※ブラックは5月1日発売

このページのスレッド一覧(全373スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2008年1月25日 23:31 |
![]() |
57 | 39 | 2008年1月21日 22:16 |
![]() |
2 | 5 | 2008年1月21日 16:18 |
![]() |
1 | 0 | 2008年1月19日 14:28 |
![]() |
2 | 8 | 2008年1月16日 23:51 |
![]() |
2 | 3 | 2008年1月13日 15:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
Panasonicでは、2006年以降のDIGAにダビング10対応するみたいですね。↓
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0712/04/news045.html
3点

milky_papaさん有難う御座います。ちょっと安心しました。でも、この機種(他のPanaも?)
ダビング最悪ですね。
書込番号:7293850
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
TZ-DCH2000用にHVR-HD800Rを購入する予定だったのですが、、
最近、大容量型rec-potのエラー報告が重なっていた事もあり、
情報を元に急遽路線を変更、昨日 XW31を購入してきました。
まだまだ検証には足りてませんが、自宅内でのilinkのテスト報告です。
___________________________
1.HVR-HD250F(D-VHS,→XW31)--TZ-DCH2000--XW31(TS1) ムーブok。
・rec-pot内のTSタイトル移動。
・DCH2000にプログラム移動画面を出して実行。 他番組同時視聴可。
______________________________
2.TZ-DCH2000--XW31(TS2) 番組表録画 ok。
・STB用番組表からの直接録画。 録画時他番組同時視聴可。
・途中で中止しても、XW31側ではリアルタイム視聴が可能。
______________________________
3.TZ-DCH2000--HVR-HD250F(D-VHS,←XW31)--XW31 ムーブok。
・XW31内のTSタイトル移動。
・放送切換 → TS、録画モード → DR、に設定し、
「その他の機能へ」→「i.LINK(TS)ダビング」→タイトル選択後実行。
・pot→XW31にムーブ後、XW31側で分割した部分の書き戻しも可能。
他番組同時視聴可。
______________________________
※( )内は動作モード、矢印は方向です。
?現象
DCH2000からBRAVIA X1000 へのHDMIケーブル接続時
予約録画実行の際、視聴番組の音声が予約番組の音声となり、
Hi-Vision番組の録画の場合は、音声もきちんと録画されるが、
SD番組の録画、Irシステムタイマー予約の外部映像に音声は記録されず。
D端子接続だと問題無し。
STBから直接XW31に来る信号の際は、
マニュアルの表記通り何であれ31側TSモードは全て2になる印象。
・・・ 一応、僕のトコロだとこんな感じでした。。
CM抜きをきっちりと併せようとするとかなり奨め難いのですが。。
大雑把でも良いなら、rec-potの30秒刻みの飛ぶし編集は簡便ですし、
STBから直接番組を受けられるだけでも対応幅は広がります。。
CATVユーザーの場合、ハードル的に難しかった面が多かったのですが
対応するSTBを今現在ブラウン管TVに繋いで観ていて、
まずDVD化をと考えられる方には、用途的に合うかも知れません。
3点

zinn_zinnさん
報告ありがとうございました。 XWシリーズは、XW31/51になったことにより、i.Link からのムーブ受け、STBからの録画共に BW200とほぼ同じになったという事ですね..
書込番号:6302839
2点

ミュージック・ファンさん
この金額設定とパフォーマンスでね
BDまでの連携を見込めるのは僕は拍手だと思います。
頭を抱え込んでるCATVユーザーは多いし、
同時に都内なんかじゃそうゆうユーザーは多数になるワケで
31、51がBW200の流れを継いでくれた意義は大きいと思います。
何とか活性化して欲しいですね。
書込番号:6303018
2点

zinn_zinnさん、
BW200を購入したとき、Rec-Potや Sharp ARW15 からムーブできるのに感激しました。
同じ i.Link 機能を、XW31/XW51 にも載せた Panasonic には拍手です。
書込番号:6303053
2点

zinn_zinnさん、大変貴重なご報告、お疲れ様でした。
今後こちらの検証を元に購入を検討していきたいと考えています。
書込番号:6304627
2点

JOKR-DTVさん
内容的に一点間違ってるので、訂正を打ちます。
× DCH2000からBRAVIA X1000 へのHDMIケーブル接続時
○ XW31からBRAVIA X1000 へのHDMIケーブル接続時
その他 ・・・ 読み難い箇所は見逃して下さいね。。
で、、要はXW31の方をHDMIで繋いだ組合せ方に関してのみ、、
何かしらの理由でDCH2000側の予約状態が変になっていたみたい。
この辺は日を置いて詳しい事が判ったら追加報告します。
尤もシステム環境はそれぞれで、設定に関する僕の解釈も未熟です。
基本的にはどの辺りにプライオリティーを置くか?でしょうから
その辺、じっくりと考察&シュミレートしてみて下さいね。
今現在、250FからバンバンXW31に落としている最中です。
よくよく考えると、消したく無いけどせめてDVDってタイトルも
何やかんやでDCH2000やrec-potの中には残ってるモンなんですよ。。
panaonic同士のilinkって、rec-potの印象とはかなり異なっていて
寧ろ、一端認識してしまえば、比較的安定動作をする傾向にも思えて、
・・・ 例えば、ムーブをしている最中でもね
2000のリモコンチャンネルを切換えても、あの特有の不安というか。。
何と言うか、、今のトコ、それほどナーバスにならずに使えています。。
認識するまでの時間は結構に長いので、ここは留意かもです。。
何よりね、、potから移動させてきたTSコンテンツの番組名。。
アレを31側で自由に打ち直せる事は、個人的には大変貴重な進化です。
・・・ 今までの環境では、、ホント 何にも出来なかったから。。。
BDまでの繋ぎ用途として、魅力的な機器になるような気がします。
書込番号:6304992
2点

再度長文、ありかどうございます。お疲れ様です。
>その他 ・・・ 読み難い箇所は見逃して下さいね。。
わざわざすみません。この辺は大丈夫です(^^;
>今現在、250FからバンバンXW31に落としている最中です。
凄いですねぇ。凄すぎです。
ところで、XW30は何でできないのでしょうかね。
ファームで対応できるのでしょうか。まだまだ疑問ですね。
今後解明されていくのでしょうか。
>アレを31側で自由に打ち直せる事は、個人的には大変貴重な進化です。
これまた凄いですね。ストリーム的には無理だけど、時間、名前変えたいと
私も感じていました。とにかく、あれこれ驚きです。
パナの融通の利くファーム、ラインナップ、対応力には感心します。
それ以上に、zinn_zinnさんにも感心です。
溜め込む移動先が出来た事は喜ばしいです。
POTの中身がパナ制御というのも、実現できている何かあるのですかね。
書込番号:6305076
1点

JOKR-DTVさん、
>ところで、XW30は何でできないのでしょうかね。
これは単純です。 XW30/XW50の発表後にBW200が出来ました。
BW200は、Blu-Ray という事で、Rec-Potに(標準画質には落としたくないもの)溜め込んだユーザーの要望にこたえる為に、i.Linkの受けの機能を拡張しました。 この開発と検証は発売直前まで、やっていたようです。
そして、更に後に発売になったXW31/XW51 に、BW200で開発した i.Linkの受けの機能を載せたという経緯です。
つまり XW30発売したときには、単純にまだこの機能が出来ていなかったからですね。
既存機種に遡って、ファームウエアのアップデートで出来るようになると良いですが、そこまでやってくれるかな? 私には判りません。
書込番号:6306468
1点

ミュージック・ファンさん、よくわかりました。
早速のご回答ありがとうございました。
書込番号:6307870
1点

XW31/51シリーズでは、BW200と同じく
・TS1:D-VHSモード?
・TS2:DISKモード?
をサポートしてるんですね。
XW30/50シリーズでは、
・TS:D-VHSモード
しか無いので、i.LINK(TS/DV)コントローラ自体が違うのかも知れませんね。
となると、ファームアップだけでの対処は無理かも知れません。
うーん、XW30ユーザとしてはちょっと残念…。
書込番号:6308457
1点

やりすぎ☆ユージーさん、解説ありがとうございます!
書込番号:6310058
1点

・・・ 少し、その後の報告をしますね。
前回の疑問部は継続調査中です。
次に、上の1.ケースでの一括ムーブに関してですが、
こちらもBW200での過去レスにあった内容と同様のような気がします。
I/Oデータの注釈通りに1タイトルで統一されます。
・・・ 此処に関しては使い方なのかも知れないですね。
rec-pootに保存した連続ドラマのタイトル等を放送話毎に切るならば
この点では奨められないけど、逆に一括で納めたい類の番組なら
XW31側では1番組毎にチャプターを打つような納められ方になるので
変な話ですが、、放送話毎にリモコンのスキップ釦で飛ばせます。
それとDCH2000との組合せの中で、一番留意しなければならないのは
やはりユージーさんが仰っているTSモードの切換です。
上の2.の応用で STB内蔵HDD → XW31への移動の時、
どうにもXW31側はあくまでもTSモード2にならないといけないらしく、
rec-potからの移動の時にはTSモード1の設定になるから、
このモード切換を忘れてしまうと、肝心の2.を実行する時に、
DCH2000側でエラーを起こして予約録画が実行されません。
当たり前なのですけど、、これは忘れると恐いかもです。。
後、、このTS2の時、一寸気付かなかったけど、
XW31側の放送切換をTS2にさえすれば、別に録画やムーブに限らずに
DCH2000から送られてきている映像データは常に視聴出来るみたいです。
録画、ムーブ時は当該映像、他の視聴時はDCH2000で観てる映像です。
最後に、1.のケースに於けるDCH2000内蔵HDD予約録画の同時使用ですが、
・・・ こちらはもしかしたら順番にもよるのかも知れませんが。。
rec-pot→XW31へのムーブ中にも、STB側での番組録画は出来てます。
STB内蔵HDDからpot移動させてる時はNGになるみたいです。
これは ・・・・・・ 素直な感想として、少し驚きです。。
書込番号:6310494
1点

zinn_zinnさん
ちょっと確認ですが、
・Rec-POT⇒XW31/51は「TS1」
・STB⇒XW31/51は「TS2」
なんですよね?
あと、[6308457]の訂正ですが…、
「TS1/TS2」共D-VHSモードであり、
・TS1:DVD/HDD/D-VHS向けダビング出力専用
・TS2:STB向け録再/ダビング専用
の様ですね、失礼しました。
「TS1」はD-VHSコマンドの機能限定版、「TS2」はD-VHSコマンドフルサポート版なのかな?(想像ですが…)
書込番号:6312975
2点

やりすぎ☆ユージーさん、
zinn_zinn さんの説明を見る限り、XW31のこの機能はBW200と同じようですので
・TS1:DVD/HDD/D-VHS向け再生入力/ダビング入出力
・TS2:同社STB専用録再/ダビング入出力
ではないですか?
Rec-Pot や Sharpのレコーダーからムーブする時は、BW200が D-VHSとして認識されています。
BW200から、Rec-Pot へのムーブもできます。
HV10などのHDV規格のハイビジョンビデオカメラをケーブル一本で見る事も、それからの録画もこのモードでできます。
D-VHS, STB を持っていないので、自分が試すことの出来た範囲で書いています。
書込番号:6313184
2点

ユージーさん、
> ・Rec-POT⇒XW31/51は「TS1」
> ・STB⇒XW31/51は「TS2」
これ↑、そうです。
要するにSTBに拘る内容は全部TS2みたいです。
直接録画、内蔵HDDからのムーブ。
> 「TS1」はD-VHSコマンドの機能限定版、
> 「TS2」はD-VHSコマンドフルサポート版なのかな?
ここは一寸判らないのですが、
TS2のままで、上の1.の事をやろうとすると、
pot側で「他の機器が既に使用してます。」になっちゃいます。
基本的にはエラー訂正符号等を考えると、
フルサポートの印象が強そうなのですが、
結局は制御系の絡みが一番強そうな気がしてます。
と、言うのはilink中継機能がXW31の設定には無いんですよ。
(・・・ もしからしたら僕の見落としかも知れないけど..)
それらも両モードの違いに含まれてる気がしないでもない。
因みにDCH2000の方でも僕は切ってます。
今までのあの不安が入り混じった感覚が無くなるので
結構、奨められるんじゃないかと考えてます。
書込番号:6313200
1点

皆様ありがとうございます。
持ってないので、解説して下さるまで実は良くわかってなかったのですが、
だんだん仕組みが理解できてきました。
楽しみな機能がひとつ増えてよかったです。
書込番号:6313445
1点

zinn_zinnさん、購入しようと思っているので
大変参考になりました。
XW31--HVR-HD250Fの双方向ムーブって
簡単に出来ますでしょうか?
他にHDデコーダが無いので、メニュー等が見えない状態で
出来るのかが気になっています。
書込番号:6315979
1点

> 青がんばさん
こんばんわ。
早速ですが ・・・ 現時点で判ってる範囲内で言うと。。
> メニュー等が見えない状態で
この場合いですと、パッと観る限り難しいような気はします。。
・・・ 僕が試した限りですが。。。
まず、XW31 → 250Fへのムーブは問題無く出来てます。
31側から「TSダビング」を実行すると、内蔵HDDタイトル一覧が出るので
ここら番組を選んで移動を掛ければ良い形です。
これだけであれば、別にDCH2000に頼らずに番組は動きます。
要するに、2000側のilinkケーブルを引っこ抜いた状態で可能でした。
但し、この場合だと、、冒頭追いで数コマずれてrec-potに移動します。
デジタル特有(?)の消したはずのゴミ復活化現象のような感じです。
つまり、、冒頭から数コマ欠ける事になる。
尤も、直ぐXW31側に戻してやると元通りになるんですけどね。。(DCH2000経由)
・・・ この理由、、僕には何のこっちゃか(?)よく判りません。。
で、、本質的問題は、あくまでもメニュー未表示状態の件です。
つまり、、XW31 → HVR-HD250F こっちの作業がSTB無しだと巧く行きません。
要は、XW31からpotメニューがどうやっても出せないんですよね。。
何かしらワザがあればとは思うんですけど。。。
この場合、正直 余り奨めませんが、確かに再生だけであれば可能です。
放送切換(TS)にして、単純にpotリモコンのタイトル釦を押せば、
壁紙だけのタイトル画面になりますから、そこで決定釦を押してやれば良い。
そのまま数度「次」釦を押して行けば、ターゲットタイトルに当るはずです。
但し、この再生段階でXW31の録画釦をおすと「コピー禁止」メッセージになる。
・・・・・・ 此処でニッチモサッチも行かなくなってしまいます。
仮にpot側の機器接続設定で、250Fも500Rのように
「in」設定が出来ればどうなのか? ・・・ とも思っているのですが、
現在、こっちは別室のラックに収納させてしまっており未検証です。
・・・ ただ、この作業に関して言えば、
今のトコロはBW200に関するI/Oの動作検証報告と全く同じような印象でしか無く、
この「in」「out」の問題が反映されるかどうか?はかなり疑問です。。
両機器の間にSTBやテレビのようにね
potからの情報を読んでやれる機器を挟めればとは思うのですが。。
・・・ この辺はどうなんでしょうね。。。
書込番号:6316756
2点

失敬。。
× XW31 → HVR-HD250F
○ HVR-HD250F → XW31
巧く行かないのはコッチです。
書込番号:6316780
0点

> 青がんばさん
追加報告です。
> ○ HVR-HD250F → XW31
こちらの件なのですが、、
・・・ ふと思いついて、BRAVIAと繋いで試してみたトコロ、
制限付ですがムーブ可能でした。
構図は、KDL-40X1000 -- HVR-HD250F -- XW31(TS1)です。
制限付の内容というのは、この繋ぎ方だと
BRAVIA側の入力を切換えただけで動作が停まってしまいます。
繋ぎの問題というよりは
寧ろXW31側で余程制御制限を掛けてるのかも知れない。
TS2にするとBRAVIA側では認識すらしません。
rec-potに設定されている当該ilink表示を選択して
そこからpotのメニューバーでプログラム移動を掛けると
程無くしてXW31がムーブ作業を開始するようになります。
ムーブが終るまでずっとその状態のままになるので
かなり一長一短ではありますが、、取敢えず番組は移動します。
因みにHM-DHX2(D-VHS)を繋いだトコロ、
接続機種は1つにして下さいとのメッセージが出て来るので
やはりムーブ機器の複数接続は不可能になるみたいです。
書込番号:6317228
2点

ミュージック・ファンさん
そ、そこまで書いちゃうと、他社製のでも全てOK的になっちゃうので…。
なんで、パナさんのマニュアル的表現に留めました。
zinn_zinnさん
TSモードの件、ありがとうございます。
>TS2のままで、上の1.の事をやろうとすると、
>pot側で「他の機器が既に使用してます。」になっちゃいます。
「TS2」では、STBと既にリンクされているので、2台目以上は認めないんでしょうね。
なんで、「TS2」はパナ製STB専用モードって割り切りましょう。
独り言…
HUMAX製STBのサポートについては、技術的には可能でしょうが、利害関係が絡むし、パナ機同士での優位性が薄れるので、まず無理に近いでしょうね。
I-O DATAさんのHUMAX製STB対応Rec-POT(?)では、パナ製AVHDDじゃない物を使ってる位だし。
書込番号:6317241
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
ビデオが壊れたので、DVDを買おうと思っています。
家のテレビは、アクオスです。
これを買っても全く支障はないんですかね?
家はケーブルテレビなんですが。
初歩的なことで申し訳ないですが、教えてください。
0点

別に支障はありません。
だいだいだい3さんが気に入ったメーカ・機種のレコーダで構わないですよ。
書込番号:7274862
0点

メーカー・機種にもよりますが、同じメーカーで統一すると
・テレビのリモコンでビデオの操作もいろいろできる
・ビデオのリモコンでテレビの操作もいろいろできる
のような事ができる場合があります。
→結果、一つのリモコンで済む
違うメーカーでも、もちろん操作できるようにはなりますが単に電源ON/OFFやチャンネル変更などの基本的な事だけが多いです。
同一メーカーだと連携が考えられてたりしますよ。
AQUOSだと、AQUOS ファミリンクに対応した製品はテレビのリモコンでレコーダーの操作もできたりするようです。
通常、使用する分にはメーカーの違いが影響する事はないので予算や希望に合う製品が一番だと思いますが、テレビ・レコーダー双方の説明書などを見て操作性が上がり且つ条件に合うならメーカーを揃えるのも一つの手かもしれません。
最優先事項とも思えませんので、まぁ、参考までに。
書込番号:7274912
1点

>はらっぱ1さん
ありがとうございます。
>らびまりんさん
そうなんですか。なんかこの機種の評価がかなり高いですよね?
みんながいいって言ってる理由があるんですよね?
しかし、録画機能がついてるものが、こんなに高いと思いませんでした…
書込番号:7274953
0点

>なんかこの機種の評価がかなり高いですよね?
価格.comの評価は気にしないほうがいいですよ。
正直に言って、当てになるとは思えません。
(参考にしたことがないので、気にもしませんが。)
実際、だいだいだい3さんも(気に入ってもいなくても)どの機種にも 好きなように評価を与えることができますよ。
評価じゃなくて、具体的に書かれた内容に注目しましょう。
書込番号:7274978
1点





ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
吉祥寺キムラヤで今日47800円か49800円でした。通常点灯価格の40%オフの札でしたよ。
書込番号:7151624
0点

吉祥寺キムラヤで買って来ました。展示品でしたが39900円にしてもらえたので大満足です。徒然人さんどうもありがとうございました。
書込番号:7155823
1点

凄い値段ですね。これだったらXW100不要です。
書込番号:7168679
0点

昨日になりますが、池袋ヤマダ電機で棚に一台在庫があったこの機種を購入しました。\59800ポイント15%(別途長期保証に入ったので5%分を差し引かれました)本当に最後の一台かは?
当初 新型のXW100の4倍録も検討しましたが、独特の機構である事と価格優先で決断しました。(因みにXW100の価格は66700+15%ポイント)でした。ご参考まで
書込番号:7171163
1点

今日こちらの書き込みを見て電話で問い合わせた後
展示品が一つあるとのことで池袋まで買いに行ったのですが
店に着いたら売れてしまってました・・・。
30日は開店からビックに並んでみようと思いますが
やっぱりかなり狙ってる人いるんでしょうか?
書込番号:7174836
0点

展示販売品情報です。
大阪なんばのビックカメラで28日の昼に
店頭処分価格で47800円で2台ありました。保証書付、外箱なし、美品でしたよ。
書込番号:7177955
0点

週末に新宿のビックカメラで展示品特価で41800円で買いました♪
uenovip2004さんには負けますが大満足です。
何も見ないでも設置も操作も出来、なかなかわかりやすくて気に入ってます☆
書込番号:7250342
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
DR録画したデジタル放送をDVD−RAMにムーブすると、モニター画面は綺麗な映像なのに、ムーブしたDVD−RAMを再生すると、ブロックノイズだらけになってることがあるのですが、他にもそんな現象を経験した方はいらっしゃいますか?
原因は何でしょう?
どなたかお教えください。
0点

>DR録画したデジタル放送をDVD−RAMにムーブすると、モニター画面は綺麗な映像なのに
モニターに映っているのは再生してるDRだから当然綺麗です
>ムーブしたDVD−RAMを再生すると、ブロックノイズだらけになってることがあるのですが
RAMのレートは何ですか?またはRAMの収録時間は?
激しいダンスや紙ふぶき・フラッシュ・吹雪・流れが早い川面
スポーツ系全般はXPでもブロックノイズが出る事があります
単にドライブの問題でブロックノイズが出る事もありますが
RAMでブロックノイズが出たのに近い番組で
RAMのレートと同じレートでHDDに録画して比較しては?
>原因は何でしょう?
ドライブの問題かレート不足です
書込番号:7239480
1点

地デジ17Mbps→DVDレベル最大9.8Mbps
データ量で半減してHD→SDになってるので
(見た目上は半減どころか1/6以下)
当然と言えば当然
落としたくないならBDを使って
なおかつMpeg4にも変換しない事
これしかありません。
(もしくは分数によってはかつ新型XW系でDRでDVDに焼く)
XW31だとI−linkでBD機にムーブするしかありません
あとはRec-Potに移しておく
これも手の一つ
書込番号:7240211
0点

すべてのRAMで起こる現象ならドライブの不良、一度だけならRAMの書込み不良が考えられます。
経験上、一枚のRAMで何回かに一度ブロックノイズ(焼きミス)が出ることがあり、
怖くてそのディスクはアナログ用にしか使わないことにしています。
中には頭2〜3分だけ必ずノイズが出るという中途半端なRAMもありました。
書込番号:7241379
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





