DIGA DMR-XW31 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-XW31のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※ブラックは5月1日発売

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XW31の価格比較
  • DIGA DMR-XW31のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW31のレビュー
  • DIGA DMR-XW31のクチコミ
  • DIGA DMR-XW31の画像・動画
  • DIGA DMR-XW31のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW31のオークション

DIGA DMR-XW31パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月 1日

  • DIGA DMR-XW31の価格比較
  • DIGA DMR-XW31のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW31のレビュー
  • DIGA DMR-XW31のクチコミ
  • DIGA DMR-XW31の画像・動画
  • DIGA DMR-XW31のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW31のオークション

DIGA DMR-XW31 のクチコミ掲示板

(2717件)
RSS

このページのスレッド一覧(全312スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XW31」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW31を新規書き込みDIGA DMR-XW31をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

購入を考えていますが、

2007/06/26 23:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

クチコミ投稿数:91件

いくつか質問があります。
デジタルハイビジョンをHDDに録画してDVDにダビングすると、HDDの元々のデータは消えるのでしょうか?1COPYとか、良く分かりません。

これをDVDにダビングすると、画質を落とさないと駄目なんですよね?そうなると、ダビングしたDVDは元々の映像と比べてどこまで差があるのですか?
画面の大きさは16:9ですよね?

さらにWチューナーを利用してHDD、DVDにそれぞれ同じ番組を録画出来るんでしょうか?

XP11も考えていますが、いまいちどっちつかずです。

同じ番組も撮れるようであれば保存用と見る用で持っておきたいです。

分かる方いましたら教えて下さい。


ちなみにまだまだBRDVDは高いので買えませんが、もうすぐ主流になるのかなあ???

書込番号:6476341

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/06/26 23:49(1年以上前)

>HDDの元々のデータは消えるのでしょうか?

消えます

>1COPYとか、良く分かりません。

コピー(録画)は一回だけって事です

>これをDVDにダビングすると、画質を落とさないと駄目なんですよね?

そうです

>そうなると、ダビングしたDVDは元々の映像と比べてどこまで差があるのですか?

TVしだいです
TVによっては別物です

>画面の大きさは16:9ですよね?

そうです

>さらにWチューナーを利用してHDD、DVDにそれぞれ同じ番組を録画出来るんでしょうか?

できません
W録はHDDに2番組です(同じ番組可)

そもそも直接DVDに録画出来ません

書込番号:6476473

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/06/26 23:54(1年以上前)

>デジタルハイビジョンをHDDに録画してDVDにダビングすると、HDDの元々のデータは消えるのでしょうか?

消えます。


>これをDVDにダビングすると、画質を落とさないと駄目なんですよね?そうなると、ダビングしたDVDは元々の映像と比べてどこまで差があるのですか?

テレビの種類(HD液晶・HDブラウン管など)にもよりますが、大抵は「ガックリ」落ちます。
HDTVでない場合はおそらく違いは分からないと思います。


>さらにWチューナーを利用してHDD、DVDにそれぞれ同じ番組を録画出来るんでしょうか?

最近のDIGAはDVDへの直接録画不可です。

XW31はHDDにデジタル放送の二番組同時録画が可能です。
XP11はデジタル放送はシングル録画のみです。

書込番号:6476489

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/06/27 00:03(1年以上前)

>ダビングしたDVDは元々の映像と比べてどこまで差があるのですか?

以下は一つの考え方に過ぎませんが。
ハイビジョンは1920*1080で約200万画素で、
DVDは720*480で約35万画素です。

書込番号:6476538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2007/06/27 00:21(1年以上前)

なるほど…思ったとおりの回答で残念です。私はビエラ37px70ですが、最高画質でもアナログ映像くらい悪くなりますか?くっきり画像にはならない? 市販DVDなみの画像と考えればOKですか?これくらいなら納得なレベルなのですが、、
あと、このレコーダーはほかのメーカーと比べて性能はどんなですか?ビエラリンクを使いたいので他メーカーは考えていませんが。

書込番号:6476645

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/06/27 01:26(1年以上前)

画質の表現は個人差があるので
なんとも言えませんが
XPなら市販のDVDに十分近いレベルかと・・

>あと、このレコーダーはほかのメーカーと比べて性能はどんなですか?

性能とは?って事なんですが
安定した録画・再生が
レコーダーの第一性能とすれば
性能は良いです

各種便利機能が優先なら劣ります

XW31はとにかくハイビジョンで録画し見たい
W録の機会が多くW録中でも
自由に再生したいって使い方に合ってます

逆に一度もハイビジョンで見る必要は無く
容量節約・DVD作成優先で高速ムーブしたい
つまりDR以外で録画したいなら不向きです
DR以外で録画すればパナは何も出来ません

XP11はやめたほうが良いです
パナの不便な面ばかり目立ち
他社に勝ってるパナの特色
W録中の自由な再生ができません
(そもそもW録できないから)

書込番号:6476843

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/06/27 01:59(1年以上前)

> 市販DVDなみの画像

解像度的に考えると、その組合せならば、
例えば、DR録画したHi-vision番組をXPモードで等速ダビングした場合、
僕は市販DVD映像より綺麗に映るんじゃないかなと思いますよ。

僕の持ってるBRAVIAとXW31の組合せだと、市販DVDのSD描写が微妙になる。
HDMIで解像度変えても、画面更新時のジャギーノイズは出ちゃいますから。
但し、37px70であれば、プログレッシブHD対応のプラズマパネルです。
当然ながら、こうした結果が当てはまる道理が無い。

購入前に一度37px70のDVD再生映像をお店で確認されて観て下さい。
恐らく、そこで落胆した映像よりは、綺麗だと思われる気がします。

書込番号:6476915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2007/06/27 07:41(1年以上前)

そうですね、一度お店でdvd録画を体験してみたいと思います。

みなさん適切なアドバイス感謝しています。

書込番号:6477186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

地上アナログ録画中の音楽CD再生で・・・

2007/06/22 15:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

スレ主 No.14さん
クチコミ投稿数:18件

一月ばかり使用しているのですが、気になることがあるので教えてください。

アナログ放送を録画中に音楽CDを再生していて、録画が終了した場合に、急に音楽が早口になってしまう(60秒間で66秒進むので1.1倍速!?)という現象が毎回起こるのですが、これはうちのレコーダーだけの問題でしょうか?
また、その場合、故障ということになるのでしょうか?

W録時に、終了時間が4、5秒遅れるという現象も毎回起こるので、その辺の時間計測が狂ってるのかなと思ったりもしてるんですが・・・


ちなみに、CD-Rだと、アナログ放送録画中にポコポコという音がするというのもあるんですが、これはディスクにも問題があるのかもしれませんね・・・

書込番号:6460608

ナイスクチコミ!0


返信する
minamideさん
クチコミ投稿数:2071件 DIGA DMR-XW31のオーナーDIGA DMR-XW31の満足度5

2007/06/22 23:04(1年以上前)

>アナログ放送を録画中に音楽CDを再生していて、録画が終了した場合に、急に音楽が早口になってしまう(60秒間で66秒進むので1.1倍速!?)という現象が毎回起こるのですが

確かにこれは問題ですね。

サービスへ一報を入れる前に、このレコーダーの最新ファームって公開されてました??

もし公開されてるならファームを最新のものへアップデートして、再度テストを行ってみるといいでしょう。

書込番号:6461976

ナイスクチコミ!0


minamideさん
クチコミ投稿数:2071件 DIGA DMR-XW31のオーナーDIGA DMR-XW31の満足度5

2007/06/22 23:10(1年以上前)

>ちなみに、CD-Rだと、アナログ放送録画中にポコポコという音がするというのもあるんですが、これはディスクにも問題があるのかもしれませんね・・・

追記

CD−Rは、太陽誘電製「That’s CD−R」を使ってみてください。

現在、市販されているCD−Rの中で一番品質及び、信頼性が高いです。

書込番号:6462003

ナイスクチコミ!0


スレ主 No.14さん
クチコミ投稿数:18件

2007/06/23 11:45(1年以上前)

個人的には一月使って初めて気づくような、あまり頻度が高くない状況での不具合なのでサービスに連絡するつもりとかは無かったんですが、やはり連絡するべきでしょうか?

とりあえず、連絡するにしても、この症状がうちのレコーダーだけの問題なのか、それともこの機種全体の問題なのかわかるとありがたいんですが、同様の不具合経験された方っていらっしゃいませんか?

それと、一応、ファームウェアは最新のものに放送ダウンロードでなってはいるんですが、もう一度やってみたほうがいいでしょうか?

あと、CD−Rは次から「That’s」にしてみます。
一応、今までもソニーブランドの誘電製のものを愛用してたので、もしかしたら、ドライブとかPCに問題があるのかもしれません。お世辞にも良いPC環境とは言えないので・・・

書込番号:6463593

ナイスクチコミ!0


minamideさん
クチコミ投稿数:2071件 DIGA DMR-XW31のオーナーDIGA DMR-XW31の満足度5

2007/06/23 20:30(1年以上前)

>あまり頻度が高くない状況での不具合なので
こういう症状が、一番タチが悪いんです。。

100%症状が出てればいいのですが、こういう状態で販売店に持ち込んだところ、異常ありませんでしたと判断されて、「少し様子を見てください。」とか言われて、返されてしまう場合もあります。

販売店より、まず先に松下のお客様相談センターに連絡される事をお勧めします。

ここで他の人の回答を永遠と首を長くして待ってるよりか、直接メーカーに相談して、どうすればいいかを指示を仰いでもらったほうが賢明だと思いますよ。

書込番号:6464941

ナイスクチコミ!1


スレ主 No.14さん
クチコミ投稿数:18件

2007/06/23 21:18(1年以上前)

>>あまり頻度が高くない状況での不具合なので
>こういう症状が、一番タチが悪いんです。。

あ、いや、症状は毎回、確実に出るんです。

ただ、そういうシチュエーションで使用することが滅多に無いというだけなんです。

それで、メーカーに連絡して、うちのだけじゃなくて、この機種固有の仕様というか、不具合とかだったら恥ずかしいかなと思って、こちらで質問させていただいたんですが、minamideさんのおっしゃるように、不安なまま待っててもしようがないので、お客様相談センターに連絡してみることにします。

親切なアドバイス、ありがとうございました。

書込番号:6465082

ナイスクチコミ!0


minamideさん
クチコミ投稿数:2071件 DIGA DMR-XW31のオーナーDIGA DMR-XW31の満足度5

2007/06/23 22:55(1年以上前)

では、また結果報告だけでもここに書いておくと、今後同じような状況になった人の参考になりますよ。

書込番号:6465574

ナイスクチコミ!0


minamideさん
クチコミ投稿数:2071件 DIGA DMR-XW31のオーナーDIGA DMR-XW31の満足度5

2007/06/23 23:07(1年以上前)

あと、CD−Rは今後、「That’s」一筋で問題ないと思います。

間違っても、台湾のプリンコ製などの安い海外メディアに音楽用のCDをコピーしてはいけません。

僕も以前、何枚かレンタルで借りてきたCDを、プリンコ製のメディアにコピーしましたが、3年も経つと「ザーザー」とノイズだらけになり、ディスクが自然と劣化するようで聞けたもんではなかったです。(今現在、そのメディアは全部捨てましたが。)

That’sにコピーした3年前に作成した音楽CDはふつうに聞けます。

海外メディアをどうしても使いたい場合は、データー用に。
That’sのメディアは音楽CDもコピー可能だと覚えておけば損はないですね。

書込番号:6465646

ナイスクチコミ!0


スレ主 No.14さん
クチコミ投稿数:18件

2007/06/25 00:30(1年以上前)

今、メールで問い合わせています。
なにか進展がありましたら、報告させていただこうと思います。

それから、CD-Rは年に10枚程度しか使わないのですが、次からは確実に「That's」にさせていただきます。

書込番号:6470010

ナイスクチコミ!0


スレ主 No.14さん
クチコミ投稿数:18件

2007/06/25 14:10(1年以上前)

メーカーからメールで返答をいただきました。

結論は、類似した事例がないので、販売店かメーカー修理窓口に連絡して、本体を拝見させてくださいとのことでした。

正直、それほど困っているというわけではないので、どうしようか迷っています。

それで、質問なんですが、こういう場合って、問い合わせに対してメーカーでは、実機で同じ条件を作ってテストしてくれてるものなのでしょうか?
それとも、過去に報告された不具合情報と照らし合わせただけで返答をしてるのでしょうか?

もし、後者なら1度販売店の展示品で、テストさせてもらおうかなとか思ったりもしてるんですが・・・

書込番号:6471205

ナイスクチコミ!0


スレ主 No.14さん
クチコミ投稿数:18件

2007/06/25 19:36(1年以上前)

購入店に行って、展示品でテストさせてもらってきました。

結果、展示品でも同じような症状がでました。

minamideさん、いろいろとありがとうございました&お騒がせして申し訳ありませんでした。

書込番号:6471952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2007/06/25 22:01(1年以上前)

>購入店に行って、展示品でテストさせてもらってきました。
>結果、展示品でも同じような症状がでました。

だとしたらこの件は他機でも確認できた現象として
もう一度サポートに言った方がいいと思います。
サポートへのメール質問は実機でなんか確認しない
はずです。(公開しているバグしか認めない)
そして固定バグとしても認識しないはずです。
だから固定バグとして認識させる必要があります。
→ 固定バグの様な再現性100%のバグにはすぐに
  食い付いてくれるはずです(^^)

まぁその辺りはメーカー毎に対応が違うでしょうから
推測の域を出ませんが。

書込番号:6472493

ナイスクチコミ!0


スレ主 No.14さん
クチコミ投稿数:18件

2007/06/25 22:17(1年以上前)

>無知蒙昧Limitedさん

一応、メーカーには展示品でも同じ症状が出たことは伝えました。

ただ、どの固体でも発生するのなら、修理しても改善されないだろうと思い、
「今後、可能なら、ファームウェアの更新などで改善されることを望む。」みたいな感じでメールしたんですが、まずかったでしょうか?

書込番号:6472568

ナイスクチコミ!0


minamideさん
クチコミ投稿数:2071件 DIGA DMR-XW31のオーナーDIGA DMR-XW31の満足度5

2007/06/26 01:11(1年以上前)

アイヤーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
バグ機を買ってしまった。。
76170円も出したのに。。
ふざけんなってな感じですわ!!(怒)

あ〜、でもNo.14さんはアナログの試聴環境で起こったバグですよね??
うちはデジタルなんで、そのバグが出なければ関係ないですがね。

書込番号:6473392

ナイスクチコミ!0


スレ主 No.14さん
クチコミ投稿数:18件

2007/06/26 19:57(1年以上前)

あれからもメールでやり取りしたんですが、メーカーにある同じ機種では確認できないので、一度、点検をとのことなんですが、正直、前にXW30が壊れた時に色々面倒だったんで、今回は、もうこのままでと思っているのですが、どうしたもんでしょう?

>minamideさん
書き忘れてましたが、症状が出ても、一度再生ナビを閉じると直るんで、ホント大した問題ではないんですよ。

それと、メーカーので確認できないということは、一部の製品だけで起こるのかもしれないですね。お店の展示品も、うちのと同じ時期に製造されたのかもしれませんし・・・

まぁ、気になる人は、1度確認をってところでしょうか?

ちなみに、私は10万円ちょっと出して購入しましたよ。

書込番号:6475389

ナイスクチコミ!0


minamideさん
クチコミ投稿数:2071件 DIGA DMR-XW31のオーナーDIGA DMR-XW31の満足度5

2007/06/27 00:01(1年以上前)

とりあえず、届いたら僕もデジタルの環境で色々試してみますよ。

>ちなみに、私は10万円ちょっと出して購入しましたよ。
それは高すぎ!!

今ネットで買えば、3万近くも損するよね??

それはいくらなんでも、もったいないよォ。。(._.)

書込番号:6476524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信33

お気に入りに追加

標準

起動している時の騒音について

2007/04/26 02:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

クチコミ投稿数:94件

今回初めてDVDデッキを買ったのですが、電源を入れると、ブーンブーンという低音が結構します。なんとか防ぎたいと思い、DVDデッキの四つ角にタオルを重ねて敷いてみたのですが、あんまり変わりません。結構耳障りな感じで聴こえます。時々見かける、クーラーの室外機の下に敷く防振ゴムみたいので防ぐことはできないでしょうか?もしくは、他の方法で何か防げるのであれば、教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:6271697

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:94件

2007/04/27 19:55(1年以上前)

>ユニマトリックス01の第三付属物さん

再度の回答、本当にありがとうございます!
自分、一人暮らしなので、家族の意見を聞くことができません(T_T)
自分の部屋、7畳という狭い部屋のせいもあるのかも知れませんが、部屋のどこにいても聞こえるって感じです。パソコンで書き込みしているときに、何か、ブ〜ン、ブ〜ンって耳障りな音がするから、他の部屋の人の何かの音なのかな?と思ってみた所、ためしに、DVDデッキの電源を落としたところ、その音が聞こえなくなり、逆に、シーンっていう音しか聞こえなくなりました。
おっしゃるとおり、デッキに耳を近づければ、機械のHDDが回っている音が聞こえると思うのですが、実際、音の原因がいまいちつかめていない状態です。HDDなのか、ファンなのか。それとも別の何かなのか。時間がある程度たつと、HDDの省電力を落としますみたいなメッセージが出てくるのですが、そうすると静かになるので、HDDなのかなとも思ったりもしまして。。。
シャーって音ではないんですよね。明らかにブ〜ン(止まる)ブ〜ン(止まる)って感じで、短い周期で電源落とすまでずっと繰り返している感じです。起動時には確かに、グル〜ンって感じで、HDDが回っているような音はするのですが、それが止むと、ブ〜ンって始まるって感じです。
すみません。長くなってしまいまして。。。

書込番号:6276270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2007/04/28 22:49(1年以上前)

ホームセンターに行けば防振ゴムも売ってるし、置いてる台の
強度を上げるとか、それより何より購入店にクレーム付ける
のが先ではないですか?
今はよくてもそのうちHDDが故障する前兆かも知れませんしね。
排気ファンの故障もあるし。

書込番号:6280280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件

2007/04/29 13:23(1年以上前)

なんにせよHDDを交換した方が無難ですね,ただその前にHDD
の中は何ギガ位は入ってますか?,HVのDVDへのダウコンでも
問題ないならそれでいいですが,HVにこだわるならレクポ買って
,残らず急いでムーブするしか無いですね,(でも録再生できて
データの退避出来るだけまだラッキーだな,オリの92Dそれすら
出来ずにHDD逝ったもんな(泣)

書込番号:6282027

ナイスクチコミ!0


haruki*さん
クチコミ投稿数:5件

2007/04/29 13:49(1年以上前)

私もXW31を購入しました。同じように、起動時は耳障りな音が聞こえます。
そういうものかなと思ってたのですが違うんでしょうか・・・
ですが私のテレビ台は開閉式のフタが付いていまして、それを閉じていると起動時でも全く気になりません。開けると音がかなり聞こえます。
後ろに配線用の5cm程度の穴があるだけで「箱」に近い空間なので音が漏れないんだと思います。タオルをテレビ台に巻いてみる・・・のは危ないのかな?
あと関係ないかもしれませんが、私の方は「HDDの省電力を落とします」メッセージは出てきません。予約録画が主なので、クイックスタートを切にしているからかもしれません。

書込番号:6282082

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/04/29 14:12(1年以上前)

TV台の全面ふた(ガラス戸)を閉めて使ってたら
熱で不具合起こす可能性が高くなります

特に夏場は使わない時でも
前面は開放します
予約録画中は使ってる時と同じ扱いです

レコーダーは背面・左右・上部に
十分な空間が必要で
なおかつ熱がこもらないように
前面も常時開放してたほうが良いです

他メーカーですが
夏場は扇風機で冷やしながら使う
という話もあります

起動時の音はします

書込番号:6282112

ナイスクチコミ!0


haruki*さん
クチコミ投稿数:5件

2007/04/29 14:37(1年以上前)

>ユニマトリックス01の第三付属物さん
そうなんですか・・・スミマセン
だからビエラ専用台にはフタが無いんでしょうか。
予約録画待機中は音がしないので良いのですが、
実行中や再生中はやっぱり気になるのでフタを閉めたくなります。
長時間連続して使う事は少ないので熱がこもるまではいかないですが、
夏も近いので気をつけようと思います;

書込番号:6282160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2007/05/01 11:23(1年以上前)

>MasterDaytraderさん

再度の回答ありがとうございます!
自分、頭悪いので、説明して下さっているの理解できなくて。。。

けど、

>まあ簡単には、天板の上に電話帳でしょうか。

ここ、すごーーーくわかりました。
そういう方法があるのですね!
すばらしいです!
早速やってみたのですが、多少ではありますが、落ち着いたような
気はします。。。
結論としては、我慢するしかなさそうなんですかね。

書込番号:6289034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2007/05/01 11:26(1年以上前)

>isikunさん

回答ありがとうございます!
自分の部屋に、そんな素敵なものはないです(恥)
床に直に置いております。。。
そのため、ラックが原因ではないようです。。。
床から響いているのかと思い、クッションの上に現在置いたりもしましたが、効果がない状態です。。。

書込番号:6289040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2007/05/01 11:29(1年以上前)

>風と笑徳太子さん

自分も購入店にお話ができればいいと思うのですが、
その音というのが、本当に微妙な音で、
他の人が聞いたら、こんなんで、気にしているの?
っていう感じ言われてしまいそうなくらいのかすかな音なんですけど、
結構響くという感じなんです。
自分の住まい、結構外もうるさいし、ちゃっちつくりの建物で、
上下左右からもうるさいのに、ブ〜ン、ブ〜ンっていう音が聞こえる
って感じなのです。。。

書込番号:6289049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2007/05/01 11:32(1年以上前)

>初芝のデジレコは最強ですさん

まだ購入したばかりので、録画してして、HDDに保存しているのはないです。見たら、消しているという感じです。
他の人の返信にも書かせていただきましたが、多分、自分の気にしすぎと言われそうな感じの音なんだと思います。
もちろん自分にとってはすご〜く気になる音なのですが。。。
そのため、これで交換はできないといわれるのがオチな気がしまして。。。

書込番号:6289057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2007/05/01 11:39(1年以上前)

>haruki*さん

XW31を購入したのですね!お仲間ですね!
製品自体に関しては、今のところ不便を感じたことはないのですが、
ほんとに音だけなんですよね。
確かに起動時にはいかにも起動し始めていますよみたいな音は聞こえるのですが、その後もずーっと、ブ〜ン、ブ〜ンという音が聞こえるので、どうなのかなと思いまして。。。

>「HDDの省電力を落とします」に関しまして、自分が勘違いしており、これは、デッキ自体の電源はついている状態で、しばらくして、HDDに入っている映像を見ようとする時に、「HDDの電源をつけますので、少々お待ちください」というようなメッセージが出ます。
HDDを落とすときに出るメッセージではなく、HDDを付けるときにでるメッセージでした。すみません。

書込番号:6289077

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/05/01 12:07(1年以上前)

購入店しだいなんですが・・
量販店であれば交換してくれる可能性は
十分あります

気にならない人もいるかもしれない程度の音だが
自分はすごく気になると
正攻法で話してみては?

交換してくれる場合
もう一度XW31に交換してもらうのか?
違う機種に交換してもらうのか?

もし選べるのなら悩み所ではあります

店頭デモ用のXW31を借りて
それが大丈夫ならもう一度XW31
ダメなら違う機種ってできれば
一番良いんですが

書込番号:6289172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/05/01 14:06(1年以上前)

私も、XW31購入して、コンセントを入れたとたんに、ブーンブーンとすごい音がしました。そのあと、すぐに、購入した電器店に電話して、初期不良として現品を交換してもらいました。

無理に防音対策などをするよりも、初期不良として対応した方が良いと思います。
ちなみに、現品交換後は、気になる音など全くせず、快適に機能しております。

書込番号:6289500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件

2007/05/01 21:57(1年以上前)

日本大好き!さん

見て消しで済ましてるなら,するべき事は簡単です,まずメーカの
修理窓口に電話して,メーカーに出張修理を依頼してHDDを
交換してもらって下さい,それでも改善しないなら,初期不良を
理由に返品すれば良いでしょう,


それと

複数の人に返事する時,一々一人ずつレスしなくても,まとめて
書くほうが,手間掛からなくて楽ですよ,名前で区切っていれば
皆解りますから。

書込番号:6290943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2007/05/08 00:51(1年以上前)

>ユニマトリックス01の第三付属物さん

何度も、親身になって回答してくださり、
ありがとうございます!

ヨドバシカメラで購入したので、お店自体はちゃんとしたところだと
思うのですが、「故障」ではないので、交換依頼をするのがちょっとと思いまして。。。
結局、がまんして使うことにしました。
毎回、毎回、イライラしてしまいますが、DVDデッキというものを
知らなかった自分が悪かったと思います。

書込番号:6313839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2007/05/08 01:01(1年以上前)

>アントンネートンさん

回答ありがとうございます!
交換してもらったのですね!
自分のも、明らかにすご〜い音であれば、交換してもらうのですが、
他の人が聞いたら、こんなんで?みたいな感じだと思うので、
交換依頼もせずに、がまんして使っております。
交換で解決したなんて、うらやましいです。。。


>初芝のデジレコは最強ですさん

再度の回答ありがとうございます!
HDDが悪いのか、HDDの扇風機?っていうのでしょうか。
名前がちょっと思いつかないのですが、どちらが悪いのかが
まったく検討がつかず、また、HDDではないものが
ブ〜ン、ブ〜ンという繰り返しの音を出しているのかもしれないので、HDDのみの交換依頼というのもメーカーに出せず、
結局がまんして使うことに決めました。。。
すごい耳障りなんですけど、慣れるしかないのかと。
DVDデッキは、こういう機械音がするものなんだと諦めも含めて
使っていくしかないのかと思っております。

あと、ご指摘ありがとうございます。
勝手が分からず、ついつい1件、1件にお礼と愚痴のコメントを
つけてしまいました。
気をつけたいと思います!
重ねて御礼を申し上げたいと思います。

書込番号:6313880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件

2007/05/11 22:01(1年以上前)

(HDDが悪いのか、HDDの扇風機?っていうのでしょうか。
名前がちょっと思いつかないのですが、)

一般的に,CPUファンで通じます,


(どちらが悪いのかがまったく検討がつかず、また、HDDでは
ないものがブ〜ン、ブ〜ンという繰り返しの音を出しているの
かもしれないので、HDDのみの交換依頼というのもメーカーに
出せず、結局がまんして使うことに決めました。。。すごい
耳障りなんですけど、慣れるしかないのかと。DVDデッキは、
こういう機械音がするものなんだと諦めも含めて使っていくしか
ないのかと思っております。)

この異音は今でも出るのですか?もしHDDに問題があるなら
遅かれ早かれHDDが壊れかねないので,気にせずメーカーに
出長修理を依頼してHDDの交換かその他修理させましょう,
それと,オリもXW30持ってますが全然うるさくないですよ,
どう考えても初期不良臭いのですぐにでもメーカーに連絡すべし

書込番号:6325158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2007/05/27 14:09(1年以上前)

>初芝のデジレコは最強ですさん

お礼が遅くなりまして、本当に申し訳ございませんでした。
異音はまだ出ておりますが、DVDデッキの上に重い物を載せることで、ほんの気持ちですが、押さえることが出来ております。
やはり初期不良なのでしょうか。。。
もう少し様子見て、耳が慣れないようであれば、
一度来てもらう必要がありそうですね。
けど、結局、「こんなもんですよ」で済まされそうな気がして
しまいすそうですけど。。。
回答ありがとうございます!

書込番号:6376858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/27 21:08(1年以上前)


騒音の問題は、

(1)源流で対策する。
(2)発音部位で対策する。
(3)伝達部位で対策する。


の3パタンに、分けられます。


(1)は、HDDの交換になります。
(2)は、今回のように重量物を載せるとかの対策になります。
(3)は、足の下に、防振グッズを付けると言う事になります。

(3)は、まあ、100円ショップで、売っているようなゴム部品ですね。


書込番号:6378103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2007/06/23 13:41(1年以上前)

>MasterDaytraderさん

お礼が大変遅くなりまして、申し訳ございませんでした。
丁寧にまとめてくださり、ありがとうございます。
現状は、アドバイスしてくださった、
(2)として書いてある、重量物を置いて
なんとか音を抑えている状態であります。
やはり多少は聞こえてしまいますが、
それなりに満足はできております。
(3)の防振ゴムについてですが、
東急ハンズに結構分厚い、防振ゴムが売っていたので、
それを四つ角に置いてみたのですが、これは
あまり変わりありませんでした。。。

書込番号:6463879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

単純な質問ですみません!

2007/05/11 21:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

クチコミ投稿数:94件

VHSにたまっている、昔のテレビ番組をDVDに移そうと思ったのですが、一応、DVD-Rもしくは、DVD-RWに移そうと思っているのですが、ヨドバシカメラで探してみたところ、CPRM対応というのがなかなかなく、非対応ばかりでした。DVD-RAMではパナソニックだけに、パナソニックのDVD-RAMでCPRMに対応というのはあったのですが、DVD-R、RVD-RWがなかったのです。昔のテレビ番組なので、多分デジタル放送の番組というのはないと思うので、非対応のDVD-R、DVD-RWでいいのでしょうか?
また、たしかDVDは、データ用と録画用という2つの種類があったと思うのですが、データ用しかなく、録画用が見当たらなかったのですが、データ用というのでも問題ないのでしょうか?
店員に聞けよと言われてしまいそうですが、もしよかった教えてください。無知なので、本当に申し訳ないです。

書込番号:6324900

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/05/11 21:16(1年以上前)

>データ用しかなく、録画用が見当たらなかった
>DVD-R、RVD-RWがなかったのです
録画(ビデオ)用ならCPRMに対応のDVD-Rがあります
ただ 非対応のもので問題なさそうですが
データ用と録画用の違いは著作権保護のため販売価格に
「私的録画補償金」を含むかどうかの違いだけで製品自体は同じものです

書込番号:6324961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2007/05/11 21:26(1年以上前)

心配なら、DVD-Rを一枚買って試したらどうです?
そんな高い物じゃないし。
というかCPRMとかコピーガードが関わってくるのは、DVDとかHDDとかに、デジタルで保存したもののみに関わる話ですよ。

あと、この辺りをどうぞ、けどこうやって文章を考えるほうが手間が掛かるんじゃないですか?。
http://www.tdk.co.jp/dvdguide/faq/faq00100.htm

書込番号:6325013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件

2007/05/11 21:30(1年以上前)

(ヨドバシカメラで探してみたところ、)

どこのヨドですか?,都内ならいっそ,アキバに買いに行けば,RAM
も,マクセル国内製殻付き両面5枚組みでも,1600円位で
買えますよ(パナでもマクセル製なら問題無し)

書込番号:6325031

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/05/11 21:44(1年以上前)

アナログ放送ならCPRM対応の必要はありません

DVD-RWやRAMは使いまわせます
後でCPRM非対応だと使い道が限られるから
RWは対応品買われた方がいいです

価格もR以外はほとんど差がありません

書込番号:6325082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/05/11 22:21(1年以上前)

アキバに行ければ安い店が有るんだけどなぁ。

書込番号:6325243

ナイスクチコミ!0


coron1さん
クチコミ投稿数:25件

2007/05/12 12:40(1年以上前)

アナログをDVD-Rに録画がするならCPRM対応は
意味が無いと思います。
私の場合はアナログを1度限りの録画時は
データー用を使っています。
その方が値段が安いので。

繰り返し録画の場合は、後の事を考えたら
DVD-RAMのCPMR対応を使っています。

>データ用というのでも問題ないのでしょうか?
>店員に聞けよと言われてしまいそうですが、
私は問題なく使っていますが、
ショップの店員の中には、
テレビ用のDVDレコーダーでは使えないという人もいます。
現に使っているのになんで?と思いましたが
あえて、反論はしませんでした。

書込番号:6327067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件

2007/05/12 12:46(1年以上前)

(私は問題なく使っていますが、ショップの店員の中には、
テレビ用のDVDレコーダーでは使えないという人もいます。
現に使っているのになんで?と思いましたがあえて、
反論はしませんでした。)

これは単に店員が,ビデオ/データ用の違いを解っていないだけ
ですな。

書込番号:6327086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2007/05/27 13:42(1年以上前)

>皆様へ

お礼が遅くなってしまったことを深くお詫びいたします。

>FUJIMI-Dさん

>データ用と録画用の違いは著作権保護のため販売価格に「私的録画補償金」を含むかどうかの違いだけで製品自体は同じものです

なるほど。
テレビ用のDVDには、録画用を使い、パソコンにはデータ用かと
思っておりました。
ありがとうございました!

>オールルージュさん

そうですよね。
1枚だけなら、そんなに高くないですもんね。
失敗したとしても、後悔する値段ではないですもんね。
ありがとうございました!

>初芝のデジレコは最強ですさん

新宿西口のヨドバシカメラです。
結局、東口のヨドバシカメラには置いてありました!
期間限定で、2200円が1700円になっており、
購入することができました。
ありがとうございました!

>ユニマトリックス01の第三付属物さん
なるほど。
やはり、アナログ放送なら、あえてCPRM対応のDVDを
購入しなくても大丈夫なんですね。
ためになります。
ありがとうございました!

>森の住人白クマさん
やはり秋葉原ですか。
いっぱいお店がありすぎて、
秋葉原って逆に分かりづらいっていう印象があって
なかなか足が向かない場所なんですよね。。。
おっしゃる通りぜったいいい店ってあると思うんですけどね。。。
ありがとうございました!

>coron1さん
昔録画したテレビの番組なので、
やはりCPRM対応でなくていいんですよね!
また、テレビ用のDVDデッキに対しても、
データ用で問題ないということですね。
ありがとうございました!

書込番号:6376795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件

2007/05/27 16:47(1年以上前)

(新宿西口のヨドバシカメラです。結局、東口のヨドバシカメラ
には置いてありました!期間限定で、2200円が1700円
になっており、購入することができました。やはり秋葉原ですか。
いっぱいお店がありすぎて、秋葉原って逆に分かりづらいっ
ていう印象があってなかなか足が向かない場所なんですよね。。。
おっしゃる通りぜったいいい店ってあると思うんですけどね。。。)

ここに行きましょう,ヨド(その他家電屋)で買うのがバカらしく
なるから,


おきばおー

http://www.akibaoo.co.jp/01/main

書込番号:6377218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/05/27 21:54(1年以上前)

スレ主さんがどちらにお住まいか分からなかったので書きませんでした。

僕が良く買うのは「あきばお〜参号店」です。基本的にメディア専門ですが雑貨や食料品まで有ります。

後は「エックス」の外神田店です。

http://blog.livedoor.jp/akibabot/archives/50664457.html

あきばお〜参号店の前に「ファーストメディアショップ」

http://blog.livedoor.jp/akibabot/archives/13887292.html

このお店は値段は高いですが、レア物のディスクが有ります。

参考にして下さい。

書込番号:6378303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2007/06/23 13:35(1年以上前)

>初芝のデジレコは最強ですさん

お礼が遅くなり大変申し訳ございませんでした。
お店の名前を教えていただきありがとうございます!

>森の住人白クマさん

お礼が遅くなり大変申し訳ございませんでした。
上記の方も紹介してくれた、あきばおーって
人気があるのですね。お二方から紹介されるなんて!

書込番号:6463860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

CATVでHDDに録画したものをCRPM対応のディスクに移して友人にプレゼントしましたが見れなかったと言われました。機種はパナのDMR-E95Hです。何か方法はありますか?宜しくお願い致します。

書込番号:6457628

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/06/21 16:12(1年以上前)

プレゼントした友人はCRPM対応のディスクを見ることができる機械を使用していますか?

書込番号:6457670

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/06/21 16:31(1年以上前)

デジタル放送を録画したDVD-Rを再生できるのは
少なくともここ3年以内くらいに
発売された機種に限られます

デジタル放送を録画したDVD-Rを再生したいなら
対応機種に買い直すのが一番早いです

もしくはRAMを使えばE95Hでも再生できます

書込番号:6457709

ナイスクチコミ!0


おじ2さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:32件

2007/06/21 16:38(1年以上前)


ここに書かれているようですね。

http://panasonic.jp/support/info/dvd_r/dvd_r_cprm.html

書込番号:6457729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/06/21 23:31(1年以上前)

皆さん有難うございました。CPRMに対応していない機種であればRAMしか方法はないようですね。了解致しました。

書込番号:6459073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/06/22 07:48(1年以上前)

CPRMのDVD-RAMに対応しているという前提ですね。
別にCPRMに対応していないという訳じゃないと思いますよ。

書込番号:6459779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/22 08:44(1年以上前)

ヒント:画像安定装置

書込番号:6459876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

HDDのコピーについて

2007/06/21 01:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

クチコミ投稿数:47件

教えてください。
DMR-E330Hからの乗り換えですが、SPモードで録画してある番組が
100件近くあるのですが、この機種に一括ダビング可能なのでしょうか?HDD→HDDです。もしくは、1番組ずつなら可能なのでしょうか?

全番組、一度DVDに落としてからダビングしないといけないのなら、購入を再検討しようと思います。
皆さん、機器の移行時はどうしてますか?

書込番号:6456524

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/06/21 02:02(1年以上前)

>この機種に一括ダビング可能なのでしょうか?HDD→HDDです。もしくは、1番組ずつなら可能なのでしょうか?

DVDを使わないなら
VHSからのダビングみたいに
入出力端子を繋いで外部入力で
実時間ダビングするしかありません

8時間毎に違うタイトルになります

>皆さん、機器の移行時はどうしてますか?

消すかまだ見るならDVD化します
新しいレコのHDDに移すことはありません

それにアナログ放送はできますが
これからのデジタル放送はコピワンだから
どうやっても移せません

書込番号:6456583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/06/21 02:04(1年以上前)

(DMR-E330Hからの乗り換えですが、SPモードで録画してある番組が
100件近くあるのですが、この機種に一括ダビング可能なの
でしょうか?HDD→HDDです。もしくは、1番組ずつなら可能なので
しょうか?)

結論から書くと,HVデータならIリンク(TS)で移せますが,
アナログでは出来ません,アナログデータをデジレコ同士
(又はPC)にデータを転送出来るのは,東芝RD機だけです,
したがって


(全番組、一度DVDに落としてからダビングしないといけない
のなら、購入を再検討しようと思います。)

DVD焼きする事になるので再検討する事になりそうですね,
でも他社機を買っても無劣化でデータを移すとなると,VRモード
にしたRW/RAM,にコピーして高速書き戻しするしか無いです,
多少画質が劣化しても良いならデジレコ同士でケーブルをつなげて
外部入力で録画する方法もありますけど,国内製RAM買って
ひたすらDVDメディアに高速ダビングしまくるのが一番です,
まあ100程度ならそう大して時間掛かりませんよ,等速でダウコン
するのと比べればね。

書込番号:6456586

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/06/21 02:45(1年以上前)

録画データの移行方法については皆さん回答されてますので、それ以外についてコメントを・・・


>皆さん、機器の移行時はどうしてますか?

そのままです。メイン機を移行しても録画データはHDDの中です。大事な番組だけRAMに焼きます。
複数運用が前提なので、録画データを急いで全部新型に移す必要性もないので・・


>全番組、一度DVDに落としてからダビングしないといけないのなら、購入を再検討しようと思います。

野暮な突っ込みかもしれませんが、録画データを移行してどうするのでしょうか?

確かにメイン機のHDD内にあれば普段の視聴は楽ですが、当然移行した分だけメイン機のHDD容量は圧迫されますよ。

デジタル放送をDR録画していると、多分HD画質が損なわれるのが嫌で、DVDに焼かずHDD内に溜め込む番組が少なからず出てくると思いますが、E330Hからのデータ移行でHDD容量が圧迫されればXW31の運用が余計難しくなります。

それにHDDはあくまで一時的な保管場所です。HDDがダメになれば(パナ機だとほとんどないと思いますが・・・)苦労して移行した番組もパーです。

個人的には、E330HでRAMにダビングしそのままにしておいた方が良いと思いますが・・・

書込番号:6456636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/06/21 07:53(1年以上前)

>皆さん、機器の移行時はどうしてますか?

大抵の人はデータの移行はしないんじゃないでしょうか。
それに、E330Hはアナログ機ですので、新規のデジタル機への移行は、あまり意味がないかと。

DVD-RAMに移して保存も兼ねるのが一番いいと思いますヨ。

書込番号:6456861

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/06/21 08:08(1年以上前)

>SPモードで録画してある番組

これなら、RAMか-RWに保存が基本ですね。HDD間移動なんて無駄の極みwww。
HDD間の高速データコピーが可能なら、考えても良いと思いますが、直接繋いでのエンコードダビングか、RAM等を使った順次コピーしかできない現状のシステムでは、労力に見合うメリットは無いと思います。

ま、録画品がHD番組のDR録画なら、考えますが・・・。それでも併用して、新規レコーダーには取り込まないのが基本と思います。(BD化なら別ですが)

ジャモさん のコメントにもありますが、折角新規に導入したレコーダーの録画可能容量を最初から圧迫する(減らす)なんて、「勿体無い」と言うのが正直な感想です。

書込番号:6456883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/21 09:32(1年以上前)

>皆さん、機器の移行時はどうしてますか?

しないよ普通

そもそもHDDなんてぶっ壊れるのが前提だし


5倍速RAMを使ったとしても
やらない

時間がかかる
新しい録画がドンドン押し寄せる

書込番号:6456998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:23件

2007/06/21 21:54(1年以上前)

>皆さん、機器の移行時はどうしてますか?

私もできることならダビングしたかったですが
手間がかかるのであきらめました。

書込番号:6458594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/06/21 22:35(1年以上前)

>手間がかかるのであきらめました。

そんなに手間ではなかったですよ。

うちは、アナログ放送用レコーダが2台になったときに、古いほうを女房用に、新しいほうをわたし用にしました。
そのときに、SPで約50時間分をDVD-RAMで移しましたが、徐々に移していたらいつの間にか終わりましたヨ。

でも、アナログー>デジタル機だったら移さないと思いますね。

書込番号:6458774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2007/06/22 01:17(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。
大変分かりました。
コンピュータのシステムみたいに、HDDの一括コピー
は出来なさそうですね。
私は、複数の名シーンを繰り返し見る方なので、
多くのDVDから、お気に入りシーンを全てHDDにコピー
して、HDD主体で見てます。

他の機種でも駄目なら、この商品で、一番組
づつ高速ダビングしていこう思います。
ありがとうございまいました。

書込番号:6459465

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XW31」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW31を新規書き込みDIGA DMR-XW31をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XW31
パナソニック

DIGA DMR-XW31

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月 1日

DIGA DMR-XW31をお気に入り製品に追加する <334

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング