※ブラックは5月1日発売

このページのスレッド一覧(全373スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年4月4日 13:48 |
![]() |
0 | 2 | 2007年4月1日 01:54 |
![]() |
1 | 3 | 2007年3月31日 18:57 |
![]() |
1 | 5 | 2007年3月31日 15:23 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月30日 09:13 |
![]() |
3 | 5 | 2007年3月30日 17:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
DMR-XW31を本日購入しました。
ビエラリンクはとても便利で気に入りました。
Panasonic製のレコーダーは始めて買ったんですが、
起動後の音(多分ファンの音だと)は結構気になる感じです。
買われた皆さんは、どうですか?
音の程度が中々伝わらないと思いますが、
買われた皆さんでまったく気にならない様であれば、
おかしいのかな?と。
よろしくお願いいたします。
0点

連続での書き込みになってしまいますが、
DMR-XW30で同じような質問がありました。
初めに調べてから書き込めばよかったと反省しつつ、
DMR-XW30での回答からすると、最近のpanasonic製品の
傾向なんでしょうか。
書込番号:6183525
0点

◆薄型レコーダーのウィークポイント(Panaに限らず)に
【タバコの煙】と【高熱】【湿気】【埃】があります。
特に狭く締め切った部屋で1日20本も吸った煙は否応無しに本体
に進入⇒ すると、ヤニがピックアップを始め内部にドンドン
蓄積… ⇒ そこに埃も当然多く溜ってくる…
・更に他の機器がギッシリ詰まって、上下も前後左右も殆ど塞がれて
いると最悪。早期トラブルが必至です。
◆少しでも本体内部を クリーン且、高温を防ぎたいのでしょう。
仕方ないかも。
私はE85HとXW30を使っていますが、ファン音は全然気になりません。
書込番号:6183672
0点

個人的な感想では「高熱」がもっともよくない気がします。
トラブル報告も多いし。
「湿気」はどうかなあ。
DVDを濡らして使ったこともある(本体内部を冷やすため)けど、なんともなかったしなあ。
「タバコの煙」「埃」はよくはないでしょうね。でも私はタバコを吸いますが、閉め切って吸うことはないですね。
これらを防ぐ威力が大きいなら、多少のファン音は個人的には我慢しますね。
書込番号:6195910
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
千葉で、RecPOTとXW31のどちらにしようか迷いながら価格交渉巡りました。
以下巡った順です。
DMR-XW31-S
ヤマダ千葉中央
店頭表示...108,000円+P15%(16,200p)
交渉価格...91,800円
(注)いずれも長期保証無し
(以下は交渉価格です)
千葉ヨドバシ...108,000円+P15%(16,200p)(長期保証無し)
千葉コジマ...91,500円(長期保証付き)
ケーズ千葉本店...91,300円(長期保証付き)
ヤマダ千葉本店...90,300円(長期保証込み)
地方価格として参考になれば幸いですw
...で、結局買ったのはRecPOTm(__)m
0点

オリから言わせれば.だからなに? としか言い様が無いんだけど?せめて.持ってるデジレコの品名とレクポの容量位書いてクリよ。
書込番号:6183917
0点

ごめんね〜。遅筆&稚筆だから文章纏めるのに時間がかかるのさ。暇じゃないし。
それにしても、あわてなさんなって。
RecPOTはRecPOTスレに書きますよ。
書込番号:6183973
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
本機かBR100を買いたいと思っているのですが、これらには次の機能があるのでしょうか?精通しておられる方、教えて下さい。欲しい機能@映像を外付けHDDに保存しており必要に応じてPCを使ってDVDに焼付けているのですが、映像の伝送と書き込みに時間が掛かりその間PCを使えないので音を上げています。LAN経由で外付けHDD内の映像を本機(或いはBR100)に取り込む事ができるのでしょうか?できる場合、DVDに直焼きができるのでしょうか?それとも、本機のHDDに一時保存した上でコピーするのでしょうか?AHD映像をDVDに読み書きできるのでしょうか?
0点

まず、LANなどで外付けHDD経由で映像を取り込む機能を持つDVDレコーダーは
ありません。東芝の機種でLAN経由でPCから取り込むことが可能な機種もありますが
取り込める映像ファイルは東芝のDVDレコーダーで録画してPCに転送したファイルに
限ります。
ハイビジョン画質(HD画質)の映像をHD画質のままDVDに保存できるレコーダーは
ありません。(ビデオカメラではHD画質で撮影した映像をDVDのディスクに記録する
ものがありますが、一般のDVDとは規格が違うため、通常のDVDプレーヤー、
DVDレコーダーでは再生できません)
書込番号:6181703
0点

>HD映像をDVDに読み書きできるのでしょうか?
DVDには、HD映像を記録できません。(*1)
HD映像をそのまま残せるのが Blu-Ray Disk (BD) です。
従って、BR100でBDを使った時には、HDで記録できますが、BR100でDVDに記録する場合、XW31でDVDに記録する場合は、SDになります。
注1: DVDにHD映像を記録する方式として、AVCHDなる方式があるが、今のところ HDビデオカメラでしか実用化されていない。
書込番号:6181810
0点

素朴な疑問に早速ご回答いただき有難うございました。参考になりました。割り切って考える事にします。
書込番号:6182252
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
えっ?まだ出てませんよね?(RDみたいにフライングしたか?)
どこで生産国名解ったんですか?。
書込番号:6179663
0点

>えっ?まだ出てませんよね?(RDみたいにフライングしたか?)
もう売ってますよ3/23に書き込みしたけどw
XW51・XW40V・XW31が店頭にあります。
書込番号:6179890
0点

(もう売ってますよ3/23に書き込みしたけどw)
やっぱりフライングしてたのね,さっきメーカーサイト見に行った
けど,XW50/30で謎だった,DAコンバーターの数字が,
XW51/31,ではちゃんと書いてますね,12か〜,Xシリーズ
(RD)並なのね,XW50/30も同じだったんだろうか?。
書込番号:6179965
0点

XW30/50も途中からは中国製に切り替わりました。
書込番号:6180301
0点

フライングってメーカー限らずに別に珍しくは
ないんですが?
大抵の量販店がやってる事だし。
どっちかというとメーカーの発表した発売日以降
にしか現物を見られない方が珍しい。
書込番号:6181598
1点





ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
この機種の商品特徴のところにこう書いてありました。
●毎週・毎日録画した番組を自動でフォルダにまとめて表示できる
番組自動まとめ表示機能搭載の「再生ナビ」
東芝レコーダーのようにフォルダで整理することができるようになったのでしょうか?
0点

東芝のレコーダは使ったことがないので、比較はできないですが。
多分現行のXW30,XW40,XW50等の機能と同じだと思うのですが、毎日・毎週予約すると自動でフォルダみたいに一つのグループにまとめてくれます。
また、例えば DVテープからHDDにダビングした場合、複数のテープだったとしても、後からマニュアル操作で一つのグループにまとめられます。多分他のメディア(ダビング元、ダビング先)でもできると思います。
書込番号:6176197
0点

>毎日・毎週予約すると自動でフォルダみたいに一つのグループにまとめてくれます
メニューでは、「まとめ表示」という名前になっています。
自動的にまとめ表示が行われるのは、毎日・毎週予約で録画した時と、元は一つの番組を編集で分割した時です。
毎週予約は私も使いましたが、再生ナビでの表示で直ぐに判るし、一箇所にまとまっているので便利です。
手動で、複数の録画番組を指定して、「まとめ表示」する事もできます。まとめ表示というと何だか変ですが、フォルダーと殆ど一緒です。 このフォルダー(まとめ表示)に後から番組を追加することも、両方を選択し(再生ナビのリストで一時停止ボタンを押す)まとめ表示をする事でできます。
唯一、フォルダーと違うのは、このまとめ表示」の名称を自由に変更・編集できないことです。名称は常に先頭の番組名になります。この先頭というのは、フォルダーに入れる順番ではなく、フォルダーに入っている番組のうち、録画日時が最も古いものです。
従って、フォルダーのように、「映画」「音楽」「連続ドラマ」という名前のものを作りたい場合は、番組を録画し始める前に、何でも良いですから、1分ぐらい番組を録画し、その名称をまとめ表示に付けたい名前、例えば「映画」に編集し、そのダミー番組をまとめ表示のに入れておくことにより、可能となります。
フォルダーの中に更にフォルダーを作るような事はできません。
書込番号:6176988
2点

ミュージック・ファンさん
とても分かりやすい説明で参考になりました。東芝やソニーとほとんど同じですね。フォルダ名を変えられないのは残念。次機種に期待ですね。
メーカー間の機能差は本当に少なくなってきました。レジュームもチャプタも揃いましたしね。
書込番号:6177028
1点

ミュージック・ファンさん
東芝の板でもお世話になっています。
大変良くわかりました。ありがとうございます。
主に編集はパソコンなので、単純なディーガの存在がすごく気になります。
書込番号:6178176
0点

もう一つ教えてください。
本機から出力したものをまた入力に戻して録画するいわゆる
ループダビングのとき、再生が終了したら機械の状態は、
ハウリングを起こしたままになるのでしょうか?
東芝の場合はTS1又はTS2に切換えることで回避できるのですが。
よろしくお願いします。
書込番号:6178214
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





