※ブラックは5月1日発売

このページのスレッド一覧(全373スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年12月2日 11:40 |
![]() |
1 | 2 | 2007年11月26日 17:33 |
![]() |
1 | 2 | 2007年11月26日 02:53 |
![]() |
17 | 11 | 2007年11月28日 11:18 |
![]() |
3 | 0 | 2007年11月24日 13:29 |
![]() |
7 | 9 | 2007年11月24日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
再生やその他操作してれば,切れないよ,つ〜か電源切れる時には切って置いた方が
いいんだけど(EPGデータ更新するから)。
書込番号:7057870
0点

普通,再生している時は,録画1/2ランプが切れるだけで,録画が終わっても,再生している
最中なら,電源が切れる事は無いはずなんだけど(オリのXW30ではそんな事には
ならないし)。
書込番号:7057911
0点

ん〜、地上デジタル放送をXP〜FRモードで予約録画しているんじゃないですか?
松下の場合、何も操作をしていないと自動電源[切]の設定で2時間あるいは6時間後に自動的に電源が切れます。
それでも、再生中に自動的に電源が切れることはありません。
ただし、再生中にXP〜FRモードで予約録画した時刻が近づくと、自動的に再生は中断され、画面が予約録画したチャンネルに切り替わります。もちろん、電源は切れません。
書込番号:7058525
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

不可です
SPやEPで良いならRAM使えば良いだけでは?
XW100やXW300ならレートはSPやEPではありませんが
HDD内で変換が可能です
書込番号:7032369
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
前回、アナログ番組表の出し方について質問した者です。
ありがとうございました。
皆様のご意見を元に、新たに質問させていただきます。
現在、スカパーのアンテナ(ソニー製DST-SP5)を付けて、スカパーの録画をメインに使用しております。SPモードで録画と保存をしておりますが、これでもハイビジョンテレビに変えた場合、画質はマズイですか?
あと、共同アンテナにより、ケーブルテレビが入っており、我が家は加入はしていませんが(料金は払っておりませんが)壁から来ているアンテナをディーガの地デジ入力につなぐと
地デジが見れました。もし、地デジを受信して今後番組を録画する際は、CPRM対応のDVD-Rを
使用しなくてはなりませんよね?これで保存しておけばハイビジョンテレビに変えたあとでも
いくらかマシなんですか?
あとD-CASカードは、登録しなくてはいけないものでしょうか?
登録後、なにか料金が発生してしまうものなんですか?BS放送は映らないはずですけど。
以上、よろしくお願いいたします。
0点

>以上、よろしくお願いいたします。
御願いする前に昼間に立てたスレに返事を書いたらどうですか。
質問内容がほとんど一緒で、以前のスレに回答してくれている人がいるのに
ほったらかしにして新しくスレを立てるとは、人をバカにしてません?
>CPRM対応のDVD-Rを使用しなくてはなりませんよね?
CPRM対応なら、DVD-Rでなくてもよい。
>これで保存しておけばハイビジョンテレビに変えたあとでもいくらかマシなんですか?
質問の意味を正確に把握できませんが、画質が良くなることを期待しているなら大間違い。
書込番号:7030775
0点

昼のやつはDVDレコーダー「すべて」で立てられてるから
もしかしたら機種別(XW31)で探して見失ったのかも?
ここです
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7027522
>前回、アナログ番組表の出し方について質問した者です。
ありがとうございました。
これはその時のスレに書いたほうがいいです
書込番号:7030804
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
DIGA DMR-XW31でドラマなどを録画し楽しんでいます。好きな番組をDVD-Rにダビングし他のプレーヤーで再生しようとした所、データが読み取れませんというメッセージが出て再生できません。ダビングする際に他の機械での再生が出来るというファナライズ作業までしているのですが考えられる事を教えて下さい。ちなみに再生プレーヤーはホームセンターで購入した5,000円位の物です。
1点

>考えられる事を教えて下さい。
デジタル放送をムーブしたDVDで、相手がCPRMに対応していない事が考えられます。
書込番号:7027306
3点

再生プレーヤーが、CPRM に対応していないのではないでしょうか。
取説等で確認してみて下さい。
書込番号:7027312
2点

この機種(XW31)で録画(アナログ)し、ダビングしたDVDはCPRMに対応した機器でないと再生が出来ないのでしょうか?
書込番号:7027512
1点

>この機種(XW31)で録画(アナログ)し、ダビングしたDVDはCPRMに対応した機器でないと再生が出来ないのでしょうか?
ダビングをVideoモードではなくVRモードで行っていて、相手がVRモードのDVD再生に対応していないという事は有りませんか?
書込番号:7027579
2点

iimmy88さんのおっしゃる通りでVRモードで行っていて、相手がVRモードのDVD再生に対応していませんでした。
地デジを録画する場合はVideoモードでは録画出来ないのですよね?
書込番号:7027697
1点

>地デジを録画する場合はVideoモードでは録画出来ないのですよね?
一応そういう事になります。(一応の意味は察して下さい。)
VRモードの場合には−Rを使用するよりも−RWやRAMの方が再生互換性が高いです。(−RのVRモードには対応していなくても、−RWやRAMには対応している場合が有ります。)
書込番号:7027943
2点

>地デジを録画する場合はVideoモードでは録画出来ないのですよね?
一応そういう事になります。(一応の意味は察して下さい。)
VRモードの場合には−Rを使用するよりも−RWやRAMの方が再生互換性が高いです。(−RのVRモードには対応していなくても、−RWやRAMには対応している場合が有ります。)
一応の意味を察したつもりで、Videoモードで録画しようと試みましたが機器の方でVRモードに設定しないと録画出来ないというメッセージが出て来ます。−RWやRAMではVideoモードで録画が出来る場合があるという事でしょうか?もし可能性があればRWやRAMを購入して試して見ようと思うのですが。
度々の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
書込番号:7040156
1点

デジタル放送には著作権保護技術(CPRM)がかけられています
それに沿った方法が「CPRM対応ディスク」に「VRモード」で「ムーブ」なんですが
パナソニックがそれに沿わない機能(ビデオモードで)を搭載してるわけありません
ビデオモードで作りたいなら2万〜3万の費用をかけ
著作権保護技術を自分で破るしかありません
2〜3万出してまでもやりたいなら今月号は知りませんが
特選街って雑誌の最後のページ(編集後記の隣)が
参考になるかもしれません
でも2〜3万も出せばVRモード再生プレーヤーが2〜3台買えます
ちなみにRAMはVRモードオンリーで
パナのプレーヤーはRAMも再生できるから何かと便利です
書込番号:7040251
2点

ユニマトリックス01の第三付属物さんありがとうございました。
VRモード再生プレーヤーを購入するのが一番の様ですね。
安価なプレーヤーを探して見ます。
書込番号:7040295
1点

>でも2〜3万も出せばVRモード再生プレーヤーが2〜3台買えます
でも2〜3万も出せば同じDVDを何枚も作れるから、車用に1枚**用に1枚と出来るらしいです.
書込番号:7040351
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
コジマ幕張インター店で昨日から3日間、パナソニックフェアをやっていて、\62,000。
1%のポイントと、5年の長期保証付。DVD-R3枚をサービスしてくれました。
ほんの近くのヤマダでは、\69,800に10%のポイントでした。
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
質問します。
ディーガは、地上アナログの番組表はBSアンテナ付けてないと使えないと店員さんに聞きましたが、アンテナをつけなくても番組表が使える方法はないですか?
私のテレビにはデジタルチューナーは付いていません。
ちなみに加入はしていませんが、共同アンテナでケーブルテレビが入ってるようで、地デジ
はディーガのデジタルアンテナ入力につなぐと見れます。
つまり、地デジの番組表だったら使えるって事でしょうか?それってアナログ放送の録画にも
対応するんですか?地デジで録画するとコピーワンスなどの制限が発生しちゃいますよね?
アナログ放送で構わないので、BSアンテナなしで地アナの番組表を活用して録画ができれば
いいんですが。
配線の仕方などご指導ください。
0点

>アンテナをつけなくても番組表が使える方法はないですか?
地アナの番組表は使えません(出ません)
地デジがXW31まで来てるなら
地デジの番組表が取れ
それを利用して予約することはできますが
普通に地デジを予約するよりは面倒です
>地デジで録画するとコピーワンスなどの制限が発生しちゃいますよね?
発生します
画質はどうでも良いんですか?
地デジ録画しないとW録もできませんがそれで良いんですか?
書込番号:7020524
1点

>アナログ放送で構わないので、BSアンテナなしで地アナの番組表を活用して録画ができれば
>いいんですが。
できません。
パナソニック機は、地上アナログの番組表をBSデジタル放送から取得していますので、無理です。
地上デジタルの番組表は、地上デジタル放送から取得しますので、こちらは大丈夫ですが。
なお、地上アナログのアンテナさえつなげば、録画はできます。(番組表は使えませんが。)
書込番号:7020552
1点

おそらく今現在はブラウン管TVをお使いだから不満が無いのでしょうが、きっと将来ハイビジョンTVに買い替えると思いますので、一刻も早く高画質で保存しとく事をお薦めします。
ハイビジョンTVになるとアナログ放送は見れたもんじゃありません。市販のDVDソフトでも汚く見える位です。
私はそう考えて実際テレビより先にハイビジョンレコーダーを買いましたが、正解だったとつくづく思います。
それ以前のPSXでアナログ放送を録画したモノはホントヒドイです。もちろん当時はブラウン管TVで不満なく観てましたが…
書込番号:7021144
0点

わたしはTVが先だと思います
そしたら地デジが映るのにアナログ放送を
見たり録画しようとは思われないはずです
それにXW31ではディスクにHVで残せるわけではないから
TV買い換えたときは後悔するネタは残ります
書込番号:7021191
2点

XW100かXW300を購入すればレコーダーが先でも良いと思いますよ。
購入しようとしているのもパナですし、XW300を購入してAVCRECで残せば良いのでは?
XW31では出来ませんが。
書込番号:7021870
0点

>XW100かXW300を購入すればレコーダーが先でも良いと思いますよ。
TVを買ったらどうなるか分かっていれば・・・という前提条件が要ります
TVを先に買わないからアナログ放送録画が重要だったり
AVCRECがどうでも良かったりします
XW100やXW300買っても安いからとCPRM非対応Rで
アナログ放送をLPでせっせとDVD化されるかもしれません
ブラウン管TVならCPRM非対応Rに比べると倍〜3倍くらいの価格の
RAMやCPRM対応Rで最高1時間40分のAVCRECを使い続けるには
かなり根性や想像力が必要です
もちろん
TV買い換えたら録り貯めたCPRM非対応Rがどう見えるか?
分かっててアナログ放送録画が重要だったり
AVCRECがどうでもよい場合は問題ありません
書込番号:7022279
2点

>TVを先に買わないからアナログ放送録画が重要だったり
>AVCRECがどうでも良かったりします
TVを先に買わなくても量販店に行けば見る事は可能です。
事実、僕はTVの前にD-VHSの中古を買いました。TVの購入は2年以上後です。
購入した時はハイビジョン対応のDVDレコーダーは発売してません。
自分の性格からいずれ薄型ハイビジョンTVを買うだろう。でも安く無いから
安くなった時に購入しようと思っていました。
マニア以外はD-VHSの価値が分からない時に安値で購入して置きました。
TVの前に購入しても良い、そう言う考え方も有ります。
TVを買い換えたら、今まで録画した物はゴミになりました。
僕はTVをブラウン管からプラズマに変えた時に、DVD-Rを200枚以上捨てました。
そう言う経験からのレスですよ。
書込番号:7024127
0点

>TVを先に買わなくても量販店に行けば見る事は可能です。
見ても同じです
最低でもデジタル放送とアナログ放送を見比べる必要がありますが
アナログ放送を繋いでるでしょうか?
繋いでても普通はそれをレコーダーに当てはめ見比べたりしません
森の住人白クマさんを勘違いさせる表現だったかもしれませんが
わたしが言いたいのは
TV買う前にデジタルチューナーのレコーダーを「買うべきではない」・・・ではなく
TV買う前にデジタルチューナーのレコーダーを買うと
TV買った後に後悔するネタが残るから前に買っても構わないけど
「本来なら」TVが先のほうが良い選択ができる・・・です
書込番号:7024331
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
>TV買う前にデジタルチューナーのレコーダーを「買うべきではない」・・・ではなく
>TV買う前にデジタルチューナーのレコーダーを買うと
>TV買った後に後悔するネタが残るから前に買っても構わないけど
>「本来なら」TVが先のほうが良い選択ができる・・・です
そう言う言い方なら納得出来ます。ブラウン管TVの時に録画していた物は
スカパー中心でしたが、SPぐらいのレートを中心に録画してDVD-Rに入らない時は
レート変換ダビングもしてました。
プラズマTVに変えて、今まで録画した物を見た時に何だ?こんな物〜と捨てました(-_-;)
今はフルHDの液晶で視聴し、スカパー(e2byスカパー!ではない)は
PV中心に録画6.8Mbps D/M2で録画してます。
映画は地デジでも画質に満足出来ず、デジタルWOWOW中心です。
TVが綺麗だと逆に満足出来なくなる。
個人の感覚なので、違う意見も有るでしょうけど。
書込番号:7024567
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





