※ブラックは5月1日発売

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年9月26日 16:36 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月24日 20:00 |
![]() |
0 | 14 | 2009年8月20日 08:51 |
![]() |
3 | 5 | 2009年6月14日 23:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
連続投稿、お詫び申し上げます。
時々見る相談で、
DVDをパソコンで見られなかった、
他の人に貸したら、見られなかったという質問があり、
その原因がファイナライズしてないからでは?
というのがあったと思うのですが、
そこで、急に不安になったのですが、
たとえば、今使っているXW31のデッキが
壊れてしまった場合、もうファイナライズが出来なくなりますよね。
仕方がないから、新しいデッキに買い換えようしたら、
ファイナライズしてないから、
もう見ることは永久にできないということに
なるのでしょうか?
つまり、他のパソコンなり、人様のデッキで見ることができないということは、
当然、買い換えたら、見られないという状況が発生するということですよね?
こんなくだらない質問ですが、
もしよかったら、ご回答頂けたら、幸いです。
よろしくお願いいたします。。。
(無知で本当に申し訳ありません。。。)
0点

日本大好き!さん
>仕方がないから、新しいデッキに買い換えようしたら、
ファイナライズしてないから、
もう見ることは永久にできないということに
なるのでしょうか?
普通ならそうですが
同じメーカーなら保障は全くしていないですが
ファイナライズしていなくてもたま〜に見れることがあるみたいです。
書込番号:10212208
0点

DVDはVRモード?ビデオモード?
ビデオモードならそのまま再生出来るのはパナくらいですが
VRモードならレコーダーはほとんど再生出来るはずです
でも追記不要になったら即ファイナライズは基本です
書込番号:10212256
0点

VRモードのDVDに作れば相手がレコなら
ファイナライズしなくても見れる可能性は高いです
なので不安ならVRモードのDVDを作りましょう
ただしVRモードのDVDであっても
PCおよびプレーヤーが相手だと
ファイナライズが必要ではあるんですが…_| ̄|○
とりあえずこれからXW31で作るなら
DVD-RAMに1枚と
DVD-RW(VR)に1枚つくりRWのほうはファイナライズしておきます
将来パナまたは東芝に買い換えれば
DVD-RAMから無劣化でHDDに戻せます(デジタル放送を録画したDVDを除く)
書込番号:10212263
0点

VRモードはDVDレコーダー録画する為に新たに作られた規格なので
再生互換性はありましたね。
失礼しました。
書込番号:10212294
0点

>どこで買うか迷うさん
回答ありがとうございます!
同じメーカーだったら大丈夫な可能性があるということですね!
いざ、故障した場合は、パナソニックにすれば
もしかしたら、見られるかもということですね!
VRモードは、どのメーカーにも再生互換性があるので、
問題なしということですね!
了解しました!
>ユニマトリックス01の第三付属物さん
回答ありがとうございます!
正直、どっちのモードか分からないです。。。(恥)
今回ファイナライズしないで、
そのままにしているのは、DVD−Rなのですが、
いわゆるフォーマットしないで、
使用したので、ビデオモードということに
なっているのでしょうか。。。(恥)
ビデオモードになっているとしたら、
パナソニックのデッキならそのまま
見ることができるということですね。
他のメーカーのデッキなら、
ファイナライズしてないと見られないということですね。。。
ただし、VRモードだったら、
どのメーカーでも見られるということですね。
いわゆるVRモードはファイナライズということを
しなくてもいいということなんですよね。。。(恥)
>万年睡眠不足王子さん
回答ありがとうございます!
撮りためていたVHSをHDD経由で、DVDに落とす作業の中での
質問だったのですが、完全保存版にする予定だったので、
DVD−RAMではなくて、DVD−Rにしてしまいました。。。(恥)
DVD−RAMの方がいいとは思ったのですが、
値段が高いので、DVD−Rにしてしまいました。。。(恥)
かつ、取扱説明書を見たら、
「他のDVD機器でも再生したい場合はこちら」ということで、
『ビデオ方式』を勧めていたので、
VR方式にしませんでした。。。(涙)
VHSの映像はいわゆる地デジではなく、
アナログ放送だったので、
VR方式にしなくてもいいのかと思ってしまい。。。(恥)
>maikeluさん
回答ありがとうございます!
DVD−RAMにもムーブですか。
そうすれば、ファイナライズしなくても、
他の機器でも見られるということですよね。
ただ、DVD−RAMはちょっとDVD−Rと比べると
お値段が高くて。。。(恥)
書込番号:10216542
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
お恥ずかしい話なのですが、
ブラウン管のテレビを未だに使用しているものです。。。
一人暮らしなので、正直、そんなに不便さを感じないですし、
壊れてもいないので、薄型テレビには切り替えてません。。。(涙)
そこで質問なのですが、
ブラウン管を使用している上に、14型なので、(恥)
番組名を編集する際、文字を打つのに、
不便を感じているのですが、
(VHSに撮りためていたのをDVDに移そうとしているところです。)
「”」「"」(二重引用符の全角、半角)という記号と
「’」「'」(アポストロフィの全角、半角」という記号が
どれになるのか分からないのです。。。(恥)
面倒くさいことをお聞きしてしまいますが、
もしよかったら、
どれになるか教えてもらえませんか?
よろしくお願いします。
画面を見ると、行には数字が入っているので、
1行目の左から何番目みたいな感じで、
もしよかったら、教えてください。
お手数掛けますが、よろしくお願いします。
0点

XW31は持ってないから
直接の答えではないんですが
XW31をネットに繋げたらタイトル名は
PCのキーボードで文字打てます
本体では簡単には出せない英数全角とかも簡単に打てます
ついでに予約もPCから出来ます
書込番号:10205924
0点


>ユニマトリックス01の第三付属物さん
早速の回答ありがとうございます!
そんなことが出来るなんて知らなかったです!
今の家電って本当に進んでいてびっくりします。
ちょっと取扱説明書を見て、接続してみたいと思います。
素敵なやり方を教えていただき、
本当にありがとうございました!
>万年睡眠不足王子さん
早速の回答ありがとうございます!
もしかしたら、わざわざ、画面をデジタルカメラで撮影して下さり、
私用に画面を加工して下さったのでしょうか。
本当に、本当にお手数をおかけして、
申し訳ありません。。。(涙)
画面の配列は全体をざっとみた感じですが、
同じようです。。。
示して下さった場所に関しては、
同じ配列になっておりました。
本当に、本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:10206327
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
またまた、単純な質問で、本当に申し訳ございません。
以前、VHSに撮ったテレビ番組を、
HDDにダビングしたのですが、
それをDVD−RAMにコピー?をしようと思い、
購入してきたDVD−RAMを入れたら、
フォーマットがまだされてないみたいな
コメントが出て、
フォーマットをしようと、取扱説明書を見たところ、
VR方式とビデオ方式、2つあって
どっちの方式にすればいいのか分かりません。
もしよかったら、教えて頂けますでしょうか?
よろしくお願いします。。。
0点

DVD-RAMにビデオ方式は無いはずでは?(VRだと思いますが)購入してきたものなら、もしかしてデータ用なのでは。〔通常録画用のものはフォーマット済〕
http://q.hatena.ne.jp/1084350495
書込番号:10019046
0点

おかしいですねぇ。DVD-RAMにはビデオ形式では書き込めない(フォーマット出来ない)はずなんですけど。
使っていないDVD-RAMですか。それならフォーマットを促すメッセージも出ないはずなんですが。
DVDドライブの不具合も考えられますね。
今までは正常に使えてましたか?
書込番号:10019061
0点

最近は使っていませんが、以前はデータ用とか録画用のDVD-RAMをよく使ってました。
でも、フォーマットをしてくださいとは言われたことなかったですね。
たぶん。
書込番号:10019069
0点

>撮る造さん
回答ありがとうございます!
今、DVD−RAMを見ましたら、
『for DATA』ってなっていました。
これは、通常録画用のものでなくて、撮る造さんがおっしゃるデータ用ということに
なるんですよね。。。
DVD−RAMにはビデオ方式というのものはないんですね。。。
なるほど。。。
>ミスタートルネオさん
回答ありがとうございます!
DVD−RAMはVR方式のみの対応なんですね。。。
了解しました。。。(恥)
>はらっぱ1さん
2回も回答してくださって大変恐縮です。。。
DVDドライブは正常につかえております。。。
データ用でも、録画用でもメッセージはでなかったのですね。。。
自分のDVD−RAMがメーカーに対応してないということなのでしょうか。。。
いつもは、本体に合わせて、パナソニックのDVD-RAMを購入しているのですが、
マクセルを今回は買ってみたので。。。
書込番号:10019280
0点

せっかく回答して下さったのに、申し訳ありません。。。
漠然とした質問だったので、改めて、状況を説明したいと思います。
もしよかったら、再度の回答を頂けたら幸いです。。。
いわゆる生のDVD−RAMを入れたところ、
「おまかせダビング」
「キャンセル」
という2つの項目が出てきます。
通常は、
「おまかせダビング」
「再生ナビ表示」
「キャンセル」
と3つの項目が出てくると思うのですが、
一旦キャンセルボタンを押して、
DVDに切り替えて、再生をしようとすると、
『このディスクは規定のフォーマットがされてません。
再生できません。』
というメッセージが出てくるのです。
おまかせダビングではなくて、ある1つの番組だけをDVD−RAMに
コピーしようと、
「詳細ダビング」から操作すると、
今度は、
『フォーマットされてないディスクです。DVD管理のフォーマットを
行ってください。』
というメッセージが出るのです。
ここで結局、つまづいてしまい、
質問をさせて頂いたのがことの経緯です。
以上、もしよかったら、
ご回答頂けたら、幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10019325
0点

いつもはフォーマット済みのRAMを買ってるから
まだ何も録画してなくても「再生ナビ表示」の選択肢も出るし
フォーマットを促されることはありませんが
未フォーマットのRAMは
再生ナビの表示しようが無いから選択出来ないし
フォーマットを促すメッセージが出ています
単にフォーマットして下さい
書込番号:10019386
0点

そういうことであれば、メッセージ通りフォーマットすれば良いのだと思います。
書込番号:10019420
0点

>ユニマトリックス01の第三付属物さん
回答ありがとうございます!
早速、フォーマットをしてみました。
うまく出来ました!
>はらっぱ1さん
再度の回答ありがとうございます!
フォーマットをしたところ、
コピーすることが出来るようになりました!
書込番号:10020020
0点

>回答して下さった皆様へ
おかげで解決しました!
DVD−RAMがVR方式しかないということがわかったおかげで、
フォーマットに踏み切ることが出来ました。
感謝いたします!!
書込番号:10020025
0点

余談ですが
下記スレのぼくのレス[8622073]をごらんください
http://bbs.kakaku.com/bbs/20275010392/SortID=8620602/
それによると
おそらくデータ用RAMにもデジタル放送は録画できるとは思いますが
万が一できなかったらデジタル放送を残す用途には使えないってことです
できなかったってスレは見た記憶がないので
たぶんだいじょうぶだとは思いますが一応…
書込番号:10020082
0点

>万年睡眠不足王子さん
回答ありがとうございます!
無知な私にこういう教えを頂くと本当にありがたいです。。。
今回購入したDVD−RAM for DATA なのですが、
VHS→HDD→DVD−RAMという風にやりたいと思ったので、
デジタル放送(CPRM?)に対応していなくてもいいやと
思って、買ったのですが、(パッケージにも、とくにデジタル放送対応って
書いてなかったと思ったのですが、もうパッケージは捨ててしまったので、
今は分からないのですが。。。)
いざ、DVD−RAMを本体に入れてみたら、
『デジタル放送のコピー制限番組を記録できます。』って
メッセージが出てきました。。。
けど、おっしゃる通り、
データ用だとデジタル放送に対応してない可能性はあるかも知れませんね。
自分もデータ用と録画用を間違えないよう気をつけて、購入したいと思います!
アドバイスありがとうございました!
書込番号:10020186
0点

日本大好き!さん、
>いざ、DVD−RAMを本体に入れてみたら、
>『デジタル放送のコピー制限番組を記録できます。』って
>メッセージが出てきました。。。
以前のことはよく覚えていないんですが、たぶん5〜6年前(もっと前かも)のDVD-RAMでもCPRM対応でした。
わたしがもっと前から持っているDVD-RAMもすべてCPRM対応(パッケージには書いてないですが)でした。
その前の2.6GB/1枚のDVD-RAMは、さすがに使えませんが。
書込番号:10020891
0点

>はらっぱ1さん
再度の回答ありがとうございます!
まだ、デジタル放送が一般的に告知されてない時期から、
DVD-RAMはCPRM対応だったのですね。
参考になります!
ありがとうございました!
書込番号:10023392
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
HDD→DVDにダビングしたいと思っているのですが、
DVDを8時間分ダビングしたいと思っているのです。
(通常は1時間だと思うのですが、多少画質が落ちても、
なるべく1枚のDVDにめいっぱいの容量でダビングしたいのです。。。
DVDがもったいないというビンボー精神からです(恥)。。。)
おまかせダビングだと8時間まるまるダビングできるのですが、
8時間まるまるダビングするとその時間、デッキが使用できないので、
1番組単位でダビングしたいのですが、
たとえば、1番組1時間分だけDVDにダビングしたいと言った場合、
確かに、できるのですが、結局DVD1枚分まるまる使われてしまうので、
もうDVDに入れられなくなってしまうのです。
DVDを8時間で使用できて、そのうち1時間分のみを
ダビングする方法ってないのでしょうか?
分かりづらい説明かもしれませんが、
もしよかったら、ご回答ください。
よろしくお願いします。
0点

おまかせダビングを使うとそうなります。
詳細ダビングから録画モードを「高速」にして行ってください。
書込番号:9678549
1点

もともとHDDにはどのレートで録画してます?
EP(8時間モード)だったら
詳細ダビングで素直に高速ダビングすればいいし
それ以外のレートならこれもおなじく詳細ダビングで
録画モードをEPにして実時間ダビングすればいいのでは?
ただしその1時間の間は他に何もできません
なおXW31の初期設定の
「EPでの記録時間」が8時間になってることを確認してください
ところで…
EP8時間モードって液晶テレビじゃ絶対に見れないほど
画質が悲しくなりますがそれでもいいんですか?
書込番号:9678560
0点

HDDに録画する際にEPモード(8時間)で録画すればOK。
後は番組単体でダビングすればご希望の事出来ます。
ダビングの際にも高速ダビングですから8番組ダビング
しても8時間かかる事はありませんよ。
書込番号:9678561
0点

まずこのあたりをよく読まれては?
http://panasonic.jp/support/mpi/dvd/xw51xw31xp11/xw51_xw31_xp11_c03_02.html?0300
>1番組1時間分だけDVDにダビングしたいと言った場合、
>確かに、できるのですが、結局DVD1枚分まるまる使われてしまうので、
>もうDVDに入れられなくなってしまうのです。
それは、ダビング画質モードにXPを選択しているか、
HDDにDRで録画して、おまかせダビングをしているか、ではないですかね。
●HDDにDRで録画すると、DVDダビング時は必ず録画時間分かかり、ダビング中は何もできません。
また、DVD収録時間ですが、詳細ダビングから録画モードをEPモード(8時間)に指定すれば、合計8時間入ります。
●HDDに最初からEPモード(8時間)で録画すると、DVDに高速ダビングが可能です。
ただし、他の方も触れていますが、
録画時間を8倍にするのだから、それと引き換えに画質は相当悲惨です。
まずはどうでもいい番組をHDDにEPモード(8時間)で録画して、画質を確認しましょう。
書込番号:9678630
2点

>ジャモさん
回答ありがとうございます!
今しがたやってみたら出来たっぽいです!
こんな簡単な方法だったんなんて、
気がつきませんでした。。。(恥)
>万年睡眠不足王子さん
回答ありがとうございます!
元々のHDDのモードはDRモードです。
確かにおまかせダビングで8時間録画にすると、
なんか映像がカクカクした動きに見えて、
何で??っていう不満がわき起こったりしていたのですが、
どうしても貧乏サラリーマンなので、
DVD−RAM代をケチってしまっているのです。。。(恥)
こんな映像だけど我慢しようと。。。(涙)
>デジタル貧者さん
回答ありがとうございます!
HDDの設定から変更してしまうのですね。。。
こういうやり方もありですよね。
今、説明書を見ているのですが、
DRモード以外だと、
2番組同時録画が出来ないようで、
また、おまけにおっかけ再生も出来ないようなので。。。
けど、8時間もかからずに、
ダビングできるというのはいいですね!
>ハヤシもあるでヨ!さん
回答ありがとうございます!
丁寧な見やすい説明、恐れ入ります。
URLまでつけて下さり、恐縮です。。。
おまかせダビングで8時間ダビングすると、
VHSよりも画質が悪くて、
ちょっとぉ〜とショックを受けていた所なのですが、
今回皆様に教えてもらい、画質がいい状態で
ダビングできるようなので、
今後は使い分けようかと思っております!
書込番号:9700256
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





