※ブラックは5月1日発売

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2020年5月21日 16:57 |
![]() |
9 | 9 | 2018年1月10日 13:15 |
![]() |
2 | 2 | 2011年12月17日 12:27 |
![]() |
2 | 2 | 2010年2月20日 16:04 |
![]() |
0 | 4 | 2009年10月25日 13:07 |
![]() |
1 | 8 | 2009年9月27日 15:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
本機で録画した番組などのデータをDMR--2CT100へ移行したいのですが、どういう方法があるかについてご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
書込番号:23416807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アナログ放送など著作権保護が無いものであれば、DVD-RAMなどに1枚ずつ焼いて新しいBlu-rayレコーダーにコピーがおそらく唯一の方法です。
外部入力でデジタル放送を録画したなど著作権保護があればCPRM対応DVDにムーブしてそれが終着なのでDVDで保管。
ここ数年のBlu-rayはほとんどが入力端子を持たないので、VHSテープの様に旧機種で再生、新機種で録画は出来ません。
HDDの中身をデータとしてコピーすることも出来ません。
過去の質問も解決、納得したら「解決済」にして終わらせましょうね。
書込番号:23416875
1点

どういうコンテンツを
どのモードで録画しておるか?
によって、方法は変わる。
まずは、それを開示することだ。
DR録画品ならば、無劣化移動が可能だ。
但し、直接は不可で、
i.LINK(TS)入力を搭載したBDレコへ
実時間かけてi.LINKダビングし、BDへ高速ダビング。
そのBDを2CT100へ入れ、ムーブバック。
●アナログ放送を録画しておるのであれば、
VRフォーマットした(DVD-R or DVD-RW) もしくは、
DVD-RAM に、
ダビング(高速ならば無劣化)し、
そのディスクを2CT100へ入れ、ディスクからHDDへ高速ダビング。
●デジタル放送だと、
XW31を、ダビ10対応にアップデートした後に録画したダビ10放送ならば、
外部入力を搭載したBDレコに実時間かけてアナログダビングし、BDへ高速ダビング。
そのBDを2CT100へ入れ、ムーブバック。(アナログダビングは画質劣化を伴う)
〔有料放送〕や、〔ダビ10開始前の無料放送〕や、
〔ダビ10開始後であってもXW31をダビ10対応にアップデートする前に録画したもの〕については、
アナログダビング不可であるから、XW31でDVDにダビングして終了である。
但し、DR録画品は最初に説明したとおりである、(「移動のみ可能タイトル」であっても)
書込番号:23417006
2点

>偽業界人さん
>彙襦悶躱脛さん
詳しく教えていただき、ありがとうございます。
書込番号:23417841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どういうコンテンツを
>どのモードで録画しておるか?
>まずは、それを開示することだ。
↑は?
書込番号:23418006
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
レグザの32S8とディーガのdmr-xw31との接続が分かりません。
どんな線が必要なのか、どのように繋ぐのかも教えて頂けたら助かります(´xωx`)
宜しくお願い致します!
書込番号:21498131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レコーダー:S端子出力、赤白音声端子出力
TV:S端子入力、赤白音声端子入力
↑上記をそれぞれS端子ケーブル、赤白音声端子ケーブルで接続して下さい
書込番号:21498189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B002OSY660/ref=mp_s_a_1_7/356-8641977-3335439?__mk_ja_JP
↑例えば、こう言うモノです
書込番号:21498203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございます!
今改めて確認致しましたが、S端子の差し込み口が見あたらずどのようにしたらいいでしょか。
重ね重ね申し訳ありません。
書込番号:21498215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AJPGWMDJTMJPTWNWPJさんの受信環境が判らないいので、一般的な図を載せます。
浄玻璃の鏡さん
32S8には、S端子は無い様なので、HDMI接続が良いようです。
32S8の入力端子
HDMI入力端子 2
ビデオ入力端子(S2映像入力/映像入力/音声入力) S2:0/映像:1/音声:1[L・R]
DMR-XW31の出力端子
HDMI AV出力 1※6
D映像出力 1(D1〜D4)
S映像出力 1
映像出力 1
アナログ音声入力/出力(2ch) 2/2
光デジタル音声出力 1
DV入力/i.LINK(TS)入出力 1
書込番号:21498216
1点



あらっ(笑)
間違えました、すみませーん!
バラちゃんの言われる通りでお願いします。
書込番号:21498366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単純にテレビで衛星波(BS/CS)も視聴されているかどうかでアンテナケーブルの
本数が変わるだけです。
アンテナケーブルは地上波だけなら追加は1本で衛星波も視聴していて録画したい
ならアンテナケーブルは2本必要です。
両側がソケット加工されているもので百均で販売されている様な太さが細いケーブル
は避けた方が無難です。(電波の減衰ロスでテレビの視聴に問題が発生する場合も
あります。)
後はHDMIケーブルですね。
書込番号:21498585
0点

たくさん教えて頂き、誠にありがとうございます!
コードも揃えてもう一度トライしてみます!
書込番号:21498946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
当方DMR-XW31でTZ‐DCH2000の録画番組をilinkでダビングしながら
設置設定をしていたら、突然STBを認識しなくなりました。
修理にだすしかないでしょうか?
0点

使ってないので、詳しくは無いですが、
i.linkは、認証エラーを起こすことがあるので、接続を最初からやり直す。本体のリセット(再起動)を行ってみるなど、行ってみた方が良いです。
書込番号:13903516
2点

エンヤこらどっこいしょさんへ
早速のアドバイスありがとうございました。
ケーブルのつなぎ直しや設定し直してみましたが解決できず、
ケーブルテレビのサービススタッフの方にみていだだきましたら、
本体のコネクタ部分の不具合ではないかとのことでしたので、
メーカーに修理を依頼することにしました。
ありがとうございました。
書込番号:13903965
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
ダビング10になって、
10回までコピーできるから、
物は試しに、SDカードにコピーできるかと
思って、差し込んでみたのですが、
エラーになってしまいました。。。
そのSDカードというのは、
実際は、マイクロSDカードで、
携帯電話で使用しているものなのですが、
カードリッジを付けて、
差しこんでみのですが、
だめでした。。。
この原因って分かりますでしょうか?
その前に、そもそも、
SDカードに地デジの映像をコピーすること自体
不可能だったりしますでしょうか?
まして、携帯で見ようということは
無理でしょうか?
もしよかったら、
ご回答頂けたら、幸いです。
よろしくお願いします。。。
0点

>そもそも、SDカードに地デジの映像をコピーすること自体
不可能だったりしますでしょうか?
その通り不可能です
パナではBWx50世代のBDレコから「ワンセグ持ち出し」を採用し
現在(BWx70系またはBWx80系)は地デジだけじゃなくてBS/CSも持ち出せる
「番組持ち出し」になってます
一方DVDレコではXP15世代でやっと「ワンセグ持ち出し」を採用しました
http://panasonic.jp/diga/products/dvd/xp25v_xp15/
したがって当然のことながら
相手がXW31では絶対に不可能ってことになります
書込番号:10933082
2点

>万年睡眠不足王子さん
お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。
また、いつも回答をして下さり、
心から感謝致します!
なるほど。
機種によって、出来る、出来ないということがあるんですね。。。
たしかに、自分が使っている、XW31は、
今となっては、古い機種になってしまいますしね。。。
(当時は、最新式だったのですが・・・って当たり前か・・・)
次回、買い換える時には、
もうすでに、持ち出し可能になっているんですね!
本当に家電の進化は日進月歩ですね。
本当にありがとうございました!
書込番号:10970404
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
DMR-XW31を使っているのですが、HDDよりDVDに入れようとしてしていたのですが、突然停止して以後、DVDを出してもDVDドライブが読み込んでいる音がしてDVDドライブが使えなくなってしまいました。普通のDVDも見ることができません。これは修理に出すしかないのでしょうか? また、どんなDVDのメディアを使えばよいでしょうか?(メーカー、品番等)
すみませんが、お願いします。
0点

壊れています
修理に出すか買い換えたほうが良いです
書込番号:10362970
0点


長期保証には加入なさっていないのでしょうか?
加入してれば気兼ねなく出張修理を依頼出来ますし
仮に入っていなくて自腹で修理するにしても、技術料や部品代の他に
出張料も必要ですが、上手くいけばその日の内に修理が完了する事もありますので
入院させて2週間程度待つよりは、良いかと思いますよ。
もちろん、出張してもらっても持ち帰りとなり、返却までに2週間程度掛かる事もあり得ますが…
書込番号:10365010
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
本当に、本当に連続投稿、申し訳ありません。
今まで、ごましかながら使っていたのですが、
最近になって急に、このDVDレコーダーと本気で向き合ってみようと思い、
いろいろと、聞いてしまっています。。。(恥)
ここから質問です。。。
取扱説明書に書いてないので、
たぶん出来ないと思うのですが、
念のための確認です。。。(涙)
HDD上にあるテレビの映像を、
編集すると(たとえば、コマーシャルの部分だけ、削除する)
早送りする場合、そこの編集点まで、一足飛びに行くことが
できると思うのですが、(スキップ)
(通常は、30秒単位で進める)
DVDにコピーすると、その編集点に
一足飛びに行くことができくなると思うのですが、
たとえば、スキップする時に、
ここまでという風に頭出しができるような機能って
あるのでしょうか?
DVD−Rの場合、ファイナライズした後、
スキップすることはできるのですが、
5分単位でのスキップになってしまって、
ここのポイントをスキップの対象にしたいんだけどな
ということがたびたびあって、
ファイナライズする前にそういうことが
出来ればなと思ったものでして。。。
もしよかったら、
ご回答頂けたら、幸いです。
よろしくお願いします。
(本当に何度も、何度もすみません。。。)
0点

質問の機能は、チャプター機能だと思います。
確か、確かパナ機の場合、チャプターを打ちたい場所で書き込みを実施すれば、マークの書き消しが出来たはずです。
書込番号:10216765
0点

日本大好き!さん、
外しているかもしれませんが。
ひょっとして、DVDにダビングするとき高速ダビングを使用してないんじゃないでしょうか?
高速ダビングなら、チャプターマークは保持されると思いますが。
ちがったかな。
書込番号:10216870
0点

前回でも触れたけど
VRモードのDVDを作っては?
XW31の仕様はわからないけど
ぼくが昔使ってたレコ(日立DV-AS55=パナDMR-E80H)では
確かにビデオモードのDVDは5分ごとのチャプターでした
XW31の取説・操作編61ページによれば
高速ダビングすればチャプターマークは保持されるし
同じく56ページによれば部分消去した地点には
チャプターマークがつきます
ためしにDVD-RAMにダビングしてみては?
RAMにダビングしチャプターマークが保持されるなら
RWとR(VR)でも保持されるはずです
ただしコレも「高速ダビング」が条件です
はらっぱ1さん
外していません(^o^)/
書込番号:10217012
0点

>エンヤこらどっこいしょさん
回答ありがとうございます!
私が言った機能って、チャプター機能っていうんですね。
そんな言葉も出てこない自分って。。。
本当にお恥ずかしい限りです。。。
これからは、チャプター機能って言うようにします!
教えて頂きありがとうございます!
>はらっぱ1さん
回答ありがとうございます!
おっしゃる通り、高速ダビングでは、
DVDにコピーしてないです。。。(恥)
1倍速?でコピーしております。。。
だから、チャプターマーク?が
保持されなかったということなんですね。。。
なるほど。。。
>万年睡眠不足王子さん
いつも丁寧な回答ありがとうございます!
ビデオモードでDVDにコピーしているから、
5分ごとのチャプターになるんですね。
VRモードでコピーすれば、よかったんですね。
取扱説明書のページ数まで
指し示していただいたおかげで、
すごく助かりました。
自分がどんだけ、取扱説明書を
読んでいる『つもり』になっていたか、
本当に分かりました。。。(恥)
DVD−RAMでも、DVD−Rでも、
DVD−RWでも、
高速ダビングが必要条件なんですね!
了解しました!
書込番号:10220252
0点

日本大好き!さん、
私は、4〜5年前にレコーダを購入して以来、高速ダビングしかしたことがありません。
等速ダビングだと、
(1)画質が劣化する。
(2)ダビング時間が長い。(2時間ものなら2時間かかる。高速ならせいぜい15分。)
ですから、
特段の事情が無ければ、工夫(DVDに録画できるモードでHDDに録画)してできるだけ高速ダビングを利用したほうがいいように思います。
書込番号:10220447
0点

>はらっぱ1さん
再度の回答、恐縮致します。。。
等速ダビングだと劣化するんですね。。。
知らなかったです。。。
ダビング時間、ほんと、長いんですよね。
それなので、出かける前や寝る前にダビングを
セットしたりして、うまくやりすごしていました。。。
高速ダビングだと15分くらいで、
完了するんですか!
それはすごいです!
お話をうかがって、自分も高速ダビングに
あこがれてきたのですが、
DRモードで撮らないと高速ダビングって
たしか出来なかったですよね。。。
HDDのモードをXPモードや、SPモードに
設定すると、今度は、裏撮り(ダブル録画?)が
できないみたいですし、
かつ、追っかけ再生や、録画している間は、
他の映像が見られないようなので、
ついついDRモードで録画してしまっている状況です。。。
けど、アドバイス頂き、感謝いたします!
書込番号:10221230
1点

日本大好き!さん、
DMR-XW31でしたよねぇ。
昔のDIGAは、電源オフの間にレート変換が出来ないので、たしかに辛いですネ。
最近のDIGA(特にブルーレイ機)の買い増しというのも、お財布的に辛いですよねぇ。
書込番号:10221274
0点

>はらっぱ1さん
再度の回答ありがとうございます!
まだ買って2年ほどなので、
買い換えるのはちょっと。。。って思ったりもしまして。。。
ブルーレイの方がいいというのは、
ここで質問させてもらった時に、
すごく分かったのですが、
もうしばらくは、このDVDレコーダーとの
付き合いにを大事にして行く形になりそうです。。。(恥)
書込番号:10221637
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





