※ブラックは5月1日発売

このページのスレッド一覧(全312スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年7月28日 12:51 |
![]() |
3 | 10 | 2007年7月26日 21:49 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月25日 00:39 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月24日 21:42 |
![]() |
6 | 10 | 2007年7月23日 19:53 |
![]() |
3 | 4 | 2007年7月23日 08:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
DIGA DMR-XW31を買ってビエラのTH-PX500と
つないだのですがDIGAで地上アナログのUHFだけ見れません。
見れる様にするにはどうすればいいんでしょう?
誰か教えてください!お願いします。
0点

情報少ないですね・・
一般的な回答すれば
アンテナ繋いで設定すれば見れます
書込番号:6583631
0点

もっと状況を詳しく言わないと答えられないよ。
・UHFアナログは、TH-PX500の方では映っているのか?
・XW31の方で「UHF/VHFのアンテナ入力」にはきちんと接続しているのか?
・XW31でVHFアナログは映っているのか?
・BSとアンテナ線がひとつになっている場合、分波器(分配器とは違うよ)はきちんと使っているか?
書込番号:6583659
0点

TH-PX500では、地アナと地デジとBSデジが視聴できていた訳ですね。
だとすれば、それぞれのアンテナ線をDMR-XW31経由でTH-PX500に接続してください。(取説通り)
ケーブルが足りないとか、アンテナ端子が足りない場合は、アンテナ端子の現状を説明したうえで、また質問してください。
書込番号:6584117
0点

すいません。今度はもっと詳しくお伝えします。
・TH-42PX500ではUHF/VHFともに視聴できました。
・XW31ではVHFだけ見れます。
・XW31の「UHF/VHFのアンテナ入力」にはケーブルテレビの
アナログ放送のが接続できていました。
・BSとアンテナ線は別々でした。
これで何か分かることがあったら返答お願いします。
後、皆さん返答ありがとうございます。
書込番号:6584182
0点

使っているケーブルTVが周波数変換パススルーなんじゃないかな?
UHFはC13〜63で受信するタイプ。
PX500ではチャンネルスキャン時にこれを正しく設定したが、XW31では間違っているのだろう。
この設定を変えてチャンネルスキャンする(C13〜63もスキャンする)ようにするか、ケーブルTVの取説のチャンネル対応表を見るなどして、手動で設定すればいいと思う。
書込番号:6584846
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
頑張ったのですが一人の力ではこれ以上状況がよくなりそうに無いので相談乗ってください。長文になってしまうこと許してください。
XW31を5月に購入して順調に使っていましたが、昨日デジタルで録画したTV番組をはじめてDVDに移そうとしました。すると手持ちのDVDはPCで使う奴だったためCPRMに対応していませんでした。(何度かダビングしようと試みてしまいましたが…)
そこで今日買いに行ったのですが近くの店ではGalaxyというメーカーのDVD-R CPRM対応しかなく、聞いたこと無いブランドでしたが他に店には無いため購入。(ラベルにはデジタル放送対応とはっきり書いています)
帰宅後試Digaに入れてみましたがDVDをダビング可能ディスクとして認識してくれません。フォーマットする以前にエラーになってしまうのです。
ここまでは聞いたこと無いメーカーだからちゃんとしたメーカーで再度探そうかなぁっと思うのですが、その時から今迄再生できていたDVDが再生できなくなりました。
PCで作成したDVDで、メディアはThat'sのDVD-R(DR-120WWY50BA)です。このDVDを入れるとREADが長時間表示され再生できません。
今回のDVDへの退避作業をする前までは普通に再生できていたDVDが全てダメなのですが、市販のDVD(試したのはミスチルHOMEについていたDVD)は即再生可能。
再生できたから作成していたDVDなのに、急にどうしていいものか途方にくれている状況です。
相性の一言で片付けるにはかなり辛い状況なので、何か情報をお持ちの方アドバイスをお願いします。
0点

販売店かメーカーに連絡して修理です
粗悪メディアはDVDドライブを壊すことが
あるとか無いとか噂は聞きますが
今回の件と関係あるのか無いのかは不明です
書込番号:6562639
0点

そのDVDメディアしかなかった店って、日本国内の店ですか。
近くの店って言いながら、海外まで買いに行ってたんじゃないの?
書込番号:6562670
0点

たった一度、海外製の粗悪な-RのCPRM対応ディスクを使用しただけで、ドライブが不具合になった経験は無いですね。
海外製の粗悪な-Rを使用し続けて壊した事は有りますが。
もしかしたら、ピックアップレンズがヘタって来てる所に止めを刺したのかも知れません。市販のプレスDVDが見られなくなるのは最後です。反射率が一番高い為にピックアップがヘタって来てるプレーヤー、レコーダーでも見れる場合が多いです。
たった一度、海外製の粗悪な-RのCPRM対応ディスクを使用しただけで、ドライブ不良が起こらないとも断言は出来ません。
取り合えず、ユーザーに出来る事はコンセントを抜きしばらく放置後、パナ製純正レンズクリーナーを試すぐらいですね。
僕自身はレンズクリーナーの効果は懐疑的ですが、これでダメなら修理を依頼するしか無いですね。
書込番号:6563092
0点

近くのお店に商品が置いていない場合、
ネットショップが有ります。
ショップによっては送料も掛からないとこも有るので
聞いた事のない粗悪なDVDを購入されるよりマシだと思います。
書込番号:6563790
0点

便乗で質問させてもらっていいですか?
VictorのDVD-RW(VD-W120PV10 日本製の方)を使用していて、一部のロットのディスクで円周状の傷(らしきもの)がある事に最近気付きました。
以前使っていた、XW30でダビングしたディスクでも確認できたので、メディアに問題があるのだと思いますが、このディスクを使い続ける事でドライブを壊したりといった可能性もありますか?
傷は、円周状に1本線で綺麗に(!?)つく事が多いですが、稀に2本線やいびつな感じでつく事もあります。
原因はよく判らないですが、レンズがディスクと接触したりしてるんでしょうか?
書込番号:6567895
1点

>XW30でダビングしたディスクでも確認できたので、メディアに問題があるのだと思いますが、このディスクを使い続ける事でドライブを壊したりといった可能性もありますか?
XW30で傷が付いたらドライブ不良ですが、初めからなのか分からないので判断できません。XBOXでも初期ロットで有りましたね。傷は外周部ですか?。ディスクは内側から読むから、外側は容量全部使っていない限り読まないので、外周部なら平気です。
後からの傷なら、DVDの固定が緩い事が原因だと思います。
傷が付いたからと言って、いきなりディスクが見れなく事は無いと思いますが、円周状の傷は要注意です。将来的にそのメディアは完全に読み取れ無くなるかもしれません。早めにバックアップを取る事をお奨めします。
書込番号:6568871
1点

みなさん返信ありがとうございます。
今日、仕事帰りに量販店に寄り、panasonic DVD-R LM-RC120MH10と、TDKのレンズクリーナーを購入してきました。
先にDVD-Rを入れてみて認識せず、クリーナーを実行して再度試しましたが、DVD-Rを認識しませんでした。
保証期間内なので、明日修理を依頼しようと思います。
意見を頂いた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:6568941
0点

>森の住人白クマさん
返信ありがとうございます。
>円周状の傷は要注意です。将来的にそのメディアは完全に読み取れ無くなるかもしれません。
これはしょうがないかなと思いますが、ドライブ的には、このディスクを使ってても大丈夫ですか?
傷がつくってことは、どこか接触してるって事ですよね・・・?
それから、同じロットの未使用ディスクも残っているのですが、これには傷はありません。ダビングを行うと、ちょうど真中あたりに傷がつきます。
ちょっと言葉足らずだったのですが、XW30とXW31の両方で傷がつくのでドライブには問題ないのだと思います。
他に安いメディアが無かったので、こればかりかなりの枚数を焼いてしまったので後悔しています。(ちなみに、最近買った同じメディアは大丈夫でした。)
参考までに、ロットナンバーが、BGGAO MW-1C、BGGAO MW-6C、BGGAC Mg-1Cだと要注意です。
ちなみに、BGGAO MW-3C、BGGAF OF-3C&5Cだと問題ありませんでした。
書込番号:6572188
0点

>ドライブ的には、このディスクを使ってても大丈夫ですか?
傷がつくってことは、どこか接触してるって事ですよね・・・?
DVDは0.6ミリのマスター基板と、0.6ミリのダミー基板の張り合わせで出来ています。その為にソリを抑えるリブと呼ばれる物がリング状の出っ張りが、ディスクの内側に有ります。
昔のDVDは両リブが有りました。両面リブが必要な理由は、面のゆがみを抑えて、ソリが発生しないようにする事です。ソリを抑える事で、回転時の円盤のブレを抑える効果が有りましたが、コストの関係で誘電でさえ片リブのみになりました。高速対応メディアこそブレを抑える両リブが必要なのですが...。
片面リブでは効果が半減しますし、経年劣化で更にディスクは歪んできます。国産ディスクはソリが発生しないように考慮されていると言ってはいますが、両リブのディスクより安心は出来ません。
他のメーカーのディスクを使用して、発生しないならディスク不良ですが、松下製のレコーダーでディスクが傷つくのは聞いた事有りません。東芝のレコーダーも、DVDドライブは松下製ですが、ディスクが傷ついた事は有りません。
恐らく、ディスクが歪んでいるディスク不良でしょう。そのメディアは使用しない事をお奨めします。高速対応メディアも出来れば避ける事が良いと思います。
簡単にディスクが歪んでいるかどうか見分ける方法が有ります。平らなテーブルに記録面を上にして置き、真横の方から少しずつ角度を変えて記録面を見てみて下さい。ソリが生じているディスクなら極端な例えで、すり鉢状になっています。
ディスクが歪んで無ければ、スピンコート法によるディスクの張り合わせの時の、紫外線硬化樹脂のはみ出た部分を削っている事で中心がズレ、面ブレが生じている事が考えられます。
書込番号:6572603
1点

>森の住人白クマさん
詳しい説明ありがとうございます。
おかげで、ディスクの仕組みがかなり理解できました。
>簡単にディスクが歪んでいるかどうか見分ける方法が有ります。平らなテーブルに記録面を上にして置き、真横の方から少しずつ角度を変えて記録面を見てみて下さい。ソリが生じているディスクなら極端な例えで、すり鉢状になっています。
この方法で確認してみたんですが、どのディスクもソリは確認できなかったので、面ブレというやつが起こっているのかもしれません。
それにしても、まとめ買いしたディスクほぼ全部使い切るまで気付かなかった自分がホント情けない・・・
それと、リブやスピンコート法、紫外線硬化樹脂等でいろいろ検索してみたんですが、やはり不良ディスクは、ドライブの寿命を縮めるようなので、不良ディスクの再生は極力抑えようと決めました。
ただ、途中で見つけた森メディアの説明の中に、一般的にドライブは600回程度の使用でダメになるという記述を見つけて、どっちみち自分の使用方法では長くは持たないかなと思ったりもするんですけどね・・・
書込番号:6579737
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31


残念ながら出来ませんね。
XW31はもちろん対応してるんですが、テレビは
PX500の次のモデルPX600から対応してます。
書込番号:6573626
0点

XW31はビエラリンクに対応してるけど、
PX500がビエラリンクに対応していないですよね。多分ビエラリンクは出来ません。(ビエラリンクが搭載される直前のモデル)
書込番号:6573669
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
今回まだ届いてはいないんですが購入しました。そこでここをいろいろと読ませていただき勉強してはいるんですがいまいちよくわからないのですがこのレコーダーとテレビをHDMI接続した場合にハードディスクからDVDにコピーしたものを再生した場合に美画質エンジンなどによりアップコンバートされて画質が綺麗というのはわかったのですが市販のDVDソフトを再生する場合もアップコンバートされた画質になるのでしょうか?いま使っているテレビにはHDMI端子が一つしかなく今は東芝の安いHDMIケーブル付きで一万円のDVDプレイヤーを使っているのですがこのレコーダーが市販のDVDソフトもアップコンバートされるのであればレコーダーをHDMI接続にしようかと思いまして。どうか教えていただけないでしょうか。
0点

MDMIなら市販のDVDもアップコンバート出来ます。
HDMIのアップコンバートに過度な期待は持たない方が良いですよ。
D端子と比べると明らかに画質は違いますが、所詮DVDですからハイビジョンと比べるとどうもね...。
書込番号:6572636
0点

ありがとうございます。市販ソフトでもアプコン有効という事で安心しました。アプコン画質にはそれほど期待はしていないんですが今使っているDVDプレイヤーがここのクチコミ掲示板にもあるように再生中に何回も止まってしまうので困っていました。
書込番号:6572704
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
アナログ1チューナー、HDD有の古いDIGAを持っています。そのレコーダの時代の常識しか分からないので、最近の機種では常識だと思うのですが、教えてください。(仕様が変わりすぎていて、ついていけない)
1・いろいろなモードでの録画ができるみたいですが、W録画とか追っ掛け再生とか、その他DRモードでないと使えない機能が多く感じます。実質DRモードオンリーで使っていくような感じになるのでしょうか。(家族で使うので、それだと31でも容量少ないぐらいでしょうね。)
2・1の通りだったとして、それをDVDにダビングして残しておきたい時は、高速ダビングはできない。高速ダビングしたいものは、最初からSPなどで録っておくべきでしょうか。どっちが綺麗でしょうか。(DRモード→SPモードと、SPモード→SPモード、比べて)
3・デジタル放送をDVDにする時はムーブしかできないということですが、何かの不具合でムーブに失敗した時は、無くなってしまいますよね。実際、失敗ってよく起こるのですか? 複数にダビングしたいことって無いのでムーブでもいいのですが、失敗がよくあると困ります。春に新しい規格のレコーダが出るのを待つかどうか、迷います。
0点

>実質DRモードオンリーで使っていくような感じになるのでしょうか。
それがベストです。
>最初からSPなどで録っておくべきでしょうか。どっちが綺麗でしょうか。
買ったら比べてみたらいいですよ。
画質か時間かどっちを取るかになるでしょう。
同様な質問のスレでは初めからSPで、というレスでした。
なおXW31では実時間ムーブでは何も出来なくなりますよ。
そういう点も注意です(アナログ機とは違います)。
>失敗がよくあると困ります。
日本製メディアであれば失敗はまずないでしょう。
失敗の原因はメディアの品質ですから。
私はソニー使いだから松下は知りませんが、失敗
した話は聞きませんね。
>春に新しい規格のレコーダが出るのを待つかどうか、迷います。
出るのかな?春に。
地デジのみ使用なら待てれば待ったらどうですか?
BSやCSは無関係ですからね。
書込番号:6549652
1点

ありがとうございました。
>実時間ムーブでは何も出来なくなりますよ。
ものすごく時間が掛かるという意味でしょうか。
普段はDRモードで、保存用はSPでって、それが理想のようですが、現実的に考えると面倒なような気がします。別にパナソニックじゃなくてもいいのですが、そのほうが旧機で録ったものが確実に再生できるかなあと思いまして。他社機だと、こういう点便利なメーカあるのでしょうか。
>出るのかな?春に。
10回までコピーできるとかいうやつのことです。春?に出るって、新聞に書いてあったような気がします。
書込番号:6549736
0点

>ものすごく時間が掛かるという意味でしょうか。
時間はかかります。
実時間ですから2時間番組なら2時間です。
何も出来なくなりますよ、ってのはボタン操作も
何も受け付けなくなる、ムーブ中はムーブ画面を
じっと見続けなくてはいけなくなりますよ、という
意味です。
高速ムーブだと放送視聴や予約など出来ますが、
レート変換ムーブだとそうなります。
これは松下に限ったことでなくてデジタル機は
1社を除いて同じです。
唯一ソニーの製品はその制約から逃れています。
(現行機種から)
>春?に出るって、新聞に書いてあったような気がします。
知っていますが、まだまだ揉めそうですからね。
コピー10回自体話しが差し戻しになるかもしれません。
それにコピーワンス緩和は地上デジタルのみですから。
書込番号:6549787
1点

デジタル放送になって大きく変わった点は
DVD保存ではキレイな画質と言えなくなった点です
アナログ放送はSP程度で録画すれば
放送と同じ程度の画質で再生できるんですが
デジタル放送ってDRで録画しないと
放送と同じ画質で再生できません
DR以外は格段に画質劣化します
高速ダビングの為って事で最初からSPとかで録画すると
一度も放送と同じ画質で見ることができず
最初からショボクレタ画質を見ないといけません
いまはブラウン管TV使ってるんですか?
DVD化にあまり気合入れないほうがいいかもです
DVD化するならせめてXP付近でやっとかないと
将来TV買い換えたときに落胆します
書込番号:6550024
1点

デジタル貧者さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、ありがとうございました。
これを買った場合は、普段はDRモードで録り見たら消す。保存の必要があるのだけレート変換ムーブしてDVDにする。その場合、ムーブ中、一切レコーダ操作不能+画質の劣化がデメリットということですね。(高速ダビングと比較して、どの程度画質が落ちるのか、分かりませんが)
デジタル貧者さん
>まだまだ揉めそうですからね。
そうなんですか。いずれにしても、エラーにならなければOKです。複数作りたいことって、今まで1回もなかったので。
ユニマトリックス01の第三付属物さん
やっぱりかなり常識が変わっているようで、少しずつ分かってきました。
>いまはブラウン管TV使ってるんですか?
信じられない組み合わせですが、26インチ液晶+古いディーガの80H、しかもLPモード録画、新幹線が近くを通るため、時々さまざまなノイズ入り、です。言うまでもなく画質は最悪ですが、液晶テレビ買ってから、かれこれ1年半ぐらいこの状態です。
画質の悪いのに、家族全員、慣れてしまってます。しかし最近DVD部が、新しいRAMを認識できず(古いのを読むことはできる)、専用クリーナーを使っても駄目なので、そろそろ限界かなあと感じたわけです。新しいレコーダは、パナじゃなくてもいいんですが、今まで撮ったものとの互換性が確実そうなので。
書込番号:6551394
0点

>高速ダビングと比較して、どの程度画質が落ちるのか、分かりませんが
DR→SPでも最初からSPで高速ダビングでも画質は同じです
今使ってる液晶では
デジタル放送は見てますか?
BSアンテナはありますか?
E80Hで録画したRで
ファイナライズやってないもの以外は
他社でも再生できます(出来るはずです)
殻付RAMだと他社では東芝くらいですが
殻無ならソニーでも再生だけはできます
E80HならRへの高速ダビング中でも
1時間何も出来ないから
DRからのムーブも許容できるかも・・
書込番号:6551735
1点

>今使ってる液晶ではデジタル放送は見てますか?
デジタル見ています。BSなどの有料放送は見ていません。きっとこれから先も見ない可能性大です。
>E80HならRへの高速ダビング中でも1時間何も出来ないから
DRからのムーブも許容できるかも・・
そうですね。レコーダ使っていない時間にやればいいし、夜中や外出時にやったりすることもあります。
パナは安定しているというし、今までの環境を引き継ぎやすいので(RAMに撮った物、新品のRAMがたくさんあるんです)、やっぱりこの機種あたりに落ち着きそうです。ありがとうございました。東芝は難しいそうですが、挑戦してみようかとも思いましたが、複雑な機会のほうが、不安定になりそうな気がして、躊躇します。
書込番号:6552360
0点

BSアンテナは「地アナ」の番組表を利用するとき必要です
これはパナだけの仕様です
地デジは受信できていれば番組表が使えます
CATVの場合は地デジがパススルーで来てないと
地デジの受信ができません
DRで録画する限りW録時でも追っかけや
他タイトルの再生が自由に出来るのが
パナの利点です
DR→SPでもSP→高速ダビングでも画質は同じだから
全部DR録画→FRで実時間ダビング
実時間ダビング中は何も出来ない
これさえOKならパナの方が「視聴」に関しては便利です
「DVD化」に重きを置くなら
マニュアルレートがある東芝が便利ですが
パナと逆でW録時は何も出来なくなります
東芝は機械的にもデリケートで操作も複雑です
東芝は地アナの番組表もTV朝日系列が映れば取れます
パナは東芝より安定してますがE80H時代から見ると
コストダウンの影響でDVDドライブ等
当時ほどの耐久性はないかもしれません
どっち買うにせよ購入時は5年保証への加入をお奨めします
書込番号:6552580
1点

何度もありがとうございました。
>E80H時代から見るとコストダウンの影響でDVDドライブ等当時ほどの耐久性はないかもしれません
その80Hでさえ、実は割りとすぐからDVDドライブの調子が悪くなりました。クリーニングしても、認識したり、しなかったり。そしてついに新しいRAMを認識しなくなりました。今度は、延長保証のついているところで探そうと思います。
書込番号:6560602
1点

>DVD化するならせめてXP付近でやっとかないと
いやぁ
やってもXPですら価値が無くなってます。
DRを標準で使うようになると贅沢になってるのか
XPを見ても甘く見えてしまってどうしようもない
>その80Hでさえ、実は割りとすぐからDVDドライブの調子が悪くなりました。
そうかなぁ2年間は毎日使い倒して
未だに壊れてないし
その辺は単純に運不運もあるかも
書込番号:6568656
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
候補が3機種あります。
NO.1 DIGA DMR-XW31
NO.2 VARDIA RD-S600
NO.3 AQUOS DV-ACW55
です。この中でどれが液晶AQUOS LC-46RXと相性が良いですか??
宜しくお願いしますm(__)m
0点

(NO.1 DIGA DMR-XW31
NO.2 VARDIA RD-S600
NO.3 AQUOS DV-ACW55
です。この中でどれが液晶AQUOS LC-46RXと相性が良いですか??
宜しくお願いしますm(__)m )
相性の具体的な意味が解らないんでなんとも言えないんですけど?
この中からだと単純にDV-ACW55にすればって話になると思うん
だけど(アクオスリンクあるし)
デジレコ素人ならあえて,リンク機能捨ててでもパナにした方が
無難だろうし,
逆にパナやシャープのヌルイ機能に飽き飽きしていると言うなら
これもリンク抜きになるけどRDにすればヨロシ。
書込番号:6566849
2点

ファミリンクに拘らなくとも、リンクの互換性高いですよ。
詳しくは
http://bbs.kakaku.com/bbs/20415010650/SortID=6345139/
書込番号:6566870
1点

先に、マナー違反をしたみたいで、知らなかったとはいえ、大変失礼しました。m(__)m
深くお詫びいたします。m(__)m
初芝のデジレコは最強です改さん、返答有難うございます。m(__)m
まず最初に伝えておきたい事があります。
液晶TVも初めて、DVDレコーダーも初めてですので、スペックを見てもちんぷんかんぷんの状態です。
1番こだわりたいのは、画質ですね。いくら操作しやすくても、画質が悪かったらガッカリしますから。
あと、何故この3機種にしたかと言いますと、HDDの量が同じぐらいで、値段的にも同じぐらいでしたので、選びました。
後のスペックの項目は全く解らない状態です。
こんなど素人で良ければ、良きアドバイスお願い致します。m(__)m
書込番号:6567025
0点

SALTBEACHさん返答有難うございます。m(__)m
誠に残念ですが、詳しくの後は見れませんでした。(:_;)
今、携帯でこのサイトを見てますので、出来ないみたいです。
せっかく返答くれたのに、非常に残念です。(:_;)
液晶TVもDVDレコーダーもど素人のちんぷんかんぷんで、てんぱってる者でした。
失礼しました。
書込番号:6567048
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





