※ブラックは5月1日発売

このページのスレッド一覧(全312スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2007年10月13日 05:03 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月7日 16:52 |
![]() |
3 | 10 | 2007年10月16日 19:48 |
![]() |
0 | 6 | 2007年10月7日 00:59 |
![]() |
1 | 7 | 2007年10月9日 02:18 |
![]() |
6 | 8 | 2007年10月12日 11:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
先日、この機種を購入しまして取り付けたところ「16日間無料サービスに申し込むとこのメッセージは消えます」などのインフォは表示されているんですが、CSの全チャンネルとWOWOWやSTARCHANNELなどすべて視聴できているんです。
開放デーというわけでもなく、もうかれこれ1週間は視聴できています。
契約しているわけではないので後々請求などが来たりしないかと不安です。
この機種だからなのでしょうか?どなた様かお心当たりある方はいらっしゃいますか?
現在、上記以外では集合住宅でケーブルが来ていてBS/CSアンテナを取り付けていますので地デジ・CS/BSが見れています。
0点

視聴開始から一定期間メッセージ付きですが無料で視聴できます。
http://faq.customer.skyperfectv.co.jp/EokpControl?&site=110&tid=18563&event=FE0006
書込番号:6845514
2点

最近のB-CASカードは、初使用から一週間だけ有料放送を見ることができますよ。
たまに何かメッセージが右上だったかな?に表示されるけど、録画したものの再生時には表示されません。
>もうかれこれ1週間
そろそろ、視聴不能になるでしょう。
書込番号:6845539
1点

BS・110度CSチューナーからは機械的に視聴者の情報は一切送られません。
書面や電話などで有料放送の申し込みがあれば、指定のチューナー(B−CAS
カードID)が有料放送を観るための鍵を放送波を通じて送られます。NHKの
衛星放送のメッセージ消去も同じ仕組みです。
使用中のアンテナで110度CSが実際に観られるかのテストとプロモーション
を兼ねて電源を入れてから1週間だけ無料で観られると思います。
書込番号:6845806
1点

皆様、ありがとうございます。
そうなんですね、1週間先の予約してみたんですが期限が切れています。とのメッセージがでました、当然のごとく。
勉強になりました、このたびはありがとうございました。
書込番号:6848489
0点

質問のは「仮視聴サービス」
WOWOWの場合
WOWOWとスカパーと提携したあと2006年11月から非契約者も1週間だけ視聴可能(直接受信とCATVユーザー)
契約なしでいけます。
ときどき無料開放デーもあります。1日のときや土日のことあった(2006年7月11月、2007年2月7月にあった)
申し込めば「15日無料体験」出来ます。
スカパー110度CSデジ(e2 by スカパー)
仮視聴サービスがある(WOWOWと同じ内容)申し込み不要
毎月第1日曜やそれが祝日と続くとき複数の日に無料開放デーある(22007年10月6日7日8日など)申し込み不要
申し込めば「15日無料体験」出来ます(実際は21日程度可能)スカパー110は電話なら申し込み直後くらいに映るが、StarチャンネルBSはチャンネル合わせて放置しても翌日くらいに映ったりするから? 余裕見ているらしい。
書込番号:6861977
0点

訂正
実質21日なのは124/128度CSデジ(スカパー)
110度CSデジは「16日間無料体験サービス」ですね(上にリンクしてくれた方がいらっしゃいます)>見落としていました
書込番号:6861984
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
テレビは他社製でHDMI接続しているのですが、DIGAの電源がOFFだとどの番組も見ることができません。DIGAを常にONというのが煩わしいのですが、これが通常なのか、配線などのやり方を変えるべきなのかどちらでしょうか?初歩的な質問で申し訳ないですが教えて下さいませ。
0点

テレビにアンテナ線を接続していますか?
XW31にはテレビ用のアンテナ端子が付いていますから、XW31とテレビをアンテナ線で接続してください。
XW31とテレビをHDMIケーブルだけで接続している場合には、XW31の電源をONにしないと映像は出てきません。
書込番号:6840707
0点

テレビにアンテナ線を繋げないと、テレビのチューナーで受信できません。
レコーダーのアンテナ出力からテレビに繋げるか、分配器で分けてからテレビに繋げるかしてください。
書込番号:6840794
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
今まではアナログだった者で、初心者です。
今日、VIERAと一緒に購入しました。配線がいまいちよく分からないのですが、壁から出ているケーブルはレコーダーの後ろのアナログの方につなげていいんですか?
今はアナログの方につなげてアナログは見れるんですが。それとも「地上デジタル」の方につなげるんですか?又は両方?
ちなみにアパートに住んでおり、BSはあるらしいんですが対応してないとか?
別売りの分配器とかつければ見れるのか、アナログだけとあきらめればいいのか…教えてください!
0点

両方です。
二つ分けられなければ、
どっちかの出力>入力に入れて、スルーさせてください。
映らない場合は、アンテナ方向調整、ブースターです。
書込番号:6839003
0点

何か混乱してませんか?
実際のアンテナの種類が分からないのでしたら、先ずは、確認として、
最初に地デジ入力に繋いでみて地デジが見れるかどうか確認された方が良いと思います。
見れるのでしたら、アンテナ線をもう一本用意して地デジアンテナ出力からアナログアンテナ入力に繋げばアナログも見れるようになります。
あと、BSのアンテナはどういった形で部屋に来ていますか?もし別に来ているのでしたら、それをBS/CSアンテナ入力に繋いでみてください。アンテナが古くても見れる局があるみたいです。
書込番号:6839036
0点

ご質問の件とは関係ないのですが、
本機では、番組表(Gガイド)をBSデジタルから受信するので、BSが受信できない場合には、EPG
の内容が表示できません。受信できるなら、地上アナログ/地上デジタルの他にBS・110度CS-IF
の方にもBS/110°CSアンテナをつなげてあげてください。
書込番号:6839237
1点

地上関連
アナログも使用するなら【分配器】かデジタルにアンテナ入力して出力から
地上波アンテナ入力へ接続すればOK
前者はデジタル・アナログへの入力レベルの平衡化
後者は費用をかけない デジタル有線型の接続方法
BSが地上アンテナと混信してる家・マンション等なら
【分波器】が必要
分配器と分波器では役割がまるで違うので買うときは良く見て買いましょう。
書込番号:6839509
0点

少々補足です。
>本機では、番組表(Gガイド)をBSデジタルから受信するので、BSが受信できない場合には、EPGの内容が表示できません。
番組表データは、
(1)地上アナログは、BSデジタルから
(2)地上デジタルは、地上デジタルから
(3)BSデジタルは、BSデジタルから
です。
アンテナ接続時の参考にしてください。
123@さんは、まずご自分の家のアンテナ端子に どういう信号(放送)が来ているかを確認した方がいいでしょう。
分配器が使えるのか、別個のBSアンテナ設置が必要かは、それからです。
書込番号:6839578
0点

返信ありがとうございます。
地上デジタルの方につなげたら、テレビが写るチャンネルと写らないチャンネルがありました。
まずアンテナの方を確認した方がいいかもしれないですね。
アパートなのでもしかしたらBSの電波が分散していて入りにくいのでしょうか?それと、交通量が多い所なので、その影響もあるんですかね?
管理会社もしくは大家さんに聞くしか確かめる方法ないんでしょうか?
書込番号:6840164
0点

>管理会社もしくは大家さんに聞くしか確かめる方法ないんでしょうか?
ある意味、確実なのは、その方法と思います(大家が理解されているか如何かは不明です)。
自分で確認するには、屋根の上?のアンテナ(UHFアンテナの有無と方向)を見て確認するか?レコーダー(またはTV)のアンテナに順次つなぎ替えて確認する方法があります。
ただ、デジタル放送に関しては大家が対応してくれるのでしたら、お願いした方が良いと思います。
しかし、如何しても早急に対応したいのでしたら自分で設置する方が簡単です。
BSに関しては、アンテナ(パラボラ)が古いと受信できないチャンネルがある場合がありますので、その場合は、アンテナを取り替える必要があります。
BSアンテナは、パラボラの向く方向に建造物などの障害物が有ると受信が悪くなりますのでその点を確認された方が良いと思います。
あと、先レスがありますが、注意点としてパナ機は、BSでアナログ放送の番組表を取得してます。他社は違う仕様です。デジタルは放送波に乗っているので関係ありません。
書込番号:6840294
0点

はらっぱ1さん、補足ありがとうございます。
123@さん、
> 地上デジタルの方につなげたら、テレビが写るチャンネルと写らないチャンネルがありました。
ここでおっしゃっている、映るチャンネル、映らないチャンネルというのは地デジのお話です
よね?
> アパートなのでもしかしたらBSの電波が分散していて入りにくいのでしょうか?
「分散して」という意味がよくわからないのですが、BSと地デジはアンテナが違いますので、
BSの状態とは関係がないように思います。
デジタルですので、交通量もアナログのようなノイズの受け方はしないように思います。
書込番号:6840323
1点

>123@さん
>交通量が多い所なので、その影響もあるんですかね?
交通量って、自動車ですよね。電車だとデジタルは、影響を受ける場合があるようです。
書込番号:6871764
1点

>123@さん
>アパートなのでもしかしたらBSの電波が分散していて入りにくいのでしょうか?
多くの部屋に分配していれば、信号は、弱くなります。
ブースターを付けてみましょう。
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/col/20060717/117689/
書込番号:6874030
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
一部の例外(単発特価)を除き
値段が下がる前に店頭から売り切れます
書込番号:6837766
0点

パナは在庫調整がウマイから
あんまり期待するほど下がりません
例年通り
書込番号:6837787
0点

本日神奈川県のヤマダで86,000円ポイント10%でした。コジマは先週から変わらず85,000円ポイント1%でした。家電量販店だとこれ以上は安くならないのでしょうか?
書込番号:6838487
0点

それ以上安くなるかどうかは神(量販店の人も)のみぞ知る・・です
安くして売るには理由があります
数を出して売上を上げたいって理由がほとんどですが
XW31の場合既に数が無いのでは?
数が少ないなら安くしてまで売る必要はありません
もうすぐ新型が出るとか新型が出てからでも
新型より安いからそれなりに売れます
数が少ないならそれなりでも完売します
なにしろXW31はパナソニックの人気機種です
ただし前レスでも書いてますが
突発的な特価品になる可能性はあります
書込番号:6838790
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
人気機種… おっしゃると通りです。売れるものをわざわざ安くはしませんね。
この三連休で在庫薄になる可能性あり?かも。
量販店めぐりしてみます。
書込番号:6838964
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

>例えばビデオテープ(VHS)の3倍モードと比べてどうでしょうか。
桁違いに良いです
市販のDVDには負けるかも・・って言えるレベルです
ただしハイビジョンと比べるとこれも桁違いに悪いです
まだ買ったわけではないなら来月出る新型を待っては?
書込番号:6835773
0点

ものにもよりますよ。
昔、BSデジタルをパナ機で-Rに
1時間直焼きしたら、恐ろしいほど綺麗でした。
これでとりこになりましたよ。
多分、よほど目がいい人でも分からないくらいでした。
当時のシステム的には、最高だったとは思います。
1、BSデジタル直接焼き(HDD内蔵でなかったので)
2、DVDレートの限界値
3、32ブラウン管テレビ
4、D2端子でプログレ
書込番号:6835961
0点

情報ありがとうござます。
新型機もターゲットではありますが、ふと
「そういえばうちではビデオも3倍モードしか使わないなぁ」と
気が付き、3倍モード程度なら問題ないのではないかと思い
質問してみました。3倍モードよりはきれいということで
悩ましくなりました。もう少し検討します。
書込番号:6839299
0点

XW31等の旧型はデジタル放送をSP等のエンコード録画すると
W録も含め追っかけ再生や他タイトルの再生等何もできなくなります
その点も含め新型を検討してください
書込番号:6839842
1点

僕もXW31使ってますが、この先大画面テレビを使う予定があれば
新型の方がどう考えたって良いと思いますよ。
機能的に欠けるなら話は別ですが、今回のはそうじゃないと思う。
余程明確なビジョンが無い限り、
検討中と言う事ならば、一寸だけ諸々を我慢して新型の購入を奨めます。
恐らく、今までの概念が吹っ飛ぶと思います。
書込番号:6839873
0点

みなさん、情報ありがとうございます。
新型ではDR以外での録画時にあった制限はなくなるの
でしょうか。それは大きいですね。
新型か旧型かは値段によっても左右されそうです。
新型はすごそうだけど
「値段は高くなるからそれならいっそブルーレイに
行った方がいいかも(Sonyの新型ブルーレイは安そうなので)」
とか
「ブルーレイへのつなぎなら今は少しでも安い方がいいかも」
とか悩んでます。
新型が出てきて評判を聞いてから決めたいと思います。
書込番号:6843590
0点

> 新型か旧型かは値段によっても左右されそうです。
今回の新機種登場で難しくなるのはメディアの整理方法だと思います。
Panasonicが他と大きく違うのは、例えば、カートリッジ型の両面RAMメディアであっても
HG〜HEモードと言った聞き慣れない録画レートにも対応しているという事。
利用者として困るのは、混在するメディアと再生側プレイヤーの対応幅ですから、
H.264というこのエンコード機能が加わる事で、その使い分けが更に大事になります。
DIGAのこの機能は、DVD-RWには対応して無いので抑えておいた方が良いです。
SONYは完全に此処を嫌って、DVDメディアに対してこのエンコード機能は省いてます。
但し、この点は大いに賛成出来る選択肢なのですが、
既に世にリリースしているAVCHD型カメラ需要も今回のBDZに繁栄させているワケで、
カメラユーザーの立場から追いかければ、今までBDメディアでのAVCHD収録は
出来なかった背景があるのですから、放送録画だけBDと置く判断にはイササカ?です。
現状USB以外で言えば、AVCHD収録のDVD経由でしかNewBDZに戻せません。
これはこれで問題があり、下位機器の仕様をよく観ると、
NewBDZの場合、8cmのDVDなら戻せるけど、12cmDVD対応とは書かれてませんから、
カメラとPCを使って作ったAVCHD収録の12cmDVDからは録り込めない仕様ならば、
個人的には実用性に欠ける部分はあると思います。
既にDVD化したユーザーにとっても、何気にこれは痛手にもなります。
利便性を考えると、選択肢が上位クラスしか無くなります。
これがpanasonicの場合、
http://panasonic.jp/diga/products/bw900_bw800_bw700/function/index.html
再生可能なディスクとして、DVD-Rであっても、AVCHD規格準拠なので、
比較的、ユーザーにとっては有難い仕様に仕上ってるような気がします。
とは言っても、どちらも使い易さから言えば特筆ものでしょうから、
何だかんだで高い機器ですし、金額、画質もさることながら、
自分がどうゆう使い方を求めているか? というのは、使用メディアの使分けも想定して
じっくりとシュミレーションされた方が良いと思いますよ。
書込番号:6847538
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
はじめまして、DVDレコーダを初めて購入検討している者です。こちらの人気ランキングも上位で、値段も下がってきたので候補を絞り込みかけたところなのですが、生産終了との記述を見ました。1つの心配は後継機種との違いが歴然ということ(自分では判断つきません)?
というのと、せめて4〜5年は使いたいので生産終了により故障の際に何らか問題があるのかどうか?ということです。あるいは、明らかにブルーレイ機種を買った方が賢明なのでしょうか?使用用途は、TVの録画(画質はそれほどこだわりません)と、DVDでの映画試聴がメインです。
0点

>というのと、せめて4〜5年は使いたいので生産終了により故障の際に何らか問題があるのかどうか?ということです。
メーカーには生産終了後8年間は修理部品を保持しておくことが義務づけ(義務じゃないかも?)られているので、故障しても8年間は大丈夫です(おそらく)。
書込番号:6834721
1点

早速ありがとうございます。そうですよね、パナは基本的に最も信頼しているメーカーの1つですし。1つ不安が減りました。
書込番号:6834738
1点

パナのDVD/BDレコーダーの場合、製造打ち切り後8年保有している事を
取り説に明記してます。
書込番号:6834834
2点

BD機の BW900 / 800 / 700 でなくても、DVD機の XW100 でも充分この XW31 と同じぐらいの機能を持っていると思います。
XW100 もデジタルチューナーは2個搭載されているようです。
http://panasonic.jp/diga/products/xw300_xw200v_xw100/rec/index.html
XW100 の HDD 容量は、250 GB で、XW31 の半分ですが、MPEG-4 AVC/H.264を使った記録モード(HG/HX/HE)により、DR モードでデジタル放送を記録するのに比べて、約 1/2 - 1/ 4 の容量で済みます。
XW31 では、デジタル放送の記録は、DR + DR しか出来ませんでしたが、XW100 ではDR + HG/HX/HE も出来るようです。
また、AVCREC により、DVD にハイビジョン画質で記録できます。今までは必ず SD 画質に落ちていました。
書込番号:6834850
1点

8年後も500GBのHDDが存在しているかは甚だ疑問ではありますが。
8年前ならHDDは10〜20GBってところだろうけど、今は無いですからね。
4〜5年後なら、現実には、高額な費用で修理するくらいなら新型を買うことになるでしょう。
書込番号:6835137
1点

皆さん、参考になるコメントありがとうございます。昨日、未明に結石の激痛で救急車で運ばれておりました。(石は確認できず様子見で帰されました。次の激痛が恐怖ですが今は問題なく過ごしております)返事が遅くなり申し訳ありません。
生産終了でもアフターケアの心配があまり無いことはわかりました。コピーワンスの問題やブルーレイのソフトの普及具合など予測が難しいことを考えると、あとは自分の目的に応じた決断ですね。しかし、ここ数週間の携帯電話料金や、先日の薄型TVの展示会の様子を見ると変化の速度が速そうで高価な機種を買う勇気が薄れてきます。買い物もむずかしいですね。
書込番号:6840237
0点

とりあえず「様子見」という結論にしました。価格が驚くほど下げるかもしれませんし、つまり、そういうことでもなければ見送りということです。1年は長いかもしれませんが北京前後まで待つ覚悟です。アドバイスありがとうございました。
書込番号:6850101
0点

自分が買いたい(買った)時が買い時ということで、
あせらず選んでください。
でも、きっと1年後に買うとしても同じことで悩みますよ。^^;
書込番号:6859319
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





