとせる」とか「できる」とか
掲示板に書くべきことではないと考えています。あくまでも自分で情報を集め、
自己責任で解決すべきことで、掲示板で質問しないことをお勧めします。

アナログ放送を録画するか、エンヤこらどっこいしょさんが薦められているように
CPRM対応のポータブルプレーヤーを購入される方が面倒はないでしょう。

書込番号:6879515

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/10/18 12:39(1年以上前)

アンテナ→XW31の地デジアンテナ入力→地デジ出力→
XW31地アナ入力→地アナ出力→TVってするだけで
意外と簡単に地アナが映るかもしれません

この場合追加で必要なのは20〜30cm程度のアンテナケーブルだけです
うまくいけば最安でビデオモードができます

もしBSアンテナが無いなら地アナの番組表はでませんが
少し操作すれば地デジの番組表を利用して予約できます

CPRMという著作権保護技術を破ってまでビデオモード作ろうとすれば
追加機械代で最低2万前後かかるし
もう一台レコーダーを追加で買わないと使いにくいし
XW31の1台だけで済まそうとすれば少し複雑な配線と操作が必要だから
操作が面倒になって結局使わなくなり2万は無駄な買い物で終わるのがオチです

書込番号:6879580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/10/18 16:33(1年以上前)

紅秋葉さん、そうですよね。
違法行為についてなど、詳しく説明できるものではないですよね。
大変申し訳ありません。失礼いたしました。
ご丁寧に返信ありがとうございます。

書込番号:6880074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/10/18 16:55(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物 さん、
そういうのも可能かも?とのことですね。
テレビとDVDプレーヤーの裏側とにらめっこしながら
考えて見ます。
どちらにしても、無駄な買い物は無いほうがいいですもんね。
ご親切にありがとうございました!

書込番号:6880126

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/10/18 18:40(1年以上前)

>そういうのも可能かも?とのことですね。

可能なんですが電波の条件しだいです
電波の条件が悪くなければ映ります

書込番号:6880374

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/10/18 18:55(1年以上前)

上にも書きましたが、アンテナ自体の存在も(^^;

書込番号:6880414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/10/18 21:39(1年以上前)

こんな詳細な質問に答えてもらえるのかな?と迷いながらの投稿でしたが
たくさんの方々に丁寧に答えていただいて
感謝するばかりです。
本当にありがとうございました。
参考にして、試みてみたいと思います。

書込番号:6880939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

BS放送の予約録画について

2007/10/15 21:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

クチコミ投稿数:3件

地デジの予約録画は何の問題もないのですが、BS放送の予約録画だと最後まで録画出来ずに途中で録画が終わってしまっています。
WOWOWの契約の関係があってB−CASカードはテレビの物と入れ替えて使っているのですが、これが原因なのですか?
そうなると、WOWOWの契約をやり直さなきゃならないのでしょうか?

書込番号:6871173

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2007/10/15 23:31(1年以上前)

録画時のBSアンテナへの電源供給は、間違いなくされているでしょうか?
TV電源ON時のみ、電力を供給する設定になってませんか?
接続&設定を見直してみてはいかがでしょうか?

書込番号:6871766

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/10/16 01:09(1年以上前)

録画したものが連続して番組を予約していて、他に番組を録画していたってことは無いですか?
この機種を使っていないので推測になりますが、録画の番組が連続した場合で、録画の振り分けが出来ない場合、先録画の末尾30秒位が切られる場合があります。(これは、録画終了の処理と録画準備のために起こる現象です)
このことではないでしょうか?

書込番号:6872141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/10/16 07:37(1年以上前)

丈直し豊さん
レスありがとうございます。
色々と調べてテレビ、DVDレコーダーともにアンテナ電源のオンを確認しました。
しかし、同じ結果になってしまいます。
ちなみにアンテナからはBSアンテナ用の分配機を使って、それぞれに接続をしています。

エンヤこらどっこいしょさん
レスありがとうございます。
録画予約は単独での予約です。
また、録画が切れているのは最後の30秒なんてものではなく、録画が出来ているのが全体の20%〜30%くらいなんですよ。

せっかく新しい機種に買い換えたのに、これでは意味がないですよ(泣)。

書込番号:6872465

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/10/16 08:27(1年以上前)

BSの受信レベルはどうなってますか?録画中に受信レベルが不足すると、停止する場合があります。
私はパナ機を使っていないのでレベル数値をコメントされても分からないのですが、ここにはパナユーザーも多いので、現在の受信レベルをコメントされるのも良いと思います。
あと、
今のBSアンテナの設置状況をコメントされるのも良いと思います。

書込番号:6872528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2007/10/16 10:43(1年以上前)

>ちなみにアンテナからはBSアンテナ用の分配機を使って、

これ、全端子通電型でしょうか?
安いものは1端子のみ通電型のが多いです。
また、通電対応のケーブルを使用しないと心線が発熱したり
酸化したりするので注意してください。

書込番号:6872771

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/10/16 11:48(1年以上前)

予約リストに何かお知らせが残ってないですか?
またはメールに

書いてないから一応確認ですが
B−CASカードを録画中にTVと入れ替えたりしてませんか?

予約録画失敗はBSの全チャンネル・全予約ですか?
時々?
予約ではなく手動で録画開始したらどうなります?
録画途中でTVの電源落としたら数分〜10分後に録画停止したりしませんか?
録画が途切れる前または途中でブロックノイズは出てますか?

地デジは問題なくてBSだけってことと
取りあえずブロックノイズの話が出てないから
電源供給が一番可能性高いと思います

衛星アンテナの種類設定は「個別受信」
アンテナ電源は「オン」
分配器は「全端子通電型」
ついでに受信レベルは「50以上」ですか?

書込番号:6872911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/10/16 19:29(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
結局分配機を付けたことが原因だったみたいです。
分配機を外して、直接BSアンテナのケーブルをDVDレコーダーに接続して、そこからテレビに配線をしたところ、留守録もちゃんと撮れていました。
無知なために必要のない分配機を買って、テレビとDVDレコーダーに分けてしまったのですが、電器屋さんに色々と相談したのにちゃんと教えてくれれば必要ない物も買わなくて良く、みなさんにご迷惑をおかけする必要もなかったんですよね。

書込番号:6873979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

クチコミ投稿数:5件

パソコンのHDDに大量の録画データがあり、これをDVDレコーダーのHDDに移したいのですが、DVDやメモリーを経由せず、LANケーブル等で手間を掛けずにできないでしょうか?

書込番号:6866585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/10/14 16:49(1年以上前)

LAN経由でのデータ移動は対応していないでしょう。

書込番号:6866757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/10/14 16:53(1年以上前)

パナソニックはLAN経由の各種機能はありませんネ。
東芝機なら出来そうですが。

書込番号:6866770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/14 17:30(1年以上前)

PCのHDDに有る録画データって!?

書込番号:6866892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/10/14 17:50(1年以上前)

テレパソで録画したって事でしょ(多分)。

書込番号:6866938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2007/10/15 19:50(1年以上前)

>パソコンのHDDに大量の録画データがあり、これをDVDレコーダーのHDDに移したいのですが
DVDレコーダーのHDDに大量の録画データがあり、これをパソコンのHDDに移したいのですがなら意味が判るのですが???
データの安全性を考えたらパソコンのHDDの方が良いと思います。
DVD-RAMに高速コピーして、データを手で運びましょう。
間違っても、コピーワンスに感染していませんよね?新種のコピーナインまで登場しそうです。

書込番号:6870746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信23

お気に入りに追加

標準

BSアンテナ

2007/10/13 16:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

クチコミ投稿数:14件

こんにちは
この度 DMR-XW31を購入したのですが、BSアンテナがないからなのか番組表が受信できません。

テレビが地デジ対応ではないので番組表だけ受信できればいいのですが、

アンテナをつける以外に方法はあるねでしょうか?

調べたところアンテナも価格がピンキリで、¥8000円〜¥50000円ぐらいまであるの

でよくわかりません。

本当に素人で知識がないのでどなたかアドバイスをお願いします。

番組表が受信できてそのまま録画できればデジタル放送が映らなくても構わないんです。

よろしくおねがいします。

書込番号:6863223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:23件

2007/10/13 16:31(1年以上前)

XW31で地上デジタル放送は視聴出来ますか?
視聴出来れば、EPGも一緒に受信します。
BSアンテナが必須なのは、地上波アナログ放送のEPGを受信する場合です。

書込番号:6863241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/10/13 16:33(1年以上前)

(この度 DMR-XW31を購入したのですが、BSアンテナがないからなのか番組表が
受信できません。)

地アナEPGは無いと見れないね,


(アンテナをつける以外に方法はあるねでしょうか?)

EPG使うだけなら地デジEPG使えばヨロシ,UHFアンテナは付いてて地デジ電波
来てるよね,テレビが古くても地デジは見れますよ(デジレコが外付けチューナーとして
使えるから)

書込番号:6863250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/10/13 16:46(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

今いろいろ試していました。


地上アナログ放送とは普通に今まで見れてた放送ですよね?

それは見れます。

後ろのジャックを現在は端のアナログの列に差しているんですが、

この場合ビデオ1にしても番組は映ります。

しかしBSの列に差すと映りが極端にわるくなり、ビデオ1ではなにも映らなくて、

地上デジタルの列に差すと番組は見れますが

入力切替でビデオ1にすると何も映らなくなります。

もちろん番組表はどこに差しても表示で

きませんでした。

わかりにくい説明で申し訳ありませんがお分かりになるでしょうか。。

書込番号:6863279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/10/13 17:09(1年以上前)

初芝のデジレコは最強です改さんこんばんは

お返事ありがとうございます

今一戸建てなんですがUHFアンテナなどは見当たらないんですがUHF放送は2番組だけ見れます。

地デジの電波はきているのかどうかわからないです。

調べる方法はございますか?

また地デジEPGを使えばいいとのご指摘ですがどのようにすればいいのですか

詳しく教えていただけますか?

よろしくお願いします

書込番号:6863334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/10/13 17:58(1年以上前)

かんたん準備ガイドという紙が付いていたと思いますが、それを見てアンテナ接続を確認されてはどうでしょうか。

ご自分のアンテナ環境が分からなければ、とりあえずアンテナ入力端子につないでみる手はあります。
(基本的には自分で調べるしかないんですが。あとは近所の電気屋さんに頼むとか。)

書込番号:6863468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/10/13 18:07(1年以上前)

>地上デジタルの列に差すと番組は見れますが

このときテレビの入力切替はビデオ1ではないのですか?
テレビのチャンネル切り替えで番組が見えるというのならば、レコーダは使用していないということです。

>入力切替でビデオ1にすると何も映らなくなります。

テレビのビデオ1入力には、レコーダの出力を接続していますか。
では、初めに映っているというのは どういう切り替え状態で映っているのでしょうか。

VHSビデオは使ったことがありますか?
テレビの切り替え操作は、それと同様です。
(ケーブルの接続の考え方も同様です。)

いずれにしても、かんたん準備ガイドを見て、アンテナ線や映像/音声ケーブルを適切に接続してください。
操作や初期設定は、それからです。

書込番号:6863498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/13 18:51(1年以上前)

具体的な住居地域を上げないと受信可能かどうかなんて誰もわかりゃしない


まず地デジ対応地区かどうかは提示しないと
誰もわからん

○○県○○市ぐらいは書かないと
想像もつかんw

書込番号:6863602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:23件

2007/10/13 19:22(1年以上前)

UHFのアンテナは無くて、地デジの番組は見れると。
でも番組表は出ない。
地上波アナログはU局も含めて見れる。
んー、CATVなのか・・・な?

書込番号:6863706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/10/13 21:51(1年以上前)

遅れてすみません。急用でパソコンから離れてました。

皆さんの質問に答えさせて頂きますと、

昔からアンテナは触っていないので地デジは映らない家だと思います。

少し前の、ごく一般的なアンテナだと思ってください。

それから住んでる地域はO阪府 K長野市 です。

あと初めのアナログの列に差した場合はレコーダーを切った状態でも、ビデオ1にした状態で

も番組は映ります。

要するにアナログの列以外にさしている状態ではビデオ1では番組が映らないんです。

ということはアナログのジャックでしかレコーダーは機能していないということでしょうか。

遅れましたが引き続きお願いします。

書込番号:6864195

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/10/13 22:08(1年以上前)

うちの実家のような首都圏でも未だに地デジに対応できない、
どうしようもない団地の糞共聴はあります。
始まって、3年も経っていてるのにね。

U局をわざわざ減衰させない為に、Vチャンに変換させていて。
変換させたほうが画質落ちるって言うに!
昭和40年代の考えのまま、UHFコンバータのしくみを共聴に採用。

こういう団地共聴に限って、テレビの仕組みも分からない奴
が代表者なんですよね。いち早く解体してもらいたいんだけど。
まぁうちの親、年寄りはテレビなんて画質求めないからいいけどw

書込番号:6864257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/10/13 22:44(1年以上前)

解決へのレスでなくて、すみません。

>あと初めのアナログの列に差した場合はレコーダーを切った状態でも、ビデオ1にした状態で
>も番組は映ります。

不思議です。
テレビの「ビデオ1」入力が、レコーダの出力に接続されているならば、レコーダの電源を切れば何も映らなくなるはずなんです。

一度、ご自分の頭の整理もかねて、どういう接続をしているのかを、書き出してみてはどうでしょうか。

書込番号:6864393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/10/13 23:08(1年以上前)

はい。

今現在はアンテナからの線をレコーダーの『アンテナから』の差し、

テレビから出ている線をレコーダーの『テレビへ』に差しています。

さらに3色の線をそれぞれ同色のジャックに差しています。

この『アンテナから』『テレビへ』の部分を【BS/CS】や【地上デジタル】の列に差した

りしたのですが…

やはり家自体にBSを受信できるアンテナがないと無理なんですよね?

BSもCATVも見れないですし。

書込番号:6864486

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/10/13 23:20(1年以上前)

とりあえず、そのままでいいですから、地上デジタル端子に
アンテナコードを差してみましょう。
チャンネルスキャンして何か映れば占めた物です。

次に、BSアンテナ端子に差し替えて、もう一度スキャンして
みましょう。映らなかったら、とりあえず、4980円くらいの
BSアンテナで十分なので、買って来ましょう。

南の空の方角に障害物がなければ、問題ありません。
最近のアンテナは軽いし、方向調整はテレビを見ながら
ベランダで取り付けならすぐ出来ます。
パラボラ基台も軽いので、いらないと思いますよ。

書込番号:6864534

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/10/13 23:20(1年以上前)

>昔からアンテナは触っていないので地デジは映らない家だと思います。
少し前の、ごく一般的なアンテナだと思ってください。

それで映るケースは多々あります(UHFアンテナがあれば)

>この『アンテナから』『テレビへ』の部分を【BS/CS】や【地上デジタル】の列に差した
りしたのですが…

地デジの受信設定はやったんですか?

BSは今までBS見てなかったんなら無いだろうし
無いならBSに挿しても100%映りませんが
地デジはUHFアンテナさえあれば映る可能性はあります

>やはり家自体にBSを受信できるアンテナがないと無理なんですよね?

地アナの番組表のためっていうより
BSの番組見るため・・・ついでに地アナの番組表って意味で
BSアンテナ立てられては?

それより
地デジが来てる地区なら
地デジ映すようにするのが先決です

書込番号:6864537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/10/13 23:34(1年以上前)

そうですね。

JOKR-DTVさんのおっしゃられてることを早速やってみます。

それで無理だったらアンテナを立ててみようかと思います。

その際¥5000円程度のものでいいんですよね。

自分でも設置できますよね。

頑張ってやってみます。

みなさん本当にありがとうございます!

今からとりあえず試して無理なら明日アンテナ買いに走ります!

また結果もお伝えしますので、宜しければまたご教授ください!

書込番号:6864589

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/10/14 06:44(1年以上前)

志向性の強く最も厳しい、デジタルTVO生駒のパターンを
リンクしておきます。地域はわざとずらしてあります。
http://vip.mapion.co.jp/c/f

もしBSアンテナ買うならは、110度対応のものを買って来てください。

UHFアンテナはおそらく絶対必要でしょうね。
でもこの地域で付いていないというのはありえないですね。

もし映らなかったら、民宿、旅館のホテルと同じ、V変換共聴ですから、
ベランダに八木もお付けください。
(例外として1割ほどUHF館内スルーもある)地デジ対応ホテル

書込番号:6865347

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/10/14 06:45(1年以上前)


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/14 08:36(1年以上前)

O阪府 K長野市


どこ?


自分で伏せ字にするって
意味がわからん  
後は自分で調べろ大阪腐(←わざとw)なら普通に受信地域

書込番号:6865511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2007/10/14 10:02(1年以上前)

>O阪府 K長野市

確かに・・・
デジタル放送の受信方法を教えてほしいのか教えてほしくないのか
疑問ですね。

書込番号:6865715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/10/14 14:17(1年以上前)

こんにちは。
仕事なので遅れました。
みなさんご迷惑おかけします。

掲示板ともなると不特定多数の方が見られてますね。不快に思う方も居られたこと申し訳ありません。

文字を伏せたことにつきましては、このような場所で固有名詞を載せる事がいいのかわからないのでとりあえず伏せてしまいました。

決して調べろという意味ではなく、自分を守ったわけでもないです。

すみませんでした。

それから、JOKR-DTVさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、はらっぱ1さん、初芝のデジレコは最強です改さん、てくにくすーさん、アドバイスありがとうございました。

なんと昨日深夜にジャックを地デジに差し替えチャンネルスキャンしましたところ、まず地上Dがちゃんと映りました。

それからもいろいろ試した結果、かんたん設定の最後の、地デジチャンネル設定で【全帯域】を選択した結果、番組表も
受信できました。

これで大満足です。  

みなさんのアドバイスほんとに助かりました。

これからも掲示板を見て勉強させてもらいます。

ありがとうございました☆

書込番号:6866351

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ファン音

2007/10/12 11:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

クチコミ投稿数:43件

スゴ録D800をしようしているのですが一週間ほどしようしてからというもの
ずっとファンが回り続けてうるさいので買い替えようと検討しているのですが
この機種のファンの音は静かな方でしょうか?D800と比べられた方が居られれば一番いいのですが・・・。
またテレビもビエラリンク対応なのでXW31とあわせたらリモコン1つですみますでしょうか?
(再生・予約・録画で・・)さすがに編集まではできませんよね?

書込番号:6859325

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/10/12 11:47(1年以上前)

D800は静かって話です
ずっとファンが回ってること自体が異常だと思います
販売店かメーカーに相談されては?

もし買い換えるなら
D800を持っててまた同じようなXW31って思います
せっかくだからパナかソニーの新型を検討されては?

書込番号:6859357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/10/12 12:06(1年以上前)

>ずっとファンが回り続けてうるさいので
それは不具合です。
原因としては
・CS無料放送に加入した場合
・個体の問題
等です。
リセットボタン押しても改善しないなら不良交換に
なります。
CSの場合はB-CASカード差し替えて止まれば原因です。
過去ログ検索すれば詳しくわかります。

書込番号:6859400

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/10/12 18:24(1年以上前)

私もD800を使ってますが、ファンが全開で常時回ること自体異常です。
デジタル貧者さん のコメントの対応を取られると良いと思います。

ちなみにリセットボタンは、フロントパネルの裏側、左端の小さなボタンです。

書込番号:6860238

ナイスクチコミ!0


日本印さん
クチコミ投稿数:20件

2007/10/13 18:51(1年以上前)

全然機種は違うのですが私も今年の5月にソニー製品を購入使用していましたが
同様の動作が起こっていました
その事によって結構寝不足になりましたよ

ソニーに異常を訴え対処方法を聞き対処したのですが結局対処しきれず
最後は環境によって異なるのでどうしようもありませんの回答でした
ちなみに対処方法はおまかせ録画を無しにする等の事でした
以下を踏まえ購入してからあまり日数が経っていないのであれば
早期に購入店での交換を勧めます
私の場合ソニーの相談センターと話しをして返金しますの回答を貰いましたが
対応的に気分が悪かったので返金はして貰いませんでした

現在この機種を使用してますがファン音は全然気になりませんし
番組表のデータ取得の際の音も気になりません
唯この機種も欠点があり必ず一度はHDDにダビングする必要があり
HDDからDVDにダビング時は予約録画や他の操作等が一切出来ません
DVDに保存する時には結構不便です
後2番組同時録画とありますが全ての番組が同時録画出来る訳でもありません

以下を踏まえ機種交換をするのであればなるべく早く対処した方が良いと思いますよ

書込番号:6863603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2007/10/17 16:01(1年以上前)

>ファンが全開で常時回る
普通に考えると風通しの悪い所に設置したのかなと思えます。
別件ですが、パナのVTRが他社のリモコンの影響でハングアップし一切の動作不能状態になったことがあります。
その時は、電源コンセントを抜き2〜3日間放置したら、なおりました。

書込番号:6876778

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XW31」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW31を新規書き込みDIGA DMR-XW31をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XW31
パナソニック

DIGA DMR-XW31

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月 1日

DIGA DMR-XW31をお気に入り製品に追加する <334

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング