DIGA DMR-XW31 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-XW31のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※ブラックは5月1日発売

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XW31の価格比較
  • DIGA DMR-XW31のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW31のレビュー
  • DIGA DMR-XW31のクチコミ
  • DIGA DMR-XW31の画像・動画
  • DIGA DMR-XW31のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW31のオークション

DIGA DMR-XW31パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月 1日

  • DIGA DMR-XW31の価格比較
  • DIGA DMR-XW31のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW31のレビュー
  • DIGA DMR-XW31のクチコミ
  • DIGA DMR-XW31の画像・動画
  • DIGA DMR-XW31のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW31のオークション

DIGA DMR-XW31 のクチコミ掲示板

(2717件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XW31」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW31を新規書き込みDIGA DMR-XW31をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ダビング10について

2008/07/06 21:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

スレ主 tommysanさん
クチコミ投稿数:75件 DIGA DMR-XW31の満足度4

いつの間にかバージョンアップされてダビング10に対応していました。これぐらいの古い機種だとバージョンアップでは無理だと思っていたのにラッキーでした。また、いろいろバージョンアップに伴う不具合が報告されていますが何のトラブルも無く完了してこれまたラッキーでした。

書込番号:8039964

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/08 16:16(1年以上前)

いつの間にか」 って、ネットなどに何も繋がなくてアップデートされたってことですか?
それとも買った段階で対応していた ということでしょうか?

書込番号:8047853

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/07/08 16:33(1年以上前)

デジタル放送(地デジやBSどっちでも可)を受信できる状態だと
自動でバージョンアップするのがデフォルトの仕様です

設定で自動を切り手動にすることも出来ます

ちなみにXW31の前機種XW30からダビ10の対象です

書込番号:8047900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ダビング10

2008/01/12 01:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

スレ主 milky_papaさん
クチコミ投稿数:3件

Panasonicでは、2006年以降のDIGAにダビング10対応するみたいですね。↓

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0712/04/news045.html

書込番号:7234872

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2008/01/12 01:41(1年以上前)

で?とっくに報告来てますよ。

書込番号:7234887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 DIGA DMR-XW31のオーナーDIGA DMR-XW31の満足度2

2008/01/25 23:31(1年以上前)

milky_papaさん有難う御座います。ちょっと安心しました。でも、この機種(他のPanaも?)
ダビング最悪ですね。

書込番号:7293850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信39

お気に入りに追加

標準

TZ-DCH2000との連携

2007/05/05 08:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

スレ主 zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件

TZ-DCH2000用にHVR-HD800Rを購入する予定だったのですが、、
最近、大容量型rec-potのエラー報告が重なっていた事もあり、
情報を元に急遽路線を変更、昨日 XW31を購入してきました。

まだまだ検証には足りてませんが、自宅内でのilinkのテスト報告です。
                
___________________________

1.HVR-HD250F(D-VHS,→XW31)--TZ-DCH2000--XW31(TS1) ムーブok。

・rec-pot内のTSタイトル移動。
・DCH2000にプログラム移動画面を出して実行。 他番組同時視聴可。
______________________________

2.TZ-DCH2000--XW31(TS2) 番組表録画 ok。

・STB用番組表からの直接録画。 録画時他番組同時視聴可。
・途中で中止しても、XW31側ではリアルタイム視聴が可能。
______________________________

3.TZ-DCH2000--HVR-HD250F(D-VHS,←XW31)--XW31 ムーブok。

・XW31内のTSタイトル移動。
・放送切換 → TS、録画モード → DR、に設定し、
 「その他の機能へ」→「i.LINK(TS)ダビング」→タイトル選択後実行。
・pot→XW31にムーブ後、XW31側で分割した部分の書き戻しも可能。
 他番組同時視聴可。
______________________________
                  ※( )内は動作モード、矢印は方向です。    


?現象

DCH2000からBRAVIA X1000 へのHDMIケーブル接続時
予約録画実行の際、視聴番組の音声が予約番組の音声となり、
Hi-Vision番組の録画の場合は、音声もきちんと録画されるが、
SD番組の録画、Irシステムタイマー予約の外部映像に音声は記録されず。

D端子接続だと問題無し。

STBから直接XW31に来る信号の際は、
マニュアルの表記通り何であれ31側TSモードは全て2になる印象。


・・・ 一応、僕のトコロだとこんな感じでした。。


CM抜きをきっちりと併せようとするとかなり奨め難いのですが。。
大雑把でも良いなら、rec-potの30秒刻みの飛ぶし編集は簡便ですし、
STBから直接番組を受けられるだけでも対応幅は広がります。。

CATVユーザーの場合、ハードル的に難しかった面が多かったのですが
対応するSTBを今現在ブラウン管TVに繋いで観ていて、
まずDVD化をと考えられる方には、用途的に合うかも知れません。

書込番号:6302730

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/05/05 09:23(1年以上前)

zinn_zinnさん
 報告ありがとうございました。 XWシリーズは、XW31/51になったことにより、i.Link からのムーブ受け、STBからの録画共に BW200とほぼ同じになったという事ですね..

書込番号:6302839

ナイスクチコミ!2


スレ主 zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件

2007/05/05 10:40(1年以上前)

ミュージック・ファンさん

この金額設定とパフォーマンスでね
BDまでの連携を見込めるのは僕は拍手だと思います。

頭を抱え込んでるCATVユーザーは多いし、
同時に都内なんかじゃそうゆうユーザーは多数になるワケで
31、51がBW200の流れを継いでくれた意義は大きいと思います。

何とか活性化して欲しいですね。

書込番号:6303018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/05/05 10:53(1年以上前)

zinn_zinnさん、
BW200を購入したとき、Rec-Potや Sharp ARW15 からムーブできるのに感激しました。

同じ i.Link 機能を、XW31/XW51 にも載せた Panasonic には拍手です。

書込番号:6303053

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/05/05 20:47(1年以上前)

zinn_zinnさん、大変貴重なご報告、お疲れ様でした。
今後こちらの検証を元に購入を検討していきたいと考えています。

書込番号:6304627

ナイスクチコミ!2


スレ主 zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件

2007/05/05 22:02(1年以上前)

JOKR-DTVさん

内容的に一点間違ってるので、訂正を打ちます。

× DCH2000からBRAVIA X1000 へのHDMIケーブル接続時
○ XW31からBRAVIA X1000 へのHDMIケーブル接続時

その他 ・・・ 読み難い箇所は見逃して下さいね。。


で、、要はXW31の方をHDMIで繋いだ組合せ方に関してのみ、、
何かしらの理由でDCH2000側の予約状態が変になっていたみたい。
この辺は日を置いて詳しい事が判ったら追加報告します。

尤もシステム環境はそれぞれで、設定に関する僕の解釈も未熟です。
基本的にはどの辺りにプライオリティーを置くか?でしょうから
その辺、じっくりと考察&シュミレートしてみて下さいね。


今現在、250FからバンバンXW31に落としている最中です。
よくよく考えると、消したく無いけどせめてDVDってタイトルも
何やかんやでDCH2000やrec-potの中には残ってるモンなんですよ。。

panaonic同士のilinkって、rec-potの印象とはかなり異なっていて
寧ろ、一端認識してしまえば、比較的安定動作をする傾向にも思えて、
・・・ 例えば、ムーブをしている最中でもね
2000のリモコンチャンネルを切換えても、あの特有の不安というか。。
何と言うか、、今のトコ、それほどナーバスにならずに使えています。。
認識するまでの時間は結構に長いので、ここは留意かもです。。

何よりね、、potから移動させてきたTSコンテンツの番組名。。
アレを31側で自由に打ち直せる事は、個人的には大変貴重な進化です。
・・・ 今までの環境では、、ホント 何にも出来なかったから。。。


BDまでの繋ぎ用途として、魅力的な機器になるような気がします。


書込番号:6304992

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/05/05 22:16(1年以上前)

再度長文、ありかどうございます。お疲れ様です。

>その他 ・・・ 読み難い箇所は見逃して下さいね。。
わざわざすみません。この辺は大丈夫です(^^;

>今現在、250FからバンバンXW31に落としている最中です。
凄いですねぇ。凄すぎです。
ところで、XW30は何でできないのでしょうかね。
ファームで対応できるのでしょうか。まだまだ疑問ですね。
今後解明されていくのでしょうか。

>アレを31側で自由に打ち直せる事は、個人的には大変貴重な進化です。
これまた凄いですね。ストリーム的には無理だけど、時間、名前変えたいと
私も感じていました。とにかく、あれこれ驚きです。

パナの融通の利くファーム、ラインナップ、対応力には感心します。
それ以上に、zinn_zinnさんにも感心です。

溜め込む移動先が出来た事は喜ばしいです。
POTの中身がパナ制御というのも、実現できている何かあるのですかね。

書込番号:6305076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/05/06 08:16(1年以上前)

JOKR-DTVさん、

>ところで、XW30は何でできないのでしょうかね。

これは単純です。 XW30/XW50の発表後にBW200が出来ました。

BW200は、Blu-Ray という事で、Rec-Potに(標準画質には落としたくないもの)溜め込んだユーザーの要望にこたえる為に、i.Linkの受けの機能を拡張しました。 この開発と検証は発売直前まで、やっていたようです。

そして、更に後に発売になったXW31/XW51 に、BW200で開発した i.Linkの受けの機能を載せたという経緯です。

つまり XW30発売したときには、単純にまだこの機能が出来ていなかったからですね。

既存機種に遡って、ファームウエアのアップデートで出来るようになると良いですが、そこまでやってくれるかな? 私には判りません。

書込番号:6306468

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/05/06 15:09(1年以上前)

ミュージック・ファンさん、よくわかりました。
早速のご回答ありがとうございました。

書込番号:6307870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2007/05/06 18:06(1年以上前)

XW31/51シリーズでは、BW200と同じく
・TS1:D-VHSモード?
・TS2:DISKモード?
をサポートしてるんですね。

XW30/50シリーズでは、
・TS:D-VHSモード
しか無いので、i.LINK(TS/DV)コントローラ自体が違うのかも知れませんね。
となると、ファームアップだけでの対処は無理かも知れません。
うーん、XW30ユーザとしてはちょっと残念…。

書込番号:6308457

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/05/07 00:05(1年以上前)

やりすぎ☆ユージーさん、解説ありがとうございます!

書込番号:6310058

ナイスクチコミ!1


スレ主 zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件

2007/05/07 02:51(1年以上前)

・・・ 少し、その後の報告をしますね。

前回の疑問部は継続調査中です。


次に、上の1.ケースでの一括ムーブに関してですが、
こちらもBW200での過去レスにあった内容と同様のような気がします。
I/Oデータの注釈通りに1タイトルで統一されます。

・・・ 此処に関しては使い方なのかも知れないですね。

rec-pootに保存した連続ドラマのタイトル等を放送話毎に切るならば
この点では奨められないけど、逆に一括で納めたい類の番組なら
XW31側では1番組毎にチャプターを打つような納められ方になるので
変な話ですが、、放送話毎にリモコンのスキップ釦で飛ばせます。


それとDCH2000との組合せの中で、一番留意しなければならないのは
やはりユージーさんが仰っているTSモードの切換です。

上の2.の応用で STB内蔵HDD → XW31への移動の時、
どうにもXW31側はあくまでもTSモード2にならないといけないらしく、
rec-potからの移動の時にはTSモード1の設定になるから、
このモード切換を忘れてしまうと、肝心の2.を実行する時に、
DCH2000側でエラーを起こして予約録画が実行されません。
当たり前なのですけど、、これは忘れると恐いかもです。。

後、、このTS2の時、一寸気付かなかったけど、
XW31側の放送切換をTS2にさえすれば、別に録画やムーブに限らずに
DCH2000から送られてきている映像データは常に視聴出来るみたいです。
録画、ムーブ時は当該映像、他の視聴時はDCH2000で観てる映像です。


最後に、1.のケースに於けるDCH2000内蔵HDD予約録画の同時使用ですが、
・・・ こちらはもしかしたら順番にもよるのかも知れませんが。。
rec-pot→XW31へのムーブ中にも、STB側での番組録画は出来てます。
STB内蔵HDDからpot移動させてる時はNGになるみたいです。

これは ・・・・・・ 素直な感想として、少し驚きです。。

書込番号:6310494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2007/05/07 22:15(1年以上前)

zinn_zinnさん

ちょっと確認ですが、
・Rec-POT⇒XW31/51は「TS1」
・STB⇒XW31/51は「TS2」
なんですよね?


あと、[6308457]の訂正ですが…、

「TS1/TS2」共D-VHSモードであり、
・TS1:DVD/HDD/D-VHS向けダビング出力専用
・TS2:STB向け録再/ダビング専用
の様ですね、失礼しました。
「TS1」はD-VHSコマンドの機能限定版、「TS2」はD-VHSコマンドフルサポート版なのかな?(想像ですが…)

書込番号:6312975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/05/07 22:49(1年以上前)

やりすぎ☆ユージーさん、

zinn_zinn さんの説明を見る限り、XW31のこの機能はBW200と同じようですので

・TS1:DVD/HDD/D-VHS向け再生入力/ダビング入出力
・TS2:同社STB専用録再/ダビング入出力
ではないですか?

Rec-Pot や Sharpのレコーダーからムーブする時は、BW200が D-VHSとして認識されています。
BW200から、Rec-Pot へのムーブもできます。
HV10などのHDV規格のハイビジョンビデオカメラをケーブル一本で見る事も、それからの録画もこのモードでできます。

D-VHS, STB を持っていないので、自分が試すことの出来た範囲で書いています。

書込番号:6313184

ナイスクチコミ!2


スレ主 zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件

2007/05/07 22:53(1年以上前)

ユージーさん、

> ・Rec-POT⇒XW31/51は「TS1」
> ・STB⇒XW31/51は「TS2」

これ↑、そうです。

要するにSTBに拘る内容は全部TS2みたいです。
直接録画、内蔵HDDからのムーブ。


> 「TS1」はD-VHSコマンドの機能限定版、
> 「TS2」はD-VHSコマンドフルサポート版なのかな?

ここは一寸判らないのですが、
TS2のままで、上の1.の事をやろうとすると、
pot側で「他の機器が既に使用してます。」になっちゃいます。

基本的にはエラー訂正符号等を考えると、
フルサポートの印象が強そうなのですが、
結局は制御系の絡みが一番強そうな気がしてます。

と、言うのはilink中継機能がXW31の設定には無いんですよ。
(・・・ もしからしたら僕の見落としかも知れないけど..)
それらも両モードの違いに含まれてる気がしないでもない。
因みにDCH2000の方でも僕は切ってます。

今までのあの不安が入り混じった感覚が無くなるので
結構、奨められるんじゃないかと考えてます。

書込番号:6313200

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/05/07 23:30(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
持ってないので、解説して下さるまで実は良くわかってなかったのですが、
だんだん仕組みが理解できてきました。
楽しみな機能がひとつ増えてよかったです。

書込番号:6313445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2007/05/08 20:47(1年以上前)

zinn_zinnさん、購入しようと思っているので
大変参考になりました。

XW31--HVR-HD250Fの双方向ムーブって
簡単に出来ますでしょうか?
他にHDデコーダが無いので、メニュー等が見えない状態で
出来るのかが気になっています。

書込番号:6315979

ナイスクチコミ!1


スレ主 zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件

2007/05/08 23:38(1年以上前)

> 青がんばさん

こんばんわ。

早速ですが ・・・ 現時点で判ってる範囲内で言うと。。


> メニュー等が見えない状態で

この場合いですと、パッと観る限り難しいような気はします。。

・・・ 僕が試した限りですが。。。

まず、XW31 → 250Fへのムーブは問題無く出来てます。
31側から「TSダビング」を実行すると、内蔵HDDタイトル一覧が出るので
ここら番組を選んで移動を掛ければ良い形です。
これだけであれば、別にDCH2000に頼らずに番組は動きます。
要するに、2000側のilinkケーブルを引っこ抜いた状態で可能でした。

但し、この場合だと、、冒頭追いで数コマずれてrec-potに移動します。
デジタル特有(?)の消したはずのゴミ復活化現象のような感じです。
つまり、、冒頭から数コマ欠ける事になる。
尤も、直ぐXW31側に戻してやると元通りになるんですけどね。。(DCH2000経由)

・・・ この理由、、僕には何のこっちゃか(?)よく判りません。。


で、、本質的問題は、あくまでもメニュー未表示状態の件です。

つまり、、XW31 → HVR-HD250F こっちの作業がSTB無しだと巧く行きません。
要は、XW31からpotメニューがどうやっても出せないんですよね。。
何かしらワザがあればとは思うんですけど。。。

この場合、正直 余り奨めませんが、確かに再生だけであれば可能です。
放送切換(TS)にして、単純にpotリモコンのタイトル釦を押せば、
壁紙だけのタイトル画面になりますから、そこで決定釦を押してやれば良い。
そのまま数度「次」釦を押して行けば、ターゲットタイトルに当るはずです。

但し、この再生段階でXW31の録画釦をおすと「コピー禁止」メッセージになる。

・・・・・・ 此処でニッチモサッチも行かなくなってしまいます。


仮にpot側の機器接続設定で、250Fも500Rのように
「in」設定が出来ればどうなのか? ・・・ とも思っているのですが、
現在、こっちは別室のラックに収納させてしまっており未検証です。

・・・ ただ、この作業に関して言えば、
今のトコロはBW200に関するI/Oの動作検証報告と全く同じような印象でしか無く、
この「in」「out」の問題が反映されるかどうか?はかなり疑問です。。

両機器の間にSTBやテレビのようにね
potからの情報を読んでやれる機器を挟めればとは思うのですが。。

・・・ この辺はどうなんでしょうね。。。

書込番号:6316756

ナイスクチコミ!2


スレ主 zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件

2007/05/08 23:42(1年以上前)

失敬。。

× XW31 → HVR-HD250F 
○ HVR-HD250F → XW31 

巧く行かないのはコッチです。

書込番号:6316780

ナイスクチコミ!0


スレ主 zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件

2007/05/09 01:35(1年以上前)

> 青がんばさん


追加報告です。

> ○ HVR-HD250F → XW31

こちらの件なのですが、、
・・・ ふと思いついて、BRAVIAと繋いで試してみたトコロ、
制限付ですがムーブ可能でした。

構図は、KDL-40X1000 -- HVR-HD250F -- XW31(TS1)です。

制限付の内容というのは、この繋ぎ方だと
BRAVIA側の入力を切換えただけで動作が停まってしまいます。
繋ぎの問題というよりは
寧ろXW31側で余程制御制限を掛けてるのかも知れない。
TS2にするとBRAVIA側では認識すらしません。

rec-potに設定されている当該ilink表示を選択して
そこからpotのメニューバーでプログラム移動を掛けると
程無くしてXW31がムーブ作業を開始するようになります。

ムーブが終るまでずっとその状態のままになるので
かなり一長一短ではありますが、、取敢えず番組は移動します。

因みにHM-DHX2(D-VHS)を繋いだトコロ、
接続機種は1つにして下さいとのメッセージが出て来るので
やはりムーブ機器の複数接続は不可能になるみたいです。

書込番号:6317228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2007/05/09 01:41(1年以上前)

ミュージック・ファンさん

そ、そこまで書いちゃうと、他社製のでも全てOK的になっちゃうので…。
なんで、パナさんのマニュアル的表現に留めました。

zinn_zinnさん

TSモードの件、ありがとうございます。

>TS2のままで、上の1.の事をやろうとすると、
>pot側で「他の機器が既に使用してます。」になっちゃいます。

「TS2」では、STBと既にリンクされているので、2台目以上は認めないんでしょうね。
なんで、「TS2」はパナ製STB専用モードって割り切りましょう。

独り言…
HUMAX製STBのサポートについては、技術的には可能でしょうが、利害関係が絡むし、パナ機同士での優位性が薄れるので、まず無理に近いでしょうね。
I-O DATAさんのHUMAX製STB対応Rec-POT(?)では、パナ製AVHDDじゃない物を使ってる位だし。

書込番号:6317241

ナイスクチコミ!2


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

標準

HDMIケーブル交換で更に綺麗に

2007/09/13 02:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

クチコミ投稿数:6件

パナのテレビ32LX75SにXW31の組合せで観賞しています。XW31は同じパナのEX550からの乗換です。グレードダウンになりますが、世代が違うだけでこんなにも違うものでしょうかXW31断然綺麗です。が、慣れてくると、XW31のチューナーで見た絵はテレビのチューナーで見た絵に比べちょっと落ちるような気が・・・そこでHDMIケーブルをパナRP-CDHG05からベルキンのPUREAVシリーズの1.2mの物に変えてみました。正に別物という感じです。ケーブルを変えたからといって解像度が上がるわけはないのですが、くっきり感が違いますし、絵にツヤが出た感じです。と、こんな事を書くと2CHのスレで叩かれそうです(2CHではケーブルで差はあり得ないという結論)。でも実際ケーブルで変わるんです。比べてみれば解りますとしか言いようが無いのですが・・・

書込番号:6749033

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/09/13 04:04(1年以上前)

おっしゃる通り、デジタルでもケーブルの品質によって画質や音質に違いは出てきます。
これはセパレート型CDプレーヤーが世に出る前から言われてきたことで、実際に違うんだから仕方ありません。
とくにHDMIで1080pを観る場合にはシビアだと思います。

書込番号:6749083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/09/13 09:57(1年以上前)

♪ぱふっ♪さん
早速のレスありがとうございます。
今回は映像の変化の方が大きかったので、是非他の人にも試していただきたいと思いレスしました。11,000とちょっと高いですが、理不尽とも言える価格がつけられている高級ケーブルの中では良心的価格と言いますか、C/P抜群です。さすがパイオニアが販売を手がけているだけの事はあります。又、手持ちのスープラのケーブルとも比較して見ましたが、ベルキンの方が綺麗です。と、言ってもスープラもパナの純正ケーブルに比べれば綺麗ですので、高級ケーブルの市場が存在する理由を改めて認識した次第です。
又、音も厚みが出て、澄んだ音になった気がします。テレビのスピーカーで感じる位ですので大きな変化だと思いますが、耳の感度には自信がありませんので、気のせいかも・・

書込番号:6749510

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/09/13 21:10(1年以上前)

俄かに信じられませんが、TVとケーブル、レコーダーの相性も関係するので
有り得ないとも言い切れませんが。

昔、S端子ケーブルの値段のバカ高い物を購入し、画質が変わらずショックを受けてから
アキバの激安ノンブランドの物しか使用していません。

HDMIケーブルも激安の物と、パナ純正ケーブルのOEMを見比べましたが画質に変化は
有りませんでした。

電源ケーブルを5000円程度の物に変えた方が、目に見える変化は有ると思いますが。

書込番号:6751115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/09/13 23:17(1年以上前)

森の住人白クマさん、レスありがとうございます。
私も画質が向上するとは思っていません。しかし、絵が綺麗になるのは事実です。
画質を定義通り解像度、コントラスト、カラー etcで表すならデジタルケーブルを変えても画質は変わりようがないと思いますし、プロの評価によく使われるような『見通しの良い』などと表現出来るような違いは到底ありません。只、画面から受ける印象となると別で、僅かな違いなんでしょうが、明らかに解像度が上がったような感じを受けます。
結局、高級ケーブルに変えて違いが出るのはノイズが少なくなる、信号の減衰が僅かに小さくなる程度だと思います。しかし、この僅かな違いが画面の印象に与える効果はとても大きく、結果として画質が向上した(と、言うよりも綺麗になった)と感じるのだと思います。

書込番号:6751716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/14 13:23(1年以上前)

5m以上ならともかく
1.2mで明らかにわかるほど変化があるとはすごいですね。

書込番号:6753355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/09/14 21:23(1年以上前)

ベルキンファンさん

もしかしたら、ノイズで本来の画質が出せ無かったのかも知れませんね。

しかし、11.000円試すには高いですね。

書込番号:6754706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/09/14 22:13(1年以上前)

森の住人白クマさん
私の書き方が誤解を与えたかも知れませんが、元々ノイズはありません。手持ちのHDMIケーブルは、エレコムの安価な物(1m)、DENONの6千円位の物(1.5m)、パナソニックの純正品(0.5m)、スープラ(1m)、ベルキン(1.2m)です。この内、エレコム、DENON、パナ純正は全く違いが判りません。スープラにすると印象が明るい感じの絵になります。ベルキンでは解像度が上がって(勿論、実際に上がるわけはありません)明るく色も濃くなったような印象の絵になります。何度入れ替えて試しても同じです。この差が出る原因としては、上記のスレに書いたようにノイズが少なくなる位しか考えられませんので記入した次第です。決して今までノイズの為に本来の画質が出ていなかったということはありません。

書込番号:6754941

ナイスクチコミ!1


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/14 22:35(1年以上前)

ベルキンファンさん

比較されてる映像は、スキャンコンバートしたDVD映像の画ですか?
それともDRモードでHDDに録画したデジタル放送のHi-Vision映像ですか?

もしかして両方ですか?

書込番号:6755067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/09/14 23:26(1年以上前)

zinn_zinnさん、返信ありがとうございます。
比較はDVD(プレーヤは DENON DVD-1930)で1080Pにアップスケーリング(テレビはフルHDパネルではありませんが、1080P対応ですので表示できます)とBSより録画のHD放送(1080i)です。
効果はHD放送の方が高いです。人によって感じ方は千差万別でしょうが、私の感覚でははっきり判ります。DVDのアップスケーリングも違いは感じますが、HD放送程ではありません。11000円の投資が高いか安いかの判断は人それぞれでしょうが、私は十分に満足です。と言うよりも人に勧めたくて投稿したのですが。

書込番号:6755326

ナイスクチコミ!1


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/14 23:39(1年以上前)

ベルキンファンさん ありがとうです。 正直、考えても無かったので興味があって。。

解像感が向上するというのであれば、ジッターが理由なんじゃないかなとは思うのですが、
ただ、、そこまで安価なケーブルとで変化があるというのであれば
一度認識を変える必要は有りなのかなぁとは思います。

通常だと、A/D変換した後で、SD解像度からHD解像度に上げた時なんかは、
仰るような揺らぎ感を感じるケースは多々あるんですよ。
その辺の事なのか? それともHDそのものなのかで話が変わるので質問しました。

元からの信号が、HD映像の情報量を有してるモノだとして、
それでもその違いが判る位異なるというのだとすれば

http://www.tdk.co.jp/techmag/emc2/200609/index.htm
(もっと詳しいのはmurataのサイトで見かけました。リンク許可制なので貼れません。)

ここいらを考えると、ゴロゴロしてる安価なHDMIケーブルでは、
何気に?と思うべきなんでしょうかね。。

> 明らかに解像度が上がったような感じを受けます。

つまり、安定した情報量を伝送できていない要因があるとすれば、
仰るようにノイズが関係してるのだろうなぁとは、何となくは想像出来るんですけど、、
それがどう表示機側に宜しくない状態になるのかが不理解なので興味が有るのです。

機会があれば自分でも試してみようと思います。
情報、メニーサンクスでした☆

書込番号:6755390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/09/15 00:01(1年以上前)

私も、元々はケーブル否定派でした。森の住人シロクマさんには例にさせていただき申し訳ありませんが、電源ケーブルにしても、電力会社から家庭のコンセントまで、何K、何十kmと極普通の電力線やノイズ乗りまくりの変圧器を通してきているのに、コンセント〜機器までの僅か数メートルに高級ケーブルを使ったからといって画質や音質に違いが出るなんて、理屈的には考えられませんよね。でも、実際に違いが出るという人が多数いること、又、市場が存在することからも何らかの効果があるのだと思います。HDMIケーブルにしても同様だと思います。

書込番号:6755493

ナイスクチコミ!0


pochiwowさん
クチコミ投稿数:39件

2007/09/15 00:41(1年以上前)

違いが判らなければそれで良いし、判る方は後に戻れなくて金銭地獄に落ちるのです。
私は、画像については疎い方ですが、音については多少判るので例えばスピーカーケーブルをケチると音質が落ちると言う経験があります。これも判ればの話ですが?判らなければ逆に幸せだと思います。但し、安物機器に幾ら高価なケーブルを奢っても所詮は機器の性能が左右するので機器に見合ったケーブルを選択する事が大事です。

書込番号:6755649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/09/15 00:58(1年以上前)

オーディオってのはある意味オカルトみたいな世界ですからね。
あり得ないことがあり得るんですよ。
電源に関して言えば、たしかに電力線が自宅に引き込まれるまでに劣化しているわけで、オーディオ用に電源工事をする人もいます。
もっと手軽にやるなら家庭用の整流装置もありますしね。
電源タップや電源ケーブルを変えるだけでも効果はありますが、オーディオの場合には違いを聴き取ろうと意識するとダメな場合があって、一番音質に違いが出るのはその時の体調と気分ですね。
映像の場合には目で見て違いが分かるので、あまり体調や気分には左右されませんが。

書込番号:6755721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/15 01:08(1年以上前)

>一番音質に違いが出るのはその時の体調と気分ですね

好きなCDなのにいい音に聴こえない、どうして気分が浮かないんだろう、なんて思っていると、風邪で熱が出たりするんですな。

書込番号:6755760

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

買ってみました!

2007/09/10 06:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

クチコミ投稿数:47件

「テレビとDVDレコーダーは2011年になってお安くなってから!」と
心に決めていたのにビデオデッキが壊れて録画が出来なくなってしまい、
仕方なく急遽購入することに(涙)。
お財布に余裕は無いので、今回はレコーダーだけにしました。

決定方法は
「将来テレビを買い換えた時の操作性やリモコンの数の事を考えて
絶対では無いけれど、出来れば同一メーカーで揃えたい。」と考え、
近くの量販店へ行って、まずは自分の好みのテレビを選びました。
どうも私はVIERAの画像が好み。次にデザインでシャープ。

店頭価格もチェックしてカタログを貰って帰宅。

その後 価格ドットコムでクチコミと価格チェック。
クチコミを読んでいるうちに欲が出て来て結局 夜中まで掛かって
殆どのメーカーをチェックしてしまい(これが価格ドットコムの魔力!)
松下とソニーと東芝、この3つで迷いました。

クチコミやレビューを読みまくって疲れ果て、初志貫徹!となった感じもあるのですが
一番の決め手は「この機種は操作が簡単そうで初心者向き。」という所でした。

以前は相当凝り性でこだわり派だったのですが
最近 少し年を取ったのか「絶対最新・最高機種で使いこなすぞ〜!」という
意欲や興味も薄れつつあり、
「色々機能があってもつかいこなせない。というか、きっと使わない。」と判断。
録画して 一度観ればダビングしたりせずに消してしまうだろうし、
「ビデオデッキからの移行なら絶対に満足するだろう。」と言う事でXW31に決めました。

実際 使い始めて1週間ですが 非常に便利で快適!!
ブラウン管テレビが18インチ程度の小ささで音声はアナログ(!)ですが
地上デジタルのチューナーが付いたので 画面はビックリするほど鮮明で綺麗!!!
「同じテレビかしら!?」と驚くほどでした。

画面が小さいから読みにくいけれど(笑)番組表から予約が出来るし
ダブル録画も出来て、録画した内容は一覧でチェックだけでなく画像でも確認出来る!
1.3倍速なら内容もわかるし、CMは30秒スキップで楽々カット!
もう最高です!!

ビデオの画面に切替える操作に唯一戸惑いましたが 
これからビデオテープを整理したいと思います!

ビデオテープが無くなればテレビの周囲が凄く綺麗に片付くし
とても良い買い物をしたと大満足です!!

他社製品を比較していませんが これなら70代の両親にも薦めたいです!

書込番号:6737389

ナイスクチコミ!6


返信する
mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/10 20:19(1年以上前)

分かりやすいレポート、ありがとうございました。(^_^)

書込番号:6739332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2007/09/12 08:42(1年以上前)

>mizumotoさま
ご返信を有難うございます。
長文なのに読んで下さって、しかも嬉しいコメントを有難うございました。
返信が遅くなりまして申し訳ありません。
ビデオテープの整理に集中してしまっていて書き込みに気が付きませんでした(汗)

他にも 参考になったとクリックして下さった方が沢山いらして嬉しい!!
全く予備知識が無いのに急いで購入しなければならなかったので
同じ状況の方がいらしたらと思って、書き込んで良かったです♪

追加レポートになりますが、(やっぱり長文)

ビデオ・テープで録画していて保存しておきたい番組は
レコーダーと接続するだけで とっても簡単にダビング出来ました!
特に難しい操作は無く、ビデオはただ延々と再生するだけ。
レコーダーは録画モード(画質)を選んで録画ボタンを押すだけでした。

私はする気はありませんが 
後から編集(CMをカットや欲しい部分だけにする)したり出来るようですね。

ダビングしたものはもちろん一覧で画面をチェック出来るので本当に楽です。
番組表から録画して無いので、頑張ってタイトルを入力しました。
今度は 種類毎に分けてDVDに保存する方法にチャレンジする予定です。
これできっとDVDに保存する時、簡単に選択してダビング出来ると思います。

書き込みでは リモコンの操作性に不満が多かったようですが
私は今回の文字入力でも特に不満は感じませんでした。

ダビング中、テレビを観る事も出来るし、
もう1つ別の番組を録画する事も可能で本当に便利でした。
でも
私の場合はレコーダーに付いているチューナーしかないので、2番組録画してしまうと
そのどちらかしか見る事が出来ません。
テレビを買い換えて地上デジタルチューナーがまた増えたら
2番組録画しつつ、他の番組も観る事が出来るのかしら・・・? 
多分 出来るのではないかと思うのですが・・・。

★前回の書き込みで 「音声はアナログ」と記入してしまいましたが、
 「音声はステレオになっていない。」が正しい表現でした。
 スピーカーが1つしかないんですよね・・・(トホホ)

書込番号:6745422

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/09/12 10:05(1年以上前)

>2番組録画しつつ、他の番組も観る事が出来るのかしら・・・?

できます

VHSからのダビングはSPでやってるんですか?
最終的にDVD1枚に2時間残すならSPで良いんですが
違う時間入れるならVHS→HDDダビングもそのレートでダビングした方が
高速ダビング使えるから後が楽です

最初はこまめにDVD化したほうが良いです
レート設定や高速ダビング設定・二ヶ国語設定の間違いで
VHS→HDDを全部やり直すはめになりがちです

残すDVDも内容や使い道でRAMやRW/Rを使い分けた方が良いです

書込番号:6745604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2007/09/12 12:35(1年以上前)

>ユニマトリックス01の第三付属物さま
凄い早いレス有難うございます。

なるほど、やはりテレビを買い換えさえすれば
2番組録画していても 別チューナーで別番組を視聴可能なんですね。
良かった〜!スッキリしました♪

アドバイスも有難うございました!!

VHS→HDD ダビングは 画像は気にしていないのと、
1枚のDVDに出来るだけ多く入れたかったので
表示される一番下のEPというモードで全てダビングしていたと思います。

倍速でダビング出来るとは・・・!!知らなかった!
凄い時代になりましたねぇ!

ベータ・マックスのビデオデッキで
本体から延びるコード付きのリモコンで操作していた頃からしたら激動の進歩ですね。
世界をリードしている日本のメーカーの技術者の方々には頭が下がります。
電波の方式を変える事態になったのも 何だか納得です。


書込番号:6746031

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/09/12 13:03(1年以上前)

>表示される一番下のEPというモードで全てダビングしていたと思います。

パナのEPは6時間と8時間があり初期設定で切替できます
デフォルトは8時間に設定されています

EPの画質はかなり落ちるから
出来ればLP(4時間)がお奨めですが
納得の上であればしかたありません

ダビングのときはおまかせダビングではなく
詳細ダビングからダビングしたほうが理解し易いです

高速ダビング使えばEP(8時間)を
8倍速DVDで8分〜2倍速DVDで30分程度でダビングできます
LPの場合は4時間をSPは2時間を上記の時間で高速ダビングできます
高速ダビング以外は録画時間そのものがかかります

ダビングは高速ダビング使うようにしてください
早いだけではなく高速ダビングのみがHDDとDVD間の無劣化ダビングです

書込番号:6746114

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アナログハイビジョンTVとXW30

2007/08/22 11:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

クチコミ投稿数:47件

XW31の前の機種XW30を\68900 ポイント10%で買いました 安いでしょう。
買う前に 色々な店で聞いたところ TVにD端子がなければ S端子接続になると説明を受けていました。S端子接続だとハイビジョンはアナログハイビジョンの画質とBS7 BS11の画質の中間になります。これもやってみました。
昔アナログハイビジョンを買うときデジタルになっても大丈夫と言われていたのでTVの説明書を改めて見るとTVにコンポーネントビデオ入力(赤青緑の端子)があることに気づきました。パソコンの常識からすると変換ケーブルがあるはず と思って探したらありました。\2500 これでデジタルハイビジョンはアナログハイビジョンと同等の画質になりました。9月のアナログハイビジョン中止に間に合いました。
目下2つのケーブルでTVと繋がっていて切り替えられます。
地上波は涼しくなってからアンテナをつけます。
どこの店の売り子も説明してくれませんでしたから 知っている方には失礼ですが 投稿します。
目下チューナーとして使っています。DVDへのコピーはアナログからで十分ですから TVを買い換えるまではまではこのままいきます。めんどうがありませんから。アナログ十分に綺麗です。

書込番号:6666507

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/08/23 00:31(1年以上前)

うーん、多分ほとんどの人は知っているからだと思います。
RCAコンポーネントとD端子は、DVI-みたいに互換が取れていないものとは違い、
アナログだしコピー制限もなく、確実に写りますからね。

ただ中には1125しか受けられないのがありますから、MUSEテレビだと
DVDレコメニューが見れない。いわいる、NTSCの臨時系統をかましておかないと
いけない製品もあったりします。

むしろ自分はなくなる前にアナログハイビジョン見ていますよ。
うちの馬鹿親が、13年ほど前に、地域の小売電気店から、
アナログCS/BSテレビみたいな契約しなきゃ映らない、超高いのに
糞役に立たないものを押し売りされて、私のAV人生が狂いました。

今でもこのテレビに関してまったく知識もない白物電気屋を恨んでいます。
おかげで、貧乏高校生で財力もなく、民放はほとんど見ることが
できませんでした。だれか録画コレクションあったら貸してください。
PV4で吸い取って永久保存です。なんて書いても仕方ないのですが。

書込番号:6668860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2007/08/25 23:09(1年以上前)

JOKR-DTVさん ご返事ありがとうございます。 店の売り子は数年前の機種については何も知りません。私の聞いた全ての売り子がS端子でしか接続できないと言っていましたから。
現在BSはアナログハイビジョンと完全に同等な綺麗な画質で見られます。
ところで 一つ問題があるのですが 若しご存知なら教えてください。
実は今までBSアンテナの電源は 三菱のBSチューナー付きのSVHSレコーダーから取って TVやパイオニアのDVDレコーダーのチューナーのBSアンテナ電源は切って使っていました。この機種は電源を切ってもBS電源はonのままです。
今度XW30を買った機会にSVHSレコーダーを外して全ての機器のBS電源をonにしましたが(勿論分配器も対応のに変えて)XW30の電源を切るとしばらくたつとTVでアナログBSが映らなくなってしまいます。パイオニアのDVDレコーダーのアナログBSも切れてしまいます。
仕方なく三菱に再度お出まし願ってBS電源だけの目的でつなげています。場所をとるので外したいのですが 理由がおわかりの方教えてください。もっとも11年からはこの悩みは無くなるのですが。

書込番号:6679982

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-XW31」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW31を新規書き込みDIGA DMR-XW31をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XW31
パナソニック

DIGA DMR-XW31

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月 1日

DIGA DMR-XW31をお気に入り製品に追加する <334

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング