DIGA DMR-XW31 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-XW31のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※ブラックは5月1日発売

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XW31の価格比較
  • DIGA DMR-XW31のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW31のレビュー
  • DIGA DMR-XW31のクチコミ
  • DIGA DMR-XW31の画像・動画
  • DIGA DMR-XW31のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW31のオークション

DIGA DMR-XW31パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月 1日

  • DIGA DMR-XW31の価格比較
  • DIGA DMR-XW31のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW31のレビュー
  • DIGA DMR-XW31のクチコミ
  • DIGA DMR-XW31の画像・動画
  • DIGA DMR-XW31のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW31のオークション

DIGA DMR-XW31 のクチコミ掲示板

(2717件)
RSS

このページのスレッド一覧(全312スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XW31」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW31を新規書き込みDIGA DMR-XW31をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

番組表を見るには

2007/07/04 23:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

スレ主 natuharuさん
クチコミ投稿数:20件

今日買ってきて、先程設定しているときに

初めて知ったのですが、本当にBS.CSアンテナが

ないと番組表を見ることができないのでしょうか。

3〜4年ほど前に買ったPSXが動かなくなって、

急遽買うことになったので、なるべく追加の出費

は控えたいのですが。

PSXではアンテナがなくても番組表が見れてましたので、

予想もしていませんでした。

それとも今の世の中アンテナをつけてるのが当たり前で、

皆さんつけていらっしゃるのでしょうか。

教えてください、よろしくお願いします。

書込番号:6501294

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2007/07/04 23:21(1年以上前)

(初めて知ったのですが、本当にBS.CSアンテナがないと番組表を
見ることができないのでしょうか。)

地アナEPGでは無理です,地デジは見れないのですか?地デジ
さえ通ればEPGは普通に見れますよ。

書込番号:6501327

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/07/04 23:30(1年以上前)

主語をつけないと
何の番組表の話かはっきりしませんが

「地アナ」の番組表ならBSアンテナが必要です

地デジなら地デジを受信できれば取れます

>それとも今の世の中アンテナをつけてるのが当たり前で、
皆さんつけていらっしゃるのでしょうか。

地アナの番組表は要らないけど
BS見るためBSアンテナはつけてます

書込番号:6501374

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/07/04 23:41(1年以上前)

>本当にBS.CSアンテナが
>ないと番組表を見ることができないのでしょうか。

地アナの番組表を受信するにはおっしゃるとおりBSデジタルアンテナが必要です。

でもBSアンテナは6〜7千円で購入可能ですし、手すりなどがあれば自力で設置可能。

地上波ではなかなか放送しないような番組も多いですから、設置しても損はないと思いますが。

個人的には、BS民放やBS hiの邦楽ライブなどは非常に重宝しています。

書込番号:6501421

ナイスクチコミ!0


スレ主 natuharuさん
クチコミ投稿数:20件

2007/07/04 23:43(1年以上前)

返信ありがとうございます。

まだ地デジが見れない地域ですので、

今度アンテナを買ってきます。

ありがとうございました。

書込番号:6501431

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/07/05 08:27(1年以上前)

アイコンは、まだ泣いてますが、
別に泣くこともないですよ。衛星アンテナ設置で、BSデジタルのハイビジョン放送が見れるようになりますヨ。
番組は、微妙ですが、それなりに見れるものがあります。

書込番号:6502026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/05 09:44(1年以上前)

>番組は、微妙ですが、それなりに見れるものがあります。

そうそう、あんなTVショッピングやこんなTVショッピングで
なんでも欲しくなっちゃうから気をつけてください。(^^;

ってか、本当にBSやる気あるんですかね?
たまに、音楽物や紀行物で面白いのもあるけど、大半は通販番組と
ドラマの再放送だしね。
チャンネル数が多くなるのは歓迎だけど、中身しだいですよね。

書込番号:6502151

ナイスクチコミ!0


coron1さん
クチコミ投稿数:25件

2007/07/05 13:16(1年以上前)

便乗質問で申し訳ないのですが、
私の地域では地デジはまだ通っていないので、
地アナのみの受信になります。

それで、
地アナの番組表を受信したくて
BSのアンテナの購入を検討したのですが、
BSを購入すると必然的に
NHKに受信料を支払わなくてはなりませんよね。
BSでもNHKなんて、多分見ないと思うので
(地上波では1年通して1度も見ないのに
受信料だけは持っていかれます)
これ以上、NHKに余分なお金を支払いたくないので
BSアンテナの購入はやめました。

しかし、先日NHKのHPを検索していたら
番組を見る以外の目的でBSアンテナを取り付けた場合
受信料は免除されるとの文を見ました。
これって、上の文にも当てはまるのでしょうか。

BSを取り付けていられる方
ご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:6502564

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/07/05 17:36(1年以上前)

難しい質問です。
BSアンテナを設置すれば、当然NHKが来ます。当然受信料云々になると思いますが、

私の場合、別にNHKを見るために設置しているわけではないので、私は、その旨伝えて、今は払っていません。(NHKを見てません)
主目的はWOWOWです。
将来的(デジタル放送移行後)にはB-CASを使った強制徴収になるかもしれませんが、今の時点では強制ではありません。

ただし、視聴されるのでしたら、払うのが義務とは思います。

書込番号:6503155

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

DIGA DMR-XW31の購入を検討しています。

が、接続がうまくいかないような気がしてきました。。。

うちのプラズマテレビなのですが、Sonyで3年前に買ったもので、
入力はD端子です。
プロジェクタにもAVアンプ経由出力したいのですが、これもD端子。
DMR-XW31の出力D端子は、1つ。

こういう時って、どうなるのでしょうか?

・テレビとプロジェクタに同時に出力することはないのですが、
 二股ケーブルみたいなものはないのでしょうか?
・テレビにS2端子(黄色)なるものがあるのですが、これって
 ハイビジョンなんでしょうか?
・他機種でD端子出力が2つあるDVDレコーダってあります?

素人ですみません。よろしくご教授ください。

書込番号:6497245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/07/03 19:01(1年以上前)

S2端子ではハイビジョンにはなりません(黄色の端子はコンポジットでしょうけどこちらも無理です)DASP3のようなD端子分配器を利用すれば両方に出力できます。

AVアンプの出力は一系統だけでしょうか?コンポーネント出力はありませんか?

書込番号:6497282

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/07/03 19:06(1年以上前)

ソニーのD87シリーズまでなら、コンポジットが付いていたので、D端子代わりに使えたのですけどね。最近の機種は無いので。

希望の機能ならこんなのがあります。
http://www.rakuten.co.jp/kbest/483979/838872/763562/

他社(ソニー等)でもあるみたいです。SB-RX300Dあたり

あとは、プロジェクターにHDMIが付いているのでしたら、プロジェクターにHDMIを繋ぎ、光デジタルをアンプへ。D端子とアナログ音声をTVへと言う方法もあります。

でも、HDMIの7m超のケーブルはバカ高いので長さが必要なら、D端子分配器が安上がりかも。

書込番号:6497295

ナイスクチコミ!0


おじ2さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:32件

2007/07/03 20:31(1年以上前)

同時分配出来ないセレクタのようですが、、、、、

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/5063469.html


書込番号:6497542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/07/04 06:14(1年以上前)

みなさま ありがとうございます。

エンヤこらどっこいしょさん>
おじ2さん>

 なるほどですね。そういう分配機があるんですね。
検討してみます。しかし、同時出力できるのは、高価ですね。
切り替え機は安価ですが、面倒そうですね。。。


口耳の学さん>

確かにAVアンプには、D端子とコンポーネント出力があります。
ですので、両方をAVアンプ経由で、

DVDレコーダ→AVアンプ−→TV(D端子)
           |
            →プロジェクタ(コンポーネント)

とつなぐ事は可能なのですが、そうすると録画したものを
見るだけなのに、毎回AVアンプをONにしないといけないのが、
面倒な気がしています。。。

やっぱ、二股ケーブルを自作かな。。。という気がして
きました。。。これって危険なんだろうか???

書込番号:6499027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

STB DCH2000からのムーブについて

2007/07/04 00:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

クチコミ投稿数:40件

はじめまして。

DVDレコーダーの購入を検討しており、
XW31について、アドバイスお願いします。

各機器をiLink接続している状態で、STB DCH2000内の
HDDに録画してある番組をXW31のHDDへムーブを行った後、
その番組をDVDに残すことは可能でしょうか。

XW51、BW200(HD可)等も可能だと思いますが、
実際に試された方いらっしゃいますか。

よろしくお願いいたします




書込番号:6498732

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/07/04 01:41(1年以上前)

DVDに焼けるかはよく分かりませんが、おそらく大丈夫だと思います。
i.LINK接続は一対一の方が良いらしいですが。

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=TZ-DCH2000%81@%83%80%81%5B%83u&BBSTabNo=9999&LQ=&SortDate=0&PrdKey=20274010331

書込番号:6498844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

VHSからのダビング

2007/07/03 00:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

クチコミ投稿数:15件

私は現在、パナソニックのVHS&HDD型(NV-HVH1)を使用しているのですが、今回テレビ(日立HR-01)を購入するにあたり、レコーダーも買おうと思っています。
一つの目的として、VHSからDVDへの整理の為のダビングがあり、パナのXW31かXP21Vかで迷っています。
単純に今のデッキからXW31へコードでつないでVHSnDVDのダビングは可能ですか?
また、Wチューナーがあった方が便利なのですか?
素人なので愚問かもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:6495499

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/03 00:42(1年以上前)

>単純に今のデッキからXW31へコードでつないでVHSnDVDのダビングは可能ですか?

過去に100万回は出てる質問です。


出力端子があればダビングは可能

書込番号:6495574

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/07/03 00:57(1年以上前)

VHSからのダビングが何本くらいあるか知りませんが、手持ちのVHSが健在なら、そちらを使った方が、画質も綺麗にダビングできます。
(コピーガードつきは無理です)

Wデジの必要性ですが、使っている身としては、手放せません。(笑)
別に常時W録画を行うわけではないですが、どうしても録画しておきたい番組が重なったときなどは、非常に重宝します。

書込番号:6495629

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/07/03 01:49(1年以上前)

HR01の場合、スクリーンのサイズ毎に最適表示画素数が異なるし、
単純にXW31を奨めるのが良いかは疑問です。

> コードでつないでVHSnDVDのダビングは可能ですか?

こっちは無問題です。

但し、過去資産は仕方ないのですが、、
今後はDVDにメディア化されるのが本当に良いかは考えるべき。
ivポケットに慣れてしまったら、DVDはガッカリするはずですから。

この組合わせの場合、本当に問題になるのは、
TV、レコーダーどっち側で録画するか?になってしまうので、
日立レコが頓挫した現在、
そこをどっちにするべきか?は考えるべきですよ。

書込番号:6495761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/07/03 07:26(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
VHS付きは私にとっては特に必要ないということになりそうです。
Wチューナーはあるにこしたことはない、とすると
XW31で良さそうですね。ありがとうございました。

書込番号:6496000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

XW31を候補とした理由

2007/07/01 01:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

クチコミ投稿数:20件

・DVD&HDDレコーダーは始めての購入。

・26inchブラウン管TVを使用しており2011年対策でも買い換える予定は無し。
壊れるまで使用予定。

・SD画質のデジタルビデオカメラの編集はPCで行っているためDVDレコーダーでは
自分の撮った映像の編集は行わない。

・録画した番組は1回〜数回見たら消去。どうしても保存したい番組のみDVDに
保存。その際も編集をするつもりはない。

・ハイビジョンのデジタルビデオカメラの購入予定は無し。数年後に買ったと
してもBlueRayDiscとHD DVDのシェア争いが決着ついてからでないと次世代
 ドライブには手をつけない予定。

・DR録画すれば録画中の制限が無いのは魅力的。

・5年保障に加入し、壊れるまで使用したい。

・安定性を求める。

@以上の点からXW-31を選ぶのは妥当でしょうか?
  (機械操作は好きなのとPC操作にも精通しているのでRD-S600は使いこなせる
  と思いますが、編集機能を求めていないのと、安定性はパナの方が上に感じ
  ます。RDZ-D800は値段が少し安いのがいいですが、EPGが見にくそうです。)

A26inchブラウン管TVでデジタル放送を見るメリット(画質に関して)は
  あるのでしょうか?
 (DR録画しないと制限があるので、画質ではなく制限がないことからDR録画を
  すると思います。TVは2011年になっても買い換えないので、レコーダーに
  デジタルチューナーが入っていればいいと思っています。)

書込番号:6489220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2007/07/01 01:54(1年以上前)

希望条件見た限り何の問題は無いようなので,さっさと買って
しまいましょう,それと


1,問題無し


2,アナログテレビでも地デジを録るメリットはあるので気にする
必要無し,ゴーストやアナログノイズが無くなるので,地アナよりも
画質は良いです,


あ〜それと間違ってもヨドで買わないほうが良いよ,(長期保証が
クソだから)

書込番号:6489245

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/07/01 02:36(1年以上前)

TVが16:9(横長)かどうかが問題です。4:3だったら、画面がかえって小さくなったりするので、苦しみます。「4:3」などで過去ログを検索してみてください。

レコーダーの選択はベストだと思います。
(私は基本的にパナが趣味に合わない人ですが、おっしゃる条件だとベストでしょう)


問題がもし出てくるとすると、HDDレコを買うと、録画量がぐっと増える可能性があることです。手軽で、リアルタイムに見るのが嫌になって、何でも録りがちになるからです。するとDRのみで録っていて、HDDが苦しくなるかもしれません。

それは買ってみないと分からないので、万が一そうなったらもう1台買いましょう(^^)

書込番号:6489319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/07/01 04:07(1年以上前)

DigitalMasterさん の条件なら妥当だと思います。

>【DR録画すれば録画中の制限が無い】

私は購入後に気付きましたが、DR録画中でも
・ダビング
・「番組編集」の「部分消去」と「番組分割」

は出来ません。

(私にとってダビングと部分消去ができないのは非常に痛かった…)

書込番号:6489429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/07/01 07:00(1年以上前)

デジタルチューナーの無い、28型以下のワイドテレビなら、ソニーのほうをお勧めします。

理由は、VRモードでも画質の違いが少ないこと。
VRモードなら、録画中の制限がほとんど無くなり、HDDの節約ができ、DVDの高速ムーブが可能になるから。

おまチャプ、ダイジェスト再生、10秒戻しがあるのもつよみです。

ひとつ気になったのですが、
パナでの、ムーブ中には再生できませんが、デジタル放送の視聴はできるのでしょうか? 

書込番号:6489517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/07/01 08:48(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。私の条件ならこの機種で大丈夫そう
ですね。

TVはワイドではなく、4:3の画面です。過去のクチコミを検索してみます。
2011年まではアナログチューナーも使えるので、アナログダブル録画は
出来ないけど、1番組のみ録画ならアナログで録画するという選択肢もあり
ですかね?アナログ録画なら操作の制限はないと思うので。

アンテナはBSはマンションの屋上に設置してあるもの、地上波は
CATVです。CATVはSTBとパススルーの両方とも大丈夫なので、
現在のアナログと同様に繋げれば視聴できるそうです(STBは持っていません)。

地上波アナログも地上波デジタルも、現在使用している壁にある端子から接続
すれば視聴可能との事でした。レコーダーのアナログとデジタルの入力端子は
別だから、壁から来ているケーブルから分配する装置が必要になりますよね?

延長保証は、何回でも利用できるもの、毎年修理上限額が逓減されないもの、
5年以内に倒産しなさそうな店(これは難しいですが)から選ぼうと思います。

書込番号:6489670

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/07/01 09:19(1年以上前)

>私は購入後に気付きましたが、DR録画中でも
>・ダビング
>・「番組編集」の「部分消去」と「番組分割」
>は出来ません。

え?
DRシングル録画でも部分消去が使えないのですか?
なら、わたしもキツイな。部分カット中に録画1が始まっているのはいつものことなので(笑)
ダビング中に何も出来ないのは聞いていたし、妥協範囲と考えていたのですけどね。

スレ主さん。
>壁から来ているケーブルから分配する装置が必要になりますよね?
アンテナの接続は、確か、
壁→レコーダー衛星入力・出力→地デジ入力・出力→地アナ入力・出力→TV入力
と言うループパターンでも可能と思います。(衛星と地デジは逆が良かったかも知れません)
素直(オーソドックス)なのは、分波器か分配器を買ってそれぞれに繋ぐパターンです。

書込番号:6489730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/07/01 12:18(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

DRシングル録画中でも部分消去はできません。
部分消去作業中に予約時刻が近づくと警告表示が出て
録画準備に入る時点で強制終了になります。


バカボン2さん

D-VHSへのムーブ中は、画面表示ボタンとムーブ強制終了(戻るボタン)しか効かないようです。
なので、デジタル放送の視聴はできません。

「高速ダビング時は録画可能」と載っていますので、その際のデジタル放送の視聴はできると思われます。

書込番号:6490173

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/07/01 13:17(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん 回答ありがとうございます。

確かに録画の区分けが明確で無い(振り分けが自由な)分、当然の制限かもしれませんね。

各社一長一短ですね。個人的には、CMカット編集・DVDへのムーブが多いので、パナは無理そうです(苦笑)

書込番号:6490312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/07/01 20:39(1年以上前)

アンテナはループさせて繋げば大丈夫なんですね。

追加で教えてください。
最初に書いたようにTVにはデジタルチューナーがついていません。
デジタル放送を見る場合、DVDレコーダーの電源がONになっていないと
TVでは見られないのでしょうか?

録画中に裏番組をTVを見る時は、レコーダーの電源が入っているので、
問題ないですよね?

2011年まではリアルタイムでTVを見る時は、アナログ放送を見るという選択肢もありますが・・・・・・

書込番号:6491412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/07/01 20:53(1年以上前)

>デジタル放送を見る場合、DVDレコーダーの電源がONになっていないとTVでは見られないのでしょうか?

もちろん、そうです。


>録画中に裏番組をTVを見る時は、レコーダーの電源が入っているので、問題ないですよね?

私のXW51は予約録画中は電源on・offが選べます。
(予約録画中に電源を切ることも可能ですが、電源を切るとデジタル・アナログ共に放送視聴はできません)

シングル予約録画中は、電源onの状態だと自由にデジタル放送を視聴できます。電源offだと見れません。

手動録画中は、電源offにすると録画が停止になります。
手動録画中は必ず電源onの状態なので、手動でシングル録画の場合は自由にデジタル放送を視聴できます。

書込番号:6491456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/07/01 23:15(1年以上前)

ありがとうございます。
電源ONの必要がわかりました。

書込番号:6492153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

SDビデオからDVDへの高速ダビング

2007/07/01 00:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

クチコミ投稿数:181件

最近この機種を買いました。SDビデオ(S200)で
記録したMPEG動画をDVDへダビングしていますが、
理解できないことがあり、眠れなくなってきています。

SDビデオからDIGAのHDDへダビングして、
これを無劣化(高速)でDVDへダビングしようとすると、
VRモードしか選択できない仕様です。
これはなぜでしょうか?

互換性(あるいはメディアの価格)からすれば、
DVD−RにVIDEOモードでダビングしたいのです。
等速コピーしない限り、技術的に不可能なのでしょうか?

そもそもHDDはVRモードでフォーマットされていると
聞きます。これをVIDEOモードでフォーマット
されたDVD−Rへ無劣化でコピーするのが不可とすれば、
HDDに記録したアナログTV放送を高速でDVDーRに
ダビングできるのは不思議です。

どなたかよろしくお願い致します。

書込番号:6488922

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/07/01 00:34(1年以上前)

>等速コピーしない限り、技術的に不可能なのでしょうか?

それは分かりません・・・が
それを可能にするには最低でも
SDビデオカメラで録画する時点で
ビデオモード互換機能を追加しないといけないから
DIGAユーザーのビデオモードでの高速ダビングのためだけに
SDビデオカメラが複雑(高価)になります

>HDDに記録したアナログTV放送を高速でDVDーRに
ダビングできるのは不思議です。

簡単に言うと
ビデオモード互換を設定できるからです

初期設定の高速ダビング用録画「入」ってやつで
デフォルトでは「入」です

書込番号:6489009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件

2007/07/01 00:38(1年以上前)

「高速ダビング用録画」の設定を「入」にしてから、DVD→HDDにダビングすれば、DVD-RにVIDEOモードで高速ダビングできると思いますよ。

書込番号:6489026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2007/07/01 01:05(1年以上前)

ありがとうございます。

「ビデオモード互換」ですが、なるほど。
「高速ダビング用録画」の設定は初期値どおり
オンしてあるのですが、SDメモリーからの
ダビングでは無効になる仕様のようです。

有効なのは、アナログ放送、外部入力、DV入力、
ファイナライズ後のDVDビデオと説明書にあり、
SDビデオは不親切にも対象外です。

不親切なのですが、DVDに書き込めるパソコンを
買っても同じ事でしょうか?

書込番号:6489136

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/07/01 03:36(1年以上前)

確かに良く判らない部分ですが、コピワン絡みじゃないですかね?

デジタル放送がVRモードでしか録画不可なのと同じような理屈。
元々がSDカードやスティックメモリーって著作権保護が物凄いし。。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20060614/240937/?ST=pc_okotae_print
→【 DVD-Videoでサポートされている編集機能はそれほど豊富ではないため 】
↑こうならば、videoモードだと著作権管理迄サポートしきれない気がします。


・・・ で、、話し変わって

> HDDに記録したアナログTV放送を高速でDVDーR

こっちのVIDEOモード時の高速制限に関して言えば、
個人的には制限を掛けてる事の方がかなり不可解且つ難解です。

これって、おまかせ・詳細に関係無くダビング時には必要なんですかね?
取説の表現自体微妙な言い回し方をしてると思う。
FRエンコ機能有るが故の制限なのでしょうか?

ぶっちゃけ、、コレの存在理由が判りません。。

書込番号:6489403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/01 06:23(1年以上前)

>互換性(あるいはメディアの価格)からすれば、
DVD−RにVIDEOモードでダビングしたいのです。


互換性はともかく
メディア代はすでに差異はは殆どなくなってるのだが・・・。

Rなんて所詮は有機色素である以上
信頼性は乏しいし
TV録画なら再放送の可能性があるのものなら
Rでもいいでしょうけど

2度と同じ撮影出来ないのはケチケチせずに
RAMやRWを使った方がいいのでは?

どうしても無劣化でRにしたければ
PCでRAMやRWから取り込んで
R化すればOK

家電用レコーダーはある程度制限があるのは当然
と言えば当然かも

書込番号:6489491

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/07/01 08:34(1年以上前)

>「高速ダビング用録画」の設定は初期値どおり
オンしてあるのですが、SDメモリーからの
ダビングでは無効になる仕様のようです

>SDビデオは不親切にも対象外です。

対象外も何も
SDカードからHDDには厳密には録画できません
必ず高速ダビングです

高速ダビングはSDカード再生&HDD録画ではなく
SDカードのデータをそのままHDDにコピーしてます

ここでSDカード→HDDって高速ダビング互換を入れて
録画出来るってことだと画質劣化します

高速ダビング(コピー)だから画質無劣化だけど
SDビデオカメラ側でビデオモード互換を入れない限り
SDカード→HDDの段階では入りません

それにVRモードでDVD化しておかないと
後でDVD→HDDって無劣化で戻せません

R(ビデオモード)しか作らないと
二度とHDDに無劣化では戻せないって事です

HDD→R(ビデオモード)作成時点で1度目の画質劣化
R(ビデオモード)→HDDで2度目の画質劣化となります

VRモードだけ使っていれば何度ダビングしようが
SDカードに録画した画質から無劣化です

書込番号:6489645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件

2007/07/01 10:12(1年以上前)

SDビデオって、SDメモリに入れたムービーのことでしたか。
HDではなくSD画質のムービーをDVDに入れたものだと思っていましたよ。

書込番号:6489854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2007/07/01 16:46(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。

なんとなく分かってきました。
高速ダビング互換は、仮に適用できたとしても
無劣化じゃないんですね。

となれば、確かに最初(ビデオ録画時点)から
videoモードで録画する必要があるということ。
それをしないのは編集等で制約があるからですね。

皆さんのコメントから、将来的にはVRモードが
主流となり、現在のvideoモードくらいに
互換性が保証されるようになるような気がします。

価格差も小さくなってきているので、−RWの
VRモードで残すことにします。
 ※どういう方法にしても最終的にvideoモードで
  DVDに保存すれば、画質劣化は免れないという
  理解でよいかと思います、

書込番号:6490739

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/07/01 17:22(1年以上前)

>確かに最初(ビデオ録画時点)から
videoモードで録画する必要があるということ。

ついでだから細かい事ですが勝手に補足訂正します

「ビデオモード」ではなく
「ビデオモードと互換があるVRモード」です

例えばDVDカムは
VRモードもビデオモードも録画できますが
最初からビデオモードで録画すれば
HDDに無劣化ではダビングできなくなります
SDカードでも同じことだと思います

理想はビデオモード互換のあるVRモードですが
先のレスのようにDIGAでビデオモードで
DVD化するとき以外役に立ちません

>将来的にはVRモードが
主流となり、現在のvideoモードくらいに
互換性が保証されるようになるような気がします。

同感です

少なくともVRモードを再生できないと
デジタル放送を録画したDVDを再生できません
今でもRWのVRモードの再生互換はかなり高いです

編集においてもビデオモードは
0.5秒単位でしか編集できませんが
VRモードは15倍細かい1/30単位で編集できます

書込番号:6490827

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XW31」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW31を新規書き込みDIGA DMR-XW31をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XW31
パナソニック

DIGA DMR-XW31

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月 1日

DIGA DMR-XW31をお気に入り製品に追加する <334

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング