DIGA DMR-XW31 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-XW31のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※ブラックは5月1日発売

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XW31の価格比較
  • DIGA DMR-XW31のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW31のレビュー
  • DIGA DMR-XW31のクチコミ
  • DIGA DMR-XW31の画像・動画
  • DIGA DMR-XW31のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW31のオークション

DIGA DMR-XW31パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月 1日

  • DIGA DMR-XW31の価格比較
  • DIGA DMR-XW31のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW31のレビュー
  • DIGA DMR-XW31のクチコミ
  • DIGA DMR-XW31の画像・動画
  • DIGA DMR-XW31のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW31のオークション

DIGA DMR-XW31 のクチコミ掲示板

(2717件)
RSS

このページのスレッド一覧(全312スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XW31」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW31を新規書き込みDIGA DMR-XW31をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

クチコミ投稿数:7件

今度はじめてレコーダを購入しようと思うのですが

地デジのW録画
追いかけ再生
おまかせ自動録画
ぐらいの機能がついていれば十分なのですが。
(スカパーやBSは見ないです)
XW31はいかがですか?価格てきにも私にはもったいないでしょうか?

それとこの機種には東芝のおまかせ自動録画みたいな機能はついていなのでしょうか?

ぜひ初心者にアドバイスをください。

書込番号:6210681

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/04/08 20:00(1年以上前)

XW31におまかせ自動録画はありません
新番組のみ自動で録画してくれます

追いかけ再生
DRで録画する限りXW31は何の制限もありませんが
DR以外で録画すれば
追いかけも含め何もできなくなります

他社も追いかけ再生には制限があるから
自分がどのパターンでの
追いかけ再生をするのかと仕様を
照らし合わせたほうがいいです

書込番号:6210823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/04/08 20:06(1年以上前)

初心者を自認してるなら、SONYのスゴ録の方が良いと思うけど?。

自動録画も付いてるし、おまチャプが便利みたいですよ。

書込番号:6210844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/08 21:01(1年以上前)

>自動録画も付いてるし


松下機も今回から付いてますよ

書込番号:6211064

ナイスクチコミ!0


SOJIROさん
クチコミ投稿数:118件

2007/04/09 23:06(1年以上前)

パナの新商品についている自動録画はドラマやアニメの第一話だけを録画する機能です。
第一話を見た後に(途中停止時も)次回から毎週予約をするかを自分で選べる画面が出てきます。
毎週予約した番組はフォルダーにまとめて表示することも出来るので使いやすいと思います。

自分で設定した番組を全て録画してくれるソニーのようなおまかせ録画はアナログ放送のときは確かに良い機能だと思いましたが、500GBでも60時間ほどしか録画出来ない地デジではあっという間にHDDが一杯になるのであまり必要なさそうです。

CMカットやプレイリスト編集などをあまりせずに番組を見て消すという操作を考えますとやはりディーガが一番使いやすいのでは無いでしょうか?

書込番号:6215156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/04/09 23:14(1年以上前)

ソニーのもよくみてみます。
いまのところほぼ ぱなで決定です。
回答ありがとうございました。

書込番号:6215209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/04/09 23:58(1年以上前)

なるほど今ソニーのHPをみていておまかせ録画に非常にひかれたのですが(あとボタン1つで撮りだめを自動編集してくれる機能)

デジ放送だとすぐにHDがいっぱいになるんですね
ぱなはそこらへんもかんがえて初回だけ自動録画にしたんですかね

たいへん参考になりました。ありがとうございました

書込番号:6215440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/04/10 19:11(1年以上前)

>ソニーのようなおまかせ録画は
>地デジではあっという間にHDDが一杯になるのであまり必要なさそうです。

SOJIROさん
おまかせ録画は、エンドレスレコーダーのようなものですのでHDDが一杯になると自動消去されます。

おまかせ録画は自動消去されますので、ユーザーが気に入ってプロテクトを掛けない限りレコーダーの録画可能時間は減りません。

書込番号:6217640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

SDからのMPEG2読み込みについて

2007/04/08 23:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

クチコミ投稿数:10件

私の持っているSDビデオカメラS100で撮ったMPEG2の動画をDVDに残したいと思っています。

そこでお聞きしたいのですが、パンフレットで確認したところ、MPEG2の動画を本機で見るにはいったんHDにダビングする必要があるとのこと。
ならばそのダビングしたものをDVDに移すことも可能ですよね?
また、そうやってダビングしたDVDを他のDVDプレーヤー(パナソニック製)で見ることもできるのでしょうか。

知っている方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします。

書込番号:6211942

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/04/09 13:45(1年以上前)

>ならばそのダビングしたものをDVDに移すことも可能ですよね?

可能です

HDDを介せず最初から
DVDにダビングする事も出来ます


>そうやってダビングしたDVDを他のDVDプレーヤー(パナソニック製)で見ることもできるのでしょうか。

無劣化の高速ダビングでDVD化した場合は
VRモードでのダビングになります

RAMやRW(VRモード)であればパナのプレーヤーなら
ほぼ全部再生可能ですが
R(VRモード)はパナでも新しいプレーヤーじゃないと
再生できないはずです
RW(VR)なら他社のプレーヤーでもほぼ再生できます

ここまではS100で録画した映像は無劣化です

HDDから実時間ダビングすれば
少し画質劣化しますが
他社のプレーヤーでも更に再生互換が高いRやRWの
ビデオモードでダビングする事も可能です


書込番号:6213283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2007/04/10 02:03(1年以上前)

ありがとうございました。
よくわかりました。
パソコンなしに無劣化で残せる方法があるとわかったのでうれしいです。

それならDIGA DMR-XW31の購入も前向きに検討できそうです。
ただしまだ出始めで価格が高いのでもうちょっと待ってから買ったほうがいいかもしれませんね。

書込番号:6215858

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

標準

i.LINKについて

2007/04/07 20:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

クチコミ投稿数:20件

本機と別のDVDレコーダーを、i.LINK(TS)で繋いでダビングするのと通常にAVコードで繋いでダビングするのでは画質等の違いはありますでしょうか。

書込番号:6206902

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2007/04/07 20:55(1年以上前)

ちゅうーさん

本機は持ってませんが、常識的に考えれば、HD画質のi.LINK(TS)の方が、SD画質のビデオ端子/S端子よりも画質が良いと思います。

但し、デジタル放送の場合、ダビング元の映像は消され、結果としてムーブとなります。

それと、i.LINK(TS)の動作確認されている DVDレコーダは少ないようです。
http://panasonic.jp/support/dvd/connect/i_link.html

書込番号:6207095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1160件

2007/04/07 21:24(1年以上前)

(本機と別のDVDレコーダーを、i.LINK(TS)で繋いでダビングする
のと通常にAVコードで繋いでダビングするのでは画質等の違いは
ありますでしょうか。)

Iリンクは無劣化なのでダビング(ムーブ)による画質劣化は
ありません,それとIリンク接続は機器によって,の相性が複雑
なので,ケーブルが繋がるからと言って絶対にムーブ出来るとは
限らないので,地道に相性の良いマシンを調べるしかありません
,所で早い話,どのマシンとどのマシンで,Iリンク転送するんですか
?。

書込番号:6207251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2007/04/07 23:10(1年以上前)

ありがとうございます。もう一台はDMR-E90Hです。羅城門の鬼さんのお答えのとおりサポートを見ましたが古いせいか対応確認機種には入っておりませんでした。やっぱりできないんでしょうか。

書込番号:6207777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2007/04/08 00:55(1年以上前)

DMR-E90Hには、デジタルチューナーはないようですが、XW31へダビングしたいと云う映像は、デジタル放送のものではないですよね。

DMR-E90Hの i.Linkはデジタル放送用のi.LINK(TS)ではなくて、i.LINK(DV)のようですが。

i.LINK(DV)の場合は、S端子接続とほぼ同じ画質ですが、ビデオ端子接続よりは画質が良いと云われてます。

書込番号:6208228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2007/04/08 01:29(1年以上前)

i.LINK(TS)端子でダビングできるものは、その名の通りTS(Transport Stream)録画つまりデジタル放送をそのまま録画したものだけです。
パナソニックの用語で言うと「DRモード」で録画したものになります。XP〜EPで録画したものはi.LINK端子から信号は出し入れできません。

書込番号:6208342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1160件

2007/04/08 06:36(1年以上前)

ちゅうーさんさん

(もう一台はDMR-E90Hです。羅城門の鬼さんのお答えのとおり
サポートを見ましたが古いせいか対応確認機種には入って
おりませんでした。やっぱりできないんでしょうか。)

始めこれ見た時,E90Hに,Iリンク(TS)端子付いてたっけ?
(確かこれ出てた頃はまだデジレコでIリンク(TS)対応機は出て
なかったような?)と思ってたけど,DV端子で繋げるつもり
だったのね...,それじゃあ無理ですよ,基本的にIリンクは,TS
の事を言いまして,Iリンク(DV)は,一般的に,DV端子と
呼ばれていて,ハンディーカム/デジカメなどのデータをデジレコに
転送する時に使います,他の人も書いてますが,Iリンク(TS)
によるデータ転送は,HVデータのみ有効で,デジチュー対応機
同士で使うのがお約束です(それ以前にデジチュー対応機以外に
Iリンク(TS)は付いてませんが)とりあえず一般的な選択肢を
書いて置きますが,


1,Iリンク入力対応の新型メディア対応機と繋げる

2,レクポ(レックポット)を使う,


これ位ですね,あくまでこれは一般例で他にも方法はあるんですが
とりあえず,長い目で見て無難な例を書いてます。

書込番号:6208719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2007/04/08 09:21(1年以上前)

みなさんたいへんありがとうございます。DVDレコーダーのIリンク(TS)端子とDVが同一のため同じものだと勘違いしておりました。
無知で申し訳ありません。初芝のデジレコは最強ですさん のレクポ(レックポット)とはなにか教えていただけますか。
 そもそも私が繋いで何をやりたいかと申しますと今手持のDVD(DVで撮影したもの)からDVDへのコピー(再エンコードなし)なのですが本機のみで可能なのでしょうか。

書込番号:6209007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/04/08 09:50(1年以上前)

あっ、レックポットわかりました。検索して勉強しました。こんなものがあるんですねえ。すいませんでした。

書込番号:6209082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/04/08 09:52(1年以上前)

ちゅうーさんさん、
ビデオカメラで撮影したDVDのコピーでしたら、パソコンで行った方が、簡単だし、無劣化でできると思います。 何故レコーダーを考えておられるのでしょうか?

書込番号:6209094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2007/04/08 09:57(1年以上前)

XW31の i.Link端子は、デジタル放送のダビング(ムーブ)用にi.Link(TS)としても使えますし、DVビデオカメラのダビング用にi.Link(DV)としても使えます。
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/std-ilink.html

>>今手持のDVD(DVで撮影したもの)からDVDへのコピー(再エンコードなし)なのですが本機のみで可能なのでしょうか。

DVD -> HDD -> DVD とHDD経由で高速ダビングすれば可能です。HDD -> DVDの時に、容量がオーバーしていると再エンコードされ、かつ実時間でのダビングになってしまいますが、今回はオリジナルがDVDなので容量オーバーはありません。

書込番号:6209108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2007/04/08 10:00(1年以上前)

そうなんですよね。パソコン6年以上前のCD-RWが搭載直後のものでそろそろ買い換えしなきゃとおもっているのですが・・・。やはりレコーダーだけではだめですかねえ

書込番号:6209119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/04/08 10:05(1年以上前)

容量内ならできるんですね。みなさん参考になりました。有難うございました。

書込番号:6209128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/04/08 10:53(1年以上前)

ミュージック・ファンさん パソコンのことにお詳しいようなのでお聞きしたいのですが、DV(60分)からDVDを作成する場合、DVDレコーダーに取り込んで作成するのとパソコンに取り込んで作成するのではどちらがきれいに作れるのでしょうか

書込番号:6209272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42570件Goodアンサー獲得:9366件

2007/04/08 14:05(1年以上前)

やりたかった事は、ビデオカメラで撮影した miniDVテープからDVDにダビングすることだったのでしょうか?
そして、DVDレコーダは買い替えの予定があるが、PCはまだ暫らくは現在手持ちのものを使っていたいと。

DVとDVD-Videoはエンコード方式が異なるので、PCを使ってもDVDレコーダを使っても、必ず再エンコードは1回は必要です。

編集機能としては、PCを使った方が細かなことが出来るでしょうが、不要部を除去するカット編集だけなら、XW31でもできます。

画質に関しては、エンコーダの性能によるのでしょうが、この辺りはあまり知りませんので、他の方のコメントを待って下さい。

XW40Vを使って、miniDV -(i.Link DV)-> HDD -> DVD のダビングしたことがありますが、25インチのブラウン管テレビで観る限りにおいては、画像の劣化は感じられませんでした。

書込番号:6209798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/04/08 23:40(1年以上前)

ちゅうーさんさん、
>今手持のDVD(DVで撮影したもの)からDVDへのコピー
と書いてあるのですが、手元にあるのは、ミニDVテープそれとも8cmのDVD、どちらなのでしょうか? (どちらとも取れる書き方です)
あとで、「DV(60分)から」と書いてあるので、DVテープのようですね。

最初の書き込みは、DVDになっているなら、パソコンでコピーするのが簡単ですという意味でした。(DVD-R/-RW が使えるドライブがあれば、どんなパソコンでも可能)

DVテープの場合は、60分のテープをパソコンで取り込むと、10GByteを超えるファイルとなります。 これを、4.7GのDVDに収めるには、MPEG2で圧縮する必要があり、これはCPUパワー次第ですが、結構時間がかかります。 

タイトルをつけたり、デジカメで録った写真のスライドショーを間に入れたり、音楽を重ねたりして作品に仕上げるなら、パソコンですが、単に何も編集せずにDVDにするなら、レコーダーの方が早いです。

PCの場合は、取り込みに1時間、MPEG2に変換とDVDへの書き込みで約1時間以上かかります。 DVDレコーダーだと、取り込み1時間、DVDへは高速ダビングで15-20分ではないかと思われます。

画質はどちらも、一回MPEG2でエンコードするので大差なしですが、パソコンの方が、編集点などは、断然綺麗に仕上がります。

パソコンでの編集について知りたければ、こちらのページが役に立ちます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=0340/ItemCD=034030/MakerCD=15/
http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=0340/ItemCD=034095/MakerCD=281/

書込番号:6211868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

接続について

2007/04/08 17:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

クチコミ投稿数:11件

ど素人の質問ですいません。当機を手順に沿って接続していますが、”かんたん設定”で地上デジタル放送が受信できません。
アナログ放送は受信できました。地域は愛知県豊田市で、CATVで地デジ放送は見られます。

書込番号:6210263

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/04/08 20:21(1年以上前)

>CATVで地デジ放送は見られます。

TV内蔵のチューナーで見れるんですか?

書込番号:6210903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/04/08 20:59(1年以上前)

CATVはSTB経由ではないですよね。
パナなら地上アナログと地上デジタル用のアンテナ入力が別になっていると思いますが、地上デジタル用の方にもアンテナ線を繋いだのでしょうか?

書込番号:6211050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/04/08 21:30(1年以上前)

口耳の学さんの言うとおりにしたらできました。ありがとうございました。機械音痴なもので失礼しました。

書込番号:6211214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信22

お気に入りに追加

標準

スカパーの閲覧について

2007/04/04 21:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

スレ主 tama0さん
クチコミ投稿数:11件

これからHDDレコーダーを買おうとしているものです。初めて買います。

パナのDMR-XW31にしようと思っています。

そこで、聞きたいことがあるんですが、今、自宅でスカパーを接続しているんですが、もちろんレコーダーに接続可能ってのは知っているんですが、スカパーなどの放送でも「番組表」などのボタンで番組を地デジのように確認できるんでしょうか?

そして、そこから予約も可能なのでしょうか?


当たり前に出来る機能なのであれば、申し訳ございません。



ちなみに近所の店の知人価格で、5年保障込み94500円で、更に10%のポイントと20枚DVD-Rが付く予定です。

書込番号:6197157

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/04/04 21:51(1年以上前)

スカパーはスカパーでも、e2byスカパーなら、普通にアンテナ線を接続して設定すれば番組表閲覧は可能です。

ノーマルスカパーの場合なら、この機種では不可能です。

東芝機ならインターネット常時接続環境さえあれば、ノーマルスカパーでも番組表閲覧が出来、さらにスカパー!連動機能のある機種なら、番組表からの予約も可能です。

書込番号:6197231

ナイスクチコミ!0


スレ主 tama0さん
クチコミ投稿数:11件

2007/04/04 22:00(1年以上前)

ジャモさん、ありがとうございます。

残念ながらノーマルスカパーです。
ってゆーか、e2byスカパーという言葉も初めて知りました(笑)

では、スカパーの放送を録画する時は、時間を指定しなければいけないということですか?スカパーにはGコード、みたいのって無かったですよね?

書込番号:6197278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/04/04 22:07(1年以上前)

>では、スカパーの放送を録画する時は、時間を指定しなければいけないということですか?

その通りです。
タイトルも手動で入れる必要があります。(これがいちばん手間だったりします。)

e2byスカパーに変更するか、スカパー連動機能のある東芝機にするかですね。

書込番号:6197313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/04/04 22:22(1年以上前)

ありゃ、ジャモさんと同じことを書いちゃいました。
すみません。

書込番号:6197410

ナイスクチコミ!0


スレ主 tama0さん
クチコミ投稿数:11件

2007/04/04 22:25(1年以上前)

はらっぱ1さんも、ありがとうございます!

もう一つ、変な質問なんですが、この機種の売りと言えば何なのでしょうか?他のには無くて、この機種にはあるってのあります?

スカパーの連動に惹かれつつあるんですけど、toshibaってどうなんでしょうか?

書込番号:6197426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/04/04 22:37(1年以上前)

東芝のスカパーの連動は、
番組表から番組予約するだけで
スカパーで放送している番組を録画できます。
(対応しているチューナーは限られていますので、確認願います。)

東芝以外でもスカパーで放送している番組を録画できますが、
チューナー予約とレコーダーの外部入力予約が必要になり、かなり面倒です。

スカパーの連動をしたいがために、東芝のDVDレコを選ぶ人もいます。

詳しいことは、
[6079460] スカパ連動機能って使えます?
を参照ください。

書込番号:6197501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/04/04 22:42(1年以上前)

上記参照先追加です。
連続書き込みスイマセン

[6004839] スカパー連携機能とおまかせ録画について

書込番号:6197533

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/04/04 22:45(1年以上前)

毎週録画ならタイトルや時間設定も
1度だけの話だから苦にはなりません

個人的にはスカパー!チューナーの予約が
毎週入れないといけないから苦です

スカパー!チューナーも毎週予約って
入れられるのがあるのかは知りませんが

入れられないなら
スカパー!予約に関しては
連動できる東芝機が楽です

まるでスカパー!チューナーを
内蔵してるように使えます
ただし常時ネット接続の必要があります

コピワンで大丈夫なら
視聴してる番組がe2byスカパーにあるなら
BSアンテナさえあれば内蔵チューナーだから
XW31で全然問題ありません

>この機種の売りと言えば何なのでしょうか?他のには無くて、この機種にはあるってのあります?

この機種というかパナの売りは
不具合に逢う可能性が一番低いという事です
次いで簡単操作に画質ソコソコ

デジタルWチューナー機の場合
「安定して普通に使える」ってことが
大きなセールスポイントになりえます

>スカパーの連動に惹かれつつあるんですけど、toshibaってどうなんでしょうか?

当たり外れが大きいメーカーです
当たり世代や当たりの個体は問題ありませんが
外れ世代や外れの個体は悲惨です

東芝の現行機S300や600の前機種
XD72や92は悲惨でした
現行機は当たり?らしいですが
その点はご自分で納得の上購入してください

操作や設定はパナの数倍手間がかかります
それとHDDの断片化や廃熱等に
十分気をつけないといけません
つまり機械的に他社よりデリケートです

書込番号:6197550

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/04/04 22:54(1年以上前)

デジタル放送対応HDD/DVDレコーダーは、HDD部にはハイビジョン番組をハイビジョン画質のまま録画出来ますが、CPRM対応DVDメディアにムーブすると標準画質になってしまいます。


この機種には確かi.Link出力端子があるので、BDドライブを搭載したDMR-BW200を将来購入すれば、BW200にハイビジョン番組をハイビジョン画質のままムーブすることができ、BDにそのままの画質で保存できます。


東芝機は「操作が複雑」とよく言われますが、編集機能が強力なので、慣れれば他メーカーに移れなくなるほど快適に感じられるかと思います。

安定性に関しては、過去の特定の機種はアレでしたが…

書込番号:6197600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/04/04 23:00(1年以上前)

>この機種の売りと言えば何なのでしょうか?

安定度と操作の簡便さ(その分、機能が限定される傾向はありますが)だと思います。
撮って見とか、CM削除してDVD焼き程度であれば、手間が掛からず便利だと思います。(って、持っていないんですが。)

個人的には、どの機種であろうと、デジタルチューナ内蔵レコーダはしばらく買うつもりがないんですが。(コピワンが落ち着くまで。)

書込番号:6197633

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/04/04 23:32(1年以上前)

はらっぱ1さん

>個人的には、どの機種であろうと、デジタルチューナ内蔵レコーダはしばらく買うつもりがないんですが。(コピワンが落ち着くまで。)

確か・・
デジチュー内蔵の液晶かプラズマお持ちですよね?

ハイビジョン画質で・・というか
放送同等画質で録画して
時間があるときに見れるって
コピワンを吹き飛ばすメリットです

個人的には
DVD可はコピワン以前の問題
つまりDVDは画質が悪いからという理由で
かなり減りました

コピワン問題が
○年○月に解決するって目処も無いし
何も変わらないかもしれないから
早めに買った方がお得です

変わるとしても
今買って
次のに買い換える頃だと思います

書込番号:6197808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/04 23:34(1年以上前)

事もあろうに、あのHUMAXのチューナーに毎週予約機能が付いております。


これがソニー、その他のメーカーならば言うこと無いんだけど。

書込番号:6197833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/04/05 00:22(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、

たしかに、そういう考えもあると思いますし、どちらかというと多数派だと思います。

ただ、現状の私の使い方とは合わないようです。
撮って見が多いのですが、平日や休日でも見る時間は多くは取れない。だったら録画も意味がないと言われそうですが、3ヶ月〜半年に一度の長期の休みのときには一気に見て貯めておいた録画が減らせます。
テレビがハイビジョンなのでハイビジョン画質が良いのは分かりますが、こういう使い方だと100〜200時間くらいのHDD容量が必要だと判断しています。(1TB以上の容量になりそうです。)
いま、ハイビジョンのメディアにも落とせない、大容量HDDのレコーダを(たとえば)15万円くらいも出す価値はないかな、と。
アナログ機なら200〜400GBでよさそうなので、現状で十分かな、と。

ハイビジョンで100時間以上録画できて、ブルーレイ等にも落とせて、10万円くらいで手に入るようになったら考えます。(ずいぶん先とは思いますが。あ、価格的には実現は無理かも。)
そういう意味もあって、コピワンが決着するだろう4〜5年後には、買えるかなぁ、と思ってます。
あ、1等の宝くじでも当たれば、価格に関係なく買えそうですが。
(特殊な意見でしょうネ。)

ちょっとスレ主さんの質問から離れて長々と書いて、すみません。

書込番号:6198049

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/04/05 01:54(1年以上前)

前レスの訂正です
DVD可→DVD化

デジタル苦労人さん

情報ありがとうございます
やはり無いんですね(HUMAX以外は)

ソニーのSP5くらい新しければ
あるのでは?・・と思ってました

はらっぱ1さん

今持ってる2台?をそのまま使えば
今の状況+で日々いくらかでも
ハイビジョン録画見れるから
それなりに悪くないとは思いますが
まあ無理強いするような事でもないので・・

書込番号:6198349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2007/04/05 07:40(1年以上前)

>この機種の売りと言えば何なのでしょうか?他のには無くて、この機種にはあるってのあります?

他メーカーとの比較では、安定性とネームバリューでしょう。

同じパナの前機種と比較した場合のこの機種の売りは、「ジャンル別番組表」と「新番組おまかせ録画」(午後6:00〜11:59に地上/BSデジタル放送されるドラマ&アニメの第1話を自動で予約録画!)だそうです。

アナログ・スカパー!に関しては、やはり東芝機でしょう。私のまわりにもスカパー!と遠隔予約操作の為に、東芝機を買い続けてる男が居ます。最近では、RDーA1は買わないけど、東芝の株でも買おうかなぁ。等と言ってます(笑)

書込番号:6198628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/05 10:28(1年以上前)

>やはり無いんですね(HUMAX以外は)

私が所有しているSONYのスカパーチューナー(型番はたしかSD1?)には
毎週予約(毎日予約も)ありますけど、SP5にはないのですか?

書込番号:6198928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/05 12:37(1年以上前)

以前のソニーには、毎週予約あったんですね!

私は初期のアイワ、パナ、ビクターときましたが、どれにも毎週予約ありませんでした。

書込番号:6199222

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/04/05 14:11(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

>ソニーのSP5くらい新しければ
>あるのでは?・・と思ってました

今さっき改めて確認しましたが、DST-SP5には毎週予約もありますよ。

書込番号:6199450

ナイスクチコミ!0


映像子さん
クチコミ投稿数:4件

2007/04/06 18:45(1年以上前)

私はノーマルスカパーを DMR-EH50とパナのスカパー用チューナーTU-DSR60 とをIRシステムでつないで見ています。
この組合わせだとTU-DSR60のEPG から予約すれば、番組タイトルも移動でき全く支障なく楽しめます。

書込番号:6203118

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/04/07 01:45(1年以上前)

ジャモさん
情報ありがとうございます

映像子さん
TU-DSR60ってやはりコピワンですか?

書込番号:6204564

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

起動後の音について

2007/03/31 23:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

DMR-XW31を本日購入しました。
ビエラリンクはとても便利で気に入りました。
Panasonic製のレコーダーは始めて買ったんですが、
起動後の音(多分ファンの音だと)は結構気になる感じです。
買われた皆さんは、どうですか?
音の程度が中々伝わらないと思いますが、
買われた皆さんでまったく気にならない様であれば、
おかしいのかな?と。

よろしくお願いいたします。

書込番号:6183481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2007/03/31 23:56(1年以上前)

連続での書き込みになってしまいますが、
DMR-XW30で同じような質問がありました。
初めに調べてから書き込めばよかったと反省しつつ、
DMR-XW30での回答からすると、最近のpanasonic製品の
傾向なんでしょうか。

書込番号:6183525

ナイスクチコミ!0


dragon1さん
クチコミ投稿数:41件

2007/04/01 00:29(1年以上前)

◆薄型レコーダーのウィークポイント(Panaに限らず)に
【タバコの煙】と【高熱】【湿気】【埃】があります。
 特に狭く締め切った部屋で1日20本も吸った煙は否応無しに本体
 に進入⇒ すると、ヤニがピックアップを始め内部にドンドン
 蓄積… ⇒ そこに埃も当然多く溜ってくる…
・更に他の機器がギッシリ詰まって、上下も前後左右も殆ど塞がれて
 いると最悪。早期トラブルが必至です。


◆少しでも本体内部を クリーン且、高温を防ぎたいのでしょう。
 仕方ないかも。
 私はE85HとXW30を使っていますが、ファン音は全然気になりません。

書込番号:6183672

ナイスクチコミ!0


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2007/04/04 13:48(1年以上前)

個人的な感想では「高熱」がもっともよくない気がします。
トラブル報告も多いし。
「湿気」はどうかなあ。
DVDを濡らして使ったこともある(本体内部を冷やすため)けど、なんともなかったしなあ。
「タバコの煙」「埃」はよくはないでしょうね。でも私はタバコを吸いますが、閉め切って吸うことはないですね。

これらを防ぐ威力が大きいなら、多少のファン音は個人的には我慢しますね。

書込番号:6195910

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XW31」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW31を新規書き込みDIGA DMR-XW31をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XW31
パナソニック

DIGA DMR-XW31

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月 1日

DIGA DMR-XW31をお気に入り製品に追加する <334

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング