DIGA DMR-XW31 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-XW31のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※ブラックは5月1日発売

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XW31の価格比較
  • DIGA DMR-XW31のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW31のレビュー
  • DIGA DMR-XW31のクチコミ
  • DIGA DMR-XW31の画像・動画
  • DIGA DMR-XW31のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW31のオークション

DIGA DMR-XW31パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月 1日

  • DIGA DMR-XW31の価格比較
  • DIGA DMR-XW31のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW31のレビュー
  • DIGA DMR-XW31のクチコミ
  • DIGA DMR-XW31の画像・動画
  • DIGA DMR-XW31のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW31のオークション

DIGA DMR-XW31 のクチコミ掲示板

(2717件)
RSS

このページのスレッド一覧(全312スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XW31」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW31を新規書き込みDIGA DMR-XW31をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラからのダビングについて

2007/03/27 00:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

スレ主 C&Dさん
クチコミ投稿数:8件

DMR-XW31の購入を考えているのですがビデオカメラからのダビングについてどなたか教えていただけませんか?今、HDVビデオカメラCanon HV10を使っているのですがIEEE 1394端子を使って
DMR-XW31にハイビジョンダビングができるのでしょうか?知っておられる方がおられましたらおしえてください。素人ですのでアホな質問ですみません。

書込番号:6165065

ナイスクチコミ!0


返信する
SOJIROさん
クチコミ投稿数:118件

2007/03/28 09:06(1年以上前)

この機種はi-Link端子がDVにしか対応していないので、ハイビジョン画質の取り込みは対応していないと思います。
HDVの取り込みに対応しているのは、ソニー・東芝などですね。

書込番号:6169621

ナイスクチコミ!0


スレ主 C&Dさん
クチコミ投稿数:8件

2007/03/28 23:09(1年以上前)

早速の回答ありがとうございました。ダビングができるなら即買いだったのですが残念です。もう少し考えてみます。

書込番号:6172224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/03/30 00:05(1年以上前)

こちらにはDMR-XW30ではHV-10からi-Link経由でHDVダビングできるって書いてありますが・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5840061/

HV10使っているのでバックアップ保存にすっかり買うつもりでいたのですが本当はどうなんでしょうか?

書込番号:6176288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/03/30 01:03(1年以上前)

XW30でokなので、XW31でも可能性はあると思います。

メーカーがサポートしてない以上、
どうしてもはっきりさせたければ、
実際に試した方からの報告を待つか、
HV10を持ち込んで実験させて貰うかでしょうね。

書込番号:6176533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/03/30 06:14(1年以上前)

BW200の場合は、HDVの取り込みについてはメーカーは何も保証していませんが出来ました。 (↓)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510278/SortID=5634439/

XW30でも出来たという報告があるなら、XW31でもできる可能性高いです。 とは言え、メーカーが何も言っていないので、購入前に販売店で試させて貰うのが一番確実です。手順は上のリンク先に書いておきました。

書込番号:6176871

ナイスクチコミ!0


スレ主 C&Dさん
クチコミ投稿数:8件

2007/04/01 10:10(1年以上前)

みなさんのアドバイスにありましたので実際に電気屋さんでダビングできるか試してもらいました。結果は残念ながら出来ませんでした。XW30やBW200ではできるみたいですが後発のこの機種ができないのはパナさんの「怠慢」と思ってしまうのは私だけでしょうか?みなさんはどう思われます?でもこんなド素人の質問に答えていただいたみなさまには感謝します。ありがとうございました。

書込番号:6184644

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/04/01 12:01(1年以上前)

操作はちゃんとやりましたか?
手動での取り込みです

XW30が出来るなら
出来ないほうがおかしいと思います

店員さんはそういう知識は乏しいから
お任せでやったのなら
出来るのも出来なくなります

書込番号:6184966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/04/01 13:21(1年以上前)

3つ前の私が示した、リンク先に詳細の手順を書いておいたので、それをプリントして持って行き、電気店の店員さんに、この通りにやったのか確認してみるのが良いですね。

この手順は、知っている人からすると当たり前なのですが、取扱い説明書には一切書いてありません。
取扱い説明書に書いてある「DVお任せ取り込み」を使ったとすると、HDVは取り込めません。

書込番号:6185174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 DIGA DMR-XW31のオーナーDIGA DMR-XW31の満足度4 ライカに行き着いた 

2007/04/21 10:33(1年以上前)

ミュージックファンさん、ありがとうございますHC3から、取り込む事ができました。

書込番号:6254058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/05/05 14:48(1年以上前)

XW31とHV10所有しています。先日試しにilinkより取り込みしてみました。
結果から報告しますと、可能です。ハイビジョン画質のまま取り込みできました。

書込番号:6303671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/05/05 16:08(1年以上前)

メタポリさん、1100proさん、
報告ありがとうございます。 出来たよという一言が、今後購入を検討されている方にとって参考になると思います。 

スレッドを立てた、C&Dさんはどうなったのか気がかりです。

書込番号:6303839

ナイスクチコミ!0


スレ主 C&Dさん
クチコミ投稿数:8件

2007/05/05 22:29(1年以上前)

1100proさん、貴重な情報をありがとうございました。これで買う決心がつきました。 ミュージック・ファンさんも気にかけていただいていたみたいで本当にありがとうございました。初めてこのクチクミに書き込みをしたのでみなさんからの返事があるか心配していたのですがとてもうれしく思いました。是非これからも利用したいと思います。アドバイスしてくださったみなさんに感謝します。ありがとうございました。

書込番号:6305148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/05/06 08:17(1年以上前)

C&Dさん、
見ててくれたのですね。良かった。

書込番号:6306470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

リモコンのレスポンス

2007/04/13 16:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

クチコミ投稿数:53件 DIGA DMR-XW31のオーナーDIGA DMR-XW31の満足度4 ライカに行き着いた 

二日前に購入しました、我が家では初めてのDVDレコーダーです。接続は簡単だったのですが、リモコンのボタンを押した時、反応が3秒ほど、遅れる感じです、そんなもんなんでしょうか
ぜひ教えて頂きたく始めての質問です

書込番号:6227289

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/04/13 17:45(1年以上前)

何の操作ですか?
本当に3秒も経過してからしか
反応しないんですか?

反応はリアルタイムではありませんが
せいぜい1秒くらいだと思います


書込番号:6227482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/04/13 17:59(1年以上前)

地デジのチャンネル切替なら、3秒位かも・・・

書込番号:6227524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/13 18:21(1年以上前)

えっそんなに遅いのですか?

リモコンのレスポンスも大事ですよね。
わたしも当機種の購入を検討しましたが、
パナのSTBのTZ-DCH2000並みにサクサク動くと思っていました。

横からスイマセンでした。

書込番号:6227592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 DIGA DMR-XW31のオーナーDIGA DMR-XW31の満足度4 ライカに行き着いた 

2007/04/14 09:12(1年以上前)

早く反応する時と、しない時があります、こんなものだと思って諦めます

書込番号:6229659

ナイスクチコミ!0


Mas_さん
クチコミ投稿数:1件

2007/05/04 18:42(1年以上前)

同じような症状が発生し、自己解決しましたので、
ご連絡します。
なお、メーカーへの問い合わせはしていませんので、
不確かな情報です。

[現象]
リモコンで操作しても、反応しなかったりする。
(番組表の移動がとても遅い、決定ボタンを10回ぐらい押さないと反応しない、など)

[原因]
リモコン受信部の感度(ゲイン)がよすぎるため、
他製品の赤外線などのノイズが混入するため。

(例)
我が家では、液晶TVがすぐ上に設置されており、
液晶TVの画面からの光が反射して、ノイズとなっていた。

[解決方法]
リモコン受信部の前に紙をおいて、感度を下げる。

[解決後の動作]
確かにチャンネル切り替えは3秒程度かかるが、
そのほかの基本的な操作はリアルタイムにさくさく動きます。

もし基本的な操作に1秒以上かかるようなら不具合の可能性も十分考えれますので、メーカーや販売店に相談したほうがいいと思います。

[コメント]
やや問題はありましたが、W録の機能や操作性も悪くはないと思います。使っていて変だと思ったら、ちゃんとメーカーに問い合わせて、対応してもらいましょう! っていうか諦めんな!!

書込番号:6300795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

DIGA DMR-XW31について

2007/05/01 12:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

クチコミ投稿数:5件 DIGA DMR-XW31のオーナーDIGA DMR-XW31の満足度5

現在、DVDレコーダーの購入を検討していますが、値段面でどの機種にしようか迷っています。

(日立Wooo DV-DH250S・DV-DH500Sで最初考えていましたが、書き込みを見たら、動作に不安がありますので)

そこで一つ教えていただきたいのですが、「DIGA DMR-XW30」と「DIGA DMR-XW31」は機能的に何が違うのでしょうか?

ホームページとか見ましたけれど、よく分かりませんでした。

どなたか、よろしくお願いします。

また、皆さんのお勧め機種もありましたら、教えてください。

※最低条件:デジ×デジ Wチューナ(BS・110度CS内蔵型)
      販売価格は10万円以下(8万円以下が理想)

(携帯やインターネット等からの遠隔予約が出来ればより可)

書込番号:6289282

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/05/01 13:42(1年以上前)

XW30との違い(分かる範囲で)
・新番組を自動で録画する機能有り
・HDD容量が100GB増量
・映像DACの性能が落ちている
・チャプター打ち機能がデフォルトで搭載されている

つまりXW31はXW30のマイナーチェンジバージョンです。あまり違いはありません。

>(携帯やインターネット等からの遠隔予約が出来ればより可)

東芝機が出来ますが、携帯からの予約は呪文のようなコマンドを一字一句間違えないように打たないといけないので実用的ではないかも・・・
PCからの予約は便利ですが、放送延長機能が働かないのが欠点です。

携帯予約は他にも出来るメーカーがあったような気もしますが、よくわかりません。


>また、皆さんのお勧め機種もありましたら、教えてください

土取 毅さんが重視する点をもう少し教えていただけないと答えられないですね・・・
デジタルWチューナー機は殆どのメーカーがラインナップしてますし。


・編集重視・・・東芝
・信頼性重視・・・パナ
・快適視聴重視・・・ソニー
・i.Linkの互換性重視・・・シャープ

各メーカー毎の違いは、大雑把に言うとこんな感じです。

書込番号:6289439

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:48件

2007/05/01 13:47(1年以上前)

少し地味かも知れませんが、

部分消去の際、XW30ではA-B間消去しかありませんが、XW31ではA-B間を決めた後、続けてC-D間を決めてまとめて消去というように複数箇所の同時消去が出来るようになったみたいです

個人的には、XW31になって追加され、パンフレットに大きく取り上げられている新番組おまかせ録画やジャンル別番組表よりも、こちらの方が嬉しい追加機能です

書込番号:6289457

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/05/01 14:02(1年以上前)

>また、皆さんのお勧め機種もありましたら、教えてください。

なんとなくパナXW31か
ソニーD800が良い気がします

>(携帯やインターネット等からの遠隔予約が出来ればより可)

パソや携帯からって条件を入れると東芝S300ですが
設定がパナやソニーより面倒です

色々なことが出来るできないの仕様は
各社まったく違います

出来ればより可・・程度の事ではなく
必ず出来ないといけない仕様を重視してください

例えば
W録しながら追っかけ再生や
他タイトルの再生をしたい場合

パナはDRで録画する限り何の制限も無くできますが
東芝は無条件に出来ません
ソニーは知りません

逆にパナはデジタル放送をDR以外で録画すれば
W録そのものが出来ません

例えば
ビデオカメラの映像をDVD化したあと
HDDに戻して再編集したい

東芝は無条件でHDDに無劣化で戻せます
パナはVRモードで録画していれば無劣化で戻せます
ソニーは無劣化では一切戻せません

例のように重要かどうかが各人で違う
大きな仕様の違いがたくさんあります

書込番号:6289495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/05/01 14:24(1年以上前)

>皆さんのお勧め機種もありましたら、教えてください。
予算8万円ならソニーのD800ですね。
携帯から予約も出来ます。
制約事項はカタログかメーカーHP見て下さい。
編集も精度が高いですよ。

書込番号:6289550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2007/05/01 16:03(1年以上前)

D800使っています。
おまかせまる録はヒットする確立が高くオススメです。
予約録画の頭切れや尻切れもありません。
自動チャプターも本編とCMの変わり目にちゃんと打たれ精度は高いです。

携帯からの予約ですが、私はsoftbank910SHを使用しています。
外出先からの予約失敗はこれまでありません。
携帯からも画質モードの選択もでき、番組の詳細も確認できてとても便利です。
(softbankは現在スゴ録のみ対応、DIGAは対応していないようです。録画予約も地上デジタルのみ。今後改善していくと話しておりました)
ドコモはパナ対応で一部の機種ではBS番組の予約のできる機種もあるようです。

先日試しにDMR-XW31を購入しました。
ソニーとパナの機能の比較を楽しみたいと思います。

書込番号:6289780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 DIGA DMR-XW31のオーナーDIGA DMR-XW31の満足度5

2007/05/03 12:28(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございます。

そうですね、クチコミに質問を載せる前に、ソニー製のDVDレコーダーも検討したのですが、ホームページで調べたところ、携帯が使えるのがDoCoMoとSoftBankの一部機種しか対応していないところで悩んでいます。
(私の携帯はauなので、対応できない可能性があります。
「使えない機能があるのに買うべきか」というところで引っかかっています。)

XW30とXW31の違いは何となく分かりました。
マイナーバージョンアップならばXW30でも良いかなとも思えてきました。

あと、私が重視したいのは安定性はもちろん(録画した物が消えたり、DVDへのコピーに失敗するのは論外)、機能を重視して見ています。

ただ、ブルーレイはまだ出たばかりなので高くて買えませんが。

書込番号:6296493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件

2007/05/03 14:30(1年以上前)

RAM使うなら,パナで良いんじゃないの?。

書込番号:6296781

ナイスクチコミ!0


孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/03 22:48(1年以上前)

>・映像DACの性能が落ちている

・・・ということは。実際の映像も30の方がよいということですか?

書込番号:6298229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件

2007/05/03 23:09(1年以上前)

孫和鷹さん

(映像DACの性能が落ちている・・・ということは。実際の映像も
30の方がよいということですか?)

これねぇ,パナはチトややこしいんですよ,XP10は,12bit/216MHz
なんですが,XW50/30はメーカーサイトには美画質エンジン
としか書かれていなくて,具体的な数字が解んないし,(14bit,の気
がするが良く解らん)んで,XW51/31は,12bit/216MHz
XP11は,10bit/216MHzなんで,XPは明らかに性能が下がって
いるけど,XWに関しては同じと考えて良いみたい。

書込番号:6298314

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/05/04 03:55(1年以上前)

すみません。

>・映像DACの性能が落ちている

はXP10-XP11が落ちているので、XW30-XW31もそうなんだと勝手に思い込んでいました。勘違いです。

書込番号:6299134

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/04 11:13(1年以上前)

> XW30とXW31の違いは

CATVユーザーにとって決定的に違うのは
STB --- ilink --- HDD の連携みたいですね。
こうなると何もIrシステムに頼らなくても良くなったりするので、
対応するSTBユーザーにとってのメリットは頗る高まります。

・・・ これは印象的にですが、、外部入力経由の録画だと
DIGA EH55の場合ですと、微妙にライン表示の強弱が目立ちます。
RDやスゴ録ではこの辺りの違和感はほとんど無いんですけどね。。
これがilink経由だったら信号が直接行くから、恐らくですけど、
番組表録画の連携から画も落着いて纏まるかも知れない。。

・・・ ん。。 全く気付かなかったのですが。。
ここは少なからず大きな違いになるのかも。。
尤も、、STBに関係無いユーザーには
さして気にならない違いにはなるのかも知れませんけどね。。

対応STBの情報が拾えないのですが
BW200より後発だから、対応幅も変わってるかも知れない。
気になる方は、一応、購入前に確認してみて下さい。

書込番号:6299739

ナイスクチコミ!1


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/04 11:18(1年以上前)




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

起動するまでの時間について

2007/05/03 12:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

スレ主 hamasuloさん
クチコミ投稿数:12件

電源スイッチを入れてから、使用できるまでどれくらいの時間がかかりますか。現在、地デジチューナーとして東芝VARDIA RD-E160を使用しているのですが、10秒以上かかります。
 別のテレビ用に追加購入を考えており、YAMADA電気で店員に起動時間の早いDVDレコーダーを探している旨伝えると、PanaとSHARPが一秒ぐらいで立ち上がると言っていました。
 実際使用している方、本当でしょうか。

書込番号:6296452

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1160件

2007/05/03 14:27(1年以上前)

その点はパナは心配ないですよ,早い話,RDは立ち上げ時間は
全メーカー中最低速です,ただE160持っているんですよね?,
それなのにパナ機の質問するって,もしかしてパナ機を買うつもり
ですか?それなら出来る事なら止めた方が良いです,多分買ってから
後悔しますよ,割り切って使うなら話は別ですが。

書込番号:6296769

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/05/03 14:58(1年以上前)

私が持っているパナ機はアナログ機なので、多少違いがあるかもしれませんが・・・

約1秒で起動するのはEPGのみです。

再生ナビが起動してタイトル再生可能になるには数秒かかります。

ただ、設定画面で「クイックスタート」を「入」にしないとEPGも再生ナビも立ち上がりは遅いです。

書込番号:6296845

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/05/03 15:16(1年以上前)

自己レスです。

クイックスタート「入」時のEPG1秒起動はカタログにも記載されています。

再生ナビの1秒起動は記載されていないので、やはりクイックスタート「入」でも数秒はかかると思います。

書込番号:6296882

ナイスクチコミ!0


スレ主 hamasuloさん
クチコミ投稿数:12件

2007/05/03 16:04(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

 本日、家電店に電源に繋がった展示品があったので、自分で確認しました。結果、電源ONからビデオ入力の映像がテレビに映るまで約7、8秒かかりました。
 E160より数秒速いといったところですか。あと、番組表等での選択移動のレスポンスもE160よりもよかったです。
 
 アナログチューナーしかないテレビでの地デジ鑑賞用がメインの用途ですので、このレスポンスと、リモコンでのチャンネル切り替えがシフトキーを同時押し無しでできるのは大きな選択ポイントと考えています。

書込番号:6296990

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

PS2での再生

2007/04/30 22:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

クチコミ投稿数:4件

はじめまして、本機で録画したDVDをSonyのプレイステーション2で再生できるのか?できるとすれば どのような設定で録画すればよいのか、お教え願えますでしょうか?

状況としては、私が海外でPS2を持っており、日本の家族が本機を買って 録画したDVDをゴールデンウィークで持ってきてくれたのですが、PS2がDVDを認識してくれません。日本の家族はデジタル放送など契約はしておりません。日本の番組さえ見られれば、画質にはこだわりません。初歩的な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

書込番号:6287456

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2007/04/30 23:01(1年以上前)

一口にPS2と言っても機種はいろいろあり、それにより再生できるできないの回答が変わってきます。具体的に品番は何でしょうか。

書込番号:6287575

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/04/30 23:06(1年以上前)

何(地アナ・地デジ?)を
何(RAM・RW・R?)に
どのモード(VR・ビデオ?)で録画したか?
を書かないと何も分かりません

デジタル放送は契約しなくても
勝手にアンテナから入るのでは?

XW31を買って
地上アナログだけ録画してるほうが不自然です

「地上アナログ」を「原産国:日本」の
「DVD-R」に「ビデオモード」で録画して
「ファイナライズ」してれば
「たいてい」再生できます

PS2の事は全然知りませんが
Rさえ再生できない型番のPS2もあるらしいです

書込番号:6287589

ナイスクチコミ!2


Nivea99さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/30 23:20(1年以上前)

PS2の型番でSCPH-50000台以降のものがDVD-R/RWの再生対応。
それ以外は、サポート外。
CPRMのディスクはすべてサポート外。

書込番号:6287662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/05/01 22:22(1年以上前)

画安機を使い、メディアを日本製のマクセルにすれば見れる可能性が有ります。

書込番号:6291064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/05/02 17:56(1年以上前)

回答を頂きありがとうございます。
3年前に日本を出国した際はアナログTV+VHS機器だけを使用しており、先月に家族だけ帰国して本機のみを購入した状況です。電波受信機器は通常の八木アンテナだけで、パラボラアンテナなどは設置していません。日本の進歩の早さに驚くばかりで、地デジがどのようなものかわかりません。

情報不足のため不完全な質問となり申し訳ありません。下記情報を追加させて頂きます。

再生するPS2の型番は、SCPH-50000(機器背面記載、3−4年前購入品)です。

録画するものは、地上アナログ放送(3年前の普通の番組)を、
DVD-Rに録画できれば、もうそれで十分です。

>どのモード(VR・ビデオ?)で録画したか?
>を書かないと何も分かりません
家族には難しいようで、どちらで録画したのか聞いてもわかりません。おそらく、デフォルトの設定で録画したと思います。

>デジタル放送は契約しなくても勝手にアンテナから入るのでは?
はい、時々勝手にデジタルになっている、と申しておりました。

>ビデオモード」で録画して「ファイナライズ」してれば
ありがとうございます。これを試してみます。

書込番号:6293862

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/05/02 23:22(1年以上前)

地デジは今まで使ってた
八木アンテナ(UHF)で簡単に受信できます

BSアンテナが無いんですか?
BSアンテナが無いとXW31は番組表が出ません

つまりご家族が番組表から予約録画してれば
地上デジタル放送を録画されてます

XW31は地デジ用と地アナと
2本アンテナ線を接続する必要があります
(アンテナは1本でかまいません)

もし1本しか接続してないなら
どっちかしか受信してません

どっちを録画したのか?
ダビング後HDDから
録画した番組が消えてるなら
デジタル放送

ダビングしてもHDDに残ってるなら
アナログ放送です

書込番号:6294970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2007/05/03 01:54(1年以上前)

ユニマトリックス01の第3付属物様、

追加情報ありがとうございます。

>BSアンテナが無いんですか?
はい、ありません。
娘が新聞の番組表のGコードを打ち込んでいるようです。

>ダビング後HDDから録画した番組が消えてるならデジタル放送

家族に確認しましたら、HDD−>DVDダビングしたあとでは、
HDDには番組が残っていないとのことでしたので、地デジのようです。アナログでも地デジでも 番組が見られるだけでもう有り難いことです。

滞在地はパリです。3年前はこちらの電化店では液晶テレビの展示がチラホラでしたが、去年のクリスマスには全部液晶テレビに置き換わってました。日本はもっと早いんでしょうね。早く日本に帰りたい。

書込番号:6295488

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/05/03 03:08(1年以上前)

Nivea99さんの情報によると

使用されてるPS2では
デジタル放送は一切再生できません

アナログ放送を
原産国:日本の
「CPRM対応ではない」DVD-Rに
ビデオモードでダビングし
ファイナライズすれば
再生できる可能性は高いです

ビデオモードでダビングする・・とは
DVD-RをVRモードで初期化しなければ
自動的にビデオモードです

まずアナログ放送が受信できてるのか?

XW31のリモコンの右側上から2番目
「放送」ボタンを押す

これでどの放送かと外部入力を切り替えます
「地上D」「BS」「CS1」「CS2」「地上A」
「L1」「L2」「DV」「i.LINK」・・と
9つの切り替えがあるから
これを「地上A」にします

この状態で放送が受信できるのが
地上アナログ放送です

この状態でいくらXW31のチャンネルを切り替えても
何も映らないと
「地アナ」のアンテナが繋がっていないか
地アナの受信設定ができていません

映ればあとはGコードで入力し
そのまま「決定」すれば
自動的にチャンネルは地上アナログを予約します

Gコードで入力し「決定」する前に
色々設定を変える画面が出ます
ここで「放送種別」を変えてしまうと
地アナ以外を録画してしまいます

以下は応用編でおまけですが

BSアンテナが無いと「地アナ」の
番組表が出ないんですが
決定する前に設定が変えられるという
上記の機能を逆に利用すると
地デジが映るなら必ず使える
地デジの番組表を利用して
地アナの予約が出来ます

そうすれば地アナのGコード予約では
番組名を手打ちしないといけないのが
自動で入ります
もちろん日付と時間も自動設定です

書込番号:6295593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2007/05/03 07:41(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、
また、Nivea99さんありがとうございました。

アナログ放送を 日本の「CPRM対応ではない」DVD-Rにビデオモードでダビングしてファイナライズすることを試してみます。

先ずは 家族が帰国してから 地アナの受信状態の確認をしてもらいます。詳しい操作方法まで御指南頂き、大変ありがとうございました。

mediaは、森の住人白クマさんお勧めのマクセルにして、というか、このページをプリントして お店の人に見せて 確認してから購入するように家族に伝えます。

うまく行きましたら、また、結果報告させて頂きます。

書込番号:6295842

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル放送のDVD録画について

2007/04/29 21:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

スレ主 UEFA-tetsuさん
クチコミ投稿数:14件

素人質問で申し訳ありません。今でもVHSデッキを使用していて、デッキが故障気味なので、これを機にHDD付きDVDレコーダーデビューしたいと思って色々独学で調べていますが、一つ解らなく、壁に当たってしまったことがあります。
デジタル放送というのは「コピーワンス」機能というものが付いていて、HDDに録画した時点で一度録画したという判定でDVDには記録できない、みたいな事をどこかで見たのですが、本当にDVDに記録することは出来ないのでしょうか?出来たらDVD-RAMに録画したいと思っているのですが、大前提でDVDに録画したいのです。もし出来るやり方があるのなら教えてはいただけないでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:6283409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:239件

2007/04/29 21:54(1年以上前)

CPRMディスク使ってください。

書込番号:6283425

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/04/29 22:02(1年以上前)

デジタル放送をHDDに録画して
それと同じDVDを別に作る事
俗に言うダビングはできませんが

HDDに録画したものを
DVDにムーブ(移動)させることはできます

ムーブすればHDDから消えます

一旦DVDにムーブしたら
それをHDDに戻したり
複製を作ったりはできません

書込番号:6283459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/04/29 22:03(1年以上前)

あと、追加です。

デジタル放送はハイビジョン画質で放送されますが、DVDメディアにはハイビジョン画質ではない通常画質でしか記録できません。
デジタル放送をHDDにハイビジョン画質で録画した場合は、DVDメディアには通常画質に変換して記録する必要があります。
(このときには実時間が必要です。)
また、HDDに通常画質で録画することもできますが、その場合はW録画が出来ないなどの制限事項があります。気をつけてください。

書込番号:6283464

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/04/29 22:06(1年以上前)

>デジタル放送というのは「コピーワンス」機能というものが付いていて、HDDに録画した時点で一度録画したという判定でDVDには記録できない、みたいな事をどこかで見たのですが、本当にDVDに記録することは出来ないのでしょうか?

HDDに録画後もCPRM対応ディスクならDVDに記録できますよ。ただしムーブになるのでDVDに記録後はHDDの元タイトルは消去されます。

またHD(ハイビジョン)画質のままムーブは出来ません。SD(市販DVD程度)画質にダウンコンバートされます。


RAMはほぼ例外なくCPRM対応ですから、どれを選んでもムーブ出来ると思います。

書込番号:6283477

ナイスクチコミ!1


スレ主 UEFA-tetsuさん
クチコミ投稿数:14件

2007/05/01 00:49(1年以上前)

皆さん教えていただいてありがとうございます。

教えていただいた中にCPRM対応ディスクとありましたが、これは多分お店に行けば解るようですね。教えていただいてありがとうございます。
VHSの頃にあったダビングではなくムーブ(移動)という方式でしか出来ないのですね。不便ですが、それも時代なのですね・・・

しかしせっかくのハイビジョン放送を受信してもDVDに記録出来ないとは・・・コピーワンスといい厄介なものばかりの録画生活?になりそうです><

又なにか解らないことがあった場合はお世話になるかもしれませんが、出来るだけ自分で調べられるようにします。教えていただいた方々、ありがとうございました。

書込番号:6288045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1191件 やっぱりココだね! 

2007/05/01 04:08(1年以上前)

DVDはハイビジョン画質で録画できないのでイマイチです。
デジタル放送をそのままの画質と音質で記録するにはBDかHD DVDしかないのが昔は知りませんでした。

書込番号:6288379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/05/01 05:39(1年以上前)

UEFA-tetsuさん、

>しかしせっかくのハイビジョン放送を受信してもDVDに記録出来ないとは・・・コピーワンスといい厄介なものばかりの録画生活?になりそうです><

お解かりになっているとは思うのですが念のために一言。
ハイビジョンがDVDにそのままで記録できないのは、コピーワンスのせいではありません。 DVDの規格によります。

ハイビジョンをそのまま12cmディスクに記録するために、Blu-Ray と HD DVD ができました。


書込番号:6288423

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XW31」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW31を新規書き込みDIGA DMR-XW31をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XW31
パナソニック

DIGA DMR-XW31

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月 1日

DIGA DMR-XW31をお気に入り製品に追加する <334

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング