※ブラックは5月1日発売

このページのスレッド一覧(全312スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年10月4日 20:08 |
![]() |
9 | 9 | 2007年10月4日 08:46 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月3日 23:12 |
![]() |
2 | 4 | 2007年10月3日 21:53 |
![]() |
1 | 3 | 2007年10月3日 12:59 |
![]() |
22 | 45 | 2007年10月3日 00:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
録画できる物もあるし出来ない物もあります
何を録画するんですか?
データ用の何(R・RW・RAM)ですか?
書込番号:6830896
0点

> ↑龍神↓さん
録音と書かれていらっしゃいますが、この場合は録画ということでよろしいでしょうか?
まず、デジタル放送をDVD-R/RW/RAMにムーブ(ダビング)するためにはCPRM対応のDVD-R/RW/RAMが必要です。
また、この場合にはディスクをVR方式でフォーマットする必要があります。
アナログ放送は普通のDVD-R/RW/RAMにダビングできます。ディスクはデータ用とビデオ用(CPRM対応ではない)のどちらでもかまいませんし、フォーマットもVR方式とビデオ方式のどちらでもOKです。
書込番号:6831070
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
4年前購入のシャープHDレコーダーからの買い換えを考えています。
初期のレコーダーで機能的にショボイんですが、視聴するだけで最長90分間自動的にハードディスクに保存してくれる「タイムシフト視聴」があり、野球のきわどいシーンなど戻して見直したり、ちょっとしたCM飛ばしに役立ってました。
(チャンネルを変えたり、電源を切ると内容は消えます)
この機能、または同様の機能はこの機種にありますでしょうか。
0点

タイムシフトがある(あった)のは
ビクターとシャープだけだと記憶しています
もしかしたら現行のシャープ機になら残ってるかも・・
書込番号:6815535
2点

XW31でもDRモードで録画していればタイムシフト再生はできますよ。
ただ、録画続行しながら再生ナビを表示して録画済部分を再生する、という煩雑な作業が必要なので、昔の機器のタイムシフトみたいに即座に映像を巻き戻すという具合にはいきませんね。
W録画状態でも再生はできます。
書込番号:6816001
0点

(タイムシフト再生)
なんの事かと思ったら,早い話,後追い再生の事か,メーカーによっちゃあ,現時点では
デジW録り中でも出来るのは,パナのXWシリーズと,BW200とA600/300位か?
(W録り中にRE2(TS2)で後追い再生出来るかは未確認)
書込番号:6816162
0点

たしか、シャープのタイムシフト機能というのは、録画していなくても視聴するだけで機能したはずです。
パナ機の場合は、録画中のタイトルしかタイムシフトは出来ないので、正確にはシャープ機の機能と同等とはいえないですネ。
書込番号:6816212
2点

タイムシフト視聴 は、レコーダーを外部チューナーとして使用した時、
視聴中に一時停止や、巻き戻して再度見直すことができるものです。
>ビクターとシャープだけだと記憶しています
NECにもあったはずです。
ソニーのHDDレコーダーにもありましたがDVDレコーダーには採用されませんでした、
おま録との両立が難しいのでしょう。
HDD内蔵テレビにありそうな機能です。
書込番号:6816309
1点

皆さんコメントありがとうございました。
録画操作をしたのち、メニューからの再生は可能なんですね。
これまでは、見直したい場面が出たら一時停止ボタンを押し、巻き戻せば何度でも見られたんですが、それに比べればちょっと面倒ですね。
ユーザーにとってとても使いやすい機能なのに付いてないのは残念です。
書込番号:6816553
1点

>NECにもあったはずです。
NECのAXシリーズにも有りました。(AX10/20/300)もう4年位前の機種ですが。
>これまでは、見直したい場面が出たら一時停止ボタンを押し、巻き戻せば何度でも見られたんですが、それに比べればちょっと面倒ですね。
そういう時の為のデジW録ですから、取敢えず手当たり次第に録画予約しておけば良いと思います。
書込番号:6817184
2点

うちののDV−AR11やDV−ARW22でも搭載していますし、現行のシャープの
レコーダー全機種搭載しているはずです。ただし、デジタル放送のXPモード以下の
画質変換録画中はできません。(他社も画質変換録画中の追いかけ再生はできません。)
でも、レコーダーのWチューナーはあくまで録画したい番組が重なったときのために
使用するものです。タイムシフト視聴はテレビに搭載したほうが便利です。
書込番号:6829497
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
近々ビエラと一緒にこの機種を買おうと思っているのですが、この機種、このシリーズ
の後継にあたる機種の発売時期とか新機能などの噂話とかは知りませんか?
もうすぐ出る予定でもあるなら、それを見た後で決めたほうがいいかな、と思いまして。
ビエラの最新シリーズのリモコンの色が、前シリーズのシルバーからブラックに変更に
なったこともあって、ディーガもリモコンの色を揃えて出してくるのではないか、と
勝手に考えています(^^;
情報のある方お願いします。
0点

「フルハイビジョン4倍録り」の新ディーガは魅力的です。
http://panasonic.jp/diga/index.html
>世界で初めて、4.7GB DVD※6へ約1時間40分のハイビジョン録画がお楽しみいただけます。
>※6 DVD-RAM/DVD-R(CPRM対応)/DVD-R DL(片面2層、CPRM対応)に対応。12cmディスクのみ。
この仕様は、 DVD-RAM派の私にとっては大歓迎です。
購入決定!と言いたいが、画質はSDより相当キレイなんでしょうか?
書込番号:6823757
0点

運悪過ぎさん>
やっぱり新製品出るんですね。
情報ありがとうございました。
詳しいことはこれから調べていきたいと思います。
書込番号:6828392
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
DVDレコーダー初心者です。
WOWWOWのリーガ(サッカー:スペインリーグ)やBSデジタルでのサッカー中継を
BSデジタルチューナーからビデオ録画しています。
その他はやべっちFCなどサッカー関連の放送を録画して、観たら消すという使い方です。
このような使い方ですが、このチョイスは如何でしょうか?
また、最適な機種が他にございましたら、お教え下さい。
宜しくお願い致します。
0点

俺もあんまり詳しくはないんですけど、「100%見て消すだけ」なら最高のレコーダーなんじゃないですかね?
XW51も同じだと思いますけど、HDD容量が倍あります。その分高いですね。
ただ、パナソニックは昨日新機種をいっぱい発表したから、もう少し待てばXW31はもっと安くなるはずですよ!
書込番号:6826807
1点

そういう使い方なら、どの機種でもOKです。
ただ今後、e2スカパーに加入して
CLなども視聴したいとしたときに
W録機であれば時間が重なってもOKなので
W録機は必須でしょう。
あとサッカーはHDD容量を取るので
なるべくHDDの多い方がいいでしょう。
そういう意味から、この機種もいいと思いますよ。
書込番号:6826813
1点

サイババの一番弟子さん
ちょい不良オヤジさん
早速のアドバイスありがとうございました。
参考にして量販店などを覘いて見ます。
これからもどうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:6827075
0点

遅レスになってしまいますが、ソニー機には番組名予約機能があります。
「リーガ・エスパニョーラ」で番組名予約すれば放送時間を機にする事無く、
この予約1つで毎節のべ8試合が全て録画できます。
同じWOWOWの関連番組でも「リーガ・エスパニョーラ」が番組名に有れば、
これも録画されます。
書込番号:6827962
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
この機種(XW-31)に同じくパナソニックのビデオカメラHDC-SD5のデータをそのまま転送できないものかと思いマニュアルとか調べてみましたが出来ないようです。
AVケーブルを使うようになっていますがせっかくSDスロットがあるのに不便ですね。
理由が良くわかりませんが著作権とかの関係でしょうか?
次期モデルでは出来るようになるとか・・・、何か知っている方がいれば教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。
0点

再生するためのデコーダハードウェアがない、つまりレコーダのHDDにデータをコピーしても、それをレコーダ自身で再生できないからでしょう。
書込番号:6817929
1点

なるほど。
ということは、今後デコーダハードウェアが装備されるかどうかが問題ということですね。
コスト的にもそんなにアップしないでしょうから、ユーザーの要望が多ければ松下さんは搭載してくれるかもしれませんね。
書込番号:6820830
0点

上の書き込み直後に11月発売の NEW DIGA が発表されました。
質問に書き込んだことがそのままできるようです。
さすが松下さん。
これに決定です。
書込番号:6826662
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
こんにちは!
レコーダーとテレビを買いたいんですが(出来ればすぐにでも…)、色々迷ってるのでアドバイス下さい。
ほんの少し前まではまさに何も知らない状態だったんですが、あまりにも何もわからなくて店員に何を聞いたらいいかもわからず、このまま買うのはなんかヤバイと思って色々調べ始めたんですが、書き込みや記事を見続けるだけってのもちょっと疲れたので質問させて下さい。
まずレコーダーなんですが、多分俺にはXW31がベストっぽいです。
パナは安定性は抜群で、DRでなら、W録中でも追っかけ再生、録画済み番組再生、DVD再生は全部出来るんですよね?
で、これが出来るのはパナだけな感じなんですよね?他は、片方はDR以外じゃなきゃダメとか、片方は予約録画専門とか、何か面倒な制約があるんですよね?
それと、XW31はラジオは録音出来るんですか?シャープのカタログに、最大録画時間の所に「デジタルラジオは○時間」って記載されてるんですが、デジタルレコーダーは全部デジタルラジオも聴けるんですか?
あと、デジタルラジオって何なんですかね?内容は、いわゆる普通のラジオ(AM、FM)と同じなんですか?
まずはこれ、よろしくお願いします!
0点

→♪ぱふっ♪さん
XW50から1080pついてんならXW31にもつけてくれよって感じですが…もしかしたらそもそも5○シリーズと3○シリーズはランク違うのかな…。HDDの容量の差だけかと思ってたんですけど。
>1080iと見比べたことがないので正直違いが分かりません。
そうですかー。つーか各社のテレビ・レコーダーのカタログ見てると、どうもiよりpの方が主流っぽいんですよねぇ。
少なくとも高ランク機種に関しては「これからは1080p必須」みたいな空気があるような…。
何で今更iなんだ。
>DVDも1080pだからといって特別高画質に見えるわけはないと思います。
あ、そうなんですか?どっかで見たんですけど……でも確かにそれはまた別の機能なのかな?って気も…。どこで見たんだっけなー…。
>正直、DVDはパソコンで再生した方が密度感・精細感がありますね。まぁ、再生ソフトにもよると思いますが。
再生ソフトといえば、ちょうど確認したいことがあって!
しかもちょうど♪ぱふっさんで助かったんですが、
>今実際に確かめたところ、DRモードのW録中でも追っかけ再生、録画済番組再生、DVD再生できます。
これ、本当にとても助かったんですが…この時のDVDって何を見てました?
パナレコーダーのカタログ見てたら、最後の方の機能・仕様一覧のページの「同時録画再生」のところに注意印があって、「HDD/DVD-RAMで可能です」とありました。
あのー…市販(レンタル)のDVDって、DVD-VIDEOっていうんじゃなかったでしたっけ?
俺はW録画(シングル録画)中のDVD再生っていったら当然のように市販・レンタルのDVDだと思っていたんですけど……これはまさか……?
自分でDVDに移したものしか見れないんですかね…?
書込番号:6806452
0点

DRでW録中でも市販のDVD再生できます
>「同時録画再生」のところに注意印があって、「HDD/DVD-RAMで可能です」とありました。
同時録画再生って「追っかけ再生」のことだと思います
わたしは画質をあまり気にしない人ってのを
了承の上で以下を読んでもらいたいんですが・・
今気にされてる問題ってあまり気にしなくて良いと思います
HD画質とSD画質の間には
画質を気にしないわたしでも大きな壁があると思いますが
HD画質同士では良い意味のどんぐりの背比べ
DVDの再生に関しては所詮SD画質=悪い意味のどんぐりの背比べの話です
書込番号:6806685
1点

> HDD/DVD-RAMで可能です
ん?XWシリーズはDVD-RAMへの直接録画は不可能ですよね。
なんでDVD-RAMで可能なんて書いてあるんだろ?
いやぁ・・・実は、今XW50ブッ壊れたました。
録画はできますが、DVDへダビングができましぇん。
どーすっかなぁ、ムーブ可能な外付けHDDとかありますかねぇ?
書込番号:6806975
0点

>ん?XWシリーズはDVD-RAMへの直接録画は不可能ですよね。
外部入力であれば51や31はRでもRAMでも可能です
>いやぁ・・・実は、今XW50ブッ壊れたました。
録画はできますが、DVDへダビングができましぇん。
具体的にどういう症状ですか?
書込番号:6807010
1点

>ムーブ可能な外付けHDDとかありますかねぇ?
Rec-POT は駄目ですか?
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000001406714/
書込番号:6807047
1点

> 外部入力であれば51や31はRでもRAMでも可能です
え?XW31/51では可能になったんですか?
> Rec-POT は駄目ですか?
値段が…高いです。一時退避用なので、1万円くらいでと思ったんですが。
症状はDVDドライブが壊れたんです。
トレーを閉じてもウィーンウィーンと音を立てて沈黙するだけですね。
とりあえず松下と喧嘩してみます。
書込番号:6807393
0点

→ユニマトリックス01の第三付属物さん
>DRでW録中でも市販のDVD再生できます
マジですか?翌日DVD返さなくちゃいけない時にどうしても外せない番組が重なってる時とか、かなりありがたい機能なんで…。
>同時録画再生って「追っかけ再生」のことだと思います
いやこれがですね、正確には「追っかけ再生/同時録画再生/プレイリスト再生/早見再生」と書いてあって、それぞれ注意印がある形なんですよね…。
>HD画質同士では良い意味のどんぐりの背比べ
DVDの再生に関しては所詮SD画質=悪い意味のどんぐりの背比べの話です
いわゆる「わかる人にはわかる」ってレベルの違いなんですかね?
でもその方がいいかもしれないです。あったら「何だかいい映像を見てる気分だ」と思えるし、無かったら「どうせあんま変わらんし」と思えますもんね。
書込番号:6807882
0点

ちなみにうちのレコーダーというかビデオデッキも、DVD部分だけが壊れてます。
これはナショナルショップ?で買ったものです。
昨日ウィキペディアで、「利益の大半は全国各地にあるナショナルショップでの売上である」みたいなのを見ました。
あんま覚えてないんですが、前にこのビデオデッキを買った時は、旦那さんが専門らしく、店にいた奥さんはよくわからない感じで、とりあえずカタログ貰って、電話で「じゃあこれ下さい」って注文した感じでした。
その時は値段とか保証とか全然考えてなかったんですが、そういう小さなナショナルショップでも、保証とか修理とかそういうケアは量販店と変わらないものなんですかね?
あと、値段は、量販店よりもかなり安いとかそういったことはあるんでしょうか?一応直営店?なんですよね?
書込番号:6807889
0点

>え?XW31/51では可能になったんですか?
XW31世代から外部入力(L1)取込機能と
DVおまかせ取込機能を使った場合は
RAM・RW(VR&ビデオモード)・R(VR&ビデオモード)に対し
直接録画できるようになっています
>マジですか?
XW30持ってますがW録しながら市販のDVD再生できます
>同時録画再生って「追っかけ再生」のことだと思います
では録画済みの他タイトルの再生です
HDD(RAM)に録画しつつHDD(RAM)内の録画済他タイトルを
再生する機能ってことだと思いますが
やってることは追っかけ再生と同じです
>そういう小さなナショナルショップでも、保証とか修理とかそういうケアは量販店と変わらないものなんですかね?
大いに違うと思います
保証に関しては量販店のような長期延長保証は無いだろうけど
「気軽な」ケアはそれなりに充実してると思います
>あと、値段は、量販店よりもかなり安いとかそういったことはあるんでしょうか?
逆です
高いのが普通です
>一応直営店?なんですよね?
違います
まったくの個人経営です
書込番号:6808106
1点

→ユニマトリックス01の第三付属物さん
XW30で実際に「W録中市販DVD再生済み」ですか!なら完っ璧ですね!ありがとうございます!
>HDD(RAM)に録画しつつHDD(RAM)内の録画済他タイトルを再生する機能ってことだと思いますが
なるほど…。じゃあどういうわけか、録画中のDVD再生には元々触れられてないんですね(俺が見落としてるだけかもしれないけど)。
でも↑のことが確認できたので、もうどうでもいいですね。助かりました!
ナショナルショップについてもどうもありがとうございました。
もしかしたら量販店でつくポイント分の値段よりも得するくらいの価格で買えたりするのかなとか思ったんですが、普通に量販店で買った方が良さそうですね…。
書込番号:6810292
0点

さらに聞きたいんですが、デジタル放送をDVDに落とした場合、その画質はどれくらいになるんですか?
地デジと地アナは店で見比べて、なるほど結構違うもんだなと思いました。市販DVDとの違いもあれば教えて欲しいです。
地デジ>録画ダビングDVD=市販DVD>地アナ
になるんですかね?
書込番号:6810793
0点

> デジタル放送をDVDに落とした場合、
> その画質はどれくらいになるんですか?
某巨大掲示板の方でも同じ話題が出てて、MPEGエンコーダの性能、美画質コンバータによる画質補正性能は優れているようです。
ただ、所詮は通常画質ですから、ハイビジョン画質と比べてしまうと大きく見劣りしますよ。
結局、XW31を含めて、今のハイビジョンレコーダーのほとんどはハイビジョン画質で記録できてもハイビジョン画質でディスクに保存できないわけで、中途半端な商品であると言わざるを得ないと思います。
ソニーの新型はすべてBlu-ray搭載ですし、松下の新型もBlu-rayを搭載してくるはずです。
ハイビジョン保存が当然になれば、今までの中途半端な機種は何だったのか?と思えてくるはずです。
先にも書きましたが、予算が許すならばBlu-ray搭載機を買うべきです。
書込番号:6811200
0点

>地デジ>録画ダビングDVD=市販DVD>地アナになるんですかね?
そんな感じですが「録画ダビングDVD=市販DVD」の部分は
録画レートしだいだと思います
レートを落とせば市販DVDに負けます
逆にXPなら市販DVDより上かもって思います
書込番号:6811543
1点

→♪ぱふっ♪さん
確かに…。多少なりともメディアに残すことがある可能性があるなら、やっぱDVDよりブルーレイですよね。
特に、
>ハイビジョン保存が当然になれば、今までの中途半端な機種は何だったのか?と思えてくるはずです。
これはまさにその通りだと思います。多分2年後にもなれば保存先はブルーレイが普通になってるっぽいし、DVDレコーダーだとそうなった時に……ねぇ。
問題は値段と発売日かな…。まだ新機種の発表も無いし、発売されても発売直後はやっぱ高いのかなぁ。
"年末商戦"って言うけど、年末商戦の時期ってまさに年末なんですかね?そして年末商戦ってかなり安くなるもんなんですか?
→ユニマトリックス01の第三付属物さん
>レートを落とせば市販DVDに負けます
逆にXPなら市販DVDより上かもって思います
そうですかー。EPでも地アナよりはまだ上なんですか?
ていうかわざわざ保存するんだから(=その番組・シーンを気に入っている)、最低でもSPで、LP以下はあんまり使わないもんですかね?
そうだとしたら放送と比べてかなり画質を落とした状態で、最高2時間くらい?しか録画出来ない感じですよね…。
やっぱ時代はブルーレイかなぁ。
書込番号:6815704
0点

>そうですかー。EPでも地アナよりはまだ上なんですか?
EPでは市販DVDに遠く及びません。せいぜいSPモード位が限界だと思います。
地アナとの比較を気にされている様ですが、あくまでも同じ録画レートで比較しないと意味が有りません。(地アナをEPで録画すれば更に画質は劣ります。)
書込番号:6816177
1点

→jimmy88さん
>EPでは市販DVDに遠く及びません。せいぜいSPモード位が限界だと思います。
うーむ、やっぱりLP以下だと、かなりしょーもない画質になるんですかね…。
>地アナとの比較を気にされている様ですが、あくまでも同じ録画レートで比較しないと意味が有りません。(地アナをEPで録画すれば更に画質は劣ります。)
えーと、比較というか、比較は比較なんですけど、DRはそのまま画質だからわかるんですけど、XP以下の画質って俺実際に見てないからよくわかんないんですよね。
そこで、地アナは店で実際に見たんで、それと比べてXP以下の画質ってどれくらいなのかを知りたいんです。地アナを基準に。
もしEPでも地アナと同等程度なら、XPもまぁそんなに悪くはないのかな?と想像してみたりとか。(2時間しか入らないけど)
まぁこの辺もブルーレイとの兼ね合いで参考にしたくて。
書込番号:6817230
0点

ハイビジョン放送をLPとEPで録画してみました。
LPはSPよりも劣ります。映像全体がつぶれ気味になり、輪郭部分のブツブツノイズがかなり目立ちます。それでも、テロップ文字はクッキリしています。
EP6時間モードは話になりません。VHSの3倍モードよりも悪いです。たぶん、HalfD1(320*240)でしょう。昔のVideoCDを思い出しましたが、それよりも劣りますね。テロップ文字もボケボケになってしまいます。
XPとSPに関しては、両方ともあまり大差ないと思います。動きの激しい場面ではXPの方がブロックノイズが目立たない程度ですね。ハイビジョンっぽさはわずかに残っていますが、解像度はやはり大きく落ちます。
実際に録画した映像をJPEGに変換して貼り付けられればいいのですが、なにしろDVD部分が故障してしまっているので…。
書込番号:6818338
0点

→♪ぱふっ♪さん
またわざわざ実際に試してくれたんですか!何かすいません……でも助かります!ありがとうございます!
やっぱ基本的にはSPまで、って感じなのかなぁ。わざわざ残すんですもんねぇ。でも、DVD枚数を減らしたいんなら、ギリギリSPでもいける感じなのかな…?
全部ブルーレイなら考えずに済む問題なんですけどねー。
・今DVDが見れないこともあり、早くレコーダー欲しい。早いなら早い程いい。
・基本的に、多分ほとんどメディアに保存しない。
・新型ブルーレイの値段はやっぱり高そう…。
この辺がネックでなかなか決めきれません。
ただ、機能面や今後数年でブルーレイが急速に普及していく(?)ことを考えると、ブルーレイレコーダーがDVDレコーダーよりもマズい要素は一つもなさそうだし…。
あー悩む悩む。
悩みますわー。
書込番号:6821614
0点

出ました。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071002/pana2.htm
ちょっと分かり難い書き方をしていますが、予想されていたように、ハイビジョン画質でDVDへムーブできると思います。
ただし、1080pには対応してないですねぇ〜。
ブルーレイ搭載機の方はやっぱり高いなぁ。
書込番号:6822801
0点

→♪ぱふっ♪さん
いやー、出ましたね!いくつか記事見たんですけど、その記事は初めてのものでした。新しいのかな?
>予想されていたように、ハイビジョン画質でDVDへムーブできると思います。
これ予想されてたんですか?いやー驚きです!これは素晴らしい。でもブルーレイレコーダー買う人にはどっちでもいい機能かな?
>ただし、1080pには対応してないですねぇ〜。
ブルーレイの上2つだけですかね?俺は正直この2つは値段的に完全に無いです。
でもブルーレイ250Gも結構高いですね…。つーか普通に高い。250なのに。
色々進化してて、DVDの、しかも250Gでもいけるかなーと思い始めてます!10万程度らしいし……!
まぁもっと色々考えないといけないんですが、ただ一つ確かなことは、先週あたりに慌ててXW31買わなくて良かったってことですかね。
あーブルーレイ250Gがもっと安かったらな〜…。
書込番号:6825381
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





