DIGA DMR-XW31 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-XW31のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※ブラックは5月1日発売

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XW31の価格比較
  • DIGA DMR-XW31のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW31のレビュー
  • DIGA DMR-XW31のクチコミ
  • DIGA DMR-XW31の画像・動画
  • DIGA DMR-XW31のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW31のオークション

DIGA DMR-XW31パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月 1日

  • DIGA DMR-XW31の価格比較
  • DIGA DMR-XW31のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW31のレビュー
  • DIGA DMR-XW31のクチコミ
  • DIGA DMR-XW31の画像・動画
  • DIGA DMR-XW31のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW31のオークション

DIGA DMR-XW31 のクチコミ掲示板

(2717件)
RSS

このページのスレッド一覧(全312スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XW31」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW31を新規書き込みDIGA DMR-XW31をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

番組の連続再生

2007/06/12 10:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

この機種は、例えば「A」という番組を見ていてそれが終わり引き続き次の「B」という番組を連続再生できないのでしょうか?いちいち再生ナビ画面になるのですが…宜しくお願い致します。

書込番号:6428667

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/06/12 11:03(1年以上前)

AとBをまとめ表示してから
まとめ再生すれば連続再生します

書込番号:6428684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

コンポ代わりとして?

2007/06/05 21:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

クチコミ投稿数:22件

このレコーダーでの、音楽再生は、どんな感じですか?
HDDに音楽も保存できるとゆうことで、ビエラリンクで、ラックスピーカーのSC-HTR300と繋げて、音楽を聞く使い方は、良いですかね?
それともHDDオーディオコンポは、単体で別に持っていたほうが良かったりしますか?
一番気になるのは、本来、DVDレコーダーであるこの機種と、サラウンドスピーカーであるSC-HTR300で、音楽だけを聴くには、消費電力が無駄に高いとゆうこともあるのかなと。
音質も、特にこだわりが、あることも無いんですけど、ラックスピーカーも本来は、映像用のサラウンドスピーカーなんで、コンポに比べて、音楽を聴く用途としての音質では、どうなのか、そんなところが気になります。
音楽聴くなら、素直にコンポのほうが、良いでしょうか?
基本的に用途がかぶるなら、コンポを買わずに、レコーダーとラックの組み合わせで済むかなと、そんな感じで思いました。
スペース的にも、コンポ分のスペースの節約になりますし。
悩んでる選択肢として、
1.DIGA DMR-XW31とSC-HTR300の組み合わせ
2.HDDオーディオコンポのみ
3.HDDオーディオコンポとSC-HTR300を繋げてみる
とゆう感じです。
ご意見、よろしくお願いします。

書込番号:6406745

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/05 23:10(1年以上前)

私はDMR-BW200ユーザーですが、HDDの音楽機能は良いですよ
ご参考までに、
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010286/SortID=6036272/

ただ気になるのは、音楽再生中に時々「ガリガリ君」が出て来る
ことです(HDDの音です)。

書込番号:6407320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件

2007/06/10 02:29(1年以上前)

僕はこのDIGAは持っていませんが普通のDVDプレーヤーにCD入れて、
SONYのHT-LC150FS(これも3.1chです)につないで音楽鳴らしてます。
普通のミニコンよりも大きいウーハーがついているので低音が良くなっていいです。
それにミニコンとかより音がよく広がるのでとてもいいです。
SC-HTR300もそこらのミニコンより低音のパワーや広がりなどが断然いいと思います。

いいと思いますよ^^

書込番号:6421001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/11 12:50(1年以上前)

DVDレコーダーをコンポ代わりに使用するのは、
個人的にはあまりしない方がいいと思います。
ドライブは故障率が高いものであり消耗品ですから。

書込番号:6425615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2007/06/11 13:42(1年以上前)

音質の話をすると、そのくらいの予算なら、2セットの安いスピーカーとアンプを買うより、1セットの良いスピーカーとアンプを買ったほうがいいです。(パーツひとつひとつにお金をかけた方が良い)

ただし、サラウンドに音質を求めると、チャンネル数に比例してお金がかかるようなものですので、それなりの予算が必要です。

>HDDに音楽も保存できるとゆうことで、ビエラリンクで、ラックスピーカーのSC-HTR300と繋げて、音楽を聞く使い方は、良いですかね?

ラックスピーカーに音質を求めるのは間違ってます。音質を求めるなら、ラックは避けるべき存在であって、ラックにスピーカーを置くのはもちろん、スピーカとリスニングポイントの三角形の中に置いてはいけないし、出来たら部屋から排除すべき存在です。中に組み込むなどもってのほかです。(^_^;

>それともHDDオーディオコンポは、単体で別に持っていたほうが良かったりしますか?

プレイヤーの音質は、安いものでも結構良いのであまり気にする必要はありません。むしろ、使い勝手の問題でしょうね。HDDの容量の問題があるので、わたしなら兼用しようとは思いません (今のHDD容量ではどちらか一方でも足りない)。中身を入れ替えなきゃいけないならHDDにする意味がないですよね? さらに言うと、レコーダーの価格がオマケである音楽機能によって上がるなら本末転倒だと思います。それと、AV用の機器は遠慮なく騒音を振りまいてくれるので、そのうちスイッチを切りたくなると思います。

スピーカー & アンプに関しては上記したとおり。安物を2つ買うより、良いモノを1つの方が音質は良いでしょう。

>一番気になるのは、本来、DVDレコーダーであるこの機種と、サラウンドスピーカーであるSC-HTR300で、音楽だけを聴くには、消費電力が無駄に高いとゆうこともあるのかなと。

消費電力が気になるなら、iPod + デジタルアンプが良いですね。ロスレスで入れてやれば、容量の問題はありますがHDDやファンのノイズの問題に悩まされることも無いです。

>音楽聴くなら、素直にコンポのほうが、良いでしょうか?

音楽だけの事を考えるなら、特化しているコンポの方が同じ価格なら有利ですけど、サラウンドもとなると、とたんに難しくなります。サラウンドセットは価格を抑えるために単品としての性能は当然下がってきますので、音楽を流せばアラが見えて来るでしょう。

セットコンポ以上の音質をサラウンドに求めるなら、中級程度のAVアンプに、(AVを想定しているが)ばら売りしていいるようなSPを組み合わせるということになると思います。セットコンポの1.5〜2倍程度の予算を見ておけばいいでしょう。

>基本的に用途がかぶるなら、コンポを買わずに、レコーダーとラックの組み合わせで済むかなと、そんな感じで思いました。
>スペース的にも、コンポ分のスペースの節約になりますし。

で、音質で悩んでないとすると、何で悩んでるのでしょうか? 音が出ればなんでも良いと言うならそのとおりですよね。お気に入りの曲を持って、一度そのSPで聞いてみましょう。あなたがその音で満足できるかどうか次第です。

>悩んでる選択肢として、
>1.DIGA DMR-XW31とSC-HTR300の組み合わせ
>2.HDDオーディオコンポのみ
>3.HDDオーディオコンポとSC-HTR300を繋げてみる
とゆう感じです。

なんのためにHDDオーディオにするのかにもよりますけど、iPod(圧縮)程度の音質で満足出来ないなら、ラックSPは意味がないと思いますよ。少なくてもSPが得意なメーカーを選んだほうが宜しいかと、、、

まとめると、全体的に考え方としては逆かなと思います。スピーカー&アンプは別々に買わないほうがいいし、プレイヤーは分けた方がいいでしょう。

書込番号:6425730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ダビング

2007/06/10 22:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

クチコミ投稿数:4件

DRで録画した物をDVDにダビングするためにムーブというものをやってXPやSPに変換しようと思ったのですがやり方がわかりません。
説明書読んだんですがわからないので教えてください。

あとXPで録画したものをPCで使っていた安い台湾製のDVDに録画しようと思ったんですが出来ませんでした。VR方式にフォーマットもしたんですが出来ませんでした。CPRM対応のDVDじゃないと録画出来ないんですか?

書込番号:6423698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

おすすめのアンテナを教えて下さい。

2007/06/07 13:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

スレ主 ttyssさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。こんにちは。
先日、DIGA DMR-XW31 を購入しましたが、設置したところ、我が家では地上デジタルが見れませんでした。
購入の際、店員さんに説明を聞いたので、見れないかもしれない、というのはわかっていましたが、とりあえず必要だったので、購入したました。いずれ、引越ししたりしたら、見れるようにはなるだろうし。
実際見れなくて、少し調べたら、アンテナを購入すれば、見れることもある、ということを知り、だったら、地デジを見れた方が良いので、とりあえずアンテナを購入しようかと思いました。
アンテナの個別クチコミがないので、こちらで質問するのはおかしいかもしれませんが。。。
室外の方が映りが良くなるとは思うのですが、できれば、室内アンテナにしたいと思っています。
実際設置してみないと見れるかどうかわからないみたいなのですが、見れる可能性が高いアンテナとかってありますか?
どれも同じなら、安いアンテナで試した方が良いですよね?
おすすめのアンテナがあれば教えて下さい。
一応、3階建てマンションの3階に住んでいます。場所は、横浜市です。

書込番号:6412086

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/06/07 13:36(1年以上前)

地上デジタルが見れませんでしたって
簡単に書いてあるんですが
もう少し理由を追求したほうが良いのでは?

地デジの電波がビシバシ飛び交ってる地区だけど
UHFアンテナが付いていない又は向きが全然違うから
地デジが見れないって状況なら
室内アンテナで「もしかしたら」見れる「かも」
しれませんが全く無駄な投資かもしれません

いまはどんなアンテナ環境ですか?
初期設定は間違いないですか?

地アナは見れてますか?
地アナは見れてるなら
XW31の「3つ」あるアンテナ入力端子
地アナ・地デジ・BS/CSの
「地アナ」と「地デジ」の端子に各々
計2本(BSまで繋いでるなら3本)
アンテナ線を繋いでますか?

書込番号:6412165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:35件

2007/06/07 14:36(1年以上前)

こんにちは。
横浜市なら普通に見れるはずです。

マンションということなので、
管理組合に問い合わせたらいかがでしょう?

共同アンテナなのか、ケーブルテレビの再送なのか。
また地デジ対応しているか。
それによって対策が全然違います。

一軒家ならUHF八木アンテナつければ、
横浜ならばレベル80%位余裕でいきます。

書込番号:6412281

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttyssさん
クチコミ投稿数:4件

2007/06/07 14:43(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、返信ありがとうございます。

電気機器に詳しい方でないので、間違っているかもしれませんし、うまく文章が書けなくて、すみません。

古いマンションなので、UHFアンテナが付いていないのかもしれません。マンションのアンテナの環境は、ちゃんとわかっていません。
設定は、間違っていないと思いますが。。。。
地上アナログは、見れています。
地デジの入力端子で最初に試したのですが、地デジが見れなかったので、今は、地アナ端子のみに繋いで使用しています。
マンションの壁のアンテナは、同じところに二つありますが、同じ物だと思う(ひとつは、別の部屋で使ってます。)ので、分配器を使わないと駄目なんですよね?それで試せば地デジが見れるかもしれないのでしょうか?分配器は購入しないとありませんが。。。

書込番号:6412298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/07 14:52(1年以上前)

感度悪いとこなら

標準価格:LS30TMH:19,110円
     LS20TMH:13,860円


http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070522/maspro.htm


自分の今の家は密集してて
20素子で厳しかったので

利得上は上の14素子ですが(30素子級)の
LS14TMHを使用してます。

パナのゲージで40から68付近まで上がりましたよ




UHFが見れるかどうかは都内なら(どこでもそうだが)
13ch以降のチャンネルがみれるなら

UHF受信してますよ

書込番号:6412315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件 DIGA DMR-XW31のオーナーDIGA DMR-XW31の満足度5

2007/06/07 15:33(1年以上前)

地上波デジタルの受信エリは以下のサイトで確認できます

http://www.dpa.or.jp/

書込番号:6412409

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttyssさん
クチコミ投稿数:4件

2007/06/07 15:45(1年以上前)

SALTBEACHさん、K’sFXさん、返信ありがとうございます。
管理会社に問い合わせたところ、やはり、地デジ対応でない(UHF受信してない、VHFのみ)、とのことでした。。。
なので、アンテナがないと、絶対見れないですよね。

室外は、設置が大変そうなので、室内で一番感度が良い物ってありますか?
ちなみに、どうしても室外とは、差がついてしまうのでしょうか?

書込番号:6412437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2007/06/07 16:46(1年以上前)

室内アンテナでどこまで地デジが観られるのか、自腹で実験
レポートを書いてくれるなら大歓迎ですが、あまりおすすめ
はできません。

携帯電話でもビルやマンションの中では通じないのと同じで、
室内では電波が通りにくいうえに、室内用アンテナの性能も
あまり良くありません。

マンションのアンテナの地デジやBSへの対応は、住民自身
が管理組合で話し合って決めることです。ちゃんとした組合
ならそろそろ修繕計画に地デジ対応を含めたアンテナ改修が
あってよいと思います。まずは隣の住民とも話してください。

書込番号:6412550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/06/07 17:02(1年以上前)

ここで、勉強すべし。

http://arena.nikkeibp.co.jp/coltop/20060518/116734/

書込番号:6412583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/07 18:08(1年以上前)

>室外は、設置が大変そうなので、室内で一番感度が良い物ってありますか?


ありません 住居地区詳細がないのでなんとも言えませんが

タワー・送信所などから
半径10`程度密集してな〜5`
からなら室内もまあまあですが


そうでなければまず無理です。
視聴ならいいけど
録画は安定しないとブロックノイズも録画しちゃう事になりますよ


書込番号:6412735

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/06/07 18:22(1年以上前)

室内用でも地デジのアンテナ塔が近くて
向きもバッチリならいいんですが・・

アンテナ塔までの距離と向きは分かりますか?
これも調べるか電機屋さんで聞けば分かります

軒下に吊るすアンテナや手すりに付けるのもあるから
そっちのほうが少しはマシかもわかりません

外から室内に入れる手間はかかります

室内用にせよ手すり用にせよ
実際の場所と向きを
電機屋さんで相談したほうが良いです

書込番号:6412763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2142件

2007/06/07 18:32(1年以上前)

>>室外は、設置が大変そうなので

室外アンテナも小型のタイプならば、比較的設置は楽ですよ。業者に頼まなくても説明書を見て作業すれば大丈夫なレベルです。

ベランダに格子状の柵があれば、たいていは付属の金具で取り付けができますし、アンテナの取り付け位置も、地上波はBSやCSのようにシビアに角度調整をする必要がありません。結構アバウトでも大丈夫に思えます。

私のマンションは埼玉県南部にあり、地上デジタルはケーブルテレビのパススルーで受信できますが、ケーブルテレビでは受信できないチャンネル(チバテレビ)のために、室外アンテナを立てています。アンテナは八木アンテナの5000円ぐらいのモデル(形状は楕円形)を使用しています。

ちなみに、このアンテナは室内外共用なので試しに室内で使用してみましたが、窓を閉めると全く受信できませんでした。

書込番号:6412789

ナイスクチコミ!0


chanpeeさん
クチコミ投稿数:10件

2007/06/07 21:16(1年以上前)

私のマンションは、川崎と横浜の境にありますが私も、CATVに、
映らない番組を見るために、最初は室内アンテナを使ったのですが
まったく映らず、2000円程度の5素子アンテナをベランダに立てた所、千葉テレビまで映るようになれました。

書込番号:6413304

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttyssさん
クチコミ投稿数:4件

2007/06/08 11:04(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
まとめてですみません。

アンテナ塔は、よくわかりませんが、関東は東京タワーって聞いたことがありますが?
家のベランダは、南南西向きな感じなので、東京タワーの方向ではなさそうなんですけど。。。。

皆さんの意見を参考にして、自分の希望と考えると、小型の室内室外両方使えるのが良さそうです。
八木アンテナの5000円位のを購入してみようかと思います。
色々ありがとうございました。
まだアドバイスがあれば、お願いします。

書込番号:6415067

ナイスクチコミ!0


wave77さん
クチコミ投稿数:2件

2007/06/10 09:41(1年以上前)

条件によりますが、室内アンテナでも可能だと思いますよ。

我が家は東京23区内、東京タワーからの距離が十数キロ程度なので、距離的に横浜と条件は似たようなものだと思われます。
我が家は難視聴地域であり、高圧線、鉄塔、他の家などの障害物が多数あってアナログ放送の場合だと、12チャンネルあたりは見るに堪えないほどゴーストがひどい(画面が二重、三重になって映る)です。14chのMXTVは画面にノイズがかなり出ます(受信電波が弱いため)。

こんな状態なので、室内アンテナでは無理だろうと考えていたのですが、デジタルなので映るかもしれないと思い、UHFの室内アンテナを買ってきました。このアンテナはマスプロのTT2(ブースターのないもの:利得7dB程度で指向性あり)で、高さ60cm程度の四角のタワー型です。

これを東京タワー側に面している窓の近くの床に置いて試したところ、地デジでは何と受信レベルが最大(99位)で、主要局とMXTVはもちろん、方向が違う千葉や埼玉の放送まで映ります。これなら、おそらくDUCAのように利得が0の室内アンテナでも問題なく映ると思います。

ttyssさんの場合だと、東京タワーに向いた方向に窓があるなら、その近くに室内アンテナを置くだけでもたぶん映ると思いますよ。その方向に窓のない壁だけがあり、壁の中に鉄筋等があると受信電波が弱くなるので、アンテナを置く位置や壁からの距離、高さ等の条件によって映るかどうか変わると思います。

いずれにしても、室内アンテナなら工事は不要であり付属のケーブルを繋ぐだけなので素人でも簡単に取り付けできます。数千円程度の室内アンテナを購入して試してみる価値はあると思いますよ。

実際に試したのはTT2だけなのでどの室内アンテナがいいかは何とも言えませんが、床置きのタワー型が良さそうな気がします。もしも窓が高い位置にあるなら、その位置にあわせてアンテナも高い位置に設置して下さい。

書込番号:6421493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2007/06/10 15:41(1年以上前)

個人的には室内アンテナはお勧めできません。
東京−横浜のJR営業キロ数が約30Kmあり、
横浜方面だと住居が南向きだと反対方向に東京タワー
がある事になってしまいます。
マンションと言う事は鉄筋製でしょうから、室内では
ますます不利です。
どうしても見たければ大家さんに相談するか管理組合に
相談するかをお勧めします。
アンテナ増設費用はそれほどかからないはずですし
なんならご自分で工事見積りとってから相談してみてください。
その際に
「地デジ対応マンションにすれば資産価値が上がりますよ」
と言うのをお忘れなく(^^)

書込番号:6422518

ナイスクチコミ!0


minamideさん
クチコミ投稿数:2071件 DIGA DMR-XW31のオーナーDIGA DMR-XW31の満足度5

2007/06/10 18:46(1年以上前)

このアンテナ買って映らなければ、室内アンテナは無理だとあきらめたほうがいいかも。


マスプロ地上デジタル卓上
ブースター内蔵アンテナ UDF2A
http://www.rakuten.co.jp/seiko-t/643554/672447/#677372

書込番号:6422961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

プラズマテレビと一緒に購入です。

2007/06/09 22:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

クチコミ投稿数:11件

明日届く予定で、わくわくしています。
質問は、レコーダに付属されているリモコンは全く必要がないのでしょうか?押入れの奥にしまってもいいものなのでしょうか?教えてください。

書込番号:6420209

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2007/06/09 22:56(1年以上前)

ビエラリンクがあっても、全部の操作がビエラリンクでできるわけではありません。例えば初期設定ではレコーダのリモコンが要ります。
通常使用でもやはりDVDレコーダの操作が頻繁であればレコーダのリモコンがあったほうがいいです。

これはビエラリンクには全く意味がないという趣旨ではありません。例えばテレビを見ていてレコーダ再生に移るときには、レコーダの再生を始めるだけで入力が自動で切り替わります。いちいちテレビのリモコンでビデオなんたら入力に切り替える手間が省けるだけでも快適です。

書込番号:6420254

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

映像・音声出力の同時出力について

2007/06/08 13:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

クチコミ投稿数:7件

初めまして〜いつも楽しく拝見させてもらってます。
先日、本機を購入しました。質問なのですが、映像(s端子)・音声出力が1系統しかないですよね?本機の映像(S端子)・出力を他のDVDレコーダーなどの入力に挿して使用した場合、本機のHDMI出力・S端子・音声出力の同時出力は可能でしょうか?取説には記載されてないようで…現在、8年前の古いTVしかないので確認ができませんもので…宜しくお願いします。

書込番号:6415338

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/06/08 13:37(1年以上前)

XW30ですがTVにHDMI
他のレコにS端子で出力させてますが
両方とも同時出力してます

書込番号:6415389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2007/06/08 17:03(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物様
回答ありがとうございます。いつの日か憧れの(笑)薄型大画面が我が家にも来るでしょうし…HDMI端子が無駄にならなくて良かったです。

書込番号:6415714

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XW31」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW31を新規書き込みDIGA DMR-XW31をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XW31
パナソニック

DIGA DMR-XW31

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月 1日

DIGA DMR-XW31をお気に入り製品に追加する <334

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング