※ブラックは5月1日発売

このページのスレッド一覧(全312スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2007年6月8日 15:08 |
![]() |
0 | 0 | 2007年6月6日 23:50 |
![]() |
0 | 7 | 2007年6月6日 21:48 |
![]() |
2 | 0 | 2007年6月5日 20:43 |
![]() |
2 | 3 | 2007年6月4日 21:21 |
![]() |
6 | 14 | 2007年6月4日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
>CMカット
そんな機能はありません
CM抜く時は部分消去でここからここまでと指定し
ご自分で抜く必要があります
書込番号:6415384
0点

すいません、説明不足でした。
録画している番組を見るときに、CMを飛ばして本編だけをみたいという意味です。
よろしくお願い致します。
書込番号:6415390
0点

>録画している番組を見るときに、CMを飛ばして本編だけをみたいという意味です。
同じく・・そういう機能はありません
30秒スキップボタンを何度か押し
行き過ぎたら少し戻して・・・という
原始的な方法だけです
「アナログ放送」で「モノラルや二ヶ国語」の場合は
自動CM早送りが使えるとは思います
書込番号:6415407
0点

私が知りたいのは、まさにその「CM早送り機能」のことです。
説明を見ると、
「設定しておけば、録画番組のCM部分だけを自動的に飛ばして再生やダビングが可能です。ハードディスクに録画された番組で、本編がステレオ放送以外であり、CMがステレオ放送の場合に限ります。DRモードや外部入力で録画した番組では働きません。 」
とあるのですが、DRモード以外でもうまくできなくて困っています。
何度も同じ質問ですみません。
書込番号:6415431
0点

まさしく、
ユニマトリックス01の第三付属物さん のコメントにある
>「アナログ放送」で「モノラルや二ヶ国語」の場合は自動CM早送りが使えるとは思います
になると思います。
デジタル放送録画でCMを効率良く飛ばせるのは、おまチャプのソニー、マジックチャプターの東芝、と三菱(良く分かりませんが)位だと思います。(多分、ソニーが一番精度が良い)
あとは、CMの長さ(普通は60秒、90秒、120秒の何れか)を予測してスキップ機能を使うしかないと思います。
書込番号:6415492
1点

前機種の話ですが、
大前提としてDRでは出来ません
以下デジタル放送をDR以外で録った場合です
番組がステレオの2重音声だったりしませんか?
この場合も出来ません
(例、テレ朝の日曜洋画劇場はダメ、テレ東の午後のロードショーはOK)
僕は関東ですがモノラル放送の時は、日テレはうまくいきますがそれ以外は僕が見た限りではダメでした
(例、フジの笑っていいともはダメ、日テレのブラックバラエティーはOK)
東芝のRDT1で観ると日テレのモノラル放送だけ音声が小さいのでおそらく他チャンネルとは仕組みが違うのでしょう
書込番号:6415516
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
PZ700とXW31を所有していますが
DIGAリモコンの蓋の中に画質設定のボタンがありますが
その設定の中の映像のところですが
これはDVDとか録画した番組再生のときに有効になっていると
思いますが、TVの画質設定とどう関係してくるのでしょうか?
ノーマル、ファイン、ユーザーとかありますが
普通はどう設定すればいいのでしょうか?
個人好みといわれればそれまでですが
TV側で設定してても、DIGA側の方が優先されて表示されていますか
マニュアル、音声ガイドとかにも詳しい内容がのっていない
ようなのでいまいちわかりません。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
こんばんわ。
はじめまして。
DIGA DMR-XW31を購入しました。
質問したい事があり書きこみました。
地上デジタルの番組表はちゃんと出るんですが、地上アナログの番組表がBSデジタル放送から取得します。と出て表示されません。
BSデジタルを受信するには何が必要なんですか?
どーすれば受信してアナログの番組表見ることが出来るか教えてください。
周りに詳しいこと分かる人いないので。
0点

そのまんま、BSアンテナです。
繋げば、当然BSデジタル、110°CSも受信できます。
書込番号:6407617
0点

>BSデジタルを受信するには何が必要なんですか?
BSデジタル受信用のパラボナアンテナが必要です。
家電量販店で7〜8千円くらいで売ってます。
・・・少し疑問なのですが、地デジ受信可能なのに今更地アナを録画する必要ってありますか?
「アナログ放送をDVDにダビングしてカーナビで観たい」とかなら話は別ですが・・・
書込番号:6407632
0点

即答ありがとうございます。
パラボナアンテナが必要なんですか!!
持ってないので購入検討してみます。
なぜ地アナの番組表が欲しいかは。
説明書に2番組同時録画の場合、デジタルはDRモードのみの録画しか出来ないと書いてあったので。
DVDにコピーするときDRだと出来ないみたいなので。
書込番号:6407718
0点

>DVDにコピーするときDRだと出来ないみたいなので。
DR録画後にXPやSPに変換すれば、DVD化は可能です。
実時間ダビング(ムーブ)となります。
余裕が有ればBSアンテナを導入してみて下さい。
書込番号:6407751
0点

>DVDにコピーするときDRだと出来ないみたいなので。
確かにDRのままではDVDにムーブは出来ませんが、DVDムーブ時に実時間掛けて再エンコード(XP,SP,FRなどを選択)すれば、DRで録画したタイトルも後でDVDにムーブ出来ますよ。
書込番号:6407754
0点

>なぜ地アナの番組表が欲しいかは。
説明書に2番組同時録画の場合、デジタルはDRモードのみの録画しか出来ないと書いてあったので。
DVDにコピーするときDRだと出来ないみたいなので。
地デジの番組表で目当ての番組をクリック
番組予約→詳細設定→時間指定予約へ→はい
放送種別の地デジを地アナに変更
チャンネルを地アナのチャンネルに変更
これで地アナの番組表が無くても
予約できると思います
>DVDにコピーするときDRだと出来ないみたいなので。
実時間ダビング(ムーブ)ならできます
それに地デジと地アナでは
画質は相当違うことが多いです
書込番号:6407763
0点

大変沢山の回答ありがとうございます。
ムーブっていうのは説明書に書いてなかったんですが、いろいろ試してみたいと思います。
また、分からない事があった書き込みしたいと思いますので、そのときはよろしくお願いします。
書込番号:6410174
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
SDからHDDに取り込んだ写真を再生出来ません。
日付別一覧では表示されてるのですが、再生させると「写真(JPEG)
が記録されていません。」となってしまい再生不可なんですが。
どうしてでしょう? SDでは再生できるのですが。
何方かお助けを...。
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
出来無い事は無いです。
形的にアレをフォルダーと言えるかどうかは微妙なんですけどね。。
複数の番組をどんどこと纏めて行って、頭の番組名を変えてやれば
即ち考えようによっては、それが仰るトコロのフォルダーになると思います。
そこそこ凝ったフォルダー名にしたい場合、
RDのようにネットワークLANの繋げば、一応はPC上でキーボード入力も可能です。
所謂、「DIGA MANEGER」と呼ばれる奴を使ってタイトルを打つんですけどね。
僕は特定のアーティスト毎に纏めたりして使ってますよ。
書込番号:6402693
0点

似たような「まとめ表示」はありますが
東芝のフォルダとは違います
毎週(日)録画した番組は自動でまとめ表示します
任意の番組をまとめることも出来ます
まとめ表示に名前をつけることはできません
zinn_zinnさんの方法で表示を変えるしかありません
毎週(日)録画は自動でまとめ表示しますが
他は予約時点でまとめ表示に入れる指定は出来ません
任意の番組をまとめ表示できるのは録画後です
東芝に無いメリットとして
まとめ表示した番組だけを連続再生もできます
例えば任意の好きな番組をまとめれば
いちいちタイトル選択しなくても
連続して次々に見れます
書込番号:6402703
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
現在J-COMに加入していて、STBにTZ-DCH500を使用しています。
J-COMのサポートセンターに問い合わせても分からないと言われてしまいこちらで質問させて頂きました。
私の希望としては、
1.自宅で鑑賞する場合はHDDにハイビジョン録画で録り溜めしたい。
2.外出先で鑑賞することもあるので、その場合はDVDに録っておきたい(画質は特にこだわりはなくアナログで十分です)
3.IRシステムに対応していて録画予約が一度に済ませられる。
以上、この3点の希望を同時にかなえるのは不可能なのでしょうか?
J-COMのサポートセンターではHDD付きのSTBに変えてDVDに録画はできませんが、ビデオにはできますとの回答でした。
(外出先にDVDはあるのですが、VHSがないのです^^;)
TZ-DCH500とXW31の組み合わせで上記3点は可能でしょうか?
もし他に可能なやり方があればシステム構成を教えてください。
0点

2.3は無問題です。 確実にリンクすると思います。
1.に関しては、僕はまず100%近い確立で出来ると思うのですが、
一応、panasonic相談窓口に確認して下さい。
高価な買い物ですから、念には念を入れる為にです。
・・・ で、、1.が出来ると言うのであれば
ilinkとIrシステムとの併用が可能になると思います。
つまり、DVD化したい番組等は、Irシステムで録画すると
DVDに高速ダビングさせる事が可能となり、CPRM対応のDVD-Rに対して
対応出来る範囲内での高速ダビングが可能になります。
S+音声等のアナログの接続にはなりますが、それなりの利便性はあります。
番組予約の際、STB側のIrシステム「タイマー予約」を使って、
予めSTB側での予約モードを「FR」設定にして予約しておけば、
こっちは通常の番組表予約と同じようにDISK1枚に高速ダビングが出来るので
後は御自身でCMを抜くなりすればぴったり1枚DISKに綺麗に仕上がります。
当然ながら、ドラマのシリーズものであればSP等のモードが活きます。
高速ダビング優先の際、ilinkとIrシステムの切り分けの境目は
あくまでも元データ(=番組)の容量的な問題になるので
(例えば、FRの場合、番組容量が1.6GBなのに4.7GBに納めようとする等。)
この辺は御自身で使って行くうちに切り分けにも慣れると思いますから
アレコレと試されるのが良いと思いますよ。
書込番号:6379227
1点

komugikokananikadaさん
ゴメン。 一寸思い出したのですけど、
以前、BW200を購入しようとした時、panasonicに電話した事があって、
その時は1.が駄目だと言われたと思う。
やはり1.は確認してみて下さい。
その方が絶対に確実ですから。
書込番号:6379264
1点

すばやい回答有り難うございます!
1.に関してpanasonic相談窓口に確認をとってみました。
Irシステムを使ってilinkでデジタル録画できるとのことでした。
ただ、DVDにするには一度HDDに保存してから「等速で」DVDにダビングできるようなことを言っていたので、それでは少し使い勝手が悪い気がします。
STBをTZ-DCH2000に変更した場合、Irシステムを使って、直接DVDに録画できる機器はないかをもう一度panasonic相談窓口に問い合わせてみます。
有り難うございました。
書込番号:6380439
0点

ちょっと気になりました
なぜPanaの窓口は…
>zinn_zinnさんには
>以前、BW200を購入しようとした時、panasonicに電話した事があって、その時は1.が駄目だと言われたと思う。
のに、
>komugikokananikadaさんには
>Irシステムを使ってilinkでデジタル録画できるとのことでした。
と言ったのでしょうか?どちらかが誤り!?要注意ですよ。
>STBをTZ-DCH2000に変更した場合、Irシステムを使って、直接DVDに録画できる機器はないかをもう一度panasonic相談窓口に問い合わせてみます。
「直接DVDレコーダー」に録画は可能です。録画用の出力も付いています。(番組表などのオンスクリーンが表示されない仕様)
もちろんDIGAなのでIrも使用できます。
レコーダーに高速ダビングが可能なモードで録画しておけば、実時間かからずダビングも可能です。(HDD再生時もSD画質)
DCH2000のHDDで録画した番組は出力端子での録画に制限があります。
DVDレコーダーはコピーワンスの関係で録画できません。(赤白黄色のケーブルでもです。)
VHSになら可能ですが。
komugikokananikadaさんはHDDの再生はHD(ハイビジョン画質)と希望ですがCATVで、HD放送ありますか?
地デジとBSをアンテナかパススルーで見ているのであれば、ケーブルの多チャンネル部分はほとんどHDは無いのでは?
私はレコーダーで地デジとBSを直接受信しているので、SDしかないCATVはiLinkすら使っていません。(レコーダーにTS出力しかないし。)
書込番号:6380921
1点

自分はスレ主さんが希望している組み合わせ(TZ-DCH500+XW31)で使用していますが、少なくとも1.は可能です。
自分がやっているのは、TZ-DCH500とXW31をi-linkケーブルで繋いでいるだけです。
こうしておけばSTB側で録画予約をするだけで、XW31にi-link経由でケーブルTVの番組がハイビジョンのままで予約可能です。
設定は以下の通り
・TZ-DCH500の番組表から希望の番組を決定ボタンで選択した後「予約する」を選択/決定する
・予約設定の画面で
予約方式:録画
録画機器:TZ-DCH500が認識しているi-link機器、つまりこの場合はXW31の事(通常はD-VHS1と表示される場合が多い)
録画モード:自動(このモードでXW31にDRモードで録画されます、これ以外のモードはあまり試した事がないのですが、i-linkケーブルの接続のみでは録画出来ないようです)
予約後はTZ-DCH500とXW31の電源を切っておいて構いません、設定時刻になると勝手に電源ONになって録画をしてくれます。
ただしXW31単体での録画に比べると制限があります
1.W録が出来ない
(i-link経由での録画になるためXW31側の制限でW録はできません。予約が重複していた場合、XW31の内部チューナーでの録画予約が優先されます)
2.毎週録画が出来ない
(これはTZ-DCH500側の機能制限です。実際に使ってみると結構不便です)
上記の制限はありますが、TZ-DCH500は松下の単体STBとしてはi-link端子が付いている唯一の機種のはずですし、単体STBでREC-POD等を経由させずにレコーダーに直接繋いで予約録画出来るのはTZ-DCH500のみだと思いますので、XW31を購入すれば私と同じ結果を得られる可能性が高いと思われます。
またzinn_zinnさんや偽業界人さんが提起されているTZ-DCH500+BW200の組み合わせの可否ですが、実際に試した者の結論としてはXW31と全く同様の予約録画が可能です。
この組み合わせでは、録画したハイビジョン番組を、ハイビジョンのままBDにムーブ可能です。
書込番号:6381575
2点

三宝さん
> 上記の制限はありますが、TZ-DCH500は松下の単体STBとしてはi-link端子が付いている唯一の機種のはずですし、単体STBでREC-POD等を経由させずにレコーダーに直接繋いで予約録画出来るのはTZ-DCH500のみだと思いますので
単体STBとはどういう意味でしょう。i.LINKはTZ-DCH2000にも付いてて、Rec-POT等を経由せずにDMR-BW200に録画できます。
また、この後に出るTZ-DCH2800、TZ-DCH2810という機種もi.LINK付きで、こちらは毎週録画ができるようになるそうです。
書込番号:6381651
0点

偽業界人さん
> 要注意ですよ。
まず、結論として、僕は何も問題無いと思っています。
メーカーに確認されてokとの事なのですからこの段階で既に無問題です。
恐らく、komugikokananikadaさんのご希望1〜3の事を賄える機器は
現行ではDMR-BW200、DMR-XW51、DMR-XW31の三機種になるかと思います。
次に
> どちらかが誤り!?
この部分だけが一人歩きされるのは不本意です。
故に経緯だけ書いておきます。
元来、僕はTZ-DCH500のSTBユーザーでしたから、
BDZ-V9を購入する以前、正直 DMR-BW200の方の購入を検討してました。
最終的にV9を選んだ理由はまた別の話になるので此処では控えますが、
少なからず、当時のpanasonic窓口で確認した時のこの説明内容が
その選択肢足る理由の一つに該当していた事は確かです。
以前、僕がpanasonicの担当窓口に電話して確認した際、
「2000のHDD→BW200のHDD間には移動出来る」
「相手STBがDCH500の場合、直接BW200に録画予約する事は出来ない」
と、こう説明されました。
・・・ が、、僕にはとても納得出来ず、担当者におかしいと詰め寄った。
アナウンスでpana製のSTBに対応してると書かれていたからです。
結論として、「だから対応表には載せてません。」と、きっぱり言われた。
ぶっちゃけ、これが経緯です。
故に、こうした過去の経緯があったからこそ
慎重姿勢を促す意味でメーカーに確認される事を奨めているワケで
そのメーカーも実際の利用者もokとの回答を打出しているワケですから、
他に特に何を強いるような疑点でも無いような気がします。
書込番号:6382336
0点

Ch.LATOURさん
>単体STBとはどういう意味でしょう。i.LINKはTZ-DCH2000にも付いてて、Rec-POT等を経由せずにDMR-BW200に録画できます。
また、この後に出るTZ-DCH2800、TZ-DCH2810という機種もi.LINK付きで、こちらは毎週録画ができるようになるそうです。
説明不足ですみません、私が申し上げた「単体STB」というのはHDD等の録画機能のついていない「単体」のSTBという意味で使いました。
(つまりTZ-DCH2000を除いた機種という事を言いたかったのです、分かりにくくてごめんなさい)
TZ-DCH2800、TZ-DCH2810については初耳でした、情報ありがとうございます。
ただこれらの機種もHDD付のようですので(J-COMの場合HDD付STBへの機種変更は工事費+毎月の追加料金が必要になります)松下の単体STBとしてはTZ-DCH500が唯一のi-link端子付と理解しています
書込番号:6382657
0点

みなさんコメント有り難うございます。
大変参考になりました。
>komugikokananikadaさんはHDDの再生はHD(ハイビジョン画質)と
>希望ですがCATVで、HD放送ありますか?
>地デジとBSをアンテナかパススルーで見ているのであれば、ケー
>ブルの多チャンネル部分はほとんどHDは無いのでは?
最近ケーブルもHDが増えてきています。
(ディスカバリ、LaLa、FOX)今後も増えてくると思いますので、
将来的にもそれにあわせて機種選びをと考えていました。
現在、自分の使用頻度を考えるとコストパフォーマンス的に
XW31を使いこなせるかどうか悩んでいて、
他によい組み合わせも考えています。
例えば、他のシステム構成としてSTBをDCH2000変更して、
パナソニック製のHDD無しでDVD-RWが使用できるDVDレコーダーを
探しているのですが、現在生産している物はすべてHDD付きなんですね^^;
J−COMがDVD付きのSTBを出してくれれば問題解決なんですけど、
そんな予定はないですよね。。?
書込番号:6384280
0点

> STBをDCH2000変更して、
これは可能ならば是非に奨めますよ。
で、、> DVD-RWが使用できるDVDレコーダーを
この辺から窺うと、komugikokananikadaさん の場合、
さして録画頻度が高い方ではなさそうなので
特に31までは必要無いのかもです。
抑えるべき点は多分Irシステムになるからpana機が優先になる。
ただ、1番組でもHD保管がしたい番組が出てくると
XP11では次世代への手段無し。
どの道、本当にHD画質で残したかったら
Blu-Ray等の次世代機器が絶対に必要になるんです。
XP11等の場合は、そこへのリレーが出来ませんが安価。
31の場合は、ilinkでのリレーは出来るけど高価。
この辺が悩みどころだと思うのですが、観て消すが前提ならば、
Hi-Vision → DCH2000、SD番組 → XP11(Irシステム経由)。
つまり、せめてDVD化という考え方は、僕はアリだと思います。
書込番号:6385180
0点

便乗質問させてください。
私もケーブルテレビユーザーでTZ-DCH505が家に設置されていました。
TV番組を簡単にDMR-XW31のHDDに録画したくて色々検索したところ、こちらに行き着きました。
一応一通り目を通しましたが、解らない事がありますので、よろしければ教えてください。
1、よく名前の出ているTZ-DCH500と私の家にあるTZ-DCH505で、DMR-XW31を繋ぐ事に関しては何か違いがありますか?ir対応と説明書に書いてありました。
2、単純な質問ですが、irを使った録画時はTZ-DCH505の番組欄のみ操作でOK?
irが無ければSTBとレコーダー両方の予約が必要になるという認識ですが、それだと両親にはできないので、どちらか片方で簡単にHDDに録画できればと考えております。
3、又その際はモード設定(画質)はSTBのほうから指定できるのでしょうか?
4、先日この機種を見にK○電気に行きましたが、DMR-XW31SやDMR-XW31Kという品番のものもありましたが、同じものでしょうか?それにしても高かったな〜。
尚2、3に関してTZ-DCH500でできる事はこのスレを見て理解しております。
もしかしたら重複になってしまってるかもしれませんが、どなたか知っておりましたら教えてください。
書込番号:6390343
0点

> 1.
TZ-DCH505はilink I/Fが無い型のSTBに該当するので
XW31にDRモードで録画する事が出来ません。
つまり、、Hi-vision番組をHD品質で記録出来無いです。
> 2.
その操作だけでOKです。
繋いで後、繋いだXW31側の外部入力番号に併せてテストを実行し
巧く動作していれば、予約時、STBの番組表からの予約が可能です。
時間になると31側で勝手に併せてくれます。
> 3.
番組タイトルも反映されるし、録画モード設定もSTB側で選択可能です。
> 4.
色違いで同じですね。
・・・ 多分、、こんな感じかと思います。
書込番号:6391212
1点

zinn_zinnさん遅レスになりましてすみませんが、ご丁寧にありがとうございました。
>XW31にDRモードで録画する事が出来ません。
これ大問題ですね!
ハイビジョンの番組をハイビジョンのままで見たいからDVDを買うのに、それが出来ないとなると。。。
STBを変えてもらうしかないのかな〜。。。
書込番号:6402869
0点

> これ大問題ですね!
仰る通りだと思います。
正直、何でもそうなのかなぁと思う節もあるのですが、
よく『デジタル放送を観るとアナログは観れない』と言う意見
目にしたりはしませんか?
。。。。。 コレ、、もっと突っ込んで言うと、
フルスペックHD対応薄型大画面液晶TVなんてモノを買っちゃうと
もはやハイビジョン映像しか観なくなってしまうんですよ。
僕はブラウン管なら未だにアナログ放送でも観れます。
但し、それはあくまでもブラウン管だから観れるんですよね。
要するに ・・・ その辺を理解しないまま
フルスペックハイビジョンテレビなんてものを購入しちゃったら
実は購入した後が大変なのです。
・・・ ですから、僕は「大画面なら次世代機」と奨めてます。
批判も多いのでしょうけど、
まず間違い無くそうなるのが道理なのですから仕方が無い。。
> STBを変えてもらうしかないのかな〜。。。
XW31やXW51であればBW200にも連携しています。
今時のテレビの購入を考えられてるならばね、
せめてSTBをilink付型に変えられた方が懸命だと思いますよ。
書込番号:6403545
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





