※ブラックは5月1日発売

このページのスレッド一覧(全373スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2008年4月12日 20:20 |
![]() |
1 | 2 | 2008年4月11日 18:04 |
![]() |
8 | 8 | 2008年4月3日 14:48 |
![]() |
1 | 1 | 2008年3月27日 23:52 |
![]() |
7 | 4 | 2008年3月24日 12:54 |
![]() |
1 | 3 | 2008年3月22日 17:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
SONYのデジタルビデオカメラ TRV−9のMiniDVカセットテ-プで撮りだめたものをDVDにおとしていこうと思っています。でもパナもSONYもDV端子、ケ-ブルまたはiLINKケ-ブルを使っての動作環境の保障がないとの返事でした。
どちらのケ−ブルも持っていないので買わないとは駄目なのですが、万が一使えなかったら無駄になりますよねぇ?
付属の三本線のAV接続ケ−ブルなら出来るのでしょうが前者のほうが画像の質や劣化面でいいらしいので悩んでいます。
DVDデッキを買うときには一応量販店で聞いたのですが、その場では試せなかったので問い合わせてもらい、念のためそういう返事をメ―カ―もするがたいてい出来ますよって感じだったんでした。
ダビング方法としてはどれがいいのでしょうか?
0点

TRV−9にはS端子は無いんですか?
S端子ならDV端子と同じレベルの画質で
画面に日付も入れられます(DV端子は不可)
書込番号:7651708
1点

早速有難うございます。
S端子はS映像端子の事ですよね?
ビデオカメラにはついています。
ただこのケ−ブルも持っていないので同じかうならDV端子かiLinkかなと..
iLinkの場合が一番質がよくなると聞いたのでこだわっているのですが教えていただいたように
S端子でも充分ですか?
あとは日付は入ったほうか゜便利だしその点も考えないと駄目ですね
書込番号:7652346
0点

画質はどっちでも変わりません
(どっちでもテープの画質から落ちます)
S(映像)端子はどっちかが壊れてない限り
必ずダビング出来ます
日付を映像に映しこむこともできます
ただし接続はXW31の背面です
DV端子は相性があるから
出来るかどうかはやってみないと分りません
接続は前面で出来ます
このケーブルはパナのBDレコーダーを買えば
XW31→パナBD機へのムーブ用途にも使えます
S端子ケーブルは背面だから1m程度で千円以下だろうし
DV(i.LINK)は前面で50cm程度で良いだろうから
2千円程度だと思います
両方買われては?
書込番号:7652603
1点

そうですね。
試してみたほうが良いかもですね。
でもS端子接続でもいいかなと納得してきています。
だいぶん整理できました。有難うございました。
ほかのクチコミもみながら多少勉強したのですが保存としてはDVD−RよりRAMのほうがいいように解釈したのですがこれも検討しないとだめですね・・・・
ほんとに知識不足でこまります。
書込番号:7652966
0点

RAMで良いと思います
またはRW(VRモード)
どっちかでDVD化していれば
RAMかRW(VRモード)→HDD→DVD-R(ビデオモード)が
高速ダビングで短時間に無劣化で出来ます
親戚知人にあげる分はR(ビデオモード)で作れば
再生互換が一番高いです
最初からRやRWのビデオモードで作ってしまうと
ビデオモード→HDDは高速ダビングできないし画質も劣化します
パナの機種に買い換えたときAVCRECでも使えるし
RAMで良いとは思います
ただしソニーに買い換えるとRAMが再生出来ないから
RW(VRモード)が無難かもしれません
書込番号:7653243
1点

お礼が遅くなりました。
何も考えずRばかり使っていたのでこれから大事にとっときたい分はRWかRAMにします。
有難うございました。
書込番号:7664680
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
現在、DMR-XW31とDMR-BW800を使っています。
最近DMR-XW31の方の残量表示と、実際に録画できる量に差が出てきました。
今はDRモードで7時間強の空きがあると表示されていますが、
予約一覧で確認すると、DRモードで1時間も録画できないようです。
XW31の取扱説明書がどこかにいってしまったのでBW800の方のを見ていると、
操作篇P.128の、この書き込みのタイトルと同じ項目に「-R -RDL記録や編集を
200回以上繰り返すと、残量が減ります。」とありました。
確かにそれくらいは編集や記録をしていると思います。
多分HDDのフォーマットをすればまた元通りになるんでしょうけど、
HDDに山ほど録画してあるのでそれはしたくありません。
HDDの内容をすべてDVD等にムーブするのも、録画時間から考えてあまり現実的とは言えません。
(録画できなくなるので、毎日少しずつでもムーブしてはいますが。)
HDDの中身はそのままで、録画時間の残量を元に戻す(残量表示と同じだけ録画できる)
ようにする方法はないのでしょうか?
1点

(HDDの中身はそのままで、録画時間の残量を元に戻す(残量表示と同じだけ録画できる)
ようにする方法はないのでしょうか?)
無いと考えた方が良いでしょう,とにかくひたすらムーブしてHDDを空にする事を
考えましょう(オリも同じ理由で苦労してますヨヨヨヨヨ...(泣)。
書込番号:7658010
0点

余談ですが、XW31の説明書もPanasonicのサイトからダウンロードできます。
お入り用でしたらダウンロードしてくださいませm(__)m
>HDDの中身はそのままで、録画時間の残量を元に戻す(残量表示と同じだけ録画できる)
ようにする方法はないのでしょうか?
少なくとも、HDD/DVDレコーダーにそんな器用なことはできません。
XW31とBW800をi-Link接続して、XW31のHDDからBW800にムーブし、XW31のHDDを初期化する以外方法はないと思いますよ?
(詳細はBW800の説明書・操作編52・53ページを参照ください。)
書込番号:7659913
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
はじめまして、
先日DMR−XW31を購入しました。
そこで質問なんですが、、、
レコーダーから直接PCにバックアップとる方法ってありますか?
できればPC内で鑑賞できるようにしたいのですが、、、
直接出なくても、記憶媒体を用いてもいいのですが
どなたか、ご指南をよろしくおねがいします。。
1点

たぶん、iLink端子でパソコンと接続して録画ファイルのコピー・移動とかってことなんでしょうけれど、それはできません。
この場合、パソコン側にDVDレコーダーのデバイスドライバが必要となりますが、もちろんそんなモノは公開されていません。
仮にパソコン側に転送できたとしても、デジタル放送の録画ファイルは暗号化されていますから、暗号を解くための鍵を解読できなければ再生できません。
でも、DVDレコーダーで録画したファイルをDVD-R/RW/RAMにムーブして、それをパソコンで再生することは可能です(CPRMに対応したDVD再生ソフトが必要)。
また、本屋さんに行けば、暗号を解除するやり方を書いた本が堂々と売られていますよ。Googleでも検索できますしね。
書込番号:7614740
1点

返信ありがとうございます。。
そうですか、、、
では、バックアップはDVDに焼いて保存することにします。
どうもありがとうございました。
書込番号:7614817
1点

RDなら地アナ限定でLAN接続でフリソ使用でPCにデータ送る事は可能だけどね。
書込番号:7614894
2点

注意しなければならないのは、パソコン側にバックアップする目的ならば、今のところDVDにムーブするやり方しか見当たらないため、画質はDVD画質に限定されるということです。
また、DVD-R/RW/RAMにムーブする場合には事前にCMカットなどを済ませておき、DVD-R/RW/RAM1枚に1番組にとどめておかないと、パソコン側で番組を分離するのは難しくなります。
書込番号:7615002
1点

バックアップとり始めてCMカットし忘れた事に気がつきました、、
一度記録してしまってからでは、動画を編集することは無理ですよね?
書込番号:7619559
0点

パソコンのドライブが対応してるか、ソフトを入手して使えるか、まず確認したほうがよいです。
東芝ならDVDでカットできるけど。
パナソニックは知らないけど…
東芝の場合は…解除しても、独自の情報が残ってるとレコーダーのHDDに戻せない。
書込番号:7619903
1点

パソコンで動画ファイルを編集することは可能ですし、フリーソフトでMPEG-2を編集できるソフトはたくさんありますよ。
DMR-XW31でCMカットすると、編集点で音声が途切れたり、編集点を正確に決められない場合があるので、ちゃんとした編集ソフトを使うならCMカットはパソコン側でやった方がいいかもしれません。
書込番号:7620156
1点

そうですね、、、
一応PCに保存するようにしました。
mpgとmp2では、動画編集に何か違いというのは、あるのでしょうか??
試したソフトすべてが対応していなかったので、、、、
ただ単に拡張子かえるだけではダメなのですか?
書込番号:7625043
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
みなさん、こんばんは
関西での特価情報お持ちの方、是非お願いします。
実質5万円以下で4月上旬ころまでに同機購入の希望です。
在庫処分、展示処分などいずれでも宜しくお願いします。
1点

ソフマップの中古品を探せ!!,
それが勝利への鍵だ!!(笑)。
書込番号:7596415
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
DMR-XW31を昨年11月に購入使用中ですが、昨日それまで普通にリモコン操作ができていたのが急にリモコンに反応しなくなりました。そのリモコンを別に所有しているパナソニックのレコーダーやヴィエラに向けるとちゃんと反応するので、どうもリモコンは正常に作動しているようで、DMR-XW31本体のリモコン受光部の故障のようなのです。これはやっぱりメーカーに修理依頼しないとだめでしょうか?リモコン受光部がそんなに早くに壊れるものかと半信半疑なところがあって、たとえば何かの設定をするとリモコンに反応するようになるとか単純なことであればいいなと思ってもいるのですが。詳しい方のご意見をお待ちしています。
3点

続き
もしそれでもダメなら.新型リモコンか.学習リモコンを試す(クソリモコンだから買い増しても無駄になら無い)それでもダメなら.サポセンに問い合わせるしか無いね。
書込番号:7580053
0点

……他の機器が反応するとなると、リモコンコードでなければ本体受光部の故障の可能性が高いのに、リモコン買い換え勧めるのもどーよ?
スレ主がリモコンに不満が有るならともかく。
サポートに連絡が先でしょ。
書込番号:7580215
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
我が家で2台目のレコーダーをと東芝のRD−E301を購入目的で
LABI千里へ、するとE−301の隣にこちらのレコーダーが山積みされ
ていました。迷ったすえに購入しました。
後、10台程残っていました。
0点

お安く購入されたみたいで羨ましいです。
その値段なら、本当にE301と同じくらいですね。
メインに使うならXW100/XW300等の後継機種に比べると録画中の制限が多く、
使いにくいですがサブに使うのならもってこい!の機種ですよね。
500GBにデジタルWチューナー搭載!
書込番号:7566723
0点

情報ありがとうございます。
本日、朝一で行き5台残ってましたので、早速GETしました。
LABI千里の開店セールの時、3/11の日替わりで同機種が¥58,000+ポイント1%で出てたので
少し迷ったのですが、最安値\55,965だったので結局購入しませんでした。
本当にその時買わなくて大正解でした。
書込番号:7569901
1点

皆さん、こんにちは!
もうLABI千里には残ってないでしょうね。。。
同様の協賛セールがLabiなんばなどでやってないでしょうか?
情報お持ちのかたありましたらお願いします。
48900円のポイント10%あれば即購入したいです。
書込番号:7570575
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





