※ブラックは5月1日発売

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 7 | 2020年8月5日 20:51 |
![]() |
4 | 4 | 2012年2月8日 21:06 |
![]() |
11 | 2 | 2011年7月25日 12:07 |
![]() |
3 | 2 | 2011年5月27日 22:47 |
![]() |
1 | 2 | 2010年4月7日 12:49 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月4日 10:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
DMR-XW31の地デジ録画番組(番組名の横に「10」と出ているのでDR録画したものと思われる)をお引越しダビングしたいです。500GB容量ほぼフル使っている状態です(新規録画はほとんどなく、古い番組が残っている状態)。
引越し先は最終的にはDMR-4W300(新規購入予定)です。
DMR-XW31のDVDドライブが壊れているので媒体経由での引越しは不可でケーブルや無線での引越しにせざるを得ません。
もう一台、DMR-BWT660をメインに使っています。こちらも新規録画を消したりしながら1TB容量ほぼフルに使っています。
i-Link(TS)ケーブルというのは持っていないのですが、上記の状態を踏まえ、ネットやここでの情報を見る限り、以下のような対応になるかと思いますが合ってますでしょうか?
(1) DMR-BWT660からDMR-4W300へ引越しダビング(LAN経由)。これでDMR-BWT660の空き容量を増やす。
(2) i-Linkケーブルを購入し、DMR-XW31からDMR-BWT660へ引越しダビング(i-Link経由)
(3) DMR-BWT660から(DMR-XW31から引越しダビングしたものを)DMR-4W300へ引越しダビング(LAN経由)
どれほど時間要すのか分かりませんが手順としては上記で合ってますでしょうか。
1点

i.LINK(TS)経由でのダビング(ムーブ)の事を、引越しダビングとは呼ばん。
(1)は、問題ないであろう。
(2)は、DR録画品限定となるが、DR以外の録画品は、無いのか?
また、途中を部分消去したものは、編集点で画像の乱れが起こるであろう。
(3)は、i.LINK(TS)ダビングしたものを、更に引越しダビングするのが問題ないかは、よく分からん。
未編集ならば、問題なさそうだが、編集しまくっておったら、どうであろうか?
まあ、こちらは引越しダビングがNGでもBD経由という手段がある。
i.LINK(TS)ダビングは実時間かかる。
書込番号:23570921
5点

取説を読む限りご希望の事は出来るようですが
i.LINKダビングした物がお引っ越しダビングが出来るかは取説では確認が取れませんので
サポートに確認した方が良いと思います
>番組名の横に「10」と出ているのでDR録画したものと思われる
これはダビング10のアイコンですのでDRかどうかは判りません
再生ナビでDRかどうか確認して下さい、録画時間の隣に表示されています
(1)でお引っ越しダビングした物はコピワンになりますのでご注意を
色々制限があるようで詳しくは取説をご覧下さい
BWT-660 取説 113P i.LINKダビング(入力)
https://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-BWT660_manualdl.html
DMR-XW31 取説 70P i.LINKダビング(出力)
https://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-XW31_manualdl.html
書込番号:23570986
1点

彙襦悶躱脛さん、juliemaniaxさん
早速のご返信どうもありがとうございます。
DMR-XW31の再生ナビで確認したところ、全て「録画時間 x:xx (DR)」と表示されており、DR録画であることが確認できました。必要部分だけ残す形の編集をしています。
以下、質問させてください。
彙襦悶躱脛さん
(2)の編集点での画像の乱れというのは、編集した開始、または終了のところに限定して乱れが起こるが、同箇所以外は問題無いと思ってよろしいでしょうか。また乱れというのがどんな乱れなのか、お分かりでしたらご教授いただけますか。感覚的なものかも知れませんが、単なる画像の乱れなのか、一瞬でも許容できない轟音が出たりしないかとか、お分かりになる範囲で結構ですので教えてください。
(3)はBD経由すれば更なる乱れは無いということでしょうか。(2)で発生する乱れとの関係が分からなかったもので。
juliemaniaxさん
DMR-BWT660のページ113に「S400対応のi.Linkケーブルをお使いください。」と記載されているのですが、「S400対応」とは何のことかお分かりになりますか。ネット検索でヒットせず、もしお分かりになれば教えて頂きたく存じます。
書込番号:23571216
0点

S400は伝送レートですね。400ならば400Mbpsに対応していると言うことです。
書込番号:23571637
1点

エメマルさん、ご回答どうもありがとうございます。
uliemaniaxさん、エメマルさんから質問へのご回答頂けました。
S400対応なのかどうかは分からないのですが、とにかく今買えるi.Linkケーブルをネット注文しました(量販店には売ってないので)。
彙襦悶躱脛さん
煩わしいかも知れない質問を追加でしてしまいましたが、まずはやってみれば分かる話だなと思いまして追加質問はキャンセルさせて頂きたいと思います。
やってみた結果は共有させて頂くつもりです。
重ねましてご回答ありがとうございました。
書込番号:23572641
0点

ROB330さん へ
書き込みしている間に解決済みになっていましたが、
DRモードで録画したタイトルは既に書かれているように
(2)は出来るはずです。
編集ポイントの乱れは機種によって出る場合もある。
当方のシャープ機(BD-HDS53)で編集した物を
i-LINK(TS)経由でディーガ(DMR-BRZ1000)に
ダビングした場合は乱れは無かった。
過去、シャープのDVDレコーダーからディーガへの
i-LINK(TS)ダビングの際も大きな乱れが無かったと記憶している。
ただし、何度試行してもダビングに失敗するタイトルもあった。
ディーガ間では無かったと記憶しているが、
ダビングするタイトルの前後数秒が欠損する。
(シャープの仕様らしい)
また、このタイトルを別のディーガにLAN経由の
お引越ダビングも出来ています。
「S400対応」とは、i-LINKはIEEE1394の別称で、
規格として、S100,S200,S400等が有り、BWT660に採用されているのは
S400なので、S400対応のケーブル購入して下さい。
S100やS200用は使えない。
尚、i-LINK(IEEE1394)ケーブの端子形状を確認して下さい。
4ピンタイプと6ピンタイプが有る。
BWT660は4ピンタイプです。
書込番号:23572650
1点

引越しダビングにとても時間を要し未だ途中です(8/2の夜から初めて(1)が10%強という進捗)。
以下、やってみた結果を共有させて頂きたいと思います。ダビングをやったことがある人からすると当たり前のことが書いてあり無駄な情報なのかも知れませんが、とにかく書きます。
i.LINK(IEEE1394)ケーブル(2m) KE-13DV-2BKを購入(4pin-4pin、外装箱に400Mbps対応の記載あり)。
DMR-4W300在庫無しのため代わりにDMR-4CW400を購入。
先程気付いたのですが、i.LINKダビング、お引越しダビング共に動作確認情報が公開されていました。すみません。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/i_link_bzt9600.html
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dubbing.html
やってみた結果:
(1) DMR-BTW660からDMR-4CW400へのお引越しダビング
すべてDR。取扱説明書記載通り実施(ダビング先で操作)し問題なし。ダビング対象を選択し、ダビング元機器の番組を「残す」に設定して実行。
まとめフォルダを選択すると、フォルダ毎ダビングされ、ダビング先機器側もまとめフォルダが残った形になる(有難い)。
ダビング後、(今回は)ダビング10からダビングしているので、ダビング元機器側の番組の数字が10から9ヘ。ダビング先機器側は同数字が1(コピワン)になる。
ダビング処理はダビング元、ダビング先両方の機器が電源オフ状態の時に勝手に実行される。
ダビング進捗はダビングするときと同じ手順を実行すると、ダビング済番組数/ダビング予定総番組数の表示とパーセンテージで確認可。各番組のサイズ(録画時間)を考慮したパーセンテージにはなっていない(と思われる)。
何個か動作確認した後、残り全部選択して実行したら、とても長い時間を要して完了を待っているのが今の状態(今10%強)。
ダビング元機器の番組を「残さない」に設定してもダビング先機器側はコピワンになるようだが、実際にやってみてはいない。
(2) DMR-XW31からDMR-BTW660へのi.LINKダビング
上記実行前に一つだけテスト録画を実施し、同番組(DR、編集無し)をi.LINKダビング実施し問題なし。取扱説明書に明示されていないが、こちらはダビング元で操作する。
ダビング後、ダビング10からダビングしているので、ダビング元機器側の番組の数字が10から9ヘ。ダビング先機器側は同数字が1(コピワン)になる。
事前にi.LINKケーブルで二つの機器を接続状態にしている。DMR-XW31側には「S400」表記が無いのでリンクスピード不明、なので購入したケーブルで400Mbpsの動作確認になったのかどうかは私には不明。
(3) DMR-BTW660からDMR-4CW400へ、DMR-XW31からDMR-BTW660へのi.LINKダビングした番組のお引越しダビング
問題なし。コピワンなので、DMR-BTW660から番組が消える(DMR-4CW400が画面上でそれを事前に教えてくれる)。編集無し番組なので、編集ポイントの乱れ等の有無は現状確認不可。
以上です。
デジタルレコーダー機器で初めてのダビングでしたが、皆様の事前情報のおかげでスムーズに対応できております。ありがとうございます。
Abacaさん、解決済み後にも関わらず情報頂きましてどうもありがとうございました。設定できず申し訳ありませんが、「Goodアンサー」です。
書込番号:23581222
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
DIGAのDMR-XW31(SONYブラビアにHDMIケーブルにて接続)と別部屋のVIERAのTH-50PZ700を無線LANで接続して、DIGAのHDDに録画した番組を、VIERAで見たいんですけど見れるんでしょうか?
自分なりに調べて見たんですがわからなくて非常に困っております。
よろしくお願いします。
0点

>DIGAのHDDに録画した番組を、VIERAで見たいんですけど見れるんでしょうか?
XW31はDLNA非対応なのでLAN経由では無理です。
ソニーのロケフリHD(清算完了)のようなHDMIを無線で飛ばす商品が数社から出ていたかと思いますが、
そのタイプでのリモートコントロールでないと無理ですね。
書込番号:14126077
2点

DMR-XW31 の取説をDLNAで検索しましたが、ヒットしません。
DLNAには対応していないようです。
DLNAに対応したのは、2008年モデル(Ex BW830)だったように思います。
書込番号:14126099
2点

hiro3465さん
ありがとうございます。
その方法で行ないたいと思います!
書込番号:14126181
0点

羅城門の鬼さん
そんな予感はしていました。。。
それでもどうにかならないかと思ってたんですが・・・。
ありがとうございます。
書込番号:14126259
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
再生したり予約確認すると画面が緑になりました。7月24日18時頃までは綺麗だったのになんで緑になったのか不思議です。テレビはソニーの液晶(地デジ非対応)地デジチューナーとこのレコーダーつないでます。チューナー経由で見ると普通に綺麗です。わかる方ぜひお願いします。
8点

接続は、D端子ですか?
もしもそうなら、接触の問題かも知れません。
接続し直して見るのが良いと思います。
書込番号:13292718
3点

エンヤこらどっこいしょさん返信ありがとうございます。
D端子を使っていて教えていただいた通り接続し直したら綺麗に映りました。
教えていただきありがとうございました。
書込番号:13293679
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
DVD-RAMは1番組ごとの削除することができますが、
DVD-RWは1番組ごとに削除できないので、
DVD-RAMの方が、入れたり、消したりする人は、
DVD-RAMの方がお勧めですと言う話を
聞きかじったことがあるのですが、
ためしにやってみたら、この製品で、DVD-RWでも、
1番組ごとに削除ができるのですが、
実際はできるということでいいのでしょうか?
それとも以前の機種はそういう機能がなくて、
1番組だけを消したい場合は、
全部を消さないとだめだったのに、
今は、DVD-RWでも、できるようになっているということで
いいのでしょうか?
もし、よろしかったら
教えて下さい。
どうぞよろしくお願いします。
0点

それはRWをビデオモードでフォーマットするか
VRモードでフォーマットするかによって
扱いが違うことに関係するのでは?
VRモードでフォーマットすると
途中の番組を消去しても空き容量が増えますが
ビデオモードの場合は最後の番組を消去した場合だけ
空き容量が増えます(XW31取説操作編P98)
つまり実際は消去自体は出来るって話になります
ついでに言うと多分
RAMのほうはフォーマットがいらないから
必然的にVRモードってことになり
途中の番組を消去しようと最後の番組を消去しようと
空き容量が増えるから
こっちの方が混乱しなくていいのでは?って話だと思います
書込番号:13058310
3点

>万年睡眠不足王子さん
いつも回答ありがとうござます!
なるほど。ビデオモードとVRモードでの
違いなんですね。
VRモードでフォーマットしたから、
1番組ごとに削除できるんですね!
納得しました!
ありがとうございました!
書込番号:13059345
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
本機とケーブルテレビのSTBをIrシステムで接続して使用しています。
この方法だとタイトルに名前が入らないので、本機で録画できる分は本機で録画しようと思い実行したのですが、録画モードをSPモードにしていると録画終了後その録画したチャンネルになってしまいます。
DRモードだとそのままなのですが・・・。
DRモード以外だとチャンネルが変わるのでしょうか?
Irシステムを使用するにはチャンネルがL1でないといけないので・・・。
どなたかわかる方がいらっしゃったら教えてください。
0点

うまく説明出来ないんですが
DRとL1はW録出来る組合せだから
L1のままでも違うチャンネルのDRの録画が出来るわけで
エンコードが必要なSPで録画すれば
同じくエンコードが必要なL1は変わってしまいます
要はDR以外で録画すればシングルチュナー機と同じだから
録画するチャンネルに変わるのは当たり前ってことになります
書込番号:11195286
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さんご回答ありがとうございました。
とてもよくわかりました。
書込番号:11200048
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
今日、いきなり予約確認が表示できなくなってしまったのですが、どなたか直る方法を知っている人がいらっしゃいましたら、教えてください。
予約確認のボタンを押すと、左上の小さいテレビ画面は出ます。あと、Gコード予約もできません。
さらに入力切換でビデオ1にすると左上の小さいテレビ画面だけが出ます。
とても困っています、よろしくお願い致します。
0点

取りあえずリセットしてみてください
電源ON状態の何も動作していない状態から
本体の電源ボタン長押しで電源が落ちてリセットします
念のためコンセントからプラグを抜いてしばらく放置
改善しなかったり再発するなら修理したほうが良いと思います
書込番号:10249346
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





