DIGA DMR-XW31 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-XW31のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※ブラックは5月1日発売

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XW31の価格比較
  • DIGA DMR-XW31のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW31のレビュー
  • DIGA DMR-XW31のクチコミ
  • DIGA DMR-XW31の画像・動画
  • DIGA DMR-XW31のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW31のオークション

DIGA DMR-XW31パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月 1日

  • DIGA DMR-XW31の価格比較
  • DIGA DMR-XW31のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XW31のレビュー
  • DIGA DMR-XW31のクチコミ
  • DIGA DMR-XW31の画像・動画
  • DIGA DMR-XW31のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XW31のオークション

DIGA DMR-XW31 のクチコミ掲示板

(2717件)
RSS

このページのスレッド一覧(全373スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XW31」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW31を新規書き込みDIGA DMR-XW31をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

DR録画した後に

2007/11/26 16:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

クチコミ投稿数:44件

地デジ番組をDR録画した後にSPやEPに変換してHDDに残すことは可能ですか?
見て消す派なので、成るべく容量削減したいのですが

書込番号:7032279

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/11/26 17:13(1年以上前)

不可です

SPやEPで良いならRAM使えば良いだけでは?

XW100やXW300ならレートはSPやEPではありませんが
HDD内で変換が可能です

書込番号:7032369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2007/11/26 17:33(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:7032449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

DMR-XW31でのスカパーの録画に関して

2007/11/26 00:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

前回、アナログ番組表の出し方について質問した者です。
ありがとうございました。

皆様のご意見を元に、新たに質問させていただきます。
現在、スカパーのアンテナ(ソニー製DST-SP5)を付けて、スカパーの録画をメインに使用しております。SPモードで録画と保存をしておりますが、これでもハイビジョンテレビに変えた場合、画質はマズイですか?

あと、共同アンテナにより、ケーブルテレビが入っており、我が家は加入はしていませんが(料金は払っておりませんが)壁から来ているアンテナをディーガの地デジ入力につなぐと
地デジが見れました。もし、地デジを受信して今後番組を録画する際は、CPRM対応のDVD-Rを
使用しなくてはなりませんよね?これで保存しておけばハイビジョンテレビに変えたあとでも
いくらかマシなんですか?

あとD-CASカードは、登録しなくてはいけないものでしょうか?
登録後、なにか料金が発生してしまうものなんですか?BS放送は映らないはずですけど。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:7030526

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/26 02:31(1年以上前)

>以上、よろしくお願いいたします。

御願いする前に昼間に立てたスレに返事を書いたらどうですか。
質問内容がほとんど一緒で、以前のスレに回答してくれている人がいるのに
ほったらかしにして新しくスレを立てるとは、人をバカにしてません?

>CPRM対応のDVD-Rを使用しなくてはなりませんよね?

CPRM対応なら、DVD-Rでなくてもよい。

>これで保存しておけばハイビジョンテレビに変えたあとでもいくらかマシなんですか?

質問の意味を正確に把握できませんが、画質が良くなることを期待しているなら大間違い。

書込番号:7030775

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/11/26 02:53(1年以上前)

昼のやつはDVDレコーダー「すべて」で立てられてるから
もしかしたら機種別(XW31)で探して見失ったのかも?

ここです
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7027522

>前回、アナログ番組表の出し方について質問した者です。
ありがとうございました。

これはその時のスレに書いたほうがいいです

書込番号:7030804

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

番組表を出すには?

2007/11/23 22:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

質問します。
ディーガは、地上アナログの番組表はBSアンテナ付けてないと使えないと店員さんに聞きましたが、アンテナをつけなくても番組表が使える方法はないですか?
私のテレビにはデジタルチューナーは付いていません。
ちなみに加入はしていませんが、共同アンテナでケーブルテレビが入ってるようで、地デジ
はディーガのデジタルアンテナ入力につなぐと見れます。
つまり、地デジの番組表だったら使えるって事でしょうか?それってアナログ放送の録画にも
対応するんですか?地デジで録画するとコピーワンスなどの制限が発生しちゃいますよね?

アナログ放送で構わないので、BSアンテナなしで地アナの番組表を活用して録画ができれば
いいんですが。

配線の仕方などご指導ください。

書込番号:7020370

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/11/23 22:36(1年以上前)

>アンテナをつけなくても番組表が使える方法はないですか?

地アナの番組表は使えません(出ません)

地デジがXW31まで来てるなら
地デジの番組表が取れ
それを利用して予約することはできますが
普通に地デジを予約するよりは面倒です

>地デジで録画するとコピーワンスなどの制限が発生しちゃいますよね?

発生します

画質はどうでも良いんですか?
地デジ録画しないとW録もできませんがそれで良いんですか?

書込番号:7020524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/11/23 22:42(1年以上前)

>アナログ放送で構わないので、BSアンテナなしで地アナの番組表を活用して録画ができれば
>いいんですが。

できません。
パナソニック機は、地上アナログの番組表をBSデジタル放送から取得していますので、無理です。
地上デジタルの番組表は、地上デジタル放送から取得しますので、こちらは大丈夫ですが。

なお、地上アナログのアンテナさえつなげば、録画はできます。(番組表は使えませんが。)

書込番号:7020552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2007/11/24 00:45(1年以上前)

おそらく今現在はブラウン管TVをお使いだから不満が無いのでしょうが、きっと将来ハイビジョンTVに買い替えると思いますので、一刻も早く高画質で保存しとく事をお薦めします。
ハイビジョンTVになるとアナログ放送は見れたもんじゃありません。市販のDVDソフトでも汚く見える位です。
私はそう考えて実際テレビより先にハイビジョンレコーダーを買いましたが、正解だったとつくづく思います。
それ以前のPSXでアナログ放送を録画したモノはホントヒドイです。もちろん当時はブラウン管TVで不満なく観てましたが…

書込番号:7021144

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/11/24 01:00(1年以上前)

わたしはTVが先だと思います
そしたら地デジが映るのにアナログ放送を
見たり録画しようとは思われないはずです

それにXW31ではディスクにHVで残せるわけではないから
TV買い換えたときは後悔するネタは残ります

書込番号:7021191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/11/24 08:52(1年以上前)

XW100かXW300を購入すればレコーダーが先でも良いと思いますよ。
購入しようとしているのもパナですし、XW300を購入してAVCRECで残せば良いのでは?

XW31では出来ませんが。

書込番号:7021870

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/11/24 11:23(1年以上前)

>XW100かXW300を購入すればレコーダーが先でも良いと思いますよ。

TVを買ったらどうなるか分かっていれば・・・という前提条件が要ります

TVを先に買わないからアナログ放送録画が重要だったり
AVCRECがどうでも良かったりします
XW100やXW300買っても安いからとCPRM非対応Rで
アナログ放送をLPでせっせとDVD化されるかもしれません

ブラウン管TVならCPRM非対応Rに比べると倍〜3倍くらいの価格の
RAMやCPRM対応Rで最高1時間40分のAVCRECを使い続けるには
かなり根性や想像力が必要です

もちろん
TV買い換えたら録り貯めたCPRM非対応Rがどう見えるか?
分かっててアナログ放送録画が重要だったり
AVCRECがどうでもよい場合は問題ありません

書込番号:7022279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/11/24 20:13(1年以上前)

>TVを先に買わないからアナログ放送録画が重要だったり
>AVCRECがどうでも良かったりします

TVを先に買わなくても量販店に行けば見る事は可能です。

事実、僕はTVの前にD-VHSの中古を買いました。TVの購入は2年以上後です。
購入した時はハイビジョン対応のDVDレコーダーは発売してません。

自分の性格からいずれ薄型ハイビジョンTVを買うだろう。でも安く無いから
安くなった時に購入しようと思っていました。
マニア以外はD-VHSの価値が分からない時に安値で購入して置きました。

TVの前に購入しても良い、そう言う考え方も有ります。
TVを買い換えたら、今まで録画した物はゴミになりました。

僕はTVをブラウン管からプラズマに変えた時に、DVD-Rを200枚以上捨てました。
そう言う経験からのレスですよ。

書込番号:7024127

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/11/24 20:54(1年以上前)

>TVを先に買わなくても量販店に行けば見る事は可能です。

見ても同じです

最低でもデジタル放送とアナログ放送を見比べる必要がありますが
アナログ放送を繋いでるでしょうか?
繋いでても普通はそれをレコーダーに当てはめ見比べたりしません

森の住人白クマさんを勘違いさせる表現だったかもしれませんが
わたしが言いたいのは
TV買う前にデジタルチューナーのレコーダーを「買うべきではない」・・・ではなく

TV買う前にデジタルチューナーのレコーダーを買うと
TV買った後に後悔するネタが残るから前に買っても構わないけど
「本来なら」TVが先のほうが良い選択ができる・・・です

書込番号:7024331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/11/24 21:33(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

>TV買う前にデジタルチューナーのレコーダーを「買うべきではない」・・・ではなく
>TV買う前にデジタルチューナーのレコーダーを買うと
>TV買った後に後悔するネタが残るから前に買っても構わないけど
>「本来なら」TVが先のほうが良い選択ができる・・・です

そう言う言い方なら納得出来ます。ブラウン管TVの時に録画していた物は
スカパー中心でしたが、SPぐらいのレートを中心に録画してDVD-Rに入らない時は
レート変換ダビングもしてました。

プラズマTVに変えて、今まで録画した物を見た時に何だ?こんな物〜と捨てました(-_-;)

今はフルHDの液晶で視聴し、スカパー(e2byスカパー!ではない)は
PV中心に録画6.8Mbps D/M2で録画してます。

映画は地デジでも画質に満足出来ず、デジタルWOWOW中心です。
TVが綺麗だと逆に満足出来なくなる。

個人の感覚なので、違う意見も有るでしょうけど。

書込番号:7024567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

コジマで3日間 \62,000

2007/11/24 13:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

スレ主 テーマUさん
クチコミ投稿数:1件

コジマ幕張インター店で昨日から3日間、パナソニックフェアをやっていて、\62,000。
1%のポイントと、5年の長期保証付。DVD-R3枚をサービスしてくれました。

ほんの近くのヤマダでは、\69,800に10%のポイントでした。

書込番号:7022696

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

サムネイル表示について

2007/11/19 02:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

クチコミ投稿数:12件

2004年モデルのE85Hからの買い替えを検討しています。
そこで使われた事がある方に質問なんですが、E85Hではプログラムナビ(XW31では再生ナビ?)で番組一覧が6番組くらい動画で見れるサムネイル表示というのがあったのですが、XW31でも同様の機能はありますでしょうか?
現在も使い易いので助かっています。

よろしくお願いいたします。

ちなみに特価情報としてはヤマダ電機WEBで¥73800の15%還元(実質63000円)で出ています。

書込番号:7001236

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/11/19 02:35(1年以上前)

XW30には無いからXW31も無いと思います

書込番号:7001269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/11/19 04:14(1年以上前)

ユニマトリックスさんがお答えしていらっしゃいますが、ないんですよ、サムネイル・・・。
代わりに、ウザい広告領域があります。
この価格で500GBの容量がどうしても必要な人ならばXW31なんですが、今ならDVD-Rにハイビジョン画質で保存できるDMR-XW100/300がありますからね。

書込番号:7001340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/24 02:42(1年以上前)

再生ナビに広告領域はないですよ。

書込番号:7021464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

地上アナログ受信について

2007/11/17 11:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31

クチコミ投稿数:4件

はじめまして、初投稿の初心者ですがよろしくお願いします。
昨日「DIGA DMR-XW31」を購入し、パナソニック液晶TV「TX-26LX60」と地上アナログ接続しています。
いまどきアナログ?とお思いかもしれませんが、地デジの受信状況が不安定な為アナログにて接続しています。
接続したところ以前ビデオとつないでいた時より、かなりのゴーストが発生し、画面もなんだかボヤけています(メニュー画面含む)。説明書119ページのトラブル対応策を見ても特に改善されません。
アンテナ線の交換やブースターで改善されるのでしょうか?
また他の対応方法など御存知の方おられましたらアドバイスよろしくお願いします。
以前のつないでいたパナソニックのビデオではこのような症状がなかったのでショックです。

書込番号:6993792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2007/11/17 12:29(1年以上前)

デジタルチューナーが主流の時代となったので、アナログチューナーは単なるオマケ扱いとなり、コストも性能も低いものになっているのでしょうね。

ブースターは元々ゴーストを減らすためのものではありませんから、付けても改善する見込みは低いでしょう。
その分の予算を、多素子アンテナの費用にあてて地デジ受信の改善にむけたほうがよいと思います。

ブースターよりもアンテナ線の交換のほうが改善の見込みがありますが、質の良いケーブルとコネクタを揃えるとやはりそれなりの費用になります。
F型コネクタの加工は自分でやれば費用は抑えられますが、ケーブルの規格の知識が必要です。

書込番号:6993866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/17 14:55(1年以上前)

アンテナに接続するコードをシールドしてあるものに変えてみてはどうですか?
http://store.yahoo.co.jp/jakudenkan/item2040.html
私はこれに変えてみました。
カード番号を手で打たないとYAHOOドメインのメールに強制的にメールが送られる仕様に変わったのがわからなくて検索しなおして独自サイトから私は買いました。

変えてわかったことを地デジは全く受信出来ないことと横浜TV以外は見えないことでした。
アンテナ工事はしないと駄目だとわかりました。
それで地デジのアンテナ線はシールドのを外してTVに繋がっていた最も長い既存のものに挿しなおした所NHK以外は見られるしレベルも77とかになっているし、今まで見ていたのはアンテナ線が拾っていた電波でアンテナとは関係ないんだとわかってしまいました。

もともと付属とかTV買った時に接続していってくれる線はシールドしていないので電源コードやその他の配線側にある金属のものなどから余計なものを拾ってしまうのでしょう。

エレコムの差し込みがネジになっているものの方が安かったのですがシールドが2重でマスプロの方は3重で奥の部分だけネジが切ってあるのでそちらにしました。回すのは結構力がいります。

書込番号:6994248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/11/17 15:06(1年以上前)

最近のアナログチューナーは安物ですので、古い物のようには映りません。

どうせ買うならUXGAさん と同じですが、
地デジの受信改善に努力したほうがいいとおもいます。

まずは、アンテナや、F型プラグなどのコネクターは、もちろんの事、ミキサー、分配器、分波器、壁のアンテナコンセントが、デジタル対応(完全シールド)であるか他の部屋まで含めて調べるて、悪そうなところを一つずつなおしていくことです。

以下、まとまりのない文ですが、
私の住んでいる所は、地デジの受信ができないUHFアンテナの多いところです。
UHF放送が、30以降のため、25チャンネルより上しか受信できない、ハイバンドのアンテナが主流だったのです。

この夏、e2byスカパー視聴のために、アンテナまわりを、ほとんどデジタル対応にかえましたところ、アナログのゴーストも無くなりました。 副産物です。

書込番号:6994275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2007/11/17 16:09(1年以上前)

アナログは4年も待たずに「終了」するのです。だったら10年以上使えるデジタル
の対策を優先しましょう。デジタルとアナログではアンテナの基本構造は同じでも
UHFでも高いチャンネルから低いチャンネルに移り、昔のUHFアンテナが使えない
ケースや送信所が変わるのでアンテナの向きを変える必要もあるでしょう。

それからアンテナは金属と樹脂でできているので、家庭用は6〜10年くらいで機能
を失います。デジタル化しなくてもアンテナは定期的に交換が必要な消耗品です。
デジタル化といっても若干アンテナ等の条件が変わるだけで、老朽化に伴う交換と
費用はあまり変わらないと思います。

壁内配線は110度CSにも対応したS−5C−FBが推奨されていますが、部屋の
中では太く曲げにくく使いにくいものですから、S−4C−FBでよいでしょう。

書込番号:6994439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/11/17 18:31(1年以上前)

皆さん、早速のアドバイスありがとうございます!!

どうせ買うならUXGAさん
最近のアナログチューナーがそんなことになっているとは知りませんでした。
言われてみればそうですよね。勉強になりました。
アンテナ線の交換と、地デジ受信改善について調べてゆきたいと思います。
ありがとうございます!

あああああさん
詳しくて具体的な体験談ありがとうございます。
自分は素人なもので、シールドなどの知識も無かったものでしたから
大変、参考になりました。良く勉強して試してみたいと思います。
ありがとうございます!

バカボン2さん
やはり地デジ受信改善が良いですか。
4年でアナログが終わるのを考えると確かにそうですね。
自分は知識がないもので、問題すべてを自分で調べ切れそうもないです・・・勉強してみます!
ありがとうございます!

じんぎすまんさん
多くのみなさんがおっしゃる通り、地デジに移るべきな気になってきました。
借りマンションなので、壁内配線は勝手にいじると怒られそうで怖いですw
ありがとうございます!

皆さんのおかげでイロイロなもやもやが解決しました。
皆さんのアドバイスを参考に試してみたいと思います。
本当にありがとうございます!!

書込番号:6994938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2007/11/17 23:41(1年以上前)

ちなみに、デジタル放送とアナログ放送の電波の強さですが、
アナログ放送の電波が数倍強いため、信号が混じってしまい
ノイズになります。

アナログ放送の電波は普通のケーブルでも受信可能(マジです)な為、
シールド付きで太い("5C"ケーブル推奨)ケーブルにしないと、
デジタル放送をきれいな映像で見ることは無理ですね。

分波器ですが"デジタル放送とアナログ放送を分けるタイプ"を推奨します。
オシロスコープで測るとノイズ混じり信号(アナログ)とデジタル信号に
分かれて出力されていました。
さあこれを使ってアナログ放送見ると予想通りノイズだらけ。
でも、デジタル放送はきれいでした。←ノイズ分離器ですね

デジタル放送を見たい人は、自分のアンテナ+ケーブルを調べてそのまま
利用できるか見るべきですね〜

書込番号:6996371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2007/11/18 08:05(1年以上前)

>借りマンションなので、壁内配線は勝手にいじると怒られそうで怖いですw
>ありがとうございます!
集合住宅でも分譲か賃貸かで対策は全く変わってきます。何れも私達が勝手に
手を付けられる場所ではありません。

50世帯の分譲住宅なら屋根上のアンテナも各部屋への共聴ブースターも同軸ケー
ブルは50世帯の共同所有物です。管理組合の一員として費用や方法を話し合って
地デジ対応やついでにBSの追加、老朽化対策を行います。

管理組合の総会で共同アンテナ(共聴ブースターを含む)が老朽化しているので、
地デジ開始を機会に地デジ対応とBSの追加をして欲しいと提案しましたが、工事
予算200万円が出たのが1年後、実際に工事を始めるのがその半年後でした。
(工事費用の7割がブースターのBS/110度CS対応への交換です。)

賃貸なら建物の付帯物といって大家さんの持ち物です。大家さんが住民が地デジを
観られないと不便と考えれば、予算を立てて工事を行います。大家さんも住民から
水道が出ないとか雨漏りしているなどと同様に地デジが観られないという声が無け
れば2011年ギリギリまで工事を行わないと思います。

おそらくルート5さんのマンションなら共聴ブースターも壁内配線もUHFを通し
ますから、「地デジだけ」の対応であればUHFアンテナの追加か交換だけで済む
ので工事費用は20万くらいだと思います。

書込番号:6997318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/11/18 17:05(1年以上前)

XP & Vistaさん 
アドバイスありがとうございます。
今日、3重シールド付きのケーブルを買ってデジタルにつないだところ綺麗に受信できたのですが、
テレビのまわりを人が移動すると激しいノイズブロックがでたりしてしまします。
あと自分のマンションはかなり古く、引っ越して来て驚いたんですが壁に付いている
アンテナ差込口がフィーダー線になっています。そこに変換器をかけているのでそれも原因なのですかね?
やはりアンテナも買うべきですねえ〜。

じんぎすまんさん
詳しい情報ありがとうございます。
自分は賃貸ですし、今のところ2011年まで多分工事は無理ですね〜w
個人アンテナも視野に入れて考えたいと思います。

書込番号:6998840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/11/18 21:39(1年以上前)

ルート5さん 

フィーダー線はデジタル放送の天敵ですから、ひとつでもフィーダー線用の接続機器を使ったら、まともには映りません。

マンションの共同受信用システムで、フィーダー線を長く引っ張ることなどできませんから、
壁のコンセントまでは同軸ケーブルがきているはずですので、直列ユニットをかえるだけで、地上デジタルの受信には支障がなくなるものと思われます。

http://www.maspro.co.jp/web_catalog2007-2008/search.php?tp=K&cat=1_10#cate

書込番号:7000079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/11/20 23:15(1年以上前)

バカボン2さん

アドバイス頂いて早速
壁のアンテナを開けようとしたのですが、なにせ古いマンションでして
ネジ等が、ガッツリ壁と一体化していまして(たぶんリフォームしたときに)
内部まで開けて確認することが出来ませんでした。
せっかく光明がみえたと思ったのですが非常に残念です。

御親切にありがとうございました!!

書込番号:7008641

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-XW31」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XW31を新規書き込みDIGA DMR-XW31をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XW31
パナソニック

DIGA DMR-XW31

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 4月 1日

DIGA DMR-XW31をお気に入り製品に追加する <334

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング