※ブラックは5月1日発売

このページのスレッド一覧(全312スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2007年5月9日 21:26 |
![]() |
18 | 12 | 2007年5月9日 15:22 |
![]() |
11 | 16 | 2007年5月9日 13:58 |
![]() |
0 | 3 | 2007年5月8日 22:08 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月8日 21:55 |
![]() |
1 | 3 | 2007年5月7日 07:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

パナのお客様サポートから
メールで質問したら返事がきます
返事は連休明けかもれませんが
書込番号:6301088
1点

パナを使っている人の殆どがそう思っている(はず)パナが
解かっとらんだけ,オリみたいなRD使いから見たら,
信じられない事だらけだもんなぁパナは(なんで数字入力は半角
しか出来ないんだよ(唖然)
書込番号:6302193
1点

確かにアナログ時代のRDは良かったです。
私もX1からX5まで使いました。
予約が確か32番組までとかいう制限があって、長期旅行等で不便でしたが、それ以外は使いやすかったですね。
しかしながら今ではTS2の制限が大きすぎて、これがクリアされるまで使えません。
パナはいろいろな意味で使いやすいのですが、この戻るボタンがないのがとても不便です。
設計が機能を作れない程度のレベルなのでしょうね。
書込番号:6302633
0点

(確かにアナログ時代のRDは良かったです。私もX1からX5まで
使いました。予約が確か32番組までとかいう制限があって、
長期旅行等で不便でしたが、それ以外は使いやすかったですね。)
X5シリーズ3台使ってます,
(しかしながら今ではTS2の制限が大きすぎて、これがクリアされる
まで使えません。)
マルチタスクの問題は,1台で全てやろうとするから気になるんで
あって,複数使えば気にならなくなりますよ,オリは買ったばかり
のS600とXW30をサブにして,コレクション録り用にして,
見て消しはX5で済ましてます。
書込番号:6303651
1点

>S600とXW30をサブにして,コレクション録り用にして,見て消しはX5で済ましてます
皆そこまでして必死にテレビ番組録画する程暇じゃないので1台で済ますんですよ。
他にすることたくさんあるので、テレビばかり見てられないんですよ(笑)
書込番号:6310182
1点

そんなくだらない(戻し)機能のために、1%でも故障する可能性が高まる方が嫌ですね。
東芝みたいに、はなから故障する可能性が高い物を選択する人なら我慢できるでしょうが。
書込番号:6318074
3点

逆にHDDのシークアクセス負荷から考えて30秒スキップで飛ばしすぎてしまって戻しボタンを押して戻すという動作を繰り返すより故障確立は少ないでしょうね。
テープ使ってるわけではないので、基本動作の範囲内で付加動作付けたって、行われている動作はなんら新しい機能を追加しているわけではないので故障確率なんて1%たりとも上がらないんですよ。
分からないとは思いますが(笑)
書込番号:6319112
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
ヴィエラ購入後ディーガを追加購入しアンテナ接続した所、これまで正常に受信できていた地デジの一部チャンネルでノイズ発生しました。ディーガでのアンテナレベルは44程度ですが、これがヴィエラでは36まで落ちます。
メーカーに問い合わせたところUHFブースター挿入で改善されるとのガイドでした。早速購入し試しましたが状況は替わりません。
アンテナジャックからケースるを直接ヴィエラに繋ぐ以外に解決方法は無いのでしょうか?ご指導、ご支援ください。よろしくお願いします。
1点

TennisMasterさん こんにちは、
44あったものが、デイーガを通したら36に落ちたとのこと、元のレベルが低い感じがします。
それと、地デジに限定してのお話ですが、
ブースターで改善されると思いますが、その入れた位置が気になります。
ブースターは15〜20dbのゲインがあればいいと思います。
ブースターはデイーガの前に入れたでしょうか?
ブースターはUHF用をお求めでしょうか?
書込番号:6269032
1点

里芋様、
早速の書き込みありがとうございます。
ブースターはアンテナジャックとディーガの間にセットしました。ゲインは15−17DBとスペックに記載されています。
如何でしょうか?
書込番号:6269117
1点

ご覧いただき、ありがとうございます。
位置はそれが基本ですが、デイーガとテレビの間に移動してみてください。
間違いなくUHF用ですか?
書込番号:6269163
2点

壁のアンテナ端子の時点で信号品質が十分で無いと思います。
ブースターは信号強度を上げるだけの装置ですから、ノイズ
や歪みなど信号品質はむしろ下げる場合もあります。
UHFアンテナの方向を調節するか、アンテナ、ブースター、
分配器、同軸ケーブルが劣化していたり、ノイズ対策が十分
でないものは取り替える。古くなったボイラーや電線などの
ノイズ発生源から遠ざける。
アナログ放送のメダカ状のノイズにも効果的です。
書込番号:6269172
3点

私は、 じんぎすまんさん のコメントにあるアンテナ線が気になります。
スレ主さんは、ノーコメントですが、専用のアンテナ線を使用されているのでしょうか?
衛星用アンテナ線(5C-FBがベスト)でねじ込み式が良いのですが。
間違っても普通のアナログTV用のアンテナ線は使用しないように。
書込番号:6269233
3点

元々の信号が弱いの改善するはブースターだけでは無理な話です。
素子数の多く利得が大きいアンテナに変える
初期利得が低いのにどんなにブースターで上げても
無理です。
ケーブルの善し悪しなんてのも
その後の話です。
数値44だとまあまあですね
36だと映らないでしょう
DIGAの段階でも最低50は欲しい所です。
44だとヘリとか飛行機が付近を飛んでると
乱れると思われ
書込番号:6269251
2点

皆様、
ご親切なガイダンスありがとうございます。マンションのアンテナは共同受信なので個人では手が出ませんので、ケーブル、ブースター位置、スプリッターなど確認してみます。
何しろヴィエラが40KGあるので移動が大変です。受信良好になってもぎっくり腰では笑えません。
書込番号:6269270
1点

マンションにお住まいでしたら、まず地上デジタルへの対応
予定や方法を管理組合に聞いてください。
また総会にも積極的な参加をお願いします。地上デジタルや
BSデジタルを希望する世帯はTennisMasterさんだけでは
無いはずです。
書込番号:6269336
2点

皆さんのおかげで解決しました。ありがとうございます。
具体的には、ブースターの挿入位置をディーガとヴィエラの間にすると、アンテナレベルが50に向上し安定した画質になりました。
このサイトの素晴らしさも体験できました。感謝感謝です。
書込番号:6271999
1点

それはよかったですね。
それにしてもデイーガでのロスの大きさが気になります。
書込番号:6272040
1点

アンテナ線はテレビとの間にディーガを入れても、電波はDVDをスルーするだけなので減衰しないはずではないでしょうか?
DVDは中に分配器機能があり、電波をテレビに分けて送っている原理だと思うので、中の分配器の機能に問題があるかもしれません。
私は別のディーガを使っていますが、アンテナレベルの低下は全くありません。
書込番号:6275476
0点

その後色々ありまして画質が不安定になりました。この際徹底的に原因追求したところアンテナ・ケーブルのスプリッターが原因と判りました。古くから使用していたものをディーガ付属のものに取り替えて安定しました。ただし、ディーガ起動時にノイズが発生するようで一時的にヴィエラの画像が乱れます。
書込番号:6318241
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
XW51で質問したんですが、回答が無くて再質問しました。
アナログのディーガは数秒前に始まるので結構重宝しているんですが、デジタルのディーガは冒頭が切れることがあるんですか?
同じような質問がありましたが、ちょっと信じられないので自分で質問しました。これが本当だと簡単ディーガとは嘘になり、いつも1分開始時間を修正することが必要になり、買う気が失せます。
よろしくご教示下さいませ。
0点

>デジタルのディーガは冒頭が切れることがあるんですか?
DIGA使いではないのですが、
たぶん、そんなことは無いと思います。
普通は、放送をデコードする関係で数秒遅れと言うのが普通だと思います。
もし、本当に冒頭切れが出るのでしたら、ここのスレでも大騒ぎしている気がします。
もしどうしても確実にと言うことであれば、東芝機には、のりしろ機能があるとは聞いています。
実際に使われている方から聞いた方が確実ですね。
書込番号:6285040
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010287/SortID=5992208/
上記のスレを見て、私も最初、デジタル放送対応DIGAは必ず冒頭と終わりが数秒切れるものだと思っていましたが、どうやら大丈夫そうです。
ただ、詳しくは不明ですが、番組によるかもしれない可能性があります
書込番号:6285700
1点

XW30のスレ(2スレあったはず)だと終了は2秒切れる
様ですが。
冒頭は切れないでしょ。
書込番号:6286162
2点

自分で店で確認したほうがいいと思います。買ってだめだったという事のないように…。ちなみに私は頭切れすると判っていてこの機種を買いましたが。(パナ1台目がだめだったので。)
書込番号:6286811
0点

別スレで私も質問してましたが、結局購入しましたので一応レス。
録画開始は本当にギリギリ開始な感じです。番組によっては開始前のCMすら入らないときがあります。
終了に関しては、民放なら放送時間ギリギリまで放送することは稀ですので、大丈夫でしょう。
ただ、NHKだとたまに放送時間ギリギリまで放送することがあるようで、この場合尻切れするということを聞きました。
私はNHK録画しないのでまったく問題ありませんけど(笑
なんらかの理由で、ディーガの時計が数秒でも狂ってしまうと冒頭切れを起こす可能性はありますね。
時計狂った時点でダメダメですが(汗
あと、放送局のフライングとか…。あんまりないでしょうけどね。
気になるなら別メーカーご検討されたらどうでしょう。
安定性は申し分ないと思いますよ〜。
書込番号:6288120
0点

XW30使ってます
最近気づいたんですが
始まる前のCMが2〜3秒入ってる時も
1秒未満と思える時も
まったく入ってない時もあります
普通に再生して
まったく入ってないのは今HDDにある
30タイトル中4タイトル
毎週録画の同じ番組でもまちまちですが
「あいのり」は4番組中3番組が
いきなり始まってます
いきなり始まってる3タイトルを詳しく見ると
2タイトルが2〜3フレームだけ早く録画が始まり
かろうじてセーフ
1タイトルは最初のフレームから本編です
あとひとつは「喰いタン2」
3タイトル中1つが最初のフレームから本編です
つまり30タイトル中2タイトルが
最初のフレームから本編です
まったく入ってない時でも
番組の冒頭が切れてるとは思えないんですが
確証はありません
W禄や連続録画・放送時間を変更した番組等
分かりやすい規則性は無いようです
最後はたぶん全部1〜2秒程度切れてます
のだなのださんと同意見で
これが気になるならやはり
他のメーカーを検討されたほうが良いと思います
書込番号:6288308
2点

何の根拠も無い話で恐縮ですが、
地デジって地アナよりも何秒か遅れて放送されてますよね?
これは地デジにはデコード処理、いわゆる圧縮処理と解凍処理が必要なため、その分遅れるのが原因らしいです。
その為、地デジのNHK放送には時報が無いんですw
そんなバカなとお思いでしたら、地デジと地アナを同時に受信してみるとよく判ると思います。
で、冒頭が切れなくて終了が切れる理由ですが、この地デジの遅れ時間によるのではないかと思います。
この遅れ時間への対応は内部時計を意図的にずらすぐらいしか対策がなさそうな気がします(って簡単にはできそうにないですが)ので、メーカーの方で早急に対応して欲しいなと思います。
出来ればファームウェアの更新で・・・
書込番号:6288915
0点

なるほど。
実際に不具合が出てるんですね。
少なくともソニーと東芝は問題ないのは
過去スレで確認されているから今回は
購入は止めた方がいいですね。
XW30以降細かい不具合が見受けられますね。
書込番号:6289480
2点

そういえば、毎週録画してるのでも冒頭CMあるのとないのとあった気がします。
でも切れてる感じは私もなかったですね。
デジタル放送がアナログより遅れるのは受信機材のデコードが原因ですね。
iLink経由でムーブする場合、冒頭がちょっとカットされてしまう場合があるというのもどこかに書いてあった気がします。
書込番号:6289893
0点

結局、この現象は不具合なのですかね?それとも仕様?
頭切れは大丈夫だと思っていたのですが、何だか訳が分からなくなってきました・・・
書込番号:6291239
1点

これはパナ1台目の事ですが、
「DMR-BW200でご不便をおかけしており、申し訳ございません。
「XX:XX.02」(DMR-BW200の内臓時計の表示)時に予約録画が開始されることも放送電波の時間情報によりありえますので、DMR-BW200の動作は正常となります。
DMR-BW200がデジタル放送の予約録画を開始する基準となる時間は内蔵する時計ではなく、放送電波に含まれる時間情報です。
誠に申し訳ございませんが、野球延長などによる放送時間変更を踏まえて、時間に余裕を持って時間指定予約をしていただくより他に、必ず番組の冒頭から予約録画をする方法が見当たりません。
番組追従が有効な予約録画を番組冒頭からしたいというお気持ちに
お応えできずに申し訳ございませんが、なにとぞご了承賜りますよう、お願い申し上げます。」
と、前に返信をもらいました。
この事があったのでDMR-XW31もそうだろうと思ったのですが、4月にiLink付(DMR-BW200のサブ機)が欲しくて、他メーカーを考える余裕がなかったのでしぶしぶこれにしました。
頭切れに対するファームウェアについてはチャプターの時以上にみんなが言わないと出ないでしょう。(言っても出ないかも。)
書込番号:6292717
0点

ちょっと調べたらデジタルARENAのホームページに遅れについて乗っていました。(上のホームページのURLにリンク埋め込んでます)
これによれば、
松下電器:当社の録画機器は、デジタル放送対応機もNHK教育放送の時報に合わせて時計をセットしています。それに加え、デジタル放送信号に含まれているのTOT(Time Offset Table=特定地域の時間のずれに関する情報)で補正しています。TOTはデジタル放送の番組時刻の基準となっているため、番組時刻にぴったり合った録画ができます。
松下電器:“地デジディーガ”は、録画開始指示は1秒前に出します。録画停止指示はぴったりに出します。
ところで、地デジの放送って情報量は一定なのでしょうか?
地デジの遅れは放送局側だけでなく受信側(DVDレコーダー)にも原因があると思うのですが、もし時刻情報を受信した時の情報量よりも予約録画開始時の情報量が多かった場合、解凍にかかる時間に差が生じることになって、その差の分時計がずれる気がするのです。
もちろん情報量だけではなくて、電波状況だったり誤り訂正の量だったりも関係する気がします。
まぁ私が気にしすぎているだけなのかもしれないですしが・・・
書込番号:6292819
0点

パナに昨日
わたしのレス↑の内容の件でメールしたら
きょう返事が着てました
要約すると
デジタル放送は電波に
「番組を開始する信号」が
組み込まれてて
「番組表から予約した場合」
この信号を受信することで
録画待機状態から実際の録画を開始する
この信号が開始の2秒前なら
CMを2秒含めて録画するし
放送と同時なら同時に録画する
だから録画開始時刻に差が出るのは
XW30の正常な動作です
この信号以前に番組開始は確認できないから
録画開始を早めたりする改善はできない
以上です
録画終了に関しては何も書いてなかったんですが
次の番組の信号を受けて終了してると推測すると
1〜2秒切れてる動作も納得できます
(切れてること自体は納得できませんが・・)
ま・・ということで
番組冒頭が切れてるって声が
あまり上がらないのは
実際切れてるって気がしないというか
切れてないからだと思います
このスレの1〜2週間前にも
番組冒頭の件のスレがあったから
冒頭を気にして見てて
冒頭のCMの長さが違うことに気づき
このスレを見て
こま送りで検証したわけですが
少なくとも冒頭が切れてるようには見えません
それと今のとこ・・この録画開始のシステムを
改善する気はないように思えました
書込番号:6293196
2点

51ユーザーです。
解決しているかもしれませんが補足しときます。
5〜60番組ぐらい録画して観ましたが録画開始が遅れることはありません。ほぼ0.5秒から1.0秒ぐらい前から撮れているように思います。
ただ、連続して録画すると先の番組の最後が確か1分程切れます。
これは後から始まる予約を優先するためだそうですが、注意が必要だと思います。
書込番号:6293665
0点

どうも、まだまだデジタル放送は信頼できんなぁ。
まぁ、先駆者がどんどん改善してくれるはずだから、私はもっともっとこなれてからかなぁ。
書込番号:6318122
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
こちらの商品の購入を検討しているのですが、この製品には
LAN端子があるようです。LANに接続すると具体的にどのよう
な機能が使えるようになるのか?教えていただけないでしょ
うか?
我が家にはLAN環境もインターネット環境もあるのですが、
リビングにLANケーブルがちょろちょろするのが嫌でなり
ません。無線LANの環境もあるので無線での接続が出来れば
一番良いのですが。。無線には対応してないですよね?
0点

無線LANイーサネットコンバータをつければ、無線LANで接続することができます。
書込番号:6315295
0点

他にもあるかもしれませんが、
デジタル放送の双方向通信番組(クイズアンケート等)参加
ディモーラやGガイドモバイルからの番組予約
音楽CDの情報取得等ができます。
書込番号:6315381
0点

はらっぱ1さん LAYZNERさん お答えありがとうございました。
どうしても必要な機能では無さそうですね。
とりあえずはLANに繋がなくても良いかな〜と
今のところ感じております。
無線LANイーサネットコンバータは良さげですね。
これからのLAN接続できる家電が増えていきそうなので
ハブも使えるとこにかなり心ひかれております。
LAN接続する場合はぜひ導入したいです。
ゲーム機のようにはじめから無線LANに対応してれば
良いのに。。ブツブツ
書込番号:6316324
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
以前この掲示板でお世話になりHV10からIEEE 1394端子を使って
DMR-XW31にハイビジョンダビングができるということで先日購入に至った者ですが、早速アドバイスいただいた手順で試してみました所、ダビングどころか画面に映像も映りません。私の操作ミスなのか初期不良なのかどちらでしょう?地デジ番組はきれいに録画できるのでHDDの不良ではないとおもいます。
ちなみに下記の手順でやりました。
1-本体の初期設定でi.Link 機器モードを TS モード1 にする
2-放送-入力切替ボタンで i.Link(TS) を選ぶ
3-HV10を再生にすると同時に、本体の録画ボタンを押す
よいアドバイスをよろしくお願いします。
0点

HV10側の設定は大丈夫ですか?
【HDV規格で撮影】されたテープを、
【再生規格】を「オート」又は「HDV」で、
【DV端子】を「HDV/DV」
にされていますか?(HV10取説80p)
書込番号:6316059
0点

ハヤシもあるでヨ!さん早速のアドバイスいただきありがとうございます。ご指摘の件ですが
【再生規格】を「オート」又は「HDV」で、
【DV端子】を「HDV/DV」
に間違いなくなっています。
これってやっぱり初期不良でしょうか?
書込番号:6316239
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
いつも楽しくクチコミ拝見してます。
さて、一つ教えて下さい。
地デジ放送等(BS放送も?)を見たいので、どうせなら録画機能もあり、人気のあるこの機種を購入しようと考えてるのですが、本機意外に必要なケーブルとかってあるんですか?
ちなみに、
○賃貸マンションで、「BSアンテナ」完備となっている。
○テレビは普通のブラウン管テレビ
○一応、AVアンプ(ヤマハのDSP-450)持ってます。※あんまり関係ないかな…
できたらBS放送も見れたらと考えてます。
よろしくお願いします。
0点

>○テレビは普通のブラウン管テレビ
TVのメーカー・型番や入力端子の状況等を書き込みすれば、皆さんのレスも付き易いと思います。
書込番号:6308729
0点

>○賃貸マンションで、「BSアンテナ」完備となっている。
>○テレビは普通のブラウン管テレビ
>○一応、AVアンプ(ヤマハのDSP-450)持ってます。※あんまり関係ないかな…
これでは、良く分からないのですが、
アンテナ関係
BS(デジタル)用アンテナ線最低3本(壁−XW30に2本、XW30−TVに1本=アナログ用)、TVにBSがあれば、それ用にもアンテナ線があった方が便利かも。
部屋のアンテナがBS混合で来ている場合は、BS/UV分波器があった方が良いです。
映像、音声関係
TVがD端子付きなら、D端子コード、無ければS端子コード
音声(赤白)コード(付属品でOK)
AVアンプが光デジタル入力対応なら、光ケーブル(両端角タイプ)
アンプがAAC対応なら、XW31のデジタル音声出力をAACにしましょう。(DTSも同じく確認を)
光デジタルが無い時は、通常の赤白で繋ぐしかありません。
こんな感じですか。
アンテナ関係の環境が分からないので、見当でコメントしました。
TVとAVアンプは、確認が取れなかったので但し書きとしました。
書込番号:6310363
1点

jimmy88さん
エンヤこらどっこいしょさん
コメントありがとうございます。
分かりにくい質問で申し訳ありませんでした。
だけど、エンヤこらどっこいしょさんのアドバイスで、かなり理解することができました。 「分波器」なるものを購入しなければいけないのですよね。 TVはS端子もないほんとしょぼいブラウン管タイプです。一応、アンプは光端子やD端子のついているものなんですがTVがこれじゃぁ意味ないですよね。※映画とかは、プロジェクター(サンヨーLP−Z2)で楽しんでます。だから、地デジのきれいな放送はD端子で繋いだプロジェクターで鑑賞できたらと考えてます。
いろいろありがとうございました。
書込番号:6310707
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





