DIGA DMR-XW31 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-XW31のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※ブラックは5月1日発売

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XW31の価格比較
  • DIGA DMR-XW31のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW31のレビュー
  • DIGA DMR-XW31のクチコミ
  • DIGA DMR-XW31の画像・動画
  • DIGA DMR-XW31のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW31のオークション

DIGA DMR-XW31パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月 1日

  • DIGA DMR-XW31の価格比較
  • DIGA DMR-XW31のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW31のレビュー
  • DIGA DMR-XW31のクチコミ
  • DIGA DMR-XW31の画像・動画
  • DIGA DMR-XW31のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW31のオークション

DIGA DMR-XW31 のクチコミ掲示板

(2717件)
RSS

このページのスレッド一覧(全312スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XW31」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW31を新規書き込みDIGA DMR-XW31をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

BS放送の予約録画について

2007/10/15 21:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

クチコミ投稿数:3件

地デジの予約録画は何の問題もないのですが、BS放送の予約録画だと最後まで録画出来ずに途中で録画が終わってしまっています。
WOWOWの契約の関係があってB−CASカードはテレビの物と入れ替えて使っているのですが、これが原因なのですか?
そうなると、WOWOWの契約をやり直さなきゃならないのでしょうか?

書込番号:6871173

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2007/10/15 23:31(1年以上前)

録画時のBSアンテナへの電源供給は、間違いなくされているでしょうか?
TV電源ON時のみ、電力を供給する設定になってませんか?
接続&設定を見直してみてはいかがでしょうか?

書込番号:6871766

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/10/16 01:09(1年以上前)

録画したものが連続して番組を予約していて、他に番組を録画していたってことは無いですか?
この機種を使っていないので推測になりますが、録画の番組が連続した場合で、録画の振り分けが出来ない場合、先録画の末尾30秒位が切られる場合があります。(これは、録画終了の処理と録画準備のために起こる現象です)
このことではないでしょうか?

書込番号:6872141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/10/16 07:37(1年以上前)

丈直し豊さん
レスありがとうございます。
色々と調べてテレビ、DVDレコーダーともにアンテナ電源のオンを確認しました。
しかし、同じ結果になってしまいます。
ちなみにアンテナからはBSアンテナ用の分配機を使って、それぞれに接続をしています。

エンヤこらどっこいしょさん
レスありがとうございます。
録画予約は単独での予約です。
また、録画が切れているのは最後の30秒なんてものではなく、録画が出来ているのが全体の20%〜30%くらいなんですよ。

せっかく新しい機種に買い換えたのに、これでは意味がないですよ(泣)。

書込番号:6872465

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/10/16 08:27(1年以上前)

BSの受信レベルはどうなってますか?録画中に受信レベルが不足すると、停止する場合があります。
私はパナ機を使っていないのでレベル数値をコメントされても分からないのですが、ここにはパナユーザーも多いので、現在の受信レベルをコメントされるのも良いと思います。
あと、
今のBSアンテナの設置状況をコメントされるのも良いと思います。

書込番号:6872528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2007/10/16 10:43(1年以上前)

>ちなみにアンテナからはBSアンテナ用の分配機を使って、

これ、全端子通電型でしょうか?
安いものは1端子のみ通電型のが多いです。
また、通電対応のケーブルを使用しないと心線が発熱したり
酸化したりするので注意してください。

書込番号:6872771

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/10/16 11:48(1年以上前)

予約リストに何かお知らせが残ってないですか?
またはメールに

書いてないから一応確認ですが
B−CASカードを録画中にTVと入れ替えたりしてませんか?

予約録画失敗はBSの全チャンネル・全予約ですか?
時々?
予約ではなく手動で録画開始したらどうなります?
録画途中でTVの電源落としたら数分〜10分後に録画停止したりしませんか?
録画が途切れる前または途中でブロックノイズは出てますか?

地デジは問題なくてBSだけってことと
取りあえずブロックノイズの話が出てないから
電源供給が一番可能性高いと思います

衛星アンテナの種類設定は「個別受信」
アンテナ電源は「オン」
分配器は「全端子通電型」
ついでに受信レベルは「50以上」ですか?

書込番号:6872911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/10/16 19:29(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
結局分配機を付けたことが原因だったみたいです。
分配機を外して、直接BSアンテナのケーブルをDVDレコーダーに接続して、そこからテレビに配線をしたところ、留守録もちゃんと撮れていました。
無知なために必要のない分配機を買って、テレビとDVDレコーダーに分けてしまったのですが、電器屋さんに色々と相談したのにちゃんと教えてくれれば必要ない物も買わなくて良く、みなさんにご迷惑をおかけする必要もなかったんですよね。

書込番号:6873979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

クチコミ投稿数:5件

パソコンのHDDに大量の録画データがあり、これをDVDレコーダーのHDDに移したいのですが、DVDやメモリーを経由せず、LANケーブル等で手間を掛けずにできないでしょうか?

書込番号:6866585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/10/14 16:49(1年以上前)

LAN経由でのデータ移動は対応していないでしょう。

書込番号:6866757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/10/14 16:53(1年以上前)

パナソニックはLAN経由の各種機能はありませんネ。
東芝機なら出来そうですが。

書込番号:6866770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/14 17:30(1年以上前)

PCのHDDに有る録画データって!?

書込番号:6866892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/10/14 17:50(1年以上前)

テレパソで録画したって事でしょ(多分)。

書込番号:6866938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2007/10/15 19:50(1年以上前)

>パソコンのHDDに大量の録画データがあり、これをDVDレコーダーのHDDに移したいのですが
DVDレコーダーのHDDに大量の録画データがあり、これをパソコンのHDDに移したいのですがなら意味が判るのですが???
データの安全性を考えたらパソコンのHDDの方が良いと思います。
DVD-RAMに高速コピーして、データを手で運びましょう。
間違っても、コピーワンスに感染していませんよね?新種のコピーナインまで登場しそうです。

書込番号:6870746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信23

お気に入りに追加

標準

BSアンテナ

2007/10/13 16:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

クチコミ投稿数:14件

こんにちは
この度 DMR-XW31を購入したのですが、BSアンテナがないからなのか番組表が受信できません。

テレビが地デジ対応ではないので番組表だけ受信できればいいのですが、

アンテナをつける以外に方法はあるねでしょうか?

調べたところアンテナも価格がピンキリで、¥8000円〜¥50000円ぐらいまであるの

でよくわかりません。

本当に素人で知識がないのでどなたかアドバイスをお願いします。

番組表が受信できてそのまま録画できればデジタル放送が映らなくても構わないんです。

よろしくおねがいします。

書込番号:6863223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:23件

2007/10/13 16:31(1年以上前)

XW31で地上デジタル放送は視聴出来ますか?
視聴出来れば、EPGも一緒に受信します。
BSアンテナが必須なのは、地上波アナログ放送のEPGを受信する場合です。

書込番号:6863241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/10/13 16:33(1年以上前)

(この度 DMR-XW31を購入したのですが、BSアンテナがないからなのか番組表が
受信できません。)

地アナEPGは無いと見れないね,


(アンテナをつける以外に方法はあるねでしょうか?)

EPG使うだけなら地デジEPG使えばヨロシ,UHFアンテナは付いてて地デジ電波
来てるよね,テレビが古くても地デジは見れますよ(デジレコが外付けチューナーとして
使えるから)

書込番号:6863250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/10/13 16:46(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

今いろいろ試していました。


地上アナログ放送とは普通に今まで見れてた放送ですよね?

それは見れます。

後ろのジャックを現在は端のアナログの列に差しているんですが、

この場合ビデオ1にしても番組は映ります。

しかしBSの列に差すと映りが極端にわるくなり、ビデオ1ではなにも映らなくて、

地上デジタルの列に差すと番組は見れますが

入力切替でビデオ1にすると何も映らなくなります。

もちろん番組表はどこに差しても表示で

きませんでした。

わかりにくい説明で申し訳ありませんがお分かりになるでしょうか。。

書込番号:6863279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/10/13 17:09(1年以上前)

初芝のデジレコは最強です改さんこんばんは

お返事ありがとうございます

今一戸建てなんですがUHFアンテナなどは見当たらないんですがUHF放送は2番組だけ見れます。

地デジの電波はきているのかどうかわからないです。

調べる方法はございますか?

また地デジEPGを使えばいいとのご指摘ですがどのようにすればいいのですか

詳しく教えていただけますか?

よろしくお願いします

書込番号:6863334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/10/13 17:58(1年以上前)

かんたん準備ガイドという紙が付いていたと思いますが、それを見てアンテナ接続を確認されてはどうでしょうか。

ご自分のアンテナ環境が分からなければ、とりあえずアンテナ入力端子につないでみる手はあります。
(基本的には自分で調べるしかないんですが。あとは近所の電気屋さんに頼むとか。)

書込番号:6863468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/10/13 18:07(1年以上前)

>地上デジタルの列に差すと番組は見れますが

このときテレビの入力切替はビデオ1ではないのですか?
テレビのチャンネル切り替えで番組が見えるというのならば、レコーダは使用していないということです。

>入力切替でビデオ1にすると何も映らなくなります。

テレビのビデオ1入力には、レコーダの出力を接続していますか。
では、初めに映っているというのは どういう切り替え状態で映っているのでしょうか。

VHSビデオは使ったことがありますか?
テレビの切り替え操作は、それと同様です。
(ケーブルの接続の考え方も同様です。)

いずれにしても、かんたん準備ガイドを見て、アンテナ線や映像/音声ケーブルを適切に接続してください。
操作や初期設定は、それからです。

書込番号:6863498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/13 18:51(1年以上前)

具体的な住居地域を上げないと受信可能かどうかなんて誰もわかりゃしない


まず地デジ対応地区かどうかは提示しないと
誰もわからん

○○県○○市ぐらいは書かないと
想像もつかんw

書込番号:6863602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:23件

2007/10/13 19:22(1年以上前)

UHFのアンテナは無くて、地デジの番組は見れると。
でも番組表は出ない。
地上波アナログはU局も含めて見れる。
んー、CATVなのか・・・な?

書込番号:6863706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/10/13 21:51(1年以上前)

遅れてすみません。急用でパソコンから離れてました。

皆さんの質問に答えさせて頂きますと、

昔からアンテナは触っていないので地デジは映らない家だと思います。

少し前の、ごく一般的なアンテナだと思ってください。

それから住んでる地域はO阪府 K長野市 です。

あと初めのアナログの列に差した場合はレコーダーを切った状態でも、ビデオ1にした状態で

も番組は映ります。

要するにアナログの列以外にさしている状態ではビデオ1では番組が映らないんです。

ということはアナログのジャックでしかレコーダーは機能していないということでしょうか。

遅れましたが引き続きお願いします。

書込番号:6864195

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/10/13 22:08(1年以上前)

うちの実家のような首都圏でも未だに地デジに対応できない、
どうしようもない団地の糞共聴はあります。
始まって、3年も経っていてるのにね。

U局をわざわざ減衰させない為に、Vチャンに変換させていて。
変換させたほうが画質落ちるって言うに!
昭和40年代の考えのまま、UHFコンバータのしくみを共聴に採用。

こういう団地共聴に限って、テレビの仕組みも分からない奴
が代表者なんですよね。いち早く解体してもらいたいんだけど。
まぁうちの親、年寄りはテレビなんて画質求めないからいいけどw

書込番号:6864257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/10/13 22:44(1年以上前)

解決へのレスでなくて、すみません。

>あと初めのアナログの列に差した場合はレコーダーを切った状態でも、ビデオ1にした状態で
>も番組は映ります。

不思議です。
テレビの「ビデオ1」入力が、レコーダの出力に接続されているならば、レコーダの電源を切れば何も映らなくなるはずなんです。

一度、ご自分の頭の整理もかねて、どういう接続をしているのかを、書き出してみてはどうでしょうか。

書込番号:6864393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/10/13 23:08(1年以上前)

はい。

今現在はアンテナからの線をレコーダーの『アンテナから』の差し、

テレビから出ている線をレコーダーの『テレビへ』に差しています。

さらに3色の線をそれぞれ同色のジャックに差しています。

この『アンテナから』『テレビへ』の部分を【BS/CS】や【地上デジタル】の列に差した

りしたのですが…

やはり家自体にBSを受信できるアンテナがないと無理なんですよね?

BSもCATVも見れないですし。

書込番号:6864486

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/10/13 23:20(1年以上前)

とりあえず、そのままでいいですから、地上デジタル端子に
アンテナコードを差してみましょう。
チャンネルスキャンして何か映れば占めた物です。

次に、BSアンテナ端子に差し替えて、もう一度スキャンして
みましょう。映らなかったら、とりあえず、4980円くらいの
BSアンテナで十分なので、買って来ましょう。

南の空の方角に障害物がなければ、問題ありません。
最近のアンテナは軽いし、方向調整はテレビを見ながら
ベランダで取り付けならすぐ出来ます。
パラボラ基台も軽いので、いらないと思いますよ。

書込番号:6864534

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/10/13 23:20(1年以上前)

>昔からアンテナは触っていないので地デジは映らない家だと思います。
少し前の、ごく一般的なアンテナだと思ってください。

それで映るケースは多々あります(UHFアンテナがあれば)

>この『アンテナから』『テレビへ』の部分を【BS/CS】や【地上デジタル】の列に差した
りしたのですが…

地デジの受信設定はやったんですか?

BSは今までBS見てなかったんなら無いだろうし
無いならBSに挿しても100%映りませんが
地デジはUHFアンテナさえあれば映る可能性はあります

>やはり家自体にBSを受信できるアンテナがないと無理なんですよね?

地アナの番組表のためっていうより
BSの番組見るため・・・ついでに地アナの番組表って意味で
BSアンテナ立てられては?

それより
地デジが来てる地区なら
地デジ映すようにするのが先決です

書込番号:6864537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/10/13 23:34(1年以上前)

そうですね。

JOKR-DTVさんのおっしゃられてることを早速やってみます。

それで無理だったらアンテナを立ててみようかと思います。

その際¥5000円程度のものでいいんですよね。

自分でも設置できますよね。

頑張ってやってみます。

みなさん本当にありがとうございます!

今からとりあえず試して無理なら明日アンテナ買いに走ります!

また結果もお伝えしますので、宜しければまたご教授ください!

書込番号:6864589

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/10/14 06:44(1年以上前)

志向性の強く最も厳しい、デジタルTVO生駒のパターンを
リンクしておきます。地域はわざとずらしてあります。
http://vip.mapion.co.jp/c/f

もしBSアンテナ買うならは、110度対応のものを買って来てください。

UHFアンテナはおそらく絶対必要でしょうね。
でもこの地域で付いていないというのはありえないですね。

もし映らなかったら、民宿、旅館のホテルと同じ、V変換共聴ですから、
ベランダに八木もお付けください。
(例外として1割ほどUHF館内スルーもある)地デジ対応ホテル

書込番号:6865347

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/10/14 06:45(1年以上前)


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/14 08:36(1年以上前)

O阪府 K長野市


どこ?


自分で伏せ字にするって
意味がわからん  
後は自分で調べろ大阪腐(←わざとw)なら普通に受信地域

書込番号:6865511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2007/10/14 10:02(1年以上前)

>O阪府 K長野市

確かに・・・
デジタル放送の受信方法を教えてほしいのか教えてほしくないのか
疑問ですね。

書込番号:6865715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/10/14 14:17(1年以上前)

こんにちは。
仕事なので遅れました。
みなさんご迷惑おかけします。

掲示板ともなると不特定多数の方が見られてますね。不快に思う方も居られたこと申し訳ありません。

文字を伏せたことにつきましては、このような場所で固有名詞を載せる事がいいのかわからないのでとりあえず伏せてしまいました。

決して調べろという意味ではなく、自分を守ったわけでもないです。

すみませんでした。

それから、JOKR-DTVさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、はらっぱ1さん、初芝のデジレコは最強です改さん、てくにくすーさん、アドバイスありがとうございました。

なんと昨日深夜にジャックを地デジに差し替えチャンネルスキャンしましたところ、まず地上Dがちゃんと映りました。

それからもいろいろ試した結果、かんたん設定の最後の、地デジチャンネル設定で【全帯域】を選択した結果、番組表も
受信できました。

これで大満足です。  

みなさんのアドバイスほんとに助かりました。

これからも掲示板を見て勉強させてもらいます。

ありがとうございました☆

書込番号:6866351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/10/14 14:38(1年以上前)

取りあえず解決したようで、なによりでした。

>とりあえず伏せてしまいました。

この掲示板は伏字厳禁ですので、次回からは伏字を使わないように。
掲示板ルールを一読しましょうネ。

書込番号:6866402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2007/10/15 01:15(1年以上前)

こんばんは。

はらっぱ1さん、最後までありがとうございます

伏字禁止ですか!! わかりました、掲示板ルールちゃんと読ませていただきます

K'sFXさんはいろいろいてはるんですね。

よくわかりませんが、悪いことを指摘していただいたので感謝してます。

違うことでも利用させて頂いておりますのでまた質問すると思います。その際もよろしくお願いします。

書込番号:6868919

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/10/15 03:12(1年以上前)

よかった。よかった。
♪買ってよかったBSデジタル。いつしか忘れたキャッチw

書込番号:6869084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

CS番組が視聴できているんですが…?

2007/10/08 18:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

スレ主 ルニオさん
クチコミ投稿数:3件

先日、この機種を購入しまして取り付けたところ「16日間無料サービスに申し込むとこのメッセージは消えます」などのインフォは表示されているんですが、CSの全チャンネルとWOWOWやSTARCHANNELなどすべて視聴できているんです。
開放デーというわけでもなく、もうかれこれ1週間は視聴できています。
契約しているわけではないので後々請求などが来たりしないかと不安です。
この機種だからなのでしょうか?どなた様かお心当たりある方はいらっしゃいますか?

現在、上記以外では集合住宅でケーブルが来ていてBS/CSアンテナを取り付けていますので地デジ・CS/BSが見れています。

書込番号:6845497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/10/08 18:58(1年以上前)

視聴開始から一定期間メッセージ付きですが無料で視聴できます。

http://faq.customer.skyperfectv.co.jp/EokpControl?&site=110&tid=18563&event=FE0006

書込番号:6845514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3366件

2007/10/08 19:03(1年以上前)

最近のB-CASカードは、初使用から一週間だけ有料放送を見ることができますよ。
たまに何かメッセージが右上だったかな?に表示されるけど、録画したものの再生時には表示されません。

>もうかれこれ1週間

そろそろ、視聴不能になるでしょう。

書込番号:6845539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2007/10/08 20:10(1年以上前)

BS・110度CSチューナーからは機械的に視聴者の情報は一切送られません。

書面や電話などで有料放送の申し込みがあれば、指定のチューナー(B−CAS
カードID)が有料放送を観るための鍵を放送波を通じて送られます。NHKの
衛星放送のメッセージ消去も同じ仕組みです。

使用中のアンテナで110度CSが実際に観られるかのテストとプロモーション
を兼ねて電源を入れてから1週間だけ無料で観られると思います。

書込番号:6845806

ナイスクチコミ!1


スレ主 ルニオさん
クチコミ投稿数:3件

2007/10/09 13:02(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
そうなんですね、1週間先の予約してみたんですが期限が切れています。とのメッセージがでました、当然のごとく。

勉強になりました、このたびはありがとうございました。

書込番号:6848489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/10/09 17:20(1年以上前)

6日、7日、8日は、無料開放デー、でした。

書込番号:6849129

ナイスクチコミ!0


CATV1さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/13 04:56(1年以上前)

質問のは「仮視聴サービス」

WOWOWの場合
WOWOWとスカパーと提携したあと2006年11月から非契約者も1週間だけ視聴可能(直接受信とCATVユーザー)
契約なしでいけます。

ときどき無料開放デーもあります。1日のときや土日のことあった(2006年7月11月、2007年2月7月にあった)

申し込めば「15日無料体験」出来ます。

スカパー110度CSデジ(e2 by スカパー)
仮視聴サービスがある(WOWOWと同じ内容)申し込み不要
毎月第1日曜やそれが祝日と続くとき複数の日に無料開放デーある(22007年10月6日7日8日など)申し込み不要

申し込めば「15日無料体験」出来ます(実際は21日程度可能)スカパー110は電話なら申し込み直後くらいに映るが、StarチャンネルBSはチャンネル合わせて放置しても翌日くらいに映ったりするから? 余裕見ているらしい。

書込番号:6861977

ナイスクチコミ!0


CATV1さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/13 05:03(1年以上前)

訂正
実質21日なのは124/128度CSデジ(スカパー)

110度CSデジは「16日間無料体験サービス」ですね(上にリンクしてくれた方がいらっしゃいます)>見落としていました

書込番号:6861984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

クチコミ投稿数:18件

はじめまして、DVDレコーダを初めて購入検討している者です。こちらの人気ランキングも上位で、値段も下がってきたので候補を絞り込みかけたところなのですが、生産終了との記述を見ました。1つの心配は後継機種との違いが歴然ということ(自分では判断つきません)?
というのと、せめて4〜5年は使いたいので生産終了により故障の際に何らか問題があるのかどうか?ということです。あるいは、明らかにブルーレイ機種を買った方が賢明なのでしょうか?使用用途は、TVの録画(画質はそれほどこだわりません)と、DVDでの映画試聴がメインです。

書込番号:6834708

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/10/05 21:49(1年以上前)

>というのと、せめて4〜5年は使いたいので生産終了により故障の際に何らか問題があるのかどうか?ということです。

メーカーには生産終了後8年間は修理部品を保持しておくことが義務づけ(義務じゃないかも?)られているので、故障しても8年間は大丈夫です(おそらく)。

書込番号:6834721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2007/10/05 21:53(1年以上前)

早速ありがとうございます。そうですよね、パナは基本的に最も信頼しているメーカーの1つですし。1つ不安が減りました。

書込番号:6834738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/10/05 22:14(1年以上前)

パナのDVD/BDレコーダーの場合、製造打ち切り後8年保有している事を
取り説に明記してます。

書込番号:6834834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2007/10/05 22:18(1年以上前)

BD機の BW900 / 800 / 700 でなくても、DVD機の XW100 でも充分この XW31 と同じぐらいの機能を持っていると思います。

XW100 もデジタルチューナーは2個搭載されているようです。
http://panasonic.jp/diga/products/xw300_xw200v_xw100/rec/index.html

XW100 の HDD 容量は、250 GB で、XW31 の半分ですが、MPEG-4 AVC/H.264を使った記録モード(HG/HX/HE)により、DR モードでデジタル放送を記録するのに比べて、約 1/2 - 1/ 4 の容量で済みます。

XW31 では、デジタル放送の記録は、DR + DR しか出来ませんでしたが、XW100 ではDR + HG/HX/HE も出来るようです。

また、AVCREC により、DVD にハイビジョン画質で記録できます。今までは必ず SD 画質に落ちていました。

書込番号:6834850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件

2007/10/05 23:08(1年以上前)

8年後も500GBのHDDが存在しているかは甚だ疑問ではありますが。
8年前ならHDDは10〜20GBってところだろうけど、今は無いですからね。

4〜5年後なら、現実には、高額な費用で修理するくらいなら新型を買うことになるでしょう。

書込番号:6835137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2007/10/07 13:10(1年以上前)

皆さん、参考になるコメントありがとうございます。昨日、未明に結石の激痛で救急車で運ばれておりました。(石は確認できず様子見で帰されました。次の激痛が恐怖ですが今は問題なく過ごしております)返事が遅くなり申し訳ありません。
生産終了でもアフターケアの心配があまり無いことはわかりました。コピーワンスの問題やブルーレイのソフトの普及具合など予測が難しいことを考えると、あとは自分の目的に応じた決断ですね。しかし、ここ数週間の携帯電話料金や、先日の薄型TVの展示会の様子を見ると変化の速度が速そうで高価な機種を買う勇気が薄れてきます。買い物もむずかしいですね。

書込番号:6840237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/10/09 21:40(1年以上前)

とりあえず「様子見」という結論にしました。価格が驚くほど下げるかもしれませんし、つまり、そういうことでもなければ見送りということです。1年は長いかもしれませんが北京前後まで待つ覚悟です。アドバイスありがとうございました。

書込番号:6850101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/12 11:33(1年以上前)

自分が買いたい(買った)時が買い時ということで、
あせらず選んでください。

でも、きっと1年後に買うとしても同じことで悩みますよ。^^;

書込番号:6859319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

DVDに録画したときの画質は?

2007/10/06 01:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

スレ主 OHALさん
クチコミ投稿数:39件

ハイビジョン番組をDVDに落としたときの画質はどんな感じでしょうか。
(モードはSP)
例えばビデオテープ(VHS)の3倍モードと比べてどうでしょうか。

書込番号:6835708

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/10/06 01:59(1年以上前)

>例えばビデオテープ(VHS)の3倍モードと比べてどうでしょうか。

桁違いに良いです

市販のDVDには負けるかも・・って言えるレベルです

ただしハイビジョンと比べるとこれも桁違いに悪いです

まだ買ったわけではないなら来月出る新型を待っては?

書込番号:6835773

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/10/06 05:09(1年以上前)

ものにもよりますよ。
昔、BSデジタルをパナ機で-Rに
1時間直焼きしたら、恐ろしいほど綺麗でした。
これでとりこになりましたよ。

多分、よほど目がいい人でも分からないくらいでした。
当時のシステム的には、最高だったとは思います。

1、BSデジタル直接焼き(HDD内蔵でなかったので)
2、DVDレートの限界値
3、32ブラウン管テレビ
4、D2端子でプログレ

書込番号:6835961

ナイスクチコミ!0


スレ主 OHALさん
クチコミ投稿数:39件

2007/10/07 05:29(1年以上前)

情報ありがとうござます。
新型機もターゲットではありますが、ふと
「そういえばうちではビデオも3倍モードしか使わないなぁ」と
気が付き、3倍モード程度なら問題ないのではないかと思い
質問してみました。3倍モードよりはきれいということで
悩ましくなりました。もう少し検討します。

書込番号:6839299

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/10/07 10:31(1年以上前)

XW31等の旧型はデジタル放送をSP等のエンコード録画すると
W録も含め追っかけ再生や他タイトルの再生等何もできなくなります

その点も含め新型を検討してください

書込番号:6839842

ナイスクチコミ!1


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/10/07 10:44(1年以上前)

僕もXW31使ってますが、この先大画面テレビを使う予定があれば
新型の方がどう考えたって良いと思いますよ。

機能的に欠けるなら話は別ですが、今回のはそうじゃないと思う。
余程明確なビジョンが無い限り、
検討中と言う事ならば、一寸だけ諸々を我慢して新型の購入を奨めます。

恐らく、今までの概念が吹っ飛ぶと思います。

書込番号:6839873

ナイスクチコミ!0


スレ主 OHALさん
クチコミ投稿数:39件

2007/10/08 09:11(1年以上前)

みなさん、情報ありがとうございます。

新型ではDR以外での録画時にあった制限はなくなるの
でしょうか。それは大きいですね。

新型か旧型かは値段によっても左右されそうです。
新型はすごそうだけど
「値段は高くなるからそれならいっそブルーレイに
 行った方がいいかも(Sonyの新型ブルーレイは安そうなので)」
とか
「ブルーレイへのつなぎなら今は少しでも安い方がいいかも」
とか悩んでます。

新型が出てきて評判を聞いてから決めたいと思います。

書込番号:6843590

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/10/09 02:18(1年以上前)

> 新型か旧型かは値段によっても左右されそうです。

今回の新機種登場で難しくなるのはメディアの整理方法だと思います。

Panasonicが他と大きく違うのは、例えば、カートリッジ型の両面RAMメディアであっても
HG〜HEモードと言った聞き慣れない録画レートにも対応しているという事。
利用者として困るのは、混在するメディアと再生側プレイヤーの対応幅ですから、
H.264というこのエンコード機能が加わる事で、その使い分けが更に大事になります。
DIGAのこの機能は、DVD-RWには対応して無いので抑えておいた方が良いです。

SONYは完全に此処を嫌って、DVDメディアに対してこのエンコード機能は省いてます。

但し、この点は大いに賛成出来る選択肢なのですが、
既に世にリリースしているAVCHD型カメラ需要も今回のBDZに繁栄させているワケで、
カメラユーザーの立場から追いかければ、今までBDメディアでのAVCHD収録は
出来なかった背景があるのですから、放送録画だけBDと置く判断にはイササカ?です。
現状USB以外で言えば、AVCHD収録のDVD経由でしかNewBDZに戻せません。

これはこれで問題があり、下位機器の仕様をよく観ると、
NewBDZの場合、8cmのDVDなら戻せるけど、12cmDVD対応とは書かれてませんから、
カメラとPCを使って作ったAVCHD収録の12cmDVDからは録り込めない仕様ならば、
個人的には実用性に欠ける部分はあると思います。
既にDVD化したユーザーにとっても、何気にこれは痛手にもなります。
利便性を考えると、選択肢が上位クラスしか無くなります。

これがpanasonicの場合、
http://panasonic.jp/diga/products/bw900_bw800_bw700/function/index.html
再生可能なディスクとして、DVD-Rであっても、AVCHD規格準拠なので、
比較的、ユーザーにとっては有難い仕様に仕上ってるような気がします。

とは言っても、どちらも使い易さから言えば特筆ものでしょうから、
何だかんだで高い機器ですし、金額、画質もさることながら、
自分がどうゆう使い方を求めているか? というのは、使用メディアの使分けも想定して
じっくりとシュミレーションされた方が良いと思いますよ。

書込番号:6847538

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XW31」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW31を新規書き込みDIGA DMR-XW31をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XW31
パナソニック

DIGA DMR-XW31

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月 1日

DIGA DMR-XW31をお気に入り製品に追加する <334

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング