DIGA DMR-XP11 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XP11の価格比較
  • DIGA DMR-XP11のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP11のレビュー
  • DIGA DMR-XP11のクチコミ
  • DIGA DMR-XP11の画像・動画
  • DIGA DMR-XP11のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP11のオークション

DIGA DMR-XP11パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 5月 1日

  • DIGA DMR-XP11の価格比較
  • DIGA DMR-XP11のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP11のレビュー
  • DIGA DMR-XP11のクチコミ
  • DIGA DMR-XP11の画像・動画
  • DIGA DMR-XP11のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP11のオークション

DIGA DMR-XP11 のクチコミ掲示板

(2533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XP11」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP11を新規書き込みDIGA DMR-XP11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVDの再生について

2008/02/11 15:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

クチコミ投稿数:2件

以前、テレビ、レコーダーともにシャープのアクオスを使用しており、最近XP11に変えたのですが(テレビはソニー)、 アクオスの時と再生画面で異なることがありましたので教えてください。

(1)
色んなアーティストのPVをDVD(市販のもの)で再生することが多いのですが、画面いっぱいにPVが再生されません。

左右にグレーの帯状のものが出てきて、上下にも同様の黒い帯があり、16:9の状態では再生されません。
設定を変えて16:9フルにしても、画像がつぶれたように見え納得がいかないです。

アクオスのときは画面いっぱいに再生されました。


(2)
PVの画面の動きが早くなると横に何本も線がでます。曲の映像と映像が切り替わる時がひどいです。

以上2点なのですが、これはレコーダーやテレビの会社のよって違うものなのでしょうか?
もし、設定で直せるのなら 教えていただきたいです。

機械に弱いもので戸惑っております。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:7375346

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/02/11 18:08(1年以上前)

まずテレビは16:9なのか、4:3でしょうか? 型番も一応書いて下さい。
テレビとの接続はD端子ですか? それともHDMIか、それともS端子か。

それと、取扱説明書の、P98にある設定を確認して下さい。
影響が出る項目は、
一番上の「TVアスペクト」で、テレビがワイドなら、16:9が正しいはずです。
下の、「D端子出力解像度」、「TVアスペクト(4:3)の設定」はどうなっていますか?

書込番号:7375885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2008/02/11 18:31(1年以上前)

>動きが早くなると横に何本も線

コーミングノイズかな?
再生設定で、変換モードのAuto/Video切替を変えれば改善するかも。

書込番号:7375991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/02/11 18:53(1年以上前)

紅秋葉さん ありがとうございます
>まずテレビは16:9なのか、4:3でしょうか? 型番も一応書いて下さい。
テレビとの接続はD端子ですか? それともHDMIか、それともS端子か。

テレビは16:9です。型番はKDL-40W5000になります。
テレビとの接続はHDMIで繋いであります。

>、「D端子出力解像度」、「TVアスペクト(4:3)の設定」はどうなっていますか?
TVアスペクトは16:9。D端子出力解像度はD3、TVアスペクト(4:3)の設定は両方ともレターボックスです。


どうせ買うならUXGAさん ありがとうございます

>再生設定で、変換モードのAuto/Video切替を変えれば改善するかも。

ノイズは改善されました!ありがとうございます!

書込番号:7376104

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/02/12 12:44(1年以上前)

HDMIでの接続ということだと、後は、取説P98のHDMI出力解像度の設定を
変えてみるくらいですね。そこにある通り、停止と再生の5秒同時押しを
試してみるか、480p(525p)にしたり、1080iに変えるか、
それと、D端子の設定をD2かD4にしてみるなどなど、設定を変えてみて下さい。

書込番号:7379951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

標準

TVに接続はこれ一台だけ?ですか・・

2008/02/07 18:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

クチコミ投稿数:10件

格安になっていたので購入致しましたが、我が家のTVはアナログ、地デジ付きのこの機種をTVに接続して、以前使用してたVHSビデオも録画・再生にと思い接続をお願いしたら却下されました。画像の劣化という理由で。納得したものの、以前はアナログDVDレコーダー・VHSビデオと二台接続しており、W録画も出来て便利だなぁと思ってたので少し残念です。これって当たり前の事なのでしょうか?当方の機種の環境さえ変えればいいのですか?地デジTVに変えるとか??(T_T) ちなみにVHSビデオは再生とDVDへのダビング用に接続してもらってます。ですからDVDレコーダーで録画してたらVHSは見れません。

書込番号:7355779

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/02/07 19:09(1年以上前)

>我が家のTVはアナログ、地デジ付きのこの機種をTVに接続して、以前使用してたVHSビデオも録画・再生にと思い接続をお願いしたら却下されました。

誰がですか?
業者なら、本末転倒とんでもない話です。
デジタルTVの大画面に同時に入れ替えるのであれば、その説明も理解しますけど。

ただ、画質的にデジタル放送は、アナログのゴースト付に比べ格段に綺麗なので、お勧めしないのは理解します。

接続は、TVの入力数次第ですが、今までのアナログDVDレコやVHSを繋いでいた状態をアナログDVDレコとXP11を入れ替える形で良いと思います。
アナログDVDレコを継続で使う場合は、空いているTVの外部入力に追加で接続すれば良いです。
VHS→XP11のダビング用の接続は残しておいた方が良いと思います。
これで分かりますかね?

書込番号:7355838

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/02/07 19:13(1年以上前)

>ちなみにVHSビデオは再生とDVDへのダビング用に接続してもらってます。

以前のアナログDVDレコーダーの時も
今と同じようにダビング用の配線もしてましたか?

たぶんVHS機の仕様が理由(原因)だと思います
VHS機に出力端子が1系統しか無い場合
VHSの出力をどこか一箇所にしか出せません
以前はアナログのDVDレコーダーへではなく
TVに出力してたからDVDレコーダーとは完全に別に
機能(録画や再生)できていたけど

今はXP11へダビングするためXP11にだけ出力してるから
XP11を通してしかVHSが使えません

でもXP11とVHSのW録はできるはずです
出来ないならVHSのアンテナ配線を
わざわざ撤去してることになります

以前と同じ使い方にすることは出来ますが
VHS機に出力が1個しかないなら
XP11へのダビング用の配線をTVに差し替える必要があります

つまりTVもXP11も全く関係なく
VHS機のXP11へのダビング用途の接続方法が
不満点の理由です
もしVHS機でアナログ放送を録画できないなら
それはVHS機からアンテナ線を外しています

VHS機に出力が2系統あるならダビング用配線を残したまま
以前のように使うこともできます

書込番号:7355852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 DIGA DMR-XP11のオーナーDIGA DMR-XP11の満足度4

2008/02/07 19:49(1年以上前)

デジタルは一回だけコピーなので XP11で録画したら 他のレコーダーは 見られないはずです

書込番号:7355974

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/02/07 20:29(1年以上前)

VHS出力が1系統しかない、に1票。
1本しかない線を2ヶ所に繋いでくれ、と言っても
そりゃ無理な話やね。

書込番号:7356160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/02/07 20:35(1年以上前)

確かにアンテナ線ははずされてました。パナのDVDレコーダーを通してしかVHSデッキも見れないですね。パナを通さずにTVの空いてる入力にに繋いだらパナ機とは別物となり見ることは可能になりますよね?んで・・・更に、テレビ番組をそのVHSデッキに録画も何か線を繋いだら可能になるという事ですか?別にデジタル放送を録画したい訳ではなく、以前のようにアナログ民放だけでいいのですが・・私は無茶言うてるのでしょうかね?みなさんはDVDレコーダーを使ったらビデオは使わなくなるのでしょうか?どうしてはるんでしょうね。

書込番号:7356196

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/02/07 20:47(1年以上前)

(多分)VHSの出力が1つしかないんだから、
DVDへのダビング用に使うか、TVでの視聴用に使うか、
どちらかになるの。

「今までと同じように」と言うなら、
今まではDVDへのダビングはしていなかったんだから(それをやめて)、
TV視聴用に使えばいいだけ。

書込番号:7356248

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/02/07 20:49(1年以上前)

あと、当然のことながら、
アンテナ線は、DVDレコーダとVHSの両方に繋いでね。

書込番号:7356257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/02/07 20:50(1年以上前)

VHSテープからDVDへのコピーは止めて、テレビで見るだけで良いのなら、出来ると思います。
ただし、テレビの入力が2系統あることが条件です。

>みなさんはDVDレコーダーを使ったらビデオは使わなくなるのでしょうか?どうしてはるんでしょうね。

わたしは、DVDレコーダ購入とほぼ同時に、VHSは撤去しました。
VHSテープも破棄しました。500本くらいはあったと思いますが。

書込番号:7356261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1313件

2008/02/07 21:00(1年以上前)

>みなさんはDVDレコーダーを使ったらビデオは使わなくなるのでしょうか?

VHSが4台あったので、さすがにいっぺんには捨て切れなくて、2台残してます。
うち1台は出力が2系統あるので、DVDレコーダに配線していますが、
使ったこと(DVDにダビングしたこと)はありません。
3本(6時間分)だけDVD化しようと思いつつ、のびのびになってます。

書込番号:7356315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/02/07 21:02(1年以上前)

あ、そうそう。

自分で調べて接続すれば、何が出来て、何が出来ないか、すぐ分かるんですけど。
人任せだから、仕方ない面もあります。

さらに、購入店で接続をやってもらう訳だから、基本的には「購入した機器の接続」だけしか責任はないんじゃないでしょうか。

ちょっと厳しいコメントだったかも。

書込番号:7356327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/02/07 21:13(1年以上前)

自分で使用する物なんだから、少しは接続ぐらい覚えましょうよ。

メーカーや機種によっては分かり辛い事も有りますが、やらなければ分からないままですよ?

書込番号:7356388

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/02/07 21:16(1年以上前)

少し面倒ですが
VHS→XP11って繋いでる配線(赤白黄色3本)を
通常はVHS→TVの空いてる入力端子に繋いで

VHSテープのダビングする時だけ
繋ぎ換えれば良いと思います

もしくはVHS→XP11のダビングを全部済ませば
後は以前のように配線して使えます

もちろん撤去したVHS機へのアンテナ線の配線を
元に戻さないといけません

VHS機は一応VHS→DVDレコーダーと繋いでますが
ここ2〜3年は調子を維持する為時々電源入れて
テープに適当に録画したり再生するだけです

書込番号:7356405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:687件

2008/02/07 21:27(1年以上前)

以前、接続は有料なのか質問されてた方ですよね?

多分3500円の範囲では私が書いたような接続は行えなかったのだと思います。
(アンテナ線など接続に必要なものが別途必要になるため)
私はビデオのアンテナをこのレコーダーのアンテナのひとつにまわしたなどして
「配線が足りなくなったので苦しい言い訳をしたらなんか住人が信じてくれた」
に1票ですね。

私が書いた接続でやればビデオもレコーダーも使えますよ。
ビデオに出力が1系統しかない場合は、セレクターを使うか繋ぎなおすかしなければならなくなりますが。

普通販売店で案内される設置というのはレコーダー1台とTV1台を繋ぐもので
それ以上接続が増えるならオプション扱い、別途接続料金が発生します。

書込番号:7356475

ナイスクチコミ!1


電機男さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/07 21:35(1年以上前)

金魚さんの悩みはVHSで録画したいだけのような気がしますが違いますか??

XP11からテレビに繋いであるアンテナ線をビデオのアンテナ入力に、ビデオのアンテナ出力からテレビに繋げば、VHSに録画できます。
再生は、やはりXP11のL1 経由になりますが。
接続した人間は、機器を経由する数が多い分、アンテナレベルの減衰を考慮したんではないでしょうか? 
デジタルなら写ってれば画質が関係ないので無意味ですが、地デジのアンテナレベルに余裕がなければ、理由はつきます。

XP11のサブメニューからのアンテナレベルはいくつぐらいですか?
最低50以上はほしいと思いますが・・

書込番号:7356528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件

2008/02/07 22:57(1年以上前)

おまけ。

このレコーダーとTVの「画像」の接続は再確認しといた方が良いですよ。
私の予想では99%以上の確率でピンコード(黄色)で接続しているはず。
地デジが額縁、超額縁状態で見ることになるかも。

書込番号:7357039

ナイスクチコミ!1


731部隊さん
クチコミ投稿数:106件

2008/05/06 19:42(1年以上前)

DVDレコーダ買ってもVHSは現役で使ってます!まだうちの地域では一部デジタル放送が始まったばかりなので!
アナログ放送の録画ならVHSで充分ですしXP11で録画する時はメディアが手元にない時だけで出来るだけVHSで行くつもりでHDの大画面テレビには興味がなく20インチ以下が早く49800円より安くなる事を心まちしてます。

書込番号:7771531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

予約録画について

2008/02/05 22:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

スレ主 yoshi634さん
クチコミ投稿数:7件

質問です。
地デジ番組表で予約録画したとき、実際の時間より数秒前から録画が開始され、数秒前に終了しませんか?2、3秒かと思いますが・・・。時計が合っていないんでしょうか?

書込番号:7348222

ナイスクチコミ!1


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/02/05 23:25(1年以上前)

そんなものです。時計は合っているはずです。
HDD/DVDレコーダーはパナ×1、東芝×2台使ってますが、デフォルトではどれも同じような動作をします。
私の環境だと2・3秒ではなくほんの一秒程度です。

この動作は冒頭が欠けないようにする処置だと思いますが、お尻が数秒切れるのはNHKやBShiだと困りますね。

東芝だと冒頭、お尻ともに5秒程度の補正が効きますが…

書込番号:7348473

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/02/05 23:36(1年以上前)

それで正常(仕様)です

録画の始まりは番組開始の合図
録画の終わりも次の番組の始まりの合図・・・を基にしてます

だから放送局が2〜3秒前に開始の合図を入れれば
2〜3秒前に録画が始まり2〜3秒前に録画が終わります

開始の合図は同じ番組でも微妙に違います
開始と同時に合図が入ってる場合は
頭が欠けたんでは?と疑うくらいギリギリから始まります

書込番号:7348548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件

2008/02/05 23:50(1年以上前)

数秒前に終了するのはPana機の仕様(Pana機の欠点)では?
以前から、Pana機ユーザーが不満を漏らしていたような。

SONY機では数秒後に終了するので、NHKとかでも尻切れは起こりませんよ。

書込番号:7348641

ナイスクチコミ!2


スレ主 yoshi634さん
クチコミ投稿数:7件

2008/02/06 22:38(1年以上前)

そんなもんなんですね。お尻が切れるのはちょっといやだなあと思いますが、仕方ありません。ありがとうございました。

書込番号:7352625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者ですが、教えてください。

2008/02/03 20:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

クチコミ投稿数:9件

DMR-XP11を先週買いました。
HDDからDVD-RWにダビングしました。
このDVD-RWは、自宅のDVDプレイヤーでもDVD対応パソコンでも
再生されないのですが、基本パナソニックのDVDレコーダーでしか
再生できないのでしょうか?

書込番号:7337922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/02/03 21:04(1年以上前)

DVD-RWにダビング(ムーブ)したのはアナログ放送ですか?デジタル放送ですか?
デジタル放送なら再生機はCPRMに対応している必要がありますよ。

書込番号:7338000

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/02/03 21:06(1年以上前)

先ず、ファイナライズはしましたか?必要です。

あと、デジタル放送の録画品であれば、
再生機側がCPRM対応している必要があります。

プレーヤーは、-RW(VR)対応&CPRM対応ですか?
パソコンも、DVDドライブとソフトが対応する必要があります。

書込番号:7338011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/02/03 21:11(1年以上前)

デジタル放送の録画です。自動でファイナライズされているはずです。
ただCPRM対応というのがよくわかりません。
DVDプレイヤーはSONY製で買値で4万くらいしたし、PCも1年前くらいに買った
わりと最新のものなので、見れると確信してたので残念です。
再生機側がCPRM対応しているのはむしろ少ないのですか?

書込番号:7338048

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/02/03 21:21(1年以上前)

プレーヤーやPC(ハード&ソフト)の型番等をコメントされた方が良いです。
最近の機種といっても対応していない機種は有ります。(カーナビなどは対応している方が少ないです)

これ以上はコメントできません。
ファイナライズについては、確認された方が良いです。

CPRMとは、簡単に言って、コピワン制限のことです。(正しくは方式と考えた方が良いです)

書込番号:7338097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/02/03 21:31(1年以上前)

ありがとうございました。
一度スペックを確認してみます。

書込番号:7338170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 DIGA DMR-XP11のオーナーDIGA DMR-XP11の満足度4

2008/02/04 16:49(1年以上前)

デジタル放送の映像は DVD−RWのVRかDVD−ROMで録画で、また再生は その形式のレコーダしか 再生できないと 思います、パソコンとか他のDVDプレーヤーで再生するのに ビデオ形式で録画ですね 但しデジタル映像のコピーワンスを解除しなければ ビデオ方式では 録画できません、

書込番号:7341644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

写真のダビングをDVDにできない。><

2008/01/30 00:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

SDの写真をDVDーRWにダイビングしようとしたら、ダビング先にHDDしか出ず、説明書を見て、フォーマットが必要と思いVR方式でフォーマットするも、フォーマットはできるのにダビング先にフォーマットしたばかりのDVDが不適切と表示され、ビデオ方式でも同様。どっちも使えるとかどっちも使えないとかの説明が全くない。
翌日相談センターに電話するも「DVD-Rしかできない」と嫌そうに説明され、その日にDVD-Rを買って帰ったら、家でCPRM対応以外は使用不可と知り、更に翌日、DVD-R(CPRM対応)を購入してダビングしたら不適切なDVDと・・・。タイトルをDVDに入れれるのにダビングは不可。
不良品???
DVD1枚買う人っていないですよね?既にDVD30枚購入してます。
パナソニックの商品を初めて買ったけど、こんな不親切な説明書かつ相談センターは初めて。
どなたかこの機種でSDの写真ダビングに使用できるDVD、ダビング方法を教えてください。

書込番号:7314460

ナイスクチコミ!1


返信する
奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/01/30 01:29(1年以上前)

http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMR-XP11には、
写真(JPEG形式のファイル)はDVDではRAMにしか保存が出来ない旨の記載が有ります。

書込番号:7314655

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/30 01:35(1年以上前)

JPEGデータは、DVD-RAMに保存できます。

PANASONIC DVDレコーダー DMR-XP11 取扱説明書↓ 操作編 P80-81
「写真(JPEG)をダビングする」 参照

ホーム > 家電 > DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11
http://kakaku.com/item/20274010332/
発売日のすぐ横「メーカーwebサイトへ」をクリックでこの機種の
メーカーHPが表示されます。左サイドより、取扱説明書(PDF)がご覧になれます。

また、表示されたページの一番下の「注意※2」に

DCF規格に準拠したJPEG形式のファイルが表示できます。またJPEGは、
ハードディスク、SDメモリーカードおよびDVD-RAMにのみ保存が可能です。

とあります。

書込番号:7314676

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2008/01/30 22:50(1年以上前)

今日、再度、お客様ご相談センターに連絡したところ、↑の回答をいただきました。
DVDの購入40枚目になります。更に、アナログを使っていないので、DVD-R(CPRM非対応)10枚はポイです。
最初にお客様ご相談センター連絡したときに出た人を恨むばかりです。
早く電話を切れと感じるような対応はまだ収まりません。
今回、ご回答いただいたお二人様、ありがとうございました。

書込番号:7318517

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル放送の視聴・録画について

2008/01/29 12:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

スレ主 idumiさん
クチコミ投稿数:48件

今使っているパイオニア製品のレコーダーが故障してしまい、修理に2万円ほどかかると言われたので、それなら新しい物を買ってしまった方が・・・と思い、この商品の購入を検討しています。
かなり初心者なのでデジタル放送についていまいち理解していないので質問です。
現在東京23区内のマンションに住んでおり、家にあるテレビは2台ともアナログなのでデジタル放送は視聴出来ません。そのうちの一台にこの商品を接続して使おうと思っています。
この商品はデジタルチューナーが内臓されているとのことなのですが、それは特に他の機器などを接続することアナログテレビに接続することでデジタル放送の視聴・録画が可能になると言うことでいいのでしょうか?また、もう一台のテレビはもちろん今まで通りそのままアナログ放送を見続けることが出来るのでしょうか。
また、いつかテレビをデジタル放送対応の物に買い換えても、この商品をそのまま使い続けることは可能なのでしょうか?
初歩的な質問ばかりで恥ずかしい限りですが、教えて頂ければ嬉しいです。

書込番号:7310951

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 idumiさん
クチコミ投稿数:48件

2008/01/29 13:02(1年以上前)

訂正です。

6行目
『それは特に他の機器などを接続することなく』の誤りです。
申し訳ありません。

書込番号:7310972

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/01/29 13:10(1年以上前)

>この商品はデジタルチューナーが内臓されているとのことなのですが、それは特に他の機器などを接続することアナログテレビに接続することでデジタル放送の視聴・録画が可能になると言うことでいいのでしょうか?

アンテナ線までデジタル放送が来てれば・・その線をXP11に繋ぐ事で可能です
<これ↑はすごく重要です>

>また、もう一台のテレビはもちろん今まで通りそのままアナログ放送を見続けることが出来るのでしょうか。

出来ます

>また、いつかテレビをデジタル放送対応の物に買い換えても、この商品をそのまま使い続けることは可能なのでしょうか?

可能です

書込番号:7311003

ナイスクチコミ!1


スレ主 idumiさん
クチコミ投稿数:48件

2008/01/29 14:58(1年以上前)

>>ユニマトリックス01の第三付属物様

>>アンテナ線までデジタル放送が来てれば・・その線をXP11に繋ぐ事で可能です
<これ↑はすごく重要です>

この件に関してはやはりマンションの管理をしてる方に問い合わせるのがいいのでしょうか。



あと追加の質問なんですが、現行のレコーダーでディスクのバックアップができないため、パソコンのバックアップソフト(DVD ShrinkやDVD Decrypter)を使ってバックアップを取っています。
そのような方法でバックアップを取ったディスクの再生状況が知りたいのですが、どうなのでしょうか。
(ちなみに現行のレコーダーでは問題なく再生できています)

書込番号:7311338

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/01/29 15:41(1年以上前)

>この件に関してはやはりマンションの管理をしてる方に問い合わせるのがいいのでしょうか。

あとは近所の人に聞いてみるしかないんですが・・・

ケーブル(CA)TVですか?
BSとCSは共同でも良いからCATVではなくBSアンテナが必要ですが
地デジだけならCATVの会社に直接聞く方法もあります
内容は「地デジがパススルーで来てるか?」です

ちなみにパナ機はBSアンテナが無いと
「地アナ」の番組表が取れないから
地デジが来てなくてBSアンテナが無いと番組表が使えません
地デジが来てるなら地デジの番組表が使えます

パソの事はあまり知りませんが
アナログ放送なら今と同じだろうし
デジタル放送はコピーワンスがかかっています
デジタル放送の著作権保護技術のコピーワンスを破って
バックアップすることになる内容なら価格.comではタブーです

だから答えは
デジタル放送は今現在コピーワンスのため
そもそもバックアップは取れません

6月にはコピーワンスからダビング10になるという噂だから
そうなればHDDにある間は10枚までコピー作れます
一旦作ったDVDから作れないのは変わりません

書込番号:7311471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2008/01/29 15:42(1年以上前)

東京タワーに向けたUHFアンテナが立っていることが条件となります。地デジ対応の
工事を行っていなくてもアナログ14チャンネルでTOKYO MXが映ればほぼ対応
していると思われます。

ただし東京タワー初のUHF局のTOKYO MX(東京メトロポリタンテレビジョン)
の開局からまだ11年しか経っていないので、それ以前のアンテナの改修を行っていない
集合住宅には他県ローカル局用UHFアンテナはあっても、MXテレビ用UHFアンテナ
は無いので追加工事が必要です。

新築から25年の23区東部のBS無しマンションでも、理事でも無い私が管理組合で
4年後にアナログ放送が無くなるのとBSが観たいので改修して欲しいと言って、1年
半後に玄関ドアの改修を来年度に延ばし、200万かけて地上・BS・110度CS
対応となりました。費用の8割はBSブースターへの交換ですから、マンションがBS
対応ならUHFアンテナの追加で20万くらいだと思います。

書込番号:7311474

ナイスクチコミ!1


スレ主 idumiさん
クチコミ投稿数:48件

2008/01/29 16:34(1年以上前)

>>ユニマトリックス01の第三付属物様
たびたびありがとうございます。

BSアンテナはなく、CATVにも入ってません。
やはり番組表は便利なので使用したいのですが・・・。
スカパーはマンションの友人に頼まれてアンテナだけ置いてはありますがもちろん見れません。
やはり一度管理人に聞いてみようと思います。

パソコンでのコピーの件はアナログ放送のものです。
何度も書いているように現行のレコーダーの調子が悪く、DVD-Rに焼いてファイナライズしたはずのものがファイナライズ前に戻っていたり、再生できなくなってしまっていたりするので、そのような症状のもののバックアップに使っています。
デジタル放送が今の時点ではコピーワンスで一度しかDVDに移せないということは存じております^^


>>じんぎすまん様
ご返答ありがとうございます。
アンテナにもいろんな種類があるようで、無知な自分には難しくてなかなか・・・。
とりあえずマンション自体にデジタルUHFアンテナが設置されていれば問題ないということなのでしょうか。
その辺はリサーチしてみます。


他社にも莫大な種類のレコーダーがあってとても迷ってしまいますね(^ω^;)(;^ω^)
そこまで細かいこだわりがないので余計選ぶ基準がわからなくて困ってしまいます。笑

書込番号:7311647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2008/01/29 17:52(1年以上前)

>>あと追加の質問なんですが、現行のレコーダーでディスクのバックアップができないため、パソコンのバックアップソフト(DVD ShrinkやDVD Decrypter)を使ってバックアップを取っています。
そのような方法でバックアップを取ったディスクの再生状況が知りたいのですが、どうなのでしょうか。
(ちなみに現行のレコーダーでは問題なく再生できています)

DVDをShrinkやDecripterでバックアップをおとりになっている(!?)のであればそのままこの機種での再生は問題なくできます。ただし、この機種の場合、DVDのブランクディスクを買うときにDVD-R(マイナスR)を買うようにしてください。DVD+Rには対応していません。

書込番号:7311963

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/01/29 23:10(1年以上前)

23区内ですよね。今のTVで13ch以上(UHF)の番組(放送大学とか)は見れますか?
見れるのでしたら、地デジが見れる可能性が高いです。

あと、東京タワーの方向の見晴らしは如何ですか?大きな障害物等が無く望めるのでしたら、市販のベランダ取り付け用のアンテナで見れる可能性があります。

衛星(BS)は、スカパーのアンテナでは見れませんので別途導入する必要があります。南西の方向の見晴らしが良ければ、設置で受信できます。ただ、アンテナの方向はシビアなので、友達と2人で設置するのが良いと思います。

とにかくアナログだけでもと言うことでしたら、ソニーか東芝にすれば、番組表を取得できます。東芝なら、ネットからも取得できます。ただ、東芝は、機能豊富でパナみたいに簡単に使いこなすのは難しいです。その点ではソニーの方が簡単です。

あと、Wデジにすると、デジチューナー代わりに使うことも可能になります。
ちなみに、スカパーアンテナを頼んでいるマンションの友人は、こう言うことに詳しくないのですか?聞いてみては?

書込番号:7313873

ナイスクチコミ!0


スレ主 idumiさん
クチコミ投稿数:48件

2008/01/30 13:28(1年以上前)

>>珪素谷雄様

ありがとうございます。

現行のレコーダーも-Rしか対応していないので、バックアップは全て-Rに取っています。
なので今までのものは全て見れるんですね^^
安心しました、ありがとうございます。


>>エンヤこらどっこいしょ様

ありがとうございます。

今のTVでは12チャンネルまでしか見れないようです。
東京タワーがどの方向かはイマイチわからないのですが、うちのマンションは周りにいくつかビルがあり、見晴らしはあまりよくないです・・・。
ただ、スカパーのアンテナ設置を頼んできた知り合いは2階に住んでいて、「4階だと電波が入るらしいからお願いします」ということだったので、BSのアンテナ設置も大丈夫なのかな?と思います。
ちなみにその方はそんなに親しくない方で、同じマンションに住んでいても滅多に顔を合わせることがなく、聞くことはむずかしそうです(^ω^;)(;^ω^)

とりあえず明日ビックカメラに足を運んで、お店の人に説明を聞いたりして色んな機種を吟味してみたいと思います。
たくさんのアドバイス、本当にありがとうございました。

書込番号:7316003

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XP11」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP11を新規書き込みDIGA DMR-XP11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XP11
パナソニック

DIGA DMR-XP11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 5月 1日

DIGA DMR-XP11をお気に入り製品に追加する <290

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング