DIGA DMR-XW31 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-XW31のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※ブラックは5月1日発売

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XW31の価格比較
  • DIGA DMR-XW31のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW31のレビュー
  • DIGA DMR-XW31のクチコミ
  • DIGA DMR-XW31の画像・動画
  • DIGA DMR-XW31のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW31のオークション

DIGA DMR-XW31パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月 1日

  • DIGA DMR-XW31の価格比較
  • DIGA DMR-XW31のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW31のレビュー
  • DIGA DMR-XW31のクチコミ
  • DIGA DMR-XW31の画像・動画
  • DIGA DMR-XW31のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW31のオークション

DIGA DMR-XW31 のクチコミ掲示板

(2717件)
RSS

このページのスレッド一覧(全312スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XW31」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW31を新規書き込みDIGA DMR-XW31をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

携帯電話からの予約

2007/06/29 07:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

クチコミ投稿数:33件

2番組同時録画ができるタイプで、このXW31とXW51を購入検討しています。

このタイプは携帯電話や外出先のPCからの予約は可能でしょうか?
また、このいずれかを購入されて携帯電話からの録画予約を使っている方に伺いたいのですが、予約のしやすさはどうですか?何か問題はなかったでしょうか?

書込番号:6483280

ナイスクチコミ!0


返信する
minamideさん
クチコミ投稿数:2071件 DIGA DMR-XW31のオーナーDIGA DMR-XW31の満足度5

2007/07/01 13:08(1年以上前)

>長良 鵜飼さん
こんにちは!
このレコーダー、ホントにスゴイです!!

昨日、ネットワークの設定が一通り完了したんですけど、ナント、パソコンで電源を入れたり切ったり、予約まで出来てしまうんです。(いわゆる、遠隔操作ってやつですね。)

予約のしやすさは簡単だが、それ以前の問題でネットワークの設定が多分、出来ない人が多いかも。。

うちは、バッファローの無線LANのアクセスポイントを立ててるんで、設定はこんな感じにしてます。


ディーガのIP(DHCPなし)192.168.11.13

サブネットマスク 255.255.255.0

デフォルトゲートウェイ 192.168.11.1

プライマリDNS 192.168.11.1 ←DHCPなしの環境で、これを入力し忘れると動きません。(バグります。)


ちなみに動作確認したのは今のところ、プライベートアドレスだけです。

外出先のPC(グローバルアドレス)からは、ディモーラでユーザー登録してアクセスすれば多分、動くと思います。

書込番号:6490285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

チャプターの削除

2007/06/29 11:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

スレ主 Duomo6さん
クチコミ投稿数:7件

現在シャープDV-HRD300を使用中ですが、次はダブ録可能な機種をと考えて、本機を購入の本命にしております。また、将来BD購入したら、好きな録画コンテンツをスムーズにBDにムーブ出来る本機に魅力を感じています。しかし、気がかりな点があります。
小生は、HRD300で録画した番組を再生中に必要な箇所でチャプターマークを付けて、後で不要なチャプターを削除しておりますが、本機はこの処理が可能なのでしょうか?
編集機能が貧弱な機種であるとは理解していますが、このような簡単機能も付加されていないのでしょうか?
ソニーのアナログDVDレコーダーでA-B間部分削除するしかない機種を購入してその手数の煩雑さに懲りた経験あり、その二の舞は避けたいと考えているのですが。本機をご使用中の方のアドバイスをお願いします。
もし、本機がA-B間部分削除機能しかなかったら、他にどんな機種を購入すべきでしょうか?
ダブ録可能・チャプター消去簡単・BDへのスムーズムーブ可能で容量400GB以上が条件になるかと思いますが。

書込番号:6483594

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/06/29 11:07(1年以上前)

チャプターは打てます
チャプター削除機能はありません
A〜B間消去だけです

A〜B間消去にチャプターを利用することはできます

>もし、本機がA-B間部分削除機能しかなかったら、他にどんな機種を購入すべきでしょうか?
ダブ録可能・チャプター消去簡単・BDへのスムーズムーブ可能で容量400GB以上が条件になるかと思いますが。

心当たりありません

シャープは全く知らないんですが
シャープにないなら無いです

書込番号:6483610

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/06/29 12:18(1年以上前)

XW51を購入して、チャプター一覧・チャプター消去機能がない事に気付きました。

今までシャープDV-ARW25を使用していて、パナ機との比較をしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010330/SortID=6404912/

一番不便だと感じたのは、録画中に編集やD-VHSへのムーブができない事です。
シャープは裏録中なら問題なくできますし、DRでのW録中にチャプター削除も可能です。

良いと思ったのは、ムーブの受け側になり得る事。


>ダブ録可能・チャプター消去簡単・BDへのスムーズムーブ可能で容量400GB以上

DV-ARW25をお勧めします。
私はDV-ACW38以降の機種よりむしろ優れていると思います。
『BDへのスムーズムーブ』というニュアンスが良く分かりませんが、i.LINK(TS)入力搭載のBD機へのムープは可能なはずです。(等速で)

ただしシャープのW録機は
・裏録用のチューナーのモニターが出来ない
・裏録用のチューナーはDR(HD/SD)録画専用
なので要注意です。

書込番号:6483776

ナイスクチコミ!3


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/06/29 13:24(1年以上前)

Duomo6さん


> ソニーのアナログDVDレコーダー

同条件のスゴ録ならば、僕が使ってるD97Aもデジタル・アナログ機ですが、
アレだと一括チャプター削除機能があるので無茶苦茶便利なんですけどね。
ただ ・・・ なんせ、BD化への道が今のトコロは難しそうだから。。

・・・ で、、

> 好きな録画コンテンツをスムーズにBDにムーブ出来る本機

XW31側でDV-HRD300とではilinkムーブは連動しないんですか?
それが駄目でも、間にrec-potを挟めばTSコンテンツは動くんじゃないかな。。
http://www.iodata.jp/pio/prod/multimedia/hvr-hdr/#08
potの汎用性は抜けてるから、HDD容量を増やす意味でも1台はあると便利。

仮にそうであるならば、DV-HRD300側で編集したタイトルを
BD-Rに焼ける手段はある事に成るし、バイパス役としてXW31は妙味ですよ。
尤もシャープ機器の精度に関しては、僕はよく知らないけど。。

用途次第ですけど、、DIGA DMR-XW31は安心してお奨めできる1台ですよ。

書込番号:6483950

ナイスクチコミ!1


スレ主 Duomo6さん
クチコミ投稿数:7件

2007/06/29 22:15(1年以上前)

皆さんからの早速のご教示ありがとうございます。
チャプター削除不可能を知り、何を購入すべきかさらに迷ってしまいました。Rec-potなどの介在も考えると、複雑な選択肢となりますね。今晩はすでに酔いが廻ってしまったので、明日以降に皆さんのアドバイスを参考にさらに検討してみます。
ハヤシもあるでヨ!さんのパナ機とシャープの比較やzinn-zinnさんのRec-pot情報は特に参考になりそうです。
色々迷ってみるのも楽しいもんですよね。
なお、ハヤシもあるでヨ!さんのコメントに「ACW38以降の機種よりもARW-25をお勧めします」とありますが、理由はどの辺にありますか?友人がARW-25のリモコンの貧弱さを嘆いていたのを聞いたことありましたが。

書込番号:6485168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/06/30 01:21(1年以上前)

ARW25には有る機能が、現行機種では削られていたりします。
内蔵チューナーから直接i.LINK出力が出なかったり、
アナログ放送の電子番組表が無かったり。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20276010289/SortID=5987202/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20276010324/SortID=6198970/

私はファミリンクが必要ではないので、ARW25にして良かったです。

リモコンについては、ソニー学習リモコンRM-PL500Dを使用していますので、ほぼ問題ないです。(TV・DVDレコ3台・D-VHS4台)
DV-ARW25とDMR-XW51を、同じ操作は同じボタンに割当てて学習させたので、どっちを操作するにしてもあまり違和感はないです。
これが、それぞれの付属リモコンで操作をしていたら、ボタンの位置が結構違ったりするので大変そうな気がします。

書込番号:6485902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2007/06/30 17:38(1年以上前)

>本機はこの処理が可能なのでしょうか?
できます。
再生中に[10/0]を押すとチャプター作成、一時停止してからチャプタースキップして所望のチャプターに飛びそこで[10/0]を押すとそのチャプターの削除です。

書込番号:6487614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/06/30 18:06(1年以上前)

しえらざーどさん の言われているのは、チャプターマークの削除ではないですか?

Duomo6さん は、チャプター単位の削除を言われています。

書込番号:6487682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2007/07/01 00:58(1年以上前)

チャプター削除とはそういう意味での質問なのですね。どうも失礼いたしました。

書込番号:6489118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/07/01 02:06(1年以上前)

パナはチャプターマークの削除が、しえらざーどさん の手順どおりで出来るので大変良いです。

シャープはチャプターマークを誤った場所に打った場合、そのチャプターマークを消さない限り、その場所の前後3秒(6秒の範囲)には新たにチャプターマークは打てません。

チャプターマークを消去するには「編集」の「チャプター結合」でやるしかないのですが、手順が結構面倒な上、表録画中は編集が出来ないので困ります。


一方、パナは録画中は編集が出来ませんが、シャープは裏録中は編集可能だし、DR(HD/SD)のW録中でもチャプター削除(部分消去)が出来るので便利です。

書込番号:6489268

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どっちが。。。

2007/06/30 22:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

すみません。少し教えてください。

 DVDレコーダを買おうと考えています。

 難しい機能は必要ないので、簡単に使えそうな、DIGA DMR-XW31を購入しようと思っています。
デジタルでダブ録できればいいだけなので。。。

 SonyのRDZ-D900Aも考えたのですが、DMR-XW31の方が安いし、500MBだし、PSP持ってないし。。。っと思って
ほぼ決めていたのですが。。。

ところが、
!!!うちのプラズマテレビとDVカムは、Sonyだ!!!
ということにふと気がつきました。

これって何か関係するのでしょうか? Sonyでそろえたほうがいいことって、何かありますでしょうか?
DVのコピーが楽になったりするのでしょうか?
別にPanaでも関係ないのでしょうか?
Sonyにも、ピエラリンクみたいなものがある???

書込番号:6488614

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/06/30 23:10(1年以上前)

ソニー使いですが・・・、
リンクなんてものはありません。

メリットと言えば、リモコンがそのままでもTVのメニュー選択まで可能なこと。不具合があった場合、クレームを付けやすい程度です。

>デジタルでダブ録できればいいだけなので

なら、D800でも一緒ですよ。D900Aとは、i-link(DV入力)、PSP、写真のUSB取り込み意外はほぼ一緒ですので。

D800なら、売価6万円台も報告されています。

書込番号:6488680

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/06/30 23:35(1年以上前)

>デジタルでダブ録できればいいだけなので

どっちも出来ますが違う点もあります

パナはデジタル放送をDR以外で録画すると
W録も含め何も出来ません

ソニーはW録中(正確には録画2で録画中)は
DRで録画したものを再生できません

DRだけで録画するなら
パナは何の制限も無いけど
ソニーはW録(録画2で録画)中録画済みのタイトルを
再生出来ないってことになるし

DR以外でも録画するなら録画中
パナは何も出来ないってことになります

書込番号:6488785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DV編集

2007/06/29 12:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

購入を考えております。

特にDVテープのコピーをしたいのですが、
この機種ビデオカメラの録画毎の区切りを検出して自動でチャプターを切る機能はあるのでしょうか?いろいろアドバイスください

書込番号:6483867

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/29 17:38(1年以上前)

>自動でチャプターを切る機能はあるのでしょうか?


ありません  自分で切って

書込番号:6484440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/06/29 19:17(1年以上前)

1本のテープを簡単に切ることができますか?

書込番号:6484658

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/06/29 20:06(1年以上前)

>1本のテープを簡単に切ることができますか?

再生しながらのチャプター打ちしか方法がありませんので、慣れるしかありません。

一時停止ボタンを使う場合、フタの開け閉めを伴うので面倒ですが、コマ送りしながらチャプター打ちすればフタの開け閉めはしないで済むと思います(ここは店頭で試してないので未確認ですが・・・)。

店頭で操作してみて、どうしてもフタの開閉に馴染めない場合はDV入力のある他社機を買った方がよいと思います。

書込番号:6484767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/06/30 00:05(1年以上前)

いろいろとありがとうございました。
一度他の機種もあわせて検討することにします。

書込番号:6485633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信20

お気に入りに追加

標準

1.3倍速再生の速度とブロックノイズ

2007/06/24 19:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

クチコミ投稿数:42件

皆様、2つ教えてくださいませ。

19日に37PX70SとXW31のデビューを果たしました!
以前はブラウン管TVとDIGAのE220Hを使用していました。

まず1つ目です。
いくつか録画をしてみたのですが、1.3倍速の再生をすると
短時間ですが再生速度が普通に戻ってしまう番組がいくつもあります。同じ場面でです。
E220Hを数年使用してきましたが、このような現象は1度もありませんでした。

2つ目は、MXTVを録画したところ、ものすごいブロックノイズの嵐となった番組があります。あまりのひどさ(?)にタイムカウントも5秒ほど飛んだくらいです。

機種が不良なのでしょうか?
それともデジタル放送はこういう現象があり得るのでしょうか?

ちなみに当方、神奈川県相模原市で戸建て。
取り付け時に、デジタル放送にするとアナログ放送は入らなくなります、と言われたのでデジタル放送のみの録画です。
録画モードはDRです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:6468554

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/06/24 20:38(1年以上前)

>短時間ですが再生速度が普通に戻ってしまう番組がいくつもあります。同じ場面でです。

それはありえる事と説明書に
明記されてるはずです

>2つ目は、MXTVを録画したところ、ものすごいブロックノイ
>ズの嵐となった番組があります。あまりのひどさ(?)にタイム
>カウントも5秒ほど飛んだくらいです。
>機種が不良なのでしょうか?
>それともデジタル放送はこういう現象があり得るのでしょうか?

電波が弱ければ普通にありえる事です
受信レベルが他より弱くありませんか?

>取り付け時に、デジタル放送にするとアナログ放送は入らなくなります、と言われたのでデジタル放送のみの録画です。

それは違います

取り付けした人がアンテナの配線を
面倒がっただけと思われます

書込番号:6468900

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/06/24 20:59(1年以上前)


No.14さん
クチコミ投稿数:18件

2007/06/25 00:25(1年以上前)

普段、普通に見れていても、大雨などで受信レベルが下がった時はブロックノイズが出ますし、電波が届かなくなると、録画が一時停止状態になってタイムカウントも飛ぶことがあります。
うちも今日それで録画失敗しました。

録画失敗された時は強い雨など降っていませんでしたか?

また、受信レベルの確認は、確認したい番組を視聴中に、サブメニュー>デジタル放送メニュー>アンテナレベルで確認できます。
20程度あれば視聴はできますが、できれば50程度は欲しいところでしょうか。

書込番号:6469996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2007/06/25 12:22(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

それは大変失礼いたしました。
取り説にて確認しました。
つい以前の機種で出来たので高をくくってしまいました。
反省しています。

アンテナの件は衝撃の事実です。
設置にかなーりの時間がかかっていて、
取り付けの人が早く次に行きたそうな雰囲気だったので何となく納得です。
購入した電器屋さんに問い合わせてみます・・・。
・・・今更無理かしら???


奇妙丸さん
そうだったんですね。
実は東京都町田市まで徒歩数歩なのと、
アナログ放送では普通に見られていたので、
これも疑ってもいませんでした。
町田市もアウトの地域だったんですね。
TOKYOMXだったので、東京都は全域OKだと勘違いしていました。
少しがっかりですが、見られないわけではないので、
おそるおそる視聴します。


No.14さん
一応、ウチの近所では大雨ではなかったような気がしていますが、
雨は降っていたかもしれません。
そして、アンテナレベルを確認してみました。
NHK、民放は70〜80ありましたが、
ローカルの神奈川TVが50台、MXTVは40台前半でした。
これからは天気等にも気を付けて視聴、録画をしていきます。


皆様、本当にありがとうございました。
とてもよくわかりました。
どうもデジタル放送というものがよくわかっていないのですが、
取り説やネットで勉強をしていきます!!



書込番号:6470947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/06/25 13:00(1年以上前)

>取り付け時に、デジタル放送にするとアナログ放送は入らなくなります、と言われたので

これは、部品が不足していたと思われます。
取り付けの人も困ったことでしょう。

パナソニックでは、アンテナの入力、出力が、アナログとデジタルで別です。
分配機などが必要ですが、付属しておりません。
説明書には、別売り品と、なっているはずです。

書込番号:6471049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2007/06/25 13:55(1年以上前)

バカボン2さん
お返事ありがとうございます。
確かに、取り付けの人も戸建てのVIErAは職人泣かせ何ですよねーと言っていました。

さらに質問となってしまいますが、
アナログ放送を今更つなぐ必要はあるのでしょうか?

気持ち的にはせっかくチューナーがあるのだから、
アナログも欲しいかな?とは何となく思ってしまいますが、
別料金が発生してまでも・・・とも。
デジタル放送は天候によって乱れることがあるというので、
予備に押さえておくというところでしょうか?
そこまですることがいいのかおかしいのかよくわかりません。

どうなのでしょう。

書込番号:6471174

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/06/25 15:01(1年以上前)

アンテナ線はどう接続されてます?

壁のアンテナ端子→XW30地デジ入→地デジ出→
XW30地アナ入→地アナ出→TV
と接続すればとりあえず分配器は不要です

地デジ出→XW30地アナ入
この部分は付属のケーブルでも大丈夫です
プロならこのくらいは気を利かせるべきだし
この配線方法に気づかないにしても

>デジタル放送にするとアナログ放送は入らなくなります

って説明して無いことにするのは
どうかと思います

>取り付けの人も戸建てのVIErAは職人泣かせ何ですよねーと言っていました。

屋根の上以外わたしでも出来ることを
職人が泣くならレベルが低すぎます

TVもレコーダーも分配器が必要なケースがあることくらい
電機屋さんなら常識です

職人のレベルを維持するためにも
もう一度無料でやり直してもらいましょう

でも電波が弱いなら
少し費用をかけてちょっと良いケーブルと
ねじ込み式F型接線で繋いだほうが良いかもです



書込番号:6471291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/06/25 17:41(1年以上前)

>壁のアンテナ端子→XW30地デジ入→地デジ出→
>XW30地アナ入→地アナ出→TV
>と接続すればとりあえず分配器は不要です

それで不具合がでたら、誰が責任取るの?
アンテナコードが余分に必用だけど、どうするの?

大手量販店の取付業者って、1日に20軒くらい回るんだよ、
それに、この業者はプラズマの配達にきたのが本業で、DIGAの接続はサービスだと思うがどうだろう。

>取り付け時に、デジタル放送にするとアナログ放送は入らなくなります、と言われた

確かに乱暴、『アナログ放送を見るには、別売りの分配機などが必要』くらいのことは、言うべきだったとは思う。

>でも電波が弱いなら
>少し費用をかけてちょっと良いケーブルと
>ねじ込み式F型接線で繋いだほうが良いかもです

確かに、効果はある。
ブロックノイズがあっても、一応映るのだから、
デジタル対応品に、分波機や分配器をふくめてひとつひとつ変えていくのも良いと思う。

デジタル対応品かどうかは、パッケージにしか書いてないので、今使っている製品がデジタル対応か分かりづらいので注意、
落とし穴なのが、壁のアンテナ端子、
これにもちゃんとデジタル対応品がある。

書込番号:6471659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2007/06/25 22:38(1年以上前)

こんにちは。

> それで不具合がでたら、誰が責任取るの?
> アンテナコードが余分に必用だけど、どうするの?

み〜ぽんさんの質問に対する(親切な)アドバイスですし、
それを実行するかどうかはみ〜ぽんさんの判断ですから、
責任は実行する本人にあるんじゃないでしょうかね。
嘘を承知でいい加減なことを言っているなら別ですが、
駄目な時に責任を取らされる位なら、私には怖くて発言できませんよ。
別途アンテナコードが必要になるかも知れませんが、
そもそも自分の所有物のために自分でお金を出すことは、
至極当たり前なことだと思いますしね。


>大手量販店の取付業者って、1日に20軒くらい回るんだよ、
>それに、この業者はプラズマの配達にきたのが本業で、DIGAの接続はサービスだと思うがどうだろう。

事の成り行きを詳しくはわかりませんが、
購入したお店では設置時の宅内配線工事を有償で頼むことは
できなかったのでしょうかね。
もしあるのにそれを選らばなかったのでしたら、
残念ながら今回それ以上求めるのは無理かと思います。
(その量販店については、その程度と割り切りましょう)

どうしてもスッキリしたいと思うようでしたら、
きちんと金をかけて技術力のある電気店に頼んだほうが良いと思いますよ。

書込番号:6472675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/26 02:03(1年以上前)

何素子のアンテナを使用されてるのかわからないのでなんとも言えませんが
素子数を上げるしかないでしょうね

14なら20
20なら30素子とね・・・・。

書込番号:6473495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2007/06/26 17:37(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
ご丁寧にありがとうございます。

自分で一度やってみようと思います。
・・・出来るか不安なので、じっくりやってみますね(汗)
それにしてもお詳しいんですね〜。
感心です。


バカボン2さん
こちらで質問してお答えいただいているので、
自分で責任が持てる(わかる)範囲で行動してみようかと思います。
ご親切に心配をしていただきありがとうございます。

一応、配達の業者さんはDIGAの接続もコミの感じでつないでいたように見えました。
しかし、体調が悪くなってしまい早く帰りたかったみたいです。
(配線コード類も結構ぐちゃぐちゃでワタシがあとで繋ぎ直したくらいですし)
それで説明も無かったのかな・・・?と。


ハイビジョンいいねぇさん
いろいろご説明ありがとうございます。
購入したお店(量販店)では宅内配線については一言も説明はなかったです。
店員さんはとっても感じがよかったんですけどね。
ワタシもデジタル放送に対して無知だったため軽く考えてしまってました。


K’sFXさん
アドバイスありがとうございます。
素子数はどこでわかるものなのでしょうか?・・・ごめんなさい。


皆様にアドバイスをいただき、一応購入した店に問い合わせてみました。
配送時にアナログ放送は映らないと言われたが、どこまで接続をしてもらえるものなのか?と。
結局その質問の答えははっきりいただけなかったのですが、
取り付け業者(ウチに来た人とは別人)より折りTELであっさり、
有料でできますよーと言われました。
¥4,000−だそうです。

値段的には高くないですが、
アナログを無理に繋がなくてもこのままデジタル放送だけでいいのかも・・・と思えます。
いつでも分配機をつけることが出来るとのことなので、しばらく様子を見てみます。

皆様、いろいろなアドバイスを本当にありがとうございました!!!






書込番号:6475033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/26 18:25(1年以上前)

アンテナの骨の本数を数えてください









こんな感じかな

支柱を除く骨の部分の本数です

書込番号:6475150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2007/06/26 18:46(1年以上前)

K’sFXさん

お早い返事をありがとうございます。

数えたところ、20のが2つ付いていました。
実は送電線の鉄塔が近くに建っているため、以前に東京電力さんに付けてもらったアンテナです。
それと一緒に部屋内にYAGIのパワーサプライというものも付けていきました。
現在もそれにつなげている状態です。
実際、取り付けの業者の方(とワタシも含)はこれがよくわからないようでした。

書込番号:6475198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/06/26 21:48(1年以上前)

こんにちは。

> 数えたところ、20のが2つ付いていました。

20素子のUHFアンテナが2基ついているということですね。
1つは東京タワーで、もう一つは横浜の方でしょうか。
もしそうだとしますと、あくまで私の予想ですが、
今回のデジタルMXが良好受信できない件ですが、
UHF-UHFの混合方法が原因かも知れませんね。
混合器を中心に点検が必要だと思います。


> それと一緒に部屋内にYAGIのパワーサプライというものも付けていきました。


それはブースターの電源部(パワーサプライ)ですね。
アンテナの所にブースター本体があって、それに電気を供給している機器で必要です。

これ以上お金をかけるのはあまりオススメしないのですが、
どうしてもスッキリしたいなら、やはりちゃんと技術力のある
電気店に頼んだ方が、早くて安くて確実だと思いますよ。

書込番号:6475843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/26 22:00(1年以上前)

>20素子のUHFアンテナが2基ついているということですね。


いやどうかな
数え方間違えてるっぽい
スタックで立ててブロックノイズが出るってのは考えにくい

支柱を介して1本ですから

> 数えたところ、20のが2つ付いていました。

単純に20素子でしょう。
20だと近隣の状況やアンテナの高さによりますが
厳しいのかも

うちも20素子から30素子級に変えてまともになったし
ブースターなんて比べものにならないくらい
利得がUPしますからね

書込番号:6475902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2007/06/27 01:43(1年以上前)

ハイビジョンいいねぇさん
K’sFXさん

大変失礼いたしました!!!!
お恥ずかしいことに勘違いをしていました。
20ではなく、14でした・・・。
しっぽの矢印みたいなところも張り切って数えていました。
ネットで写真を調べてみたところ、勘違いが発覚しました。

本当にすみません・・・。

ブロックノイズが入るのはビデオチューナーのMXのようです。
やはり元々サービスエリア外なので、アンテナレベルが
テレビよりビデオのが更に低い34〜37前後しかないので、ぎりぎりなようです。
(以前に書いたのはテレビのアンテナレベルでした。こちらも間違えてしまいました。)
でも番組にもよるみたい?!

もう少し様子を見てみて、ひどいようなら素子数を上げたり、分配機をつける等のことをやってみようかと思います。
でも、信頼できる電気屋さんって減りましたよね・・・。
まずはそこから探さないといけないですね。

つたない質問にいろいろお答えいただきまして
ありがとうございました。

書込番号:6476884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/28 01:48(1年以上前)

14素子ですか・・・。

それじゃあMXは辛いかも

30素子に変える事が可能なら
その方がいいでしょう。



>34〜37前後しかないので、ぎりぎりなようです

最低50台に乗せないと厳しいでしょうね
48ぐらいでも
ヘリとか飛行機が周辺を飛ぶと
いきなりレベル落ちるし(笑)

書込番号:6480018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2007/06/28 02:27(1年以上前)

K’sFXさん
ありがとうございます。

そうなんです、厳しいんですよ。
でも普段からTVチューナーのアンテナレベルは若干高めの47、8で
しかも43、4に下がってもブロックノイズは入らないんです。
ビデオチューナーだと45以下はノイズが出まくりなんですよね。
何でなんでしょう・・・。不思議です。
(アンテナレベルってTVとビデオで違うものなんですかね?)

一応、ユニマトリックス01の第三付属物さんが教えてくれた方法で
繋いでみたところ、ビデオチューナーのアナログが映るようになりました!!!!
念のため何か録画したいときは、デジタルとアナログでW録画を考えています。

それでもいつかは、目指せアンテナ30素子ですけどね(笑)



書込番号:6480069

ナイスクチコミ!0


kuropenさん
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/28 16:53(1年以上前)

>(アンテナレベルってTVとビデオで違うものなんですかね?)

デジタルの場合は単純な強度じゃなくて、S/N比をそれぞれ独自のスケール?で表示しているらしいので、ものによって変わるみたいです。

書込番号:6481290

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/06/28 18:27(1年以上前)

私もよく間違えますが、S/Nでは無くC/N(キャリア/ノイズ)ですね。

書込番号:6481505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

XP11か?XW31か?迷ってます。

2007/06/27 13:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

スレ主 wwwpppjjjさん
クチコミ投稿数:3件

昔撮ったホームビデオのミニDVテープ(ハイビジョンではない)をDVDにコピーしたいのですが、
Iリンクを使うのと背面から赤白黄で繋ぐのとでは雲泥の差がありますか?あまり違いは無いですか?

金額差が倍近くあるので、その金額を出しても納得!くらいの差がないと31を購入する気になれません。

HDD容量は一度見たら消すので必要なしです。
W録画はどうしてもやりたい時は別のテレビのVHSで構わないです。

私のように番組録画に重点を置かない人間にも11よりも31のメリットは大いに有りですか?

書込番号:6477914

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/06/27 14:12(1年以上前)

>Iリンクを使うのと背面から赤白黄で繋ぐのとでは雲泥の差がありますか?あまり違いは無いですか?

いくらか差はあります

赤白黄色の「黄色」ではなく赤白「S端子」でダビングすれば
iリンクとほとんど差はありません

でも前面にiリンクが付いてるXW31が
場所的には便利ですが

iリンクからのダビングは日付が入らないから
その点もあります

>私のように番組録画に重点を置かない人間にも11よりも31のメリットは大いに有りですか?

無いと思います
仕様差を納得の上でXP11で良いなら
それで構わないと思います

書込番号:6477955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/06/27 21:08(1年以上前)

>iリンクからのダビングは日付が入らないから
その点もあります


どういうことでしょう?
入ったほうがいいような

書込番号:6478873

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/06/27 21:16(1年以上前)

iリンク(DV端子)からのダビングは
日付が入りません

画面に日付を入れるには
日付を表示した状態でS端子(黄色でも可)から
ダビングする必要があります

もちろん後で日付だけ消したりできません

書込番号:6478895

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XW31」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW31を新規書き込みDIGA DMR-XW31をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XW31
パナソニック

DIGA DMR-XW31

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月 1日

DIGA DMR-XW31をお気に入り製品に追加する <334

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング