※ブラックは5月1日発売

このページのスレッド一覧(全312スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2007年10月21日 16:38 |
![]() |
4 | 5 | 2007年10月19日 20:02 |
![]() |
3 | 5 | 2007年10月19日 00:55 |
![]() |
17 | 16 | 2007年10月18日 21:39 |
![]() |
2 | 5 | 2007年10月17日 16:01 |
![]() |
3 | 10 | 2007年10月16日 19:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
本日 やっと購入しました。
リモート操作の為、設定しようと思いましたが、どうにも旨く行きませんでした。何方かご教授頂ければ思っております。よろしくお願いします。
光端末(eonet)→ 光電話アダプタ iA301SC1 → ルーター(WER-AMG54) →ディーガ
0点

掲示板初書き込みのようですが、質問のされ方がよくありませんね。
「うまくいきません」だけでは誰もアドバイスできません。この文面だけでは例えば「電源コードが刺さっていないから」という可能性もあると読めますね。想定原因がたくさんありすぎて原因が絞れません。
「何をして、メニューのどこまで設定できたが、これこれのところで反応しなくなった」のように具体的に書いてください。
書込番号:6889851
1点

しえらざーどさん 説明不足ですみません。
ディモーラのサイトの録画機器設定(新規) 画面で、機器ID、機器パスワードを入力して、登録をすると次のメッセージがでます「(30010100)ディーガとの通信に失敗しました。」ディーガ側のネットワークのテストのOKでは表示されるのですが。また、ルータに接続している他のPCからは、ディーガマネージャーで接続の出来ます。
よろしくお願いします。
書込番号:6890723
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
ようやく,DMR-XW31を購入しました。
そこで,教えてほしいことがあります。
HDMIビデオケーブルって付けた方がいいのでしょうか?
もしそうだったら,どこのメーカーの商品がいいのでしょうか?
アマゾンでは,ELECOM HDMIビデオケーブル 1.0m DH-HDMI10 がなぜかでてくるのですが,これがいいってこと?
教えてくださ〜い。
よろしくお願いします。
1点

アドベンチャー07さん
そもそも、お手持ちのテレビにHDMI入力端子はあるのですか?
無ければHDMIケーブルを買っても何の役にも立ちません。
書込番号:6878481
1点

>HDMIビデオケーブルって付けた方がいいのでしょうか?
HDMI>D端子>S端子、と画質が違うと言われています。
また、HDMIなら映像と音声信号を1本で送れる上に、デジタル信号で伝送されます。
HDMIコントロール機器同士なら操作出来る等のメリットも有ります。
当然、ジャモさんが言われている通り、接続機器側にもHDMI端子が付いていることは必須です。
>アマゾンでは,ELECOM HDMIビデオケーブル 1.0m DH-HDMI10 がなぜかでてくるのですが,これがいいってこと?
値段が手頃で、メーカーもこの手の小物類を多く出しているので店舗でも扱いやすいの点が大きいと思います。(確証無し)
自分は、もう少し上の値段のケーブルを使っていますが、聞く所によれば高額なケーブルの方がデジタルに関わらず画質が良いと言われています。
(1m=1万円くらいとか)
DMR-XW31ではMAX:1080iですので、話に出てくるDH-HDMI10のカテゴリー1:Standard HDMI Cableと書かれたケーブルでOKです。
現状であまり意味が無いかもしれませんが、ケーブルにも規格が有り、1080p/60Hzの映像が送れる認証試験を通ったカテゴリー2:High Speed HDMI Cableという上の規格が有ります。
初芝のデジレコは最強です改さんが言われている通り、同じパナ製にしておくのも手です。
変に考えなくて良いし、不具合が有った時、同じパナ製なら他社の問題と逃げられることも無いでしょう。
まあ、テレビが解らないので何とも言えませんが。
書込番号:6878685
1点

ヤフオクは600円で売っていたと思うけど、卸の原価は半分くらい?
最近のはそんなに相性シビアでないと思いますよ。結構いけます。
もっとも安いのは金メッキでなかったりしますけど。
書込番号:6878734
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
皆さんのアドバイスをもとにこちらの機種を購入しました。
その節アドバイス頂いた皆様誠にあちがとうございます。
先日ビデオカメラよりi linkケーブル(?だと思います)でこの機械におとして
dvd-rwにやきました。
この機種では見れるのですがうちのdvdプレーヤーでは見れませんでした。
dvdプレーヤーはdvd-rwも対応している機種です。
ファイナライズとかも試してみたのですが再生できませんでした。
やはり自分のやり方が間違っているのでしょうか?
初歩的な質問なのですが何卒御教授お願いしたいです。
0点

ゆうとママ0303さん、
> dvdプレーヤーはdvd-rwも対応している機種です。
VRフォーマットにも対応しているでしょうか?
もし、プレーヤーが対応していない場合のお話ですが、DVD-RWをVR形式でフォーマットしてし
まった、とかは無いでしょうか?
取扱説明書 操作編 PP100-101のところです。
書込番号:6880314
1点

ideal様 早速ありがとうございます。
たしかDVD-RWをVR形式でフォーマットしたと思います。
となるとプレーヤVR形式のフォーマットに対応していないということなのでしょうか?
海外製のプレーヤなのですが対応しているかしていないかは調べれますか?
また対応の場合はだいたいどんな表記で表示があるのでしょうか?
ファイナライズは別に関係ないのでしょうか?
ほんと機械オンチで申し訳ありませんが教えていただけないでしょうか?
書込番号:6880334
0点

メディア、形式での対応は取扱説明書PP8-9にあるとおりです。
こういうページもありますが、海外のものですとどうでしょう?
http://www.rwppi.com/compati/index-j.html
たしかVR専用のロゴもあったような気もしますが、覚えていません(^^;
もし、これが原因だとすれば、
VR形式に録画したものはHDDに高速ダビングで戻せますので、ビデオ形式で再度ダビングしな
おすのも手かもしれません。(取扱説明書 操作編 PP66-67)
書込番号:6880399
1点

海外製だと対応してない可能性が高いと思うのですが・・・
何せ、海外でのレコーダー需要は低いと言われているので。
>プレーヤVR形式のフォーマットに対応していないということなのでしょうか?
海外製のプレーヤなのですが対応しているかしていないかは調べれますか?
また対応の場合はだいたいどんな表記で表示があるのでしょうか?
ファイナライズは別に関係ないのでしょうか?
ファイナライズは必須です。
ファイナライズ--Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BA
下記のものは見つけました。
【RWコンパチブル】
http://pc.nikkeibp.co.jp/word/page/10013713/
Recommended Reference
http://www.rwppi.com/rwppi/r_ref/index-j.html
この件は、ファイナライズを含めて、idealさん[6880399]のリンク先にも書かれています。
ただ、RW再生対応品でも普通のDVDロゴ+下に”Video”と書かれた製品も有り、専用ロゴが有るかどうか・・・・
とにかく、マークの有無を見て有れば良いですが、型番で検索とか、添付の取説を見るとかしないと解らないと思います。
第三者では、購入時期すら不明なんで。
書込番号:6881729
0点

ビデオカメラの映像ならRAMかRW(VRモード)でマスターを保存し
必要に応じてRW(VRモード)→HDD→RかRWのビデオモードを作ります
高速ダビングを利用し無劣化で作れます
ビデオモードだけしか作らないと2枚目以降は
劣化ありの実時間ダビングでしか作れません
>プレーヤVR形式のフォーマットに対応していないということなのでしょうか?
再生できないという結果からRW(VRモード)には
対応していないと思われます
>海外製のプレーヤなのですが対応しているかしていないかは調べれますか?
対応していれば箱や取説にその旨書いてあるはずです
そういう資料が無いなら型番からネットで探すか
再生できないなら対応していないと判断するしかありません
あとはRWの種類を代えるとか・・・
昔の機械は2倍速までしか再生できないのとかもあります
>ファイナライズは別に関係ないのでしょうか?
ビデオモードはファイナライズ必須ですが
VRモードはしなくてもたいてい再生できます
国産であればRW(VRモード)に対応してないプレーヤーは
無いと思いますから買いなおしては?
出来ればRAMやR(VRモード)まで再生できれば更に便利です
(必然的にパナのプレーヤーになりますが)
書込番号:6881807
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
大変初歩的な質問で申し訳ありませんが
もし、分かりましたら教えていただきたく・・・
こちらの口コミを見て、この製品を購入しました。
大変使い心地が良く、大満足なんですが、ただ一つ疑問が。
地上DをHDDに録画して、それをDVDやDVD−RWにムーブして・・・
それをカーナビやパソコンで再生して楽しみたいと思っていたのですが
この機種ではそれは不可能なのでしょうか?
地上Dは基本的にVR方式(?)でしか移行することが出来ず
そうなると、カーナビなどでは再生できないみたいで・・・
何か工夫すると、可能だったりするのでしょうか?
まどろっこしい質問になってしまって申し訳ありません。
もし、そういう使用法を考えているなら「こういう機種が必要」というのもあれば
教えて下さい。
1点

>この機種ではそれは不可能なのでしょうか?
どの機種でも不可能です
再生できるかどうかは再生機側の問題で録画機側は関係ありません
>何か工夫すると、可能だったりするのでしょうか?
工夫だけではだめです
デジタル放送を録画したDVDを再生するには
VRモードもですがCPRMという著作権保護に対応した機器で再生する必要があります
つまり著作権保護を破らないと対応していない機器では再生できません
書込番号:6876253
2点

地上デジタルやBSデジタルにはコピーワンスの録画制限がかかっていますので、
DVDにムーブする際には、CPRM対応のディスクに、VRモードでないとできません。
また、そのディスクを再生できるのも、CPRM対応の機器だけです。
カーナビの場合、ビデオモードの再生のみで、CPRM対応でない機器が多く、
この場合は再生できません。
パソコンの場合は、DVDドライブがCPRM対応であれば、CPRM対応のソフトを
購入すれば再生可能です。
この制限をどうしても回避したいのであれば、コピーワンスの録画制限を回避
するしかありませんが、ここの掲示板では、違法性の問題のためか、その方法を
書くと削除されることがありますので、ご自分で「コピーワンス 解除」とか、
「画像安定装置」などのキーワードで検索して、あくまでも自己責任で解決して下さい。
書込番号:6876262
1点

一番手軽なのは、CPRM対応のポータブルプレーヤーを買われる事と思います。
PCなら、対応させるなり買い換えるなりすれば、大丈夫ですが、未対応のカーナビは、ホイホイと買い換えるわけにも行かないと思いますし、対応させる加工をするのも結構面倒です。
書込番号:6876280
0点

yufuさん、
> もし、そういう使用法を考えているなら「こういう機種が必要」というのもあれば
「VRフォーマットに対応したカーナビ」とか...パソコンの方はソフトが対応していれば大丈
夫だと思います。
モーターショーでPanasonicさんが車載BD製品を発表するということなので、それが一番かも...(^^;
書込番号:6876291
2点

絶対にカーナビで見ると、あらかじめわかっているものだったら
地デジで撮らずに、地アナで撮って
それをビデオモードでダビングとか。
書込番号:6876487
1点

半分は取れないブドウは酸っぱいの意味合いですが・・
車内でDVD使うと傷つけたりする可能性も高いから
ちょい不良オヤジさんのレスのように
地アナを録画し車専用で使った方が良いと思います
カーナビだったらSPどころかEPでも良さそうだから
普通の視聴用で地デジをDRとカーナビ用で
地アナをEPでW録して使っては?
書込番号:6876536
2点

皆様、迅速に、かつ、的確なアドバイスありがとうございます!
現状で「何か出来るのかな?」とまだどこか疑問に思っていたところがあるので
これですっきり解決しました。
今後、何かを買い足すことがあれば
それを参考にしたいと思います。
地上Aはアンテナ線がもう一つあれば、視聴できるのでしょうね?きっと。
現時点では映らない設定になっているようなんです。
本当に、親切にありがとうございました。
書込番号:6877309
1点

yufuさん、
> 地上Aはアンテナ線がもう一つあれば、視聴できるのでしょうね?きっと。
> 現時点では映らない設定になっているようなんです。
アナログ用のアンテナを上げていないとかだとだめですが、アンテナ線に混合されているなら
地上デジタル側のアンテナの出力から地上アナログのアンテナ入力側につなげてあげればOKかも...
(もともと地上デジタルの出力側に何かつないでいたなら、それは地上アナログの出力からつなぐ)
書込番号:6877371
2点

地上Aのアンテナの件、
何か出来ないか試してみますね。
それと、紅秋葉さん・・・こちらで質問してもいいのかどうかと思いつつ・・・
そのコピーガード解除の機械を用いれば
ビデオ方式でもDVDにおとせるということですか?
違いますかねぇ?
書込番号:6879147
0点

前述しました通り、違法性の問題がありますので、「おとせる」とか「できる」とか
掲示板に書くべきことではないと考えています。あくまでも自分で情報を集め、
自己責任で解決すべきことで、掲示板で質問しないことをお勧めします。
アナログ放送を録画するか、エンヤこらどっこいしょさんが薦められているように
CPRM対応のポータブルプレーヤーを購入される方が面倒はないでしょう。
書込番号:6879515
0点

アンテナ→XW31の地デジアンテナ入力→地デジ出力→
XW31地アナ入力→地アナ出力→TVってするだけで
意外と簡単に地アナが映るかもしれません
この場合追加で必要なのは20〜30cm程度のアンテナケーブルだけです
うまくいけば最安でビデオモードができます
もしBSアンテナが無いなら地アナの番組表はでませんが
少し操作すれば地デジの番組表を利用して予約できます
CPRMという著作権保護技術を破ってまでビデオモード作ろうとすれば
追加機械代で最低2万前後かかるし
もう一台レコーダーを追加で買わないと使いにくいし
XW31の1台だけで済まそうとすれば少し複雑な配線と操作が必要だから
操作が面倒になって結局使わなくなり2万は無駄な買い物で終わるのがオチです
書込番号:6879580
1点

紅秋葉さん、そうですよね。
違法行為についてなど、詳しく説明できるものではないですよね。
大変申し訳ありません。失礼いたしました。
ご丁寧に返信ありがとうございます。
書込番号:6880074
1点

ユニマトリックス01の第三付属物 さん、
そういうのも可能かも?とのことですね。
テレビとDVDプレーヤーの裏側とにらめっこしながら
考えて見ます。
どちらにしても、無駄な買い物は無いほうがいいですもんね。
ご親切にありがとうございました!
書込番号:6880126
1点

>そういうのも可能かも?とのことですね。
可能なんですが電波の条件しだいです
電波の条件が悪くなければ映ります
書込番号:6880374
1点

上にも書きましたが、アンテナ自体の存在も(^^;
書込番号:6880414
1点

こんな詳細な質問に答えてもらえるのかな?と迷いながらの投稿でしたが
たくさんの方々に丁寧に答えていただいて
感謝するばかりです。
本当にありがとうございました。
参考にして、試みてみたいと思います。
書込番号:6880939
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
スゴ録D800をしようしているのですが一週間ほどしようしてからというもの
ずっとファンが回り続けてうるさいので買い替えようと検討しているのですが
この機種のファンの音は静かな方でしょうか?D800と比べられた方が居られれば一番いいのですが・・・。
またテレビもビエラリンク対応なのでXW31とあわせたらリモコン1つですみますでしょうか?
(再生・予約・録画で・・)さすがに編集まではできませんよね?
0点

D800は静かって話です
ずっとファンが回ってること自体が異常だと思います
販売店かメーカーに相談されては?
もし買い換えるなら
D800を持っててまた同じようなXW31って思います
せっかくだからパナかソニーの新型を検討されては?
書込番号:6859357
1点

>ずっとファンが回り続けてうるさいので
それは不具合です。
原因としては
・CS無料放送に加入した場合
・個体の問題
等です。
リセットボタン押しても改善しないなら不良交換に
なります。
CSの場合はB-CASカード差し替えて止まれば原因です。
過去ログ検索すれば詳しくわかります。
書込番号:6859400
1点

私もD800を使ってますが、ファンが全開で常時回ること自体異常です。
デジタル貧者さん のコメントの対応を取られると良いと思います。
ちなみにリセットボタンは、フロントパネルの裏側、左端の小さなボタンです。
書込番号:6860238
0点

全然機種は違うのですが私も今年の5月にソニー製品を購入使用していましたが
同様の動作が起こっていました
その事によって結構寝不足になりましたよ
ソニーに異常を訴え対処方法を聞き対処したのですが結局対処しきれず
最後は環境によって異なるのでどうしようもありませんの回答でした
ちなみに対処方法はおまかせ録画を無しにする等の事でした
以下を踏まえ購入してからあまり日数が経っていないのであれば
早期に購入店での交換を勧めます
私の場合ソニーの相談センターと話しをして返金しますの回答を貰いましたが
対応的に気分が悪かったので返金はして貰いませんでした
現在この機種を使用してますがファン音は全然気になりませんし
番組表のデータ取得の際の音も気になりません
唯この機種も欠点があり必ず一度はHDDにダビングする必要があり
HDDからDVDにダビング時は予約録画や他の操作等が一切出来ません
DVDに保存する時には結構不便です
後2番組同時録画とありますが全ての番組が同時録画出来る訳でもありません
以下を踏まえ機種交換をするのであればなるべく早く対処した方が良いと思いますよ
書込番号:6863603
0点

>ファンが全開で常時回る
普通に考えると風通しの悪い所に設置したのかなと思えます。
別件ですが、パナのVTRが他社のリモコンの影響でハングアップし一切の動作不能状態になったことがあります。
その時は、電源コンセントを抜き2〜3日間放置したら、なおりました。
書込番号:6876778
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
今まではアナログだった者で、初心者です。
今日、VIERAと一緒に購入しました。配線がいまいちよく分からないのですが、壁から出ているケーブルはレコーダーの後ろのアナログの方につなげていいんですか?
今はアナログの方につなげてアナログは見れるんですが。それとも「地上デジタル」の方につなげるんですか?又は両方?
ちなみにアパートに住んでおり、BSはあるらしいんですが対応してないとか?
別売りの分配器とかつければ見れるのか、アナログだけとあきらめればいいのか…教えてください!
0点

両方です。
二つ分けられなければ、
どっちかの出力>入力に入れて、スルーさせてください。
映らない場合は、アンテナ方向調整、ブースターです。
書込番号:6839003
0点

何か混乱してませんか?
実際のアンテナの種類が分からないのでしたら、先ずは、確認として、
最初に地デジ入力に繋いでみて地デジが見れるかどうか確認された方が良いと思います。
見れるのでしたら、アンテナ線をもう一本用意して地デジアンテナ出力からアナログアンテナ入力に繋げばアナログも見れるようになります。
あと、BSのアンテナはどういった形で部屋に来ていますか?もし別に来ているのでしたら、それをBS/CSアンテナ入力に繋いでみてください。アンテナが古くても見れる局があるみたいです。
書込番号:6839036
0点

ご質問の件とは関係ないのですが、
本機では、番組表(Gガイド)をBSデジタルから受信するので、BSが受信できない場合には、EPG
の内容が表示できません。受信できるなら、地上アナログ/地上デジタルの他にBS・110度CS-IF
の方にもBS/110°CSアンテナをつなげてあげてください。
書込番号:6839237
1点

地上関連
アナログも使用するなら【分配器】かデジタルにアンテナ入力して出力から
地上波アンテナ入力へ接続すればOK
前者はデジタル・アナログへの入力レベルの平衡化
後者は費用をかけない デジタル有線型の接続方法
BSが地上アンテナと混信してる家・マンション等なら
【分波器】が必要
分配器と分波器では役割がまるで違うので買うときは良く見て買いましょう。
書込番号:6839509
0点

少々補足です。
>本機では、番組表(Gガイド)をBSデジタルから受信するので、BSが受信できない場合には、EPGの内容が表示できません。
番組表データは、
(1)地上アナログは、BSデジタルから
(2)地上デジタルは、地上デジタルから
(3)BSデジタルは、BSデジタルから
です。
アンテナ接続時の参考にしてください。
123@さんは、まずご自分の家のアンテナ端子に どういう信号(放送)が来ているかを確認した方がいいでしょう。
分配器が使えるのか、別個のBSアンテナ設置が必要かは、それからです。
書込番号:6839578
0点

返信ありがとうございます。
地上デジタルの方につなげたら、テレビが写るチャンネルと写らないチャンネルがありました。
まずアンテナの方を確認した方がいいかもしれないですね。
アパートなのでもしかしたらBSの電波が分散していて入りにくいのでしょうか?それと、交通量が多い所なので、その影響もあるんですかね?
管理会社もしくは大家さんに聞くしか確かめる方法ないんでしょうか?
書込番号:6840164
0点

>管理会社もしくは大家さんに聞くしか確かめる方法ないんでしょうか?
ある意味、確実なのは、その方法と思います(大家が理解されているか如何かは不明です)。
自分で確認するには、屋根の上?のアンテナ(UHFアンテナの有無と方向)を見て確認するか?レコーダー(またはTV)のアンテナに順次つなぎ替えて確認する方法があります。
ただ、デジタル放送に関しては大家が対応してくれるのでしたら、お願いした方が良いと思います。
しかし、如何しても早急に対応したいのでしたら自分で設置する方が簡単です。
BSに関しては、アンテナ(パラボラ)が古いと受信できないチャンネルがある場合がありますので、その場合は、アンテナを取り替える必要があります。
BSアンテナは、パラボラの向く方向に建造物などの障害物が有ると受信が悪くなりますのでその点を確認された方が良いと思います。
あと、先レスがありますが、注意点としてパナ機は、BSでアナログ放送の番組表を取得してます。他社は違う仕様です。デジタルは放送波に乗っているので関係ありません。
書込番号:6840294
0点

はらっぱ1さん、補足ありがとうございます。
123@さん、
> 地上デジタルの方につなげたら、テレビが写るチャンネルと写らないチャンネルがありました。
ここでおっしゃっている、映るチャンネル、映らないチャンネルというのは地デジのお話です
よね?
> アパートなのでもしかしたらBSの電波が分散していて入りにくいのでしょうか?
「分散して」という意味がよくわからないのですが、BSと地デジはアンテナが違いますので、
BSの状態とは関係がないように思います。
デジタルですので、交通量もアナログのようなノイズの受け方はしないように思います。
書込番号:6840323
1点

>123@さん
>交通量が多い所なので、その影響もあるんですかね?
交通量って、自動車ですよね。電車だとデジタルは、影響を受ける場合があるようです。
書込番号:6871764
1点

>123@さん
>アパートなのでもしかしたらBSの電波が分散していて入りにくいのでしょうか?
多くの部屋に分配していれば、信号は、弱くなります。
ブースターを付けてみましょう。
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/col/20060717/117689/
書込番号:6874030
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





