※ブラックは5月1日発売

このページのスレッド一覧(全312スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年7月19日 01:54 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月18日 21:08 |
![]() |
6 | 11 | 2007年7月18日 14:44 |
![]() |
9 | 11 | 2007年7月18日 00:53 |
![]() |
3 | 6 | 2007年7月17日 23:50 |
![]() |
0 | 17 | 2007年7月17日 20:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
先日、XW31を購入しました。DVDレコーダも初購入です。
パイオニア製STB(BD-V370)からIrシステムを使ってCATVの
予約録画を試してみたのですが、STBの予約時間と同時に
XW31の電源は入るのですが(少し遅れます)、予約開始となりません。STBのマニュアルにも予約録画にすれば、DVDレコーダと
連動するようなことが記載されています。使い方に問題あるのか
相性の問題なのよくわからず困っています。ご存知の方が折られましたら、ご教授願います。とりあえず、STBの視聴予約とDVDレコーダのL1入力で時間予約でしのいでいます。できれば、Irシステムで
楽に予約ができればと考えています。よろしくお願いします。
あと、NHKの録画でデジタル放送が2秒ほど早く切れるのも気になっています。回避方法は録画時間を長くするだけしか方法は無いのでしょうか?
0点

pioneerのはIrシステムではなく、VTRコントローラとか言いませんか?
そうであれば、基本的には別モンだと考えた方が良いのかなと思う。
・・・ メーカーが異なるんですけど。。過去の経験から言うと↓
だいぶ前にsonyのAVマウス機能と東芝のRD-XS38を使っていた時、
確か何回か電源オン・オフを繰返して試して、
何とか録画機能を使っていた覚えがあるのですが、
あの時もRDの立上りの遅さが理由で、結局はRD側の録るナビで
時間指定予約をしていたような気がします。
もしもマニュアルに書かれてある松下の番号全てを試して駄目な時は、
今現在、むろたさんがやられてる方法しか無いような気はします。
僕は外部入力の手間が面倒過ぎて、結局sony同士の組合せにしましたけどね。
恐らくは、↑これと同じような事が言えるのだとすれば、
stbとレコがpioneer同士の組合せなら相応効果は見込めると思う。
次に、> NHKの録画でデジタル放送が2秒ほど早く切れる
僕も御尻には余裕をみて予約してます。
STBでもそうしているので、予約時は常に指先に染込んでますね。。
書込番号:6540291
0点

有難うございます。確かにSTBのマニュアルにはVTRコントロールと記載がありました。操作等が同じだったのでできるこのと思い込んでいました。情報提供有難う御座います。しばらくは両方を予約して使いたいと思います。
書込番号:6540394
0点

もう1点質問させてください。マニュアルに記載されている
「Irシステムでタイマー予約したとき」と「Irシステムで連動予約したとき」のタイマー予約とはどのような設定方法なのでしょうか? 使っている方がいらっしゃましたらご教授ください。
Irシステムの録画予約で自動的の予約ができることを指しているのでしょうか?それとも、時間指定の予約のことでしょうか?
書込番号:6551651
0点

> Irシステムの録画予約で自動的の予約ができることを指しているのでしょうか?
基本的にそうですよ。
http://panasonic.jp/support/mpi/tv/pz700/menu04.html
TVとSTBの違いはありますが、
このサイトに大まかなポイントが書かれてます。
簡単に言えば、
録画機器側の外部入力切替、録画モードの設定、番組タイトルの入力。。
これら↑をSTBの番組表経由で全部出来てしまうのが「タイマー予約」
Irシステムからのの赤外線信号自体は受付けるけど、
それらが全部手動操作になってしまうのが、「連動予約」
但し、他社製のDVDレコはpoineerと三菱の一部DVDレコーダーしか
この「連動予約」には対応していません。
panasonicのSTBユーザーは、DIGAで「タイマー予約」が使えます。
丸でSTBの内蔵レコーダーのように扱えるから便利です。
書込番号:6551932
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
XP11かXW31で購入を検討しているんですが、わからないことがあるので教えて下さい
録画中にDVD再生とHDDにためたモノを見ることは出来るのでしょうか?
両機種でおねがいします
0点

デジタル放をDRで録画・・出来ます
デジタル放送をDR以外で録画・・出来ません
アナログ放送を録画・・できます
XW31もXP11も同じです
書込番号:6549051
0点

「録画」は「録画中」の事です
書込番号:6549076
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
引越し先の屋外アンテナに地デジ用のものを付け(今は何のアンテナも付いていません。)、3〜4年ほど前に購入した日立のプラズマTV(W32-M3000)で地上デジタルを視聴したいです。
ほんとうは新しく地デジ対応のTVを買いたいのですが、そうもいかず、かといって地デジチューナーを買うのももったいないような気がして、DVDレコーダーのチューナーを利用したいと思います。
(質問1)
WチューナーのDVDレコーダーだと、1番組を録画しながら、裏番組を視聴することは可能でしょうか?
(質問2)
DIGA DMR-XW31 とDIGA DMR-XP11 では、ネットワーク端子があるかないかの違いがありますが、この端子がないと、デジタルビデオカメラをつないで録画することができないのでしょうか?
今はデジタルではないビデオカメラを使っているのですが、次回買い替えたとき、DVDに簡単に録画できるようにしたいのです。
(質問3)
そもそもこの機種で、非地デジ対応のTVを視聴したり、裏番組を録画することは可能なのでしょうか?
もし無理そうなら、それができるような機種はあるのでしょうか?
長くなってしまいましたが、AV関係にうとく、言葉遣いも間違っているかもしれませんが、アドバイスよろしくお願いします。
0点

(質問1)
可能です。
ただし、各社のW録画レコーダは、それぞれ異なった制限があります。
パナ機の場合は、ハイビジョン放送をSD画質で録画しないかぎり、制限はほとんどありません。
(質問2)
ネットワーク端子は、デジタルビデオカメラ(ハイビジョンのカメラだと理解します)との接続用ではないので、関係ないと思います。
将来ハイビジョンのビデオカメラを購入するときに接続性を検討する方が現実的だと思います。
(質問3)
非地デジ対応のTVを接続して、地デジ放送を視聴することは出来ます。(ハイビジョン画質ではありませんが。)
裏番組(視聴している地デジ番組と違う地デジ番組のことだと理解します。)の録画は、制限事項に引っかからなければ可能です。
書込番号:6543585
1点

地デジのテレビは高価ですから、
レコーダーから買うのも悪くないと思います。
UHFアンテナを設置されるのであれば
地アナのUHFも見れると思います。
(地域によっては放送局の方向が違うかもしれません)
書込番号:6543707
1点

Wooo3000シリーズはすべてD4端子を搭載しているので、D端子で接続すればハイビジョン画質で視聴できそうですね。
書込番号:6543756
1点

なんと!
デジタルチューナーレスのハイビジョンテレビですかぁ。
書込番号:6543878
1点

ありゃぁ、ハイビジョンテレビだったんですか。
すみません。
じゃあ、ハイビジョンで視聴可能ですネ。
書込番号:6544055
1点

>はらっぱ1さん
早速にご丁寧なアドバイスをありがとうございます。
SD画質(SDカードに録画することでしょうか?すみません無知で。)での録画ができないという制限があるようですが、多少制限があってもかまわないと思っています。
とにかく、地デジが視聴できて、裏番組が録画できれば十分です。
(裏番組の解釈もおっしゃるとおりです。ありがとうございます。)
安心して、今のTVを使えそうです。
ありがとうございました。
>Panasonicfan
ご回答ありがとうございます。
TVの買い替えが難しいので、どうしたものかと悩んでいたのですが、「レコーダーから買うのも悪くない」というご意見をいただき、その判断に自信がもてました。
ありがとうございます。
>口耳の学
D4端子というのが付いているのも知りませんでした。
DVDレコーダーとの接続でD4端子を介せば、ハイビジョンが見れるのですか!!
そこまで期待していなかっただけに、とてもありがたい意見を頂戴しました。!
やはりせっかくなら、良い画質で視聴したいので、とてもうれしいです。
貴重なアドバイスをありがとうございました。
>みなさまへ
初めて投稿させていただきましたが、このようにご意見をいただけるなんて、なんとすばらしいことでしょう。
引越しが1週間後なので、早速2,3日のうちに購入してこようと思います。
ありがとうございまいた。
書込番号:6544150
0点

>SD画質(SDカードに録画することでしょうか?すみません無知で。)での録画ができないという制限があるようですが、
いえ、(エンコードして)SD画質でHDDやDVDに録画するときに、W録画や再生ができないという制限があるということです。
書込番号:6544769
0点

>はらっぱ1さん
SD画質について、ご教授いただきましてありがとうございます。
ちょっと調べてみましたら、SD画質というのは、ハイビジョンでない画質のことのようですね。
HDDからDVDに保存したり、W録画したりは、あまりしないと思いますので、TVを地デジで観るということでは、ほとんど支障がないように感じています。
ありがとうございました。
書込番号:6545414
0点

逆にメリットとしては、有料放送を見るときにも裏番組録画が出来ることですね。
TV+レコーダーよりレコーダーのWチューナーの方がメリットが多いと思いますよ。音声の切り替えも必要ないし。
書込番号:6546122
1点

>ムアディブさん
恥ずかしながら、衛星放送や、その他いろいろあったと思いますが有料放送を観たことないので、ちょっと難しいです。
だけども、いずれディスカバリーチャンネルというのを観てみたいと思っているので、そのときは裏番組も録画できるということですね。
ありがとうございました。
書込番号:6546571
0点

どうせ、有料放送を見るときには、レコーダーを通して見ないといけませんからね。(録画の可能性を考えるとTV側を契約カードにはしないでしょうから)
書込番号:6549423
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
この製品に限ったことではないのですが、保証書に店名・購入日が記載されていない場合、保証は受けれると思いますが、無料にはなりませんよね?こちらと発売日から1年弱の製品も所持しており、どちらも最近頂いたのですが、店名・購入日の記載がありません。
0点

でかい声じゃ言えないが
テキトーになんか買って
店名をシールでくれるとこで買って
代わりに貼ればいいのでは?
書込番号:6539760
1点

(こちらと発売日から1年弱の製品も所持しており、どちらも最近
頂いたのですが、店名・購入日の記載がありません。)
まず,どこで手に入れたかを聞いて(大抵どっかの家電屋だと思うが)
近くに購入店が無い場合は,購入店の系列店に行って事のしさいを
話して,対応してもらうしかないね。
書込番号:6539763
1点

明らかに1年以内(発売日から1年)なら、普通は無償になるはずですよ。
ただ、発売日から1年を超えると、微妙になります。
サービスによっては、発売終了後1年まで見てくれることがあります。
確実に1年保証を得たいのでしたら、初芝のデジレコは最強です改さん のコメントにある対応が良いと思います。
書込番号:6539816
1点

ありがとうございます。
それが、もうその知人とは連絡がとれなく、購入日、購入店もわかりません。故障はしていなのですが、もし故障した場合が不安です。やはり有料になりますよね?
書込番号:6545741
0点

エンヤこらどっこいしょさんの仰るように、
いざ故障した場合、発売日から1年以内なら無償のはずです。
1年経過後なら有償でしょう。
購入日を証明できる材料がないのですから・・・
知人の方が発売日に購入した可能性もあるわけですし。
書込番号:6545788
1点

(それが、もうその知人とは連絡がとれなく、購入日、購入店も
わかりません。故障はしていなのですが、もし故障した場合が
不安です。やはり有料になりますよね?)
パナは壊れにくいからあまり深刻に考えなくても良いとは
思うんだけど,もし不安だと言うなら,元はタダなんだから,
ソフマップとかで売って,長期保証付きで買い直したらいかが?。
書込番号:6547667
1点

何回か、家電の修理を頼んだことがあるけれど、
保証書拝見って言われたこと無いなぁ。
書込番号:6547781
0点

(保証書拝見って言われたこと無いなぁ。)
いやいや,メーカーに訪問修理頼んでSVマン呼ぶと,保証書
提示求められますよ,(修理履歴とか書いたりするし)
書込番号:6547818
1点

>いやいや,メーカーに訪問修理頼んでSVマン呼ぶと,保証書
提示求められますよ,(修理履歴とか書いたりするし)
いやいや、だから、私は求められたことが無いんですよね。
訪問修理でも。
いつも用意はしているんだけどね。
書込番号:6547857
1点

(いやいや、だから、私は求められたことが無いんですよね。
訪問修理でも。いつも用意はしているんだけどね。)
ふ〜ん。
書込番号:6547892
1点

>いやいや、だから、私は求められたことが無いんですよね。
訪問修理でも。
有償修理の場合はそうでしょうね。
メーカー保証期間の無償修理の場合、通常なら求められるはずと思いますけど。
生産終了後のD-VHSをメーカー保証期間内に出張修理を依頼した時は、保証書を提示しましたが『それはいいです』と言われ、販売店発行の「お買上明細兼保証書」(購入日付が入ったもの)を見て、何やら書き写していました。
書込番号:6547957
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
昨日「ビデオカメラ HDC-SD1」と「DIGA XW31」を同時に購入しました。
パナソニックビデオカメラで撮影した 動画のSDカード を DIGAのスロット に入れると、撮影した動画を簡単に保存したり見たりできると思い、同じパナソニックにしました。
早速帰ってやってみたのですが、ビデオカメラのSDカードをDIGAに入れても「ビデオ(MPEG2)を取込」の表示が出ず、撮影した動画の取り込みができません。
いくら頑張ってもできないので、分かる範囲で調べましたら、
「SDカードムービー S200で撮影した動画(MPEG2)もハードディスクへかんたんに保存が可能」という説明文を見ました。
上に書いてある通り、やはり動画を保存できるのは S200 で撮影した動画のみなのでしょうか??
購入の際、店員さんにも「ビデオカメラのSDカードをDIGAに入れて見たい。」という意思表示はしたうえで同時購入したのですが・・・
販売店か相談センターに聞けばわかることでは??とも思いましたが、どなたか教えていただける方がいらっしゃいましたらお願いします。
0点

>パナソニックビデオカメラで撮影した 動画のSDカード を DIGAのスロット に入れると、撮影した動画を簡単に保存したり見たりできると思い
できません。
ブルーレイディーガなら、BD-REディスクへのダビングはできます。
HDC-SD1はそれなりの知識とそれなりの関連機器を必要とするカメラです。
よくわからない人が手を出すカメラではありません。
価格.comのビデオカメラの書込みをご覧になれば分かると思います。
私に言えることは、「HDC-SD1を返品してHDV方式のカメラにすべき」という事くらいです。
書込番号:6540168
1点

>購入の際、店員さんにも「ビデオカメラのSDカードをDIGAに入れて見たい。」という意思表示はしたうえで同時購入したのですが・・・
店員さんのミスです
どっちか返品・交換してください
パナのHP SD-1の説明です
>AVCHD規格で記録されたSDカードでは、AVCHDに対応していないビエラおよびディーガに搭載されているSDカードスロットからの動画再生はできません。
つまりSD-1の映像はBW200やBR100でしか扱えません
BW200やBR100でならBD-REにダビング後再生できます
ハイビジョンで録画しそれをディスクに残したいなら
どっちみちブルーレイレコーダーが必要です
XW31をブルーレイ機に交換しても良いし
SD-1をS200に交換でも良いんですが
S200はハイビジョン映像ではありません
金銭面を考えるとハヤシもあるでヨ!さんの案が現実的です
テープのディスク化は将来ブルーレイ機を買ってからになります
書込番号:6540209
1点

ハイビジョン画質に拘らなければ、SD-1の取説89pの方法でXW31のHDDに保存できますが、折角のHDカメラですからお勧めはしません。
書込番号:6540230
1点

ハヤシもあるでヨ!さん ユニマトリックス01の第三付属物さん
ありがとうございます。
まったくの素人が詳しく調べもせずに「安い」と言う理由で買った結果がこれです。
持っているPCもSDCHカードに対応しておらず・・・
ハヤシもあるでヨ!さんに教えていただいた取説の方法で、今日のところはDVD-RWにダビングしました。
ユニマトリックス01の第三付属物さんの言われるとおり、金銭面のことを考えると我が家にはブルーレイ機は当分先のことになりそうですので・・・
とりあえず、今日販売店に交換か返品は可能か問い合わせてみようと思います。
自分で調べたらわかるような素人の質問に親切に教えていただきありがとうございました。
書込番号:6540588
0点

遅レスとなってしまいますが。
PCに書込型DVDドライブが有ればSDカードリーダーの追加投資のみで、
ハイビジョン画質での保存は可能です。
データをSDカードへ戻せばHDC-SD1でハイビジョン画質で再生が可能です。
書込番号:6543493
0点

奇妙丸さん
ありがとうございます。
そうですか!!その方法がありましたか!!
パソコンでの管理はDVD−Rからじゃないと無理だと思っていたので・・・
さっそくカードリーダー買ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6547634
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
どなたか教えて下さい。
昨日、購入し、早速接続したところなのですが
きのうからおかしなことがずっと起こっています。
なにもしていないのに、いきなり電源が入ったり
また、勝手に録画が開始されたり、大変です。
勿論、メーカーにも確認したのですが、お任せ録画?!
でしたっけアニメやドラマが自動録画できる機能を
切にしてくさい、なんてありきたりな事しか回答して
貰えませんでした。
もう少し、様子を見てくださいで、終ってしまいました。
まだ、アナログのアンテナしかつないでおらず、
ネットワーク、電話線なんてつないでいません。
たった今(AM2:10〜)も勝手に録画が始まってしまいました。
全く予約もしていないし、アンテナもつないでいないのに、
以下の番組が....
BSデジタル 171チャンネル
地上デジタル 16383チャンネル
幸い、どちらも受信できない為、そのメッセージが
画面に出ているだけですが、
コレをいちいち、停止させなければいけません
3時間ほど前は地上アナログが録画され始めたので
慌てて停止しました。
その間にも、電源を切っても、切っても
5〜10分ほどすると、勝手にONしてしまいます。
まだ、半日しかたってないのに、以上のような
事がずっと発生しています。
あとは、隣近所とリモコンが混線してるのではないかと
疑い、リコモンも1〜3まで変えてみましたが
効果なしです。
ビエラリンク制御も切の状態です。
これは設定ミスなのか、初期不良なのか???
どうかご教授願います。
0点

とりあえず.地デジ地アナ.設定をする.終わったら.予約確認のボタンを押して予約状態を確認してもしなにか予約設定されてたら消去ボタンで消す.それから自動録画設定もオフにする.それで解決する(はず)
書込番号:6515185
0点

以前展示品を購入したら
おまかせ録画の設定が残ったままの状態で渡されたことがありました。
新品で購入されたのでしょうか?
書込番号:6515317
0点

>なにもしていないのに、いきなり電源が入ったり
また、勝手に録画が開始されたり、大変です。
DVDレコーダーでは、当たり前のことですので気にしないように。
>その間にも、電源を切っても、切っても
たいへん危険ですので、レコーダーのすきにさせてやってください。(無茶な操作が原因で、すでに壊してしまっている可能性もあります)
kt65さんは、取り扱い説明書を一通り読んで気を落ち着かせてから操作してください。
書込番号:6515927
0点

皆様、ご回答、ありがとうございます。
☆初芝のデジレコは最強です改さんへ
@地デジ地アナ.設とは、受信チャンネル設定のことで
良いでしょうか?
今はアナログアンテナしか接続していないので、
受信できるのはコレだけです。
オートのあと、マニュアル設定で修正しました。
その他、一応地デジとBSデジもオートで
スキャンしてみましたが、勿論、写るチャンネルは
ありませんでした。
A予約確認も入っていない事も確認済みです
B自動録画設定というのは、「新番組おまかせ録画」の
設定のことで良いですか?
そうであれば、こちらも全て切にしています。
この状態で、会社へいったのですが、帰宅すると
2番組も録画されていました。
今回は地上アナログでした。
☆ディーヴイディーさんへ
購入したのは、新品です。
ただし、おまかせ録画設定は、初めてこの設定画面を
開いたときから、アニメBSのみ、入になっていたんで
こちらの設定は切に変更してあります。
それでも、質問のような症状になってしまいます。
でも、なんでアニメBSのみ入りになっていたんでしょうねェ
なんか、中途半端な状態なので、気持悪いです。
☆陸の孤島の住人白クマさんへ
ディーヴイディーさんと同じご回答になりますが、
おまかせ録画は全て切の状態です。
☆バカボン2さんへ
確かに、電源が自動で入、切になることは
書いて有りましたが、(内部点検のことですよね)
録画が勝手に始まることは、説明書には
記載されていなかったと思うのですが...。
指定していない番組がかってに録画される
ことは日常茶飯事なのでしょうか?
あと、電源の入切についてはもう一点、取説には、
オンエアーダウンロード機能が働いている場合、
自動で電源が入るようですが、ダウンロード中は絶対、
電源コードを抜くなと書いてありましたが、そのような
使用はしていないので故障してないといいんですが。
この機能は自動起動して、1時間ばかりダウンロードの為に
稼動しているようですが、これは地デジとBSデジが
受信できる場合に限られているので、アナログアンテナしか
接続していない、私には起こらない現象のような気がします。
以上ご回答、ありがとう御座いました。
皆様からご指摘頂いた点は、既に実施している上での
動作のようなので、もう一度、メーカーに確認してみます。
変な操作はしていないと思うのですが、もしかしたら
故障してしまったかもしれません。
書込番号:6517370
0点

リモコンの誤作動じゃないなら初期不良でしょう
地アナしか繋いでないなら
番組表は一切取れてないから
新番組だけの自動録画も働かないはずです
書込番号:6517524
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さんへ
ご教授、ありがとう御座います。
一度、メーカーに相談して修理に出してみます。
書込番号:6517941
0点

購入後数日だから新品交換してもらっては?
初期不良の交換は
販売店へ連絡したほうが早いです
書込番号:6517995
0点

実はそうしようかと思っていました。
販売店へ依頼してみます。
アドバイス、ありがとう御座います!
書込番号:6518142
0点

>その間にも、電源を切っても、切っても
5〜10分ほどすると、勝手にONしてしまいます。
>まだ、半日しかたってないのに、以上のような
事がずっと発生しています。
その時点で、もう既に明らかにレコが挙動不審ですね。
機械が明らかに壊れているのにもかかわらず、むきになって、色々と試行錯誤を繰り替えすなどの悪あがきは直ぐに止めて、即、買ったお店か、他の方々のコメント同様に、パナのお客様相談室かサポートへ連絡を入れてみるのが一番早い方法です。
書込番号:6520147
0点

追伸
サポートへ連絡入れる前にレコを初期化かけてもダメでした??(ってもう遅いか。。)
書込番号:6520158
0点

minamideさんへ
ご回答ありがとう御座います。
もう、箱に戻してしまいました!
販売店の在庫がなかったので、入荷待ちですが初期不良扱いにしてもらう予定です。
ディスクのフォーマットも一度しましたけど、結果は一緒でした。
機能を色々とオフにしてただけなんで、そんな無茶な操作はしたつもりはないんですけど...
手荒い使い方してましたかねぇ
久しぶりに、高級家電製品を買ったんで、勝手が...ははは。
書込番号:6520699
0点

少し使ってみて動作がどう考えてもふつうじゃなく、何か変だと思ったら、直ぐコンセントを抜いておいたほうが安全上、良いかも知れません。
そう滅多には無いですけど、そのまま壊れてる製品を使ってたら煙を噴いて火災になったとかあり得るかも知れませんね。
最近では、中国で不具合のあった携帯電話の電池パックが爆発して死亡者が出たくらいです。
あとは、この状況なら機器交換で正解。
最初から壊れていた製品を修理して客に返却なんて行為自体、非常に問題ですからね。(地雷を踏んでしまった不運の客の立場なら、非常にそれは気分が悪いもんですよ。)
またまた新しいレコ、届くのが楽しみですね。(^^)
書込番号:6520897
0点

販売店に事情を説明し、
無事、明日交換に来てもらう!!事になりました。
購入したのは量販店でしたが、お店の人の感じは、どなたに対応して頂いても親切、丁寧で凄く良かったです。
商品のあたりは悪かったですが、結果、満足のいく良い買い物が出来たと思います。
皆さん、色々とアドバイスありがとう御座いました!!
書込番号:6528166
0点

インターネットでの購入は価格が価格なんで、気の効いた対応は期待してませんけど、「ナショナル・パナソニック」の個人の電器屋さんなら対応が早いんじゃないですかね。(何かあった場合、店の信頼にも関わってくると思うので)
その分、値段も倍近くしますけどね。(例 ネットで17万で買える32インチ液晶ビエラが個人のお店の場合、設置費とかも含めて27〜8万近くするなんて話も過去に聞いた事があります。)
書込番号:6535703
0点

昨日無事、交換完了し、設置して半日経ちましたが、前回のように勝手に電源がONになったり、
録画が開始される事は有りませんでした。おまかせ録画も全て切になっていましたし。
やっぱり、あれは不良品だったようです。今は凄く静かです。
私が指示を出さない限りしっかり動きません!!
量販店で価格も結構安かったんで、そちらもほぼ満足でした!!
書込番号:6535782
0点

めでたし、めでたし。(完)
しからば、次は、シアターセットの設置に挑戦じゃー!「ふぉっふぉっふぉっ。」(←バカ)
http://kakaku.com/item/2045X110309/
http://shehome2.hp.infoseek.co.jp/jpg/th-32lx600.jpg
書込番号:6546620
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





