DIGA DMR-XW31 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-XW31のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※ブラックは5月1日発売

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XW31の価格比較
  • DIGA DMR-XW31のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW31のレビュー
  • DIGA DMR-XW31のクチコミ
  • DIGA DMR-XW31の画像・動画
  • DIGA DMR-XW31のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW31のオークション

DIGA DMR-XW31パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月 1日

  • DIGA DMR-XW31の価格比較
  • DIGA DMR-XW31のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW31のレビュー
  • DIGA DMR-XW31のクチコミ
  • DIGA DMR-XW31の画像・動画
  • DIGA DMR-XW31のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW31のオークション

DIGA DMR-XW31 のクチコミ掲示板

(2717件)
RSS

このページのスレッド一覧(全312スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XW31」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW31を新規書き込みDIGA DMR-XW31をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

DVDレコーダー初心者です。

2007/09/28 13:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

スレ主 下司さん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして、DVDレコーダーの購入を考えている者です。
いろいろ見てみてパナソニックのこの機種が良いのかなって考えております。

そこで質問させてください。
この機種の編集機能がどれぐらいなのか分からないのですが
僕は、好きなアーティストのプロモとかをDVDに落とすぐらいで
後は番組を録画して見たら消そうかな〜。ぐらいで使おうっと思っています。
そういう人に、この機種は合っていると思いますか?

いろいろ意見をお聴かせください!

書込番号:6808065

ナイスクチコミ!0


返信する
変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2007/09/28 14:04(1年以上前)

初心者にはいいんじゃない、PANAは。
過去ログも見てみたら?

書込番号:6808153

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/09/28 14:16(1年以上前)

XW31で出来る編集は
録画したタイトルを複数に分割する「タイトル分割」
録画したタイトルの一部分を消去する「部分消去」だけです

これで十分なのか他の編集が必要なのか
ご自分で判断してください

「複数のタイトル」から「必要部分を抜き出し」て寄せ集めた
「一つのタイトル」を作るならプレイリスト編集が必要になります

「複数のタイトル」から「不要部分を消去」した
「複数のタイトル」なら部分消去だけで作れます

書込番号:6808185

ナイスクチコミ!1


自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/28 14:49(1年以上前)

各社のパンフをよく見比べてください。
一般的に
東芝製から松下製へ=出来ないことが多すぎる
松下製から東芝製へ=いろいろできるが操作が難しいなぁ

こんな感じです。
故に、簡単な操作は松下。高度な操作は東芝となっているようです。

書込番号:6808260

ナイスクチコミ!0


スレ主 下司さん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/29 17:23(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
この書き込みを参考に購入を検討してみます。
書き込んでくださった、皆様ありがとうございました!

書込番号:6812351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信22

お気に入りに追加

標準

本当に何もわからなくて…

2007/09/28 04:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

クチコミ投稿数:10件

すぐにレコーダーが欲しいんですが…本当に何もわからなくて〜使用目的はTV番組を録画するぐらいなんですが…夜勤めてるので同時間帯の番組を2つ出来るの希望してます!見ては消すて感じなんだけど…HDDとDVDには録画が出来ないのかな?今のテレビはアナログです。この機会にTVも液晶にと考えていたんですが、回りの人がもうちょい待てばもっと値段が下がるて言うので…今回はDVDレコーダーだけにしようかと(>_<)何軒か量販店も回ったんですが、余り詳しくてゆうか…余りにも初心者過ぎて専門用語についていけなくて(*_*)それとデジタル放送てTV番組の本なんかには表示されてないのですか?本当馬鹿な質問ばかりですいません。どうぞ宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:6807244

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/09/28 05:30(1年以上前)

>今のテレビはアナログです。

とりあえず基本的な事を…

この機種はDRモードでないとデジタル放送を二番組同時録画できません
DRモードはVRモード(XP,SPなど)よりHDD容量を喰います
テレビがアナログ4:3だと、DRもXPも同じような画質に見えます
なのでHDD容量節約のため、普通はSPなどで録画したくなりますが、このXW31はデジタル放送をVR録画すると二番組同時録画も録画中のHDD再生も不可になり使いにくくなります

要するにこの機種は、ハイビジョンテレビを持っている人には使い勝手が良いですが、アナログブラウン管ユーザーには使いにくいです。

書込番号:6807267

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/09/28 05:55(1年以上前)

>余りにも初心者過ぎて専門用語についていけなくて

ちょっとぶっきらぼうですが用語説明です。

■DRモード…ダイレクトレコーディングモード。デジタル放送をそのままの画質で録画できるモード。HDD消費量が大きい。
■VRモード…ビデオレコーディングモード。圧縮録画。市販DVD程度の解像度。
■アナログ4:3テレビ…昔ながらの四角いテレビのこと。
■HDD…レコーダーに内臓されている記録媒体。普段はこれで録画する。
■地上デジタル放送(地デジ)…地上アナログ放送と放送内容は一緒(サイマル放送)。ハイビジョン番組がある(全部の番組がハイビジョンというわけではない)。データ放送が使える。全体的にノイズレスで高画質。録画はコピーワンスになる。

書込番号:6807288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件

2007/09/28 06:10(1年以上前)

大抵素人に一番お勧めなのはパナなんだけど,深夜勤務の場合,自動録画に強いソニーが
向いてるかな,パナよりマルチタスク(同時録画中の操作)でやや劣るけどまあ気にならない
レベルなので問題無いでしょう,ただソニーにはIリンク端子が無いので万一HDDを
交換が必要になった時に,録画したデータを無劣化で退避させる手段が無いので,予算が
あるなら来月に出るBDマシンを買いましょう,それとHDD容量は後から増やす事は
出来ないので,出来るだけHDD容量の多きいマシンを選びましょう(最低500ギガ以上に
すべし)。

書込番号:6807296

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/09/28 08:00(1年以上前)

>同時間帯の番組を2つ出来るの希望してます

録画に関しては、こう言ったWデジレコーダーでは、同じ時間同じ番組でもHDDに同時録画が可能です。(HDDとDVDにそれぞれ録画させて・・・と考える必要はありません)

お勧めの機種の利欠点
パナXW31:予約は基本的に番組表から手動。予約時間が重なった場合は確か自動で録画の振り分けを行う。W録は、DRモードのみ(VRを使うとW録が不可能)。i.link端子有り。

ソニーD800:自動番組検索&自動録画(おま録)とCM飛ばしに便利なおまチャプ機能が強力。ただし、このおま録機能は、録画1のみ。録画2は手動で設定する必要があります。ただ、おま録は常に自動更新されるので、確実に録画させるには予約検索リストから確定予約させた方が良いです。録画モードは録画1は自由。録画2はデジタル放送のDR限定。

スレ主さんの使い方としては、微妙ですが、ソニー機の方が合っている気がします。

あと、TVですが、可能なら買っても良いと思います。(たぶん欲しくなります)
>この機会にTVも液晶にと考えていたんですが、回りの人がもうちょい待てばもっと値段が下がるて言うので…
確かに、その通りですが、そんなことを言っているといつ買えるか分かりません。買えるのでしたら、一緒に価格交渉して買われるのも良いと思います。
4:3TVでデジタル放送を見ると、多くの場合、画角の関係で表示範囲が小さくなってしまいます(泣)。25インチ以下だと特にキツイです。

補足:BD機でもメーカーの特徴は同じです。細かな仕様差はあります。確認は必要です。

書込番号:6807429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2007/09/28 09:52(1年以上前)

>この機会にTVも液晶にと考えていたんですが、

液晶に絞っているなら、
もう少し待てもいいかも。
来年あたりは普及機でも倍速駆動が標準になるでしょうから。

書込番号:6807630

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/09/28 10:41(1年以上前)

>この機会にTVも液晶にと考えていたんですが、回りの人がもうちょい待てばもっと値段が下がるて言うので…

初期の製品としての割高状態から既に十分下がってるから
これ以上にはもうちょっと待つ位では下がりません

液晶はまだまだ次々に新機能が追加されて価格を維持しています
液晶でこれ以上機能アップは無理って段階にまで行かないと
待った甲斐があった程は下がりません

来年になったらなったで
もうちょっと待てば○○って要素は必ず出るから
さっさと買って楽しんだ方が良いです

書込番号:6807752

ナイスクチコミ!3


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2007/09/28 14:09(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さんのおっしゃるとおりだと思いますよ。
液晶の倍速駆動って、実際見る分にはいいのかもしれんけど、
表示に余計時間がかかるらしいので、緊急地震速報には向いてないと思うな。

書込番号:6808166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/09/28 14:39(1年以上前)

録画予約が一つしか出来ないんですかぁ(¨;)残念です。色々ありがとうごさいました。勉強になりました。

書込番号:6808226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/09/28 14:52(1年以上前)

デジタル放送か?そうでないかはどうやってわかるんですか?

書込番号:6808263

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/09/28 14:56(1年以上前)

>録画予約が一つしか出来ないんですかぁ(¨;)

違います。
録画予約は32個まで出来ます。
「録画予約が一つしか出来ない」のではなく、「デジタル放送」を「VRモード」で予約すると「同じ時間帯の重なった番組の内一つしか録画出来ない」ということです。

書込番号:6808274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/09/28 15:18(1年以上前)

例えば、金曜夜9時のドラマが6チャンネルと8チャンネルで重なった場合どちらかしか録画されないんですよね?それが液晶テレビを買うとどちらかがデジタル放送なら二つ出来るんですか?本当に無知なんで…

書込番号:6808308

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/09/28 15:46(1年以上前)

>例えば、金曜夜9時のドラマが6チャンネルと8チャンネルで重なった場合どちらかしか録画されないんですよね?

HDD容量を節約しようと「VRモード」で録画すると片方しか録画できません。
「DRモード」で録画すればHDD消費量は大きいですがどちらも(6chも8chも)録画できます。


>それが液晶テレビを買うとどちらかがデジタル放送なら二つ出来るんですか?

いえ、別にテレビは何であれ「DRモード」を使えば二番組同時録画は可能です。

ただ、アナログ4:3のテレビだとDRモードもVRモードも同じような画質に見えるので、普通は「VRモード」を使いたくなりますが、それだとデジタル放送を二番組同時録画できません。
ハイビジョン液晶だとDRとVRは画質が全然違いますから普通はDRで録画したくなります。
DRだとデジタル放送を二番組同時録画できるので使い勝手が良い、ということです。

書込番号:6808377

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/09/28 16:31(1年以上前)

デジタル放送はハイビジョン画質だから
ハイビジョン画質のままつまりDRで録画するのが基本です

でも今使ってるTVではどうせハイビジョン画質では見れないからって事で
DR以外で録画するとW録もできないし
とたんに不便になるのがパナです

今使ってるTVのまま
つまりハイビジョンで見れなくても
DR(ハイビジョン画質)で録画すれば
無駄にHDD容量使うだけで特に不便はありません

パナの仕様ってデジタル放送は
ハイビジョン対応のTVで見るって事を想定しています
実際DRだけを使えば他社と違いW録中でも
自由に追っかけや他タイトルの再生ができるから便利です

DRで録画しないなら他社(ソニーとか)買ったほうが良いです

書込番号:6808452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/09/28 16:59(1年以上前)

LittleCHAPELさん
今のテレビは、ワイドテレビ?、それとも4:3のテレビ?

ワイドテレビなら、ソニーのスゴ録を繋げば、まだまだ現役。

4:3のテレビなら、デジタルチューナーのレコーダーは合わない、
テレビの買い替えを考えた方が良い。

テレビも買い換えるのなら、ほぼDRモード専用仕様のパナソニックの選択肢も出てくる。

書込番号:6808506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2007/09/28 22:25(1年以上前)

>表示に余計時間がかかるらしいので、緊急地震速報には向いてないと思うな。

変なのさん,
おっしゃってる意味がイマイチわからないんですが?

場即駆動が表示に時間がかかる?

どなたでも構いません、
どういう意味でしょう。

書込番号:6809566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2007/09/29 01:33(1年以上前)

VHSで言うと標準か三倍で録画するような事ですよね?とにかくHDDの消費が多くてもDRで録画すればよいですね!それとDRだと、250GBでどれくらい録画出来るんですか?見ては消すタイプなんですが…250GBぐらいでいいのかなぁ〜

書込番号:6810368

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/09/29 16:24(1年以上前)

XP11みたいな250GBで地デジ約31時間
BSデジタル/HD放送で約22時間です

でもXW31は500GBだから上記の倍になります
地デジ約63時間
BSデジタル/HD放送約45時間

書込番号:6812134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2007/10/01 23:46(1年以上前)

ディーガXW31ユーザーです。
私もアナログ人間でして・・・(笑)
再生専用のDVDプレーヤーが壊れたため、4月に急遽XW31のみ購入。
ワイド32型ブラウン管につなげて使用していました。
デジタル放送は見れる!HDDに録画した画像はとんでもなく綺麗!
おまけにW録画できるし、取りながら再生(追っかけ再生?)だなんて!
しかも番組表がテレビに出るので、新聞のテレビ欄やテレビガイドも必要ない!
世の中、えらい事になってるんや!(大げさですが)
と衝撃を受けたものです。(それぐらい時代に遅れていた)
もちろん、こんな私なので完全に使いこなせてはいませんが・・・

録画時間ですが、
「観ては消す」といっても、ついつい1週間2週間分は溜まってしまいがち。
実際、4人家族なので500GBはいつも、いっぱいいっぱいです。
なので容量は多くて丁度良いと思います。

そんなデジタル時代にショックを受け!?
5ヵ月後、初プラズマ購入!
プラズマユーザーの仲間入りとなったのです。
今思えば、DVDとプラズマ同時に買えば、もっと値引きしてもらえたのかな?
とも思いますが・・・
いずれにしても、こんなに便利で綺麗な迫力大画面、
もっと早く買えば良かったと思いました。


書込番号:6821569

ナイスクチコミ!1


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2007/10/19 14:50(1年以上前)

モチづくり研究室さん 
質問されてたのに気づきませんでした。
が、「場即駆動」なんて言葉は知りません。
なお、倍速駆動の表示についてはテレビのログで検索して見てください。

書込番号:6883121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/10/19 20:29(1年以上前)

(場即駆動なんて言葉は知りません)

モチ研さんのは単なる書き間違いでしょ?。

書込番号:6883942

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファームウェアの確認と対応策について

2007/09/27 22:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

クチコミ投稿数:2件

初めまして!
取り付けたのが8月末で、8月分のがダウンロードされたのかが微妙です。
放送メールには何も表示ありません。
質問は以下の3つです。

1.最新のファームウェアが反映されているかどうか、本機のどこかの画面で確認する事はできないのでしょうか?

2.もし最新のじゃないとすると、ダウンロードは自動に設定していますが、手動にして強制ダウンロードを行うことはできますか?

3.本機でのダウンロードができなければCDを作成することになるようですが、Windowsだと有料のソフトを使用しないと有効なCDを作成できないのでしょうか?コピペじゃだめ??

よろしくお願い致します!

書込番号:6806164

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/09/27 23:09(1年以上前)

1、無いと思います

2、できません
  手動にしたらダウンロード情報が来たときに
  ダウンロード予約を「する」「しない」を選択できるだけです

3、有料じゃなくても作れるのもあります
  パソコンは詳しくありませんが
  イメージ焼き?みたいなのが出来るソフトなら作れます

今回のダウンロードの内容はご存知ですか?
にへろへへさんにとってそんなに重要じゃないなら
次回のダウンロードまで待てば良いのでは?

ちなみに内容は
>アナログ放送音声多重番組録画時における記録音声選択動作の安定性改善
・・・です

5月のは確認方法があるみたいです(パナのHPより)

>ジャンル別番組表を使用時のカーソル移動の動作改善
改善内容の詳細について
<ダウンロードが必要かどうかの確認方法>
リモコンの番組表ボタンを押し、次に緑ボタンを押して、メインジャンル選択画面を表示してください。
「メインジャンル」というタイトルの下に「検索したいジャンルをお選びください」という表示が出ない場合、対象となります。



書込番号:6806426

ナイスクチコミ!0


望見者さん
クチコミ投稿数:5424件Goodアンサー獲得:542件

2007/09/28 00:47(1年以上前)

PCに焼き付けソフトがインストールされてませんでしたか?
焼ける環境でしたら、たいがいインストされてると思うのですが?

書込番号:6806949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/10/01 06:10(1年以上前)

お二人ともご回答お寄せ頂き有難うございました。
やはり本体では確認する事も随時対応させることもできないのですね・・・

バージョンアップ用ディスクを作成するための無償ソフト、手持ちのThink padには[IBM RecordNow]が入ってますので、これでできるかやってみます。

ファームウェアの改善内容はもちろんPanasonicのサイト上で確認済みです。明記されてる内容自体は必要ないものなのですが表立ってないものもあるはずなので、やれることはしておきたいと思っている次第です。

書込番号:6818753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

カーナビで見られますか?

2007/09/24 23:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

スレ主 yusukelb51さん
クチコミ投稿数:3件

XW31の購入を考えていますが、1つ気になることがありまして、書き込みをさせて頂きました。
XW31で録画した番組を、カーナビのDVDで再生することは可能でしょうか?どなたかお教え頂ければ幸いです。
ちなみにカーナビは、カロッツェリアAVIC−ZH990MDです。

書込番号:6795432

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/09/24 23:30(1年以上前)

AVIC−ZH990MDの、再生可能メディア:
DVD-VIDEO、DVD-R(Video-Mode)、DVD-RW(Video-Mode)、
となっていますので、ビデオモードのみです。

つまりアナログ放送を録画し、ビデオモードでのDVD-Rまたは
DVD-RWにダビングしファイナライズしたディスクなら再生可能です。

が、デジタル放送はコピーワンスの録画制限のため、
ビデオモードにはコピー・移動できませんので、再生できません。

書込番号:6795500

ナイスクチコミ!1


スレ主 yusukelb51さん
クチコミ投稿数:3件

2007/09/24 23:33(1年以上前)

早速の解答有り難うございます。
参考になりました。

書込番号:6795520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:15件

2007/09/24 23:40(1年以上前)

地上アナログチューナーで録画してvideoモードでDVDにダビングした場合なら、カロッツェリアAVIC−ZH990MDで再生できます。このカーナビのDVDドライブはCPRM非対応ですので、地デジ、BSデジタル、e2byスカパーの番組をダビングしたDVDは再生できません。私もこのカーナビのDVDドライブで再生したい思いから、アナログチューナー内蔵DVDレコーダー派でしたが、最近XW51に買い換えました。地デジ、BSデジタル、e2byスカパーの番組をこのカーナビで見る為に、CPRM対応のポータブルDVDプレーヤーを購入してカーナビの外部入力端子に接続して見ております。

書込番号:6795552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件 DIGA DMR-XW31のオーナーDIGA DMR-XW31の満足度5

2007/09/26 16:37(1年以上前)

折角地デジやBS/CSハイビジョンから録画したもの、車の中で観たいですよね、毎日通勤やドライブでガンガン観てますので以前に書いた↓を見て下さい。

2007・7・31 他 これから購入する方に
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010331/BBSTabNo=2/CategoryCD=2027/ItemCD=202740/MakerCD=65/Page=7/?ViewLimit=0&SortRule=1#6594795

書込番号:6801301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信45

お気に入りに追加

標準

色々聞きたいんですが

2007/09/24 22:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

こんにちは!
レコーダーとテレビを買いたいんですが(出来ればすぐにでも…)、色々迷ってるのでアドバイス下さい。
ほんの少し前まではまさに何も知らない状態だったんですが、あまりにも何もわからなくて店員に何を聞いたらいいかもわからず、このまま買うのはなんかヤバイと思って色々調べ始めたんですが、書き込みや記事を見続けるだけってのもちょっと疲れたので質問させて下さい。
まずレコーダーなんですが、多分俺にはXW31がベストっぽいです。
パナは安定性は抜群で、DRでなら、W録中でも追っかけ再生、録画済み番組再生、DVD再生は全部出来るんですよね?
で、これが出来るのはパナだけな感じなんですよね?他は、片方はDR以外じゃなきゃダメとか、片方は予約録画専門とか、何か面倒な制約があるんですよね?
それと、XW31はラジオは録音出来るんですか?シャープのカタログに、最大録画時間の所に「デジタルラジオは○時間」って記載されてるんですが、デジタルレコーダーは全部デジタルラジオも聴けるんですか?
あと、デジタルラジオって何なんですかね?内容は、いわゆる普通のラジオ(AM、FM)と同じなんですか?
まずはこれ、よろしくお願いします!

書込番号:6795110

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/09/24 23:09(1年以上前)

> W録中でも追っかけ再生、録画済み番組再生、
> DVD再生は全部出来るんですよね?
できたかなぁ?取り説にはW録中にもできるとは書いてないんですよね。

書込番号:6795376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/24 23:09(1年以上前)

シャープは無視していいよ。

デジタルラジオってBSデジタルラジオね。
携帯のデジタルラジオやAM/FMとは全く関係ないから。
それに、もうBSデジタルラジオは放送してないだろうから。

DVDレコーダーを買うなら、パナかソニーまたは東芝で。

予算が許す限り、上位の機種を買った方がいいですよ。

書込番号:6795378

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/09/24 23:47(1年以上前)

>これが出来るのはパナだけな感じなんですよね?

現在発売されている機種の中では東芝の最新A300/600が最も制限が少なくなっています。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-a600_a300/function_rdhd.html

書込番号:6795615

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/09/25 00:02(1年以上前)

XW50ですが、今実際に確かめたところ、DRモードのW録中でも追っかけ再生、録画済番組再生、DVD再生できます。
W録画については各社・各機種それぞれ制約があると思います。
東芝なら地上デジをTSモード(ハイビジョン画質)とVRモード(通常画質)でW録できますが、松下は両方ともDRモード(ハイビジョン画質)に制約されます。

書込番号:6795706

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/09/25 00:29(1年以上前)

>パナは安定性は抜群で、DRでなら、W録中でも追っかけ再生、録画済み番組再生、DVD再生は全部出来るんですよね?

確か、再生関係は可能です。編集はシングル録画中でも無理だったと思います。

現在、jimmy88さんがコメントしてくれているように東芝のAシリーズが最も制限が少ないと思います。

>他は、片方はDR以外じゃなきゃダメとか、片方は予約録画専門とか、何か面倒な制約があるんですよね?

そんなに難しい話では無いと思います。ソニーはまだ、分かり易いですよ。シャープはへんな制限が有りますけど。ま、ファミリンクのためと考えれば理解は出来ますが、普通に出来ないことが多すぎます。

何れにしましても、XW31自体は良いレコーダーと思います。買われても損は無いと思います。

書込番号:6795832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/09/25 07:30(1年以上前)

→♪ぱふっ♪さん
わざわざすいません!助かります。ありがとう。
XW31は、XW50よりも後発の機種ですよね?それならXW31でもまず間違いなく出来るはずですよね。良かったー。
確かに「DRじゃないとW録画出来ない」とも言えるけど、DR以外録画って、高速ダビングする為にするもんですよね?(容量節約の為もあるだろうけど…)
俺基本的にはあんまりDVD化しないと思うんで、XW31向いてますよね?
ただ、調べるとブルーレイも気になってきたんですけどね…。ついこないだまではブルーレイなんか10年後くらいの物だろーとか思ってたんだけど…。

→ノーブル P4さん
あ、全然別物なんですか。AM、FMが録音出来るんなら個人的に助かるなーと思ってたんですけどね。ありがとうございました。
あんまり編集しない(してもパナのAB間消去で十分っぽい)&安定性欲しいから、パナが合ってるのかなーと思ってます。ソニーも悪くなさそうだけど。

→jimmy88さん
ありがとうございます。携帯からだから絵とかがイマイチ見えにくかったりしましたが、なるほどねー。
ほぼ何でも出来る感じなんですね。

→エンヤこらどっこいしょさん
俺は編集は、多分CMカットとか好きなタレント・歌手の部分だけ抜き出すとかくらいしかしないんで(つーかそれ以外に編集って何するんだろ?)、再生関係が自由なのが嬉しいです!

>そんなに難しい話では無いと思います。

確かに、始めは何もわかんない状態で5社くらいのカタログ見たりして、画質の呼び方から各社の制約までいっぱいありすぎてかなり混乱したんで、そのトラウマがかなりあるかも…。
ソニーあたりをまた見てみます。

書込番号:6796433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/09/25 08:08(1年以上前)

聞きたいことがいっぱいあるんで、何から聞けば効率いいのか自分でもよくわからないんですけど、とりあえずまた別の質問です。
(今後も含め、俺の↑みたいなレスの内容についても、間違ってることとか気付いたこととかアドバイスがあれば、誰でもどんどん言ってもらえると非常にありがたいです)

えーと、テレビについてなんですけど、37か32を買うつもりなんですが、先日、ビクターLT37LH805とパナソニックTH37LZ75とシャープLC37GX3Wにとりあえず的を絞って見てみたんですが、なかなか一長一短というか、難しいもんですね…。
2画面表示ってあると結構便利だと思うんです。
パナは2画面無し。シャープは完全なダブルチューナー2画面、ビクターはデジタルとアナログの2画面でした。
この場合、2011年以降はビクターは2画面機能は実質無くなるんですか?
ビクターは「アナログ」か「外部入力(だったかな?)」かを選べる感じだったんですが、この「外部入力」は、レコーダーのチューナーを利用してデジタル放送を映し出すってことは出来ないんですかね?

書込番号:6796494

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/09/25 10:35(1年以上前)

>えーと、テレビについてなんですけど、37か32を買うつもりなんですが、先日、ビクターLT37LH805とパナソニックTH37LZ75とシャープLC37GX3Wにとりあえず的を絞って見てみたんですが、なかなか一長一短というか、難しいもんですね…。

これについてはここよりTVの掲示板に書き込みされた方が良いと思います。

書込番号:6796764

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/09/25 10:56(1年以上前)

2画面のTV持ってますが
今は特に便利な使い道はありません

以前は2画面に
「スカパーの番組表」と「レコーダーの予約画面」を同時に映して
スカパーの予約時には便利でしたが
今はその予約方法ではないから使っていません

>ビクターは「アナログ」か「外部入力(だったかな?)」かを選べる感じだったんですが、この「外部入力」は、レコーダーのチューナーを利用してデジタル放送を映し出すってことは出来ないんですかね?

外部入力がHDMIやD端子を除くって条件が無いなら出来ると思います

でも2画面表示を条件にTVを選ぶなら
本当に便利な使い道があるのか?はよく考えた方が良いです

2人で違う番組を見れるって使い方は
2画面とも音声が出せるのか?とか家族が嫌がるとかあるから
あまり実用的ではありません

一人でドラマを見ながら野球を観察するって使い方もありますが
レコーダーでドラマを録画すれば済む話ではあります


書込番号:6796806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/09/25 12:34(1年以上前)

> DR以外録画って、高速ダビングする為にするもんですよね?
ですね。地デジはDRモードで録画するのが基本ですが、高速ダビングができないのでイライラします。

> ブルーレイも気になってきたんですけどね…。
やはりハイビジョン画質で残したい欲求は出てきますよ。
すぐに買う必要はなくて、予算的に14〜18万くらい出せるならばブルーレイを搭載したソニーや松下の新型を待った方がいいでしょう。
でも、ブルーレイ・ディスクも高いですけどね〜。

書込番号:6796993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2007/09/25 20:40(1年以上前)

→jimmy88さん
テレビのことははテレビ板、って分けた方がいいんですかね?ここの人達も十分詳しそうだから…と思ったんですけど…。
しかし、レコーダーは迷うのはある意味当然かなと思ってたんですけど、テレビもメーカーや機種によって色々機能が違ってびっくりですね。画質くらいしか差は無いもんだとばかり…。

→ユニマトリックス01の第三付属物さん
2画面テレビ持ってるんですか。
俺が考えてる使い方としては、その「ドラマ見ながら野球もチラ見」が近いです。
バラエティで好きなゲストやコーナーが来るまでチラ見とか、Mステで好きな歌手の出番までチラ見とか、特定のニュースが報道されるまでチラ見…まぁこんな感じかなぁと思うんですが、ホント、録画すれば済む話ではあるんですよね。せっかくW録画まで出来るんだし。
なかなか不毛な理由ですが、「うおー2画面すげー」的なものを味わいたいってのも正直ありますね。まぁ普通に便利な時もあると思いますけどね。

>外部入力がHDMIやD端子を除くって条件が無いなら出来ると思います

デジタル放送とDVD(HDD)映像の2画面が出来れば、デジデジ2画面も出来る感じなんですかね?つまりレコーダー出力映像を映せるかどうかってこと?かな?
まぁ店の人に聞くのが一番いいですよね…。でもなーんかシャープばっか薦めてくるから…。

→♪ぱふっ♪さん
DR録画がダビングに時間かかるのは、DVDが容量的に小さいから映像レベルを落とす作業をしながらダビングするからなんですよね?
ということは、ブルーレイならDR録画も高速ダビング出来るってことになりますよね?どうなんだろう?
あとブルーレイは高画質で、時間的にもたくさん入るのが魅力ありますねー。しかしディスクも高いのか〜。うーん。
パナの新機種はいつ頃発表されるんですかね?ちょうどそろそろそういう時期らしいですけど…。
何か、今がちょうど新機種発表の時期っていうのと、ちょうど業界がブルーレイに移行し始める時期(?)ということらしいのと、さらにソニーの新型ブルーレイレコーダーが結構良さそうってのがあって、急にブルーレイが気になり始めちゃって…。

書込番号:6798256

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/09/25 21:23(1年以上前)

>その「ドラマ見ながら野球もチラ見」が近いです。

去年の話ですが同じ2画面でも
左右同じ大きさしか出来ない2画面
大小を切り替えできる2画面
ある程度自由に大きさを変えられる2画面がありました

東芝のレグザが2画面の大きさを自由に変えられて
一人で2画面するなら便利だなって思いました
去年の機種の話です今年の機種はあまり知りません

>デジタル放送とDVD(HDD)映像の2画面が出来れば、デジデジ2画面も出来る感じなんですかね?

そういうことです

あるかどうかは知りませんが外部入力でもS端子のみだと
HDMIやD端子に繋いでるレコーダーから
ハイビジョン画質で2画面が出来ないってことになります

>でもなーんかシャープばっか薦めてくるから…。

それはお店の都合です
お店にとって利益がある機種を薦めるのが一般的です

書込番号:6798454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/09/25 22:09(1年以上前)

> ブルーレイならDR録画も高速ダビング出来るってことになりますよね?
そうですね。
ただ、Blu-rayドライブの書き込み速度は最高4倍速ですね。

書込番号:6798686

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/09/25 22:37(1年以上前)

> 「うおー2画面すげー」的なものを味わいたいってのも正直ありますね。まぁ普通に便利な時もあると思いますけどね。

そんな理由でいいんじゃないでしょうか。軽い気持ちで、ちょっと便利かもというくらいで思ってよいように思います。

> バラエティで好きなゲストやコーナーが来るまでチラ見とか、Mステで好きな歌手の出番までチラ見とか、特定のニュースが報道されるまでチラ見

2画面は、10年前に買ったアナログ・ブラウン管TVから付いていましたが、
HDDレコーダーを5年前に買って以降、そういう使い方は、ほとんどまったくしなくなりました。録画して後でサーチしたほうが100倍便利だからです。

2画面を私がたまに使うのは、我が家はレコーダーが複数台あることから、奥さんが何か録画を見ていて、もう一台のレコーダーで新しい予約をセットしたくなったとき。「ちょっとごめん」と断って、1画面でレコーダー1を視聴してもらって、もう1画面でレコーダー2の予約をセットしたりします。
かなり特殊かな?^^;

ただ、3週間ほど前、パナのプラズマ42インチ(PZ700)を買ったのですが、これがほとんどできなくなりました。2画面にできる外部入力として、なぜかHDMI2本を選べないからです。HDMIとS端子とかならできるのですが。。
買ってから判明したのですが、あーあ、で済むくらいの話だったので、普通に諦めています。

書込番号:6798831

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/09/26 00:33(1年以上前)

とあるドラマを録画していますが、現在使用中しているレコーダーの仕様で番組名の後に第○話「○○」と入らない事があり、
ドラマ本編でもサブタイトルが表示されない番組です。

TVの置いてある部屋にはPCが無いので、こんな時は2画面にして片方をネットの番組サイト、
片方はレコーダーのタイトル入力画面にしてリモコンから手打ちしています。

希有な例とは思いますが、意外に重宝しています。

書込番号:6799523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/26 08:50(1年以上前)

BDの4倍速って、DVDの12倍速位の転送レート?

書込番号:6800275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/09/26 11:44(1年以上前)

→ユニマトリックス01の第三付属物さん
へー。自由に大きさ変えられるって、何かパソコンみたいですね。
ちなみに俺が見たのは、シャープは同じ大きさの2画面、ビクターはデジタルがやや大きく、アナログがやや小さい2画面でした。大きさ変更はわかりませんが…。
ちなみに、ちょっとよくわからないんですけど、「最先端度で言うとHDMI>D端子>S端子」みたいな認識で合ってますか?
HDMIはケーブル1本で映像音声ハイビジョンOK、D端子は映像ハイビジョンOKで音声は別にケーブル必要、S端子は今うちにあるテレビの裏につながってるやつ、みたいな?

>あるかどうかは知りませんが

これは、「今時、しかも最新バージョンの機種で、外部入力がS端子しか用意されていないテレビなんかあるかどうか知らないが」って意味ですか?

>お店にとって利益がある機種を薦めるのが一般的です

そうなのかー。客としては公平に薦めて欲しいなぁ…。パナに関しては完全に「けなして」ましたし…。

→♪ぱふっ♪さん
やっぱりそうなるんだ!その面でもさらに便利ですね。DVDは最高8倍でしたっけ?まぁ4倍でもかなり便利ですよね。
ただ……俺、ここにいる皆さんより、多分圧倒的にブルーレイ化(DVD化)する機会が少ないんです。
具体的には、来年再放送する(と思う)『ビーチボーイズ』だけです。今のところ永久保存版にしようと"決めてる"のは。
それでもやはりDVDだと画質がガクッと落ち(どれくらい落ちるのか実感としてわからないんですが)、さらに11か12話あるから枚数が5、6枚必要なんですよね?
ブルーレイなら下手したら1枚で済む?感じなので…。
完全に見て消すだけならXW31で十分なんですが、保存を考えた場合はブルーレイにかなり惹かれます。
あと、10秒バックとキーワード検索録画機能がつくのにもちょっと期待したり…。

→kaju_50さん
2画面自体は昔からあるんですねー!知らなかったな…。
そしてやっぱ普通に録画してサーチ、っていう使い方になっていくもんなんですね。

>奥さんが何か録画を見ていて、もう一台のレコーダーで新しい予約をセット

2画面はそういう使い方もあるんだなぁ…。なるほど…。

>(最近買ったプラズマは)HDMI2本を選べないから…普通に諦めています。

あの、元々聞きたかったことでもあるんですが、テレビの番組表から予約って出来るんですかね?
こないだ店でテレビをいじった時、番組表で適当に番組合わせて決定ボタンを押したら、確か「試聴予約」と「録画予約」の選択肢が出ました。
これってテレビ側の番組表からも予約出来るって感じですよね?
もし出来るなら、1画面で奥さんがレコーダー映像を見て、もう1画面で外部入力の「レコーダーの番組表」じゃなくて「テレビの番組表」を出して、そこから予約出来るのかな?とか。
ただ、レコーダーを2つつないだ場合、テレビからの予約でどっちのレコーダーに予約情報が伝わるのかわかんないし、そもそもテレビから予約出来ないんなら普通に無理なんですが…。

→奇妙丸さん

>TVの置いてある部屋にはPCが無いので、こんな時は2画面にして片方をネットの番組サイト…

すいません、PC関係はまっったくわからないんですけど、これはテレビにPC出力じゃなくて直接ネット画面を出してるってことですか?テレビと電話線が繋がってる?
で、その部屋にPCが有れば、……………どうなるんでしょう??

書込番号:6800630

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/09/26 12:49(1年以上前)

>「最先端度で言うとHDMI>D端子>S端子」みたいな認識で合ってますか?

それで良いです

>「今時、しかも最新バージョンの機種で、外部入力がS端子しか用意されていないテレビなんかあるかどうか知らないが」って意味ですか?

外部入力を使った2画面がS端子のみで
HDMIやD端子からの外部入力を2画面に使えない・・って仕様が
あるかどうかは知りませんがって意味です

>こないだ店でテレビをいじった時、番組表で適当に番組合わせて決定ボタンを押したら、確か「試聴予約」と「録画予約」の選択肢が出ました。
これってテレビ側の番組表からも予約出来るって感じですよね?

その録画予約は「レコーダーへの出力予約」です
レコーダーにデジタルチューナーが無い機種で
レコーダーの外部入力からデジタル放送を録画する時に使います
この場合レコーダーは別に外部入力からの録画予約が必要です

その機能でIrとか利用できる組み合わせだと
もう少し手間は省けますがデジタルチューナー内蔵レコーダーだと
あまり使い道がありません

例外として
パナのビエラリンク・東芝の新・テレビdeナビ等
同じメーカーの対応してるTVとレコーダー同士だと
TV側から予約入れられることもあります

でもその時のTV番組/TVの予約画面を2画面できるか?は
TV番組/外部入力(レコの予約画面)の2画面とは少し違うから
確認された方が良いです

TVを決める要素は
画質・仕様・価格・サイズと種類・操作性の主に5つですが
2画面は仕様の中の一部の機能です
同じ仕様でもHDMI端子数が重要なときもあります

書込番号:6800779

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/09/26 18:15(1年以上前)

>これはテレビにPC出力じゃなくて直接ネット画面を出してるってことですか?テレビと電話線が繋がってる?

TV本体にインターネット閲覧ソフトが入っていますので、PCが無くても可能です。
電話線に直接では無くLANケーブルでハブやモデムに接続して、その先で電話線等に繋げます。

*TV本体にはモデムは内蔵されていませんから、インターネット閲覧環境が無ければ
プロバイダと契約し必要な機器を用意しなければなりません。

>その部屋にPCが有れば、……………どうなるんでしょう??

今回のケースなら2画面の必要は無い事になります。

寧ろPCのみならずAV機器をDTCP-IPを利用して別室から視聴するのが未来の姿かも知れません。

書込番号:6801569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2007/09/26 21:52(1年以上前)

→ユニマトリックス01の第三付属物さん
わかりました。色々ありがとうございます。

つーか、そうかー。基本的には予約はレコーダーの番組表からなんですね。

>TV番組/TVの予約画面を2画面できるか?はTV番組/外部入力(レコの予約画面)の2画面とは少し違うから確認された方が良いです

これ、よくわからないんですが、もしかしたら聞きたかったことかもしれません。
テレビの番組表を出した時、パナとビクターは左上でそのままテレビを見ながら番組表を見れました。シャープは番組表を出した瞬間に映像も音声も切れて番組表のみの画面になりました。
パナのレコーダーの番組表はどっちタイプですか?俺はテレビ見れた方がいいと思うんですけど…。まぁ一長一短かなという気もしてきましたが。

あと、TVを決める要素についてなんですが、シャープのTVってどうなんでしょう?
あまり詳しく見てないんですが、「あまり良くない」とか「良くないと言われていますが…」みたいな書き込みをチラチラ見たのは覚えてます。
徹底的にいじったわけじゃないんですが、機能面では(パナ・ビクターと比べて)シャープが一番色々あるような感じでした。。今カタログ見たら、端子数とかも一番多いみたいです。
ただ…モードをダイナミックからスタンダードにした時、シャープだけ、画面が白くなったんです。「気がする」ではなく、明らかに白くなりました。
これかなり致命的な違和感だったんですが、評価が微妙(?)なのはこれですか?
あれはおかしかったなぁ……。

→奇妙丸さん
なるほど……と言ってもかなり話がわかんないんですが……カタログ見てみたんですけど、多分アクトビラとか「DLNA対応機器を接続するだけで簡単ネット」とかその辺の話なんですよね。
説明してくれたのにちょっと疎すぎて全然わからなくてすいません…。ありがとうございました。

書込番号:6802432

ナイスクチコミ!0


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

クチコミ投稿数:1件

パソコンとiLINK接続(IEEE1394)でパソコンのディスクにある動画データを本機にコピーすることは可能でしょうか?
パソコン側は、「新しいハードウェアを検出しました」とメッセージはでますが、ドライバを聞いてきます。ドライバ設定(これらに類するドライバ)をご存じの方、教えて頂けませんでしょうか?
無理なんでしょうか・・・?

書込番号:6790930

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/09/24 00:12(1年以上前)

>無理なんでしょうか・・・?

無理です。
i.LINK接続でPCに録画データを転送できるレコーダーはありません。

書込番号:6791045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/09/24 00:23(1年以上前)

いいですね〜、そういうの好きですよ。
まぁ、下層レイヤでは接続できるわけで、暗号部分も含めてデバイスドライバを作ればコピーは可能なんでしょうけどね。

書込番号:6791091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/24 00:27(1年以上前)

引きたて〜引きたて〜、ボクのFireWire引きたて〜、
アホさ承知で挿してみな!ハイ!

無理だ!無理だ無理だ無理だ無理だ!

書込番号:6791116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2007/09/24 00:41(1年以上前)

やりたいことは、PC に保存されている動画を、XW31 にダビングすることですよね。

i.Link 経由ではできませんが、もし PC がビデオ出力端子(黄)およびLine out端子があれば、これらの端子経由でダビングしてみては如何ですか。

または、テレビとPCが接続できるなら、PC -> テレビ -> XW31 も考えられます。テレビ -> XW31 は、S 端子またはビデオ端子を接続。

書込番号:6791182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:19件

2007/09/24 01:24(1年以上前)

昔PCでのDVノンリニア編集が流行った頃のDV出力可能なボードを使って
DV機(デッキやカメラ)に一旦PCからDV出力して,DV機からXW31に入れればできる可能性がある

カノープスADVX1000
http://www.canopus.co.jp/catalog/advx1000/advx1000_index.php

そもそもPCで動画をDVD-RAMとかに焼いて移せば良いんじゃないの?

書込番号:6791332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2007/09/24 03:16(1年以上前)

Motion DV STUDIO で出来そうな気がするんだけど
ただ動作確認情報には古い機種しか載ってないからどうでしょうかね?

http://panasonic.jp/support/software/mdvs/index.html

書込番号:6791553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:65件

2007/09/24 09:47(1年以上前)

D-VHSデッキを中継すればできないこともないです。ただ、転送できる動画形式は極端に限られてしまいます。
ドライバはRecPot用にパナが出していたドライバが使えます。
使えるからといっても、結局レコーダ側が完全拒否しますからそのままでは意味ないですけどね(笑

書込番号:6792096

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/09/26 03:54(1年以上前)

ものにもよるよね?それ何?
放送波のままなんですか?ビデオカメラ?

書込番号:6799958

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XW31」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW31を新規書き込みDIGA DMR-XW31をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XW31
パナソニック

DIGA DMR-XW31

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月 1日

DIGA DMR-XW31をお気に入り製品に追加する <334

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング