DIGA DMR-XP11 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XP11の価格比較
  • DIGA DMR-XP11のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP11のレビュー
  • DIGA DMR-XP11のクチコミ
  • DIGA DMR-XP11の画像・動画
  • DIGA DMR-XP11のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP11のオークション

DIGA DMR-XP11パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 5月 1日

  • DIGA DMR-XP11の価格比較
  • DIGA DMR-XP11のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP11のレビュー
  • DIGA DMR-XP11のクチコミ
  • DIGA DMR-XP11の画像・動画
  • DIGA DMR-XP11のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP11のオークション

DIGA DMR-XP11 のクチコミ掲示板

(2533件)
RSS

このページのスレッド一覧(全272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-XP11」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP11を新規書き込みDIGA DMR-XP11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

教えて下さいm(__)m

2008/01/23 22:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

クチコミ投稿数:12件

これとPX70をつなげてケーブルテレビ経由で地デジ見てるんですが、ケーブルのレコーダーにHDMIの出力有るんですがXP11に入力無いみたい…今はピンコードで接続してますが、D端子やHDMI端子でつながなくても良いのでしょうか?

ピンコードでも映像は大丈夫?

因みにテレビとDVDレコーダーはHDMIでビエラリンクしてます。

書込番号:7284636

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/01/23 22:42(1年以上前)

HDMIとD端子は出力専用です。何処のメーカーも同じです。(東芝に別の意味で付いている機種はありますが、無いのが普通です)

TVは、入力専用です。

書込番号:7284713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/01/23 22:57(1年以上前)

訂正、ケーブルのレコーダーは・

ケーブルのチューナー(端末)○

です。

書込番号:7284809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/01/23 23:04(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、お返事有難う御座いますm(__)m


ピンコードでも映像綺麗なんですが、さらに感度上げるにはやはりデジタルでつなげた方が良いですよね?

どの様につなげるのがベストでしょうか?

書込番号:7284854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/23 23:13(1年以上前)

PX70とXP11はHDMIで。
ケーブルとXP11はS端子で接続するのがベストだと思います。

書込番号:7284926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/01/23 23:22(1年以上前)

>さらに感度上げるにはやはりデジタルでつなげた方が良いですよね?

もしデジタルでつながるにしても、デジタルで感度が上がる訳ではないです。

ということで、Panasonic!!さんのアドバイスが1番でしょう。

書込番号:7285000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/01/24 10:51(1年以上前)

パナソニックさん、はらっぱさん、有難う御座いますm(__)m

S端子でつないでみます。

書込番号:7286493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/01/26 20:55(1年以上前)

S端子でつないでみました。
凄く綺麗に映ってます(素人の自分が見ての範囲で、映像にうるさい人には難有りかもですが)

これ見たらやはりホームシアターのスピーカー欲しくなった位です(・_☆)キュピーン!!

書込番号:7297770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えて下さい、購入検討中です!

2008/01/23 21:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

クチコミ投稿数:2件

DVDレコーダーを初めて購入しようかと検討中(子供のテレビ録画・デジタル放送視聴目的)です。我が家のテレビはアナログテレビですが、これまでケーブルテレビ回線を通してデジタル放送を視聴していました。ですが、今月いっぱいで契約を解除(節約のため)することになり、この機種(チューナー内蔵)ならこれまで通りデジタル放送が視聴できるのでは?と思ってますが本当に視聴可能でしょうか?ちなみにケーブルテレビの線はネット・電話契約が続く為、そのままの状況です。単純に現在レンタルしているチューナーをこのレコーダーに変えればデジタル放送が見れると考えたのですが・・・
初歩的な質問ですがどなたか教えて頂けると助かります。

書込番号:7284218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2008/01/23 21:54(1年以上前)

どこのケーブルテレビか分りませんが、地上デジタル放送がパススルーで入っていれば、そのまま見られます。
BS放送とかのデジタル放送だとSTBナシ(解約なら返却でしょうから)では無理ですね。
ケーブルテレビ局に確認しましょう。

書込番号:7284372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/01/23 22:25(1年以上前)

返信ありがとうございます。加入しているのはJCN船橋です。当然STBは返却です。やはり見れませんか・・・近所の家はSTBを経由しなくてもデジタル放送(チューナー内蔵テレビ)受信できるようですが・・・
まあ、パススルー方式であるか問い合わせてみます。

書込番号:7284595

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/01/23 23:31(1年以上前)

>BS放送とかのデジタル放送だとSTBナシ(解約なら返却でしょうから)では無理ですね。

ちょっと勘違いしそうなので。

地デジは、引き込まれているアンテナがパススルー対応ならデジレコのチューナーで視聴できます。
衛星(BS等)デジタルは、一般にパススルーできないので自分で設置する必要があります。
例外としてマンションなどの共同アンテナで電波が混合されている場合があり、その場合は、レコーダーに繋ぐと見れます。

あと、デジタル放送が観れれば、関係なくなると思いますが、パナ機の場合、アナログ放送用の番組表は衛星(BS)の受信が必要です。
デジタル放送は受信さえすれば、番組表を取得します。

書込番号:7285066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2008/01/24 23:38(1年以上前)

ケーブルテレビを解約の場合は当然STBは返却ですが、一戸建てならケーブルの撤去
費用がかかります。またテレビの視聴にはUHFアンテナやBSアンテナが必要となり
ますから設置費用がかかります。

広域局用とチバテレビ用にUHFアンテナが必要となりますが、広域局用のUHFアン
テナに利得の高いものを使えばTOKYO MXの視聴ができる場合があります。チバ
テレビは船橋から放送しているので、一番安いUHFアンテナで十分です。

書込番号:7289596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2008/01/25 08:49(1年以上前)

よく見ればネットと電話で線を引くための月々の費用は払い続けるので、撤去費用は
かからないのですね

でも、ケーブルテレビは難視聴対策として2011年のアナログ停止まではアナログ
放送形式でゴーストの少ない地上放送を楽しめるはずです。デジタルチューナー搭載
テレビやレコーダーで視聴ができるのは地上放送だけですから、今はデジタルチュー
ナーが必要ないと思います。

書込番号:7290766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

続けて録画が出来ない??

2008/01/22 14:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

スレ主 minniechanさん
クチコミ投稿数:66件

これを、購入しました。(*^。^*)
安かった&機能的にも、普通に レンタルや 購入したDVDが 見れて
テレビ番組が 録画出来て、それを DVDにダビング出来さえすれば よかったので...


それで、昨日 初めて 番組を DVDにダビングしてみました。
初めてだったので、とりあえず 買ってきた ダビング用のディスクを入れて
ダビングするを 選び、そしたら 番組の選択画面になったので
ダビングしたい 番組を選び、ダビングしました。
それは、普通に ダビング出来たのですが................

DVDにダビングしたのは、ドラマ 1話分なんですが 
もう 一話分、同じディスクにダビングしようと 思ったのですが
ダビング可能時間を 超えるため、ダビング出来ませんっていう感じのメッセージが出ます。


それに、30分番組を選択してみても 同じようなメッセージになります。
説明書を読んだのですが、今一 わからなかったので 書き込みさせてもらいました。<(_ _)>

DVDへのダビングは、録画可能時間があまってても 続けて録画出来ないのでしょうか?
TDKの5枚組のやつで、120分と書かれてるRAMディスクなんですが..........
たぶん、片面が120分とかって 書いてあった気がするのですが........
何か、アドバイスが ありましたら お願いいたします。<(_ _)>

書込番号:7278933

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/01/22 15:19(1年以上前)

DVD1枚に120分ってのはSPで録画した場合で
XPで録画すれば1時間で一杯です

例えばDRで録画した1時間番組をおまかせダビングすると
ほぼSPの倍のレートでダビングするから
1時間で容量は使い果たして終わりです

「HDDへの録画レート」と「番組の時間」
「ダビング方法」を書かれたらもっと詳しく分かります

最終的にやりたい事は
録画レート何の
○分の番組を
○本・・・1枚のDVDにしたいんですか?

書込番号:7278989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/22 15:20(1年以上前)

>120分と書かれてるRAMディスクなんですが..........

120分というのはSPで録画した時の話。
書き込み内容から考えると、XPで録画してませんか?
取説に「録画モードについて」という項目があると思うので調べて見て下さい。

書込番号:7278990

ナイスクチコミ!2


スレ主 minniechanさん
クチコミ投稿数:66件

2008/01/22 16:43(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん 財布空っぽ!さん
返信ありがとうございます。<(_ _)>

まず、番組表から 番組録画の予約をし HDD??に入れます。
そして、TVがビエラなので ビエラリンクを使って  TVほうのリモコンから 
操作一覧ボタン→ダビングする→ダビングしたい番組の選択
→ダビングする→決定!!の順でダビングしました。
番組は、地上デジタル??なのでDRでのダビングということになるのかな??

ということは、1枚のDVDに 1時間番組1本しか 入らないということなのでしょうか?
もし、2時間の映画をダビングしたいとかの場合は 何か方法はあるのでしょうか?
無知で、ご迷惑を おかけいたします。<(_ _)>

書込番号:7279185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/01/22 17:15(1年以上前)

>ということは、1枚のDVDに 1時間番組1本しか 入らないということなのでしょうか?

XPモードで録画すれば、そうなります。

>もし、2時間の映画をダビングしたいとかの場合は 何か方法はあるのでしょうか?

DVD1枚に2時間入れられるような録画レート(モード)を選んでください。
取説に書いてあります。

書込番号:7279282

ナイスクチコミ!1


スレ主 minniechanさん
クチコミ投稿数:66件

2008/01/22 18:38(1年以上前)

はらっぱ1さん、説明書を 今手元で読んで見てるのですが
レートの変更方法が、書いてある場所が わかりません。
(T_T)

ビエラリンクや、デジタル放送のを録画した場合も
ダビング方法を、変更できるんですよね??

書込番号:7279536

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/01/22 18:56(1年以上前)

>操作一覧ボタン→ダビングする→ダビングしたい番組の選択

おまかせダビングされてます
おまかせダビングはその時1時間番組を
1本選んでダビングすれば1本だけで
2本でダビングすれば2本で3本なら3本で
とにかくその時点で選んだ総番組時間で
DVDの容量ぴったりになるから
1時間以上の番組を選べば追加できません

後で追加するなら
「詳細ダビング」で録画レートをSPにしてダビングすれば
2時間までダビングできるから後からでも1時間追加できます

取説の「ダビングする」の「詳細ダビング」の2番目
「ダビング素材を選ぶ/録画モードを設定する」
この録画モードっていうのでDVDに入る時間が決まります

ダビングは「操作一覧→ダビングする」ではなく
「操作一覧→その他の設定→詳細ダビング」でやったほうが
自分の思う通りの結果を出しやすいです

書込番号:7279591

ナイスクチコミ!1


スレ主 minniechanさん
クチコミ投稿数:66件

2008/01/22 20:02(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん 
ご丁寧にありがとうございます。<(_ _)>
次回からは、詳細ダビングで ダビングしたいと 思います。

書込番号:7279860

ナイスクチコミ!0


スレ主 minniechanさん
クチコミ投稿数:66件

2008/01/24 08:58(1年以上前)

先日は、お世話になりました。<(_ _)>
これからは、詳細ダビングで ダビングし
映画や ドラマなど、いろいろ コレクション出来たらなと 思っています。(*^。^*)

それで なんですが、皆様は 普段 どの録画レートで ダビングしますか?
やはり、120分 入るものなら 120分だけ 入れるのが理想ですか?

それと、CM自動カットですが 説明書には
本編が、CMと間違われる場合がありますとありますが
そうゆう経験を、なされた方は いますか??
なにか、ありましたら お返事 お待ちしております。

書込番号:7286176

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/01/24 10:51(1年以上前)

TVは何(液晶とかブラウン管とか)使ってます?
サイズは?

アナログ放送だけだったときは
28型ブラウン管(ハイビジョン非対応)使って
DVD1枚に2〜3時間録画していましたが

デジタル放送環境になったとき32インチ液晶に替えてからは
DVD化はほとんどしなくなりました
時々DVD化するときはDVD1枚に1時間〜1時間半くらいです
スカパー!だと2時間前後

自動CMカットは使わないほうが良いです
アテに出来ません
CMと本編を間違える以前の問題で
自動CMカットが機能する番組は少ないです

書込番号:7286491

ナイスクチコミ!0


スレ主 minniechanさん
クチコミ投稿数:66件

2008/01/24 16:52(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、どうもです。<(_ _)>
なるほど、自動CMカットが機能する番組は少ないんですね。

ちなみに、TVはビエラの20型です。

DVDに入れても、そんなに見ないかもしれないですが(笑)
映画とか 見るのが 趣味なので、見たかったやつが
地上波??で放送されたら、DVDに残しておこうかなと思ったわけです。
気に入ったドラマとかも、DVDに 入れておけば いいかなって 単純に..........
そしたら、いつでも 見れるので(*^。^*)


映画は、1作1枚で いいかなって 思うのですが
ドラマの場合、何話分(何時間)1枚に入れるのがいいのかなと思いまして
カキコミさせて もらいました。
DVDの枚数も、少ないほうが いいかなとも 思ったので.............

書込番号:7287565

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/01/24 17:33(1年以上前)

ドラマって大体11話が多いから
3枚か4枚か6枚です

個人的には4枚が良いと思います
1〜3話でCM抜いたら46分×3話=138分
DRで録画してCM抜いたドラマ3話毎に
DVDに画質FRでダビングします
最後に10話目と11話目(時間延長の場合もあり)で同じく
FRでダビングします

3枚の4話だとDVD1枚3時間越えるから画質的にちょっと・・て理由と
4話まとめてからのFRダビングになるから少しですがHDDをより圧迫します

DVD枚数が増えて良いなら6枚がダビング時間も短いし
画質的にも有利だしHDD保存期間も短いから一番良いです

DRからFRのダビングは実時間かかるから
寝る前や外出前にダビング時間中に予約録画が無い事を確認し
ダビング始めたらよいです

初期設定の自動電源切を2時間に設定しといたら
ダビングが終わってから2時間で電源も切れます
デフォルトでは6時間になってるはずです

書込番号:7287724

ナイスクチコミ!1


スレ主 minniechanさん
クチコミ投稿数:66件

2008/01/25 10:28(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、いろいろ ありがとうございます。<(_ _)>
アドバイス通り、ドラマは 11話を 4枚ぐらいに まとめようと 思います。

書込番号:7290992

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

接続方法についての質問

2008/01/18 23:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

クチコミ投稿数:5件

今日DIGA DMR-XP11を購入しました
テレビはシャープ アクオスLC-32D10です

今現在地上デジタル放送は受信できてます

付属でついていたコードを使用して接続したのですが
地上デシタル放送が初期設定で受信できません

DVDプレーヤー側の「地上デシタルのテレビ出力へ」と
テレビ側にある「BS・110度CS共用アンテナ」に接続しました
(こことVHF・UFH端子というのがあって、そこはすでに何か差し込んでます)

接続方法間違えているのでしょうか


ちなみに
集合住宅でアンテナは共有です
他の部屋のテレビではBSが数チャンネル受信できています
私のテレビでは受信できていないようです;(設定ですか?アンテナの線でしょうか;)
ケーブルテレビなどには加入していません

DVDプレーヤーなどは初めての購入で
機械に弱くて初歩的な質問かもしれませんが
よろしくお願いします><

書込番号:7263956

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/01/19 00:01(1年以上前)

>接続方法間違えているのでしょうか

間違えてます

まず取説(準備編)を参考にして繋いでください

TVから
>(こことVHF・UFH端子というのがあって、そこはすでに何か差し込んでます)
その何(アンテナ線)を抜き
それをXP11地デジの「アンテナから入力」に繋げます

それからXP11「地上デシタルのテレビ出力へ」を
テレビ側にある「BS・110度CS共用アンテナ」ではなく
さっき何かを抜いたTV側につなぎます

書込番号:7264016

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/01/19 00:06(1年以上前)

訂正

TVから
>(こことVHF・UFH端子というのがあって、そこはすでに何か差し込んでます)
そのVHF・UHF端子に繋がってる何か(アンテナ線)を抜き
それをXP11地デジの「アンテナから入力」に繋げます

それからXP11「地上デシタルのテレビ出力へ」を
テレビ側にある「BS・110度CS共用アンテナ」ではなく
さっき何かを抜いたTV側VHF・UHF端子につなぎます

書込番号:7264048

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/01/19 00:06(1年以上前)

機械が弱いのを自認しているなら、取説をちゃんと読みましょう。
最初の方にデジタル対応TVとの接続方法があるはずです。

簡単なところで、壁→TVのアンテナ線をDVDレコの地デジ入力に挿してください。
その後、地デジ出力(TVへ端子)→TVの地デジ入力に接続してください。
これで、地デジが見れると思います。

BSは、壁にBS用という端子があるのでしたら、同じ要領でTVまで繋げば問題ない(BSデジタルが見れる)と思います。

あと、映像ですが、今は、恐らく赤白黄の付属の線を使っているようですが、新たにHDMIケーブルを1本買って、それで繋いでください。(赤白黄の線は不要になります)

そうすれば、XP11の映像も綺麗に観れます。

書込番号:7264049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2008/01/19 00:12(1年以上前)

>テレビ側にある「BS・110度CS共用アンテナ」に接続しました
地デジはUHFを利用してます。
よって、BS・110度CS側ではありません。
>(こことVHF・UFH端子というのがあって、そこはすでに何か差し込んでます)
↑この場所に接続してください。

書込番号:7264086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2008/01/19 00:27(1年以上前)

お持ちのアンテナ線もレコーダーに付属のアンテナ線も使いません。
(お持ちのアンテナ線が4CFBか5CFBに限り使用可)

壁の端子からレコーダーまでのアンテナ線とVHF・UHF/BS・CS分波器、レコー
ダーからテレビまでのアンテナ線を2本用意してください。アンテナ線は4CFBを使い
F型接栓を取り付けるかアンテナプラグつきの製品を使用してください。
すべて「デジタル対応」と書かれた高性能な製品を使用してください。

壁の端子から分波器でVHF・UHF側をDIGAの地上デジタル入力、BS・CS側を
DIGAのBS・110度CSデジタルIF入力に、DIGAの地上デジタル出力をテレビ
の地上デジタル入力、DIGAのBS・110度CSデジタルIF出力をテレビのBS・
110度CSデジタル入力につなげばOKです。

書込番号:7264171

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/01/19 00:35(1年以上前)

http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2007/dmr_xp11_2.pdf

参照
ただし、1と5の接続は不要です。アナログは見ないですよね。

HDMIケーブルの件は2番目に書いてあります。この場合、先の4の接続は不要です。

書込番号:7264208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/01/19 00:43(1年以上前)

>ユニマトリックスさん、えんやこらさん、あめっぽさん


何度取り説を読んでもよく分からず
ほんと申し訳ありませんでした;;(1時間くらい頑張ったのですが;)
まったくもってテレビがどうなってるのかも、線がなんなのかもわからず
すみません。

教えていただいたようにつなげてみましたが
「A」という表示だけがディスプレイに映し出され
テレビの画面にはなにも映りません
リモコンのボタンを押してもなにもなりません

線がきtんとはまっていないのかと
ぐりぐり押して根もとまでつっこみましたが
ダメみたいです;

書込番号:7264234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/01/19 00:48(1年以上前)

>じんぎすまんさん


す、、、すみません
文章が理解できません(/_;)
分波器ってなんでしょうか・・。

書込番号:7264254

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/01/19 00:53(1年以上前)

TVのVHF・UHF端子に繋がってる何か(アンテナ線)を抜き
それをXP11地デジの「アンテナから入力」に繋げ

それからXP11「地上デシタルのテレビ出力へ」を
テレビ側にある「BS・110度CS共用アンテナ」ではなく
さっき何かを抜いたTV側VHF・UHF端子につなぎましたか?

初期設定の画面は出ましたか?
まず地デジを映しましょう


書込番号:7264272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/01/19 00:56(1年以上前)

>ユニマトリックスさん


つなげました!!
その「何か」を抜いてDVDのほうにつなげましたぁぁ!(^−^)
いままで画面に何も出なかったんですが
黄色い線が少しはじれかかっていたので
ちょっと押しこんだら映りましたっ!

書込番号:7264284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/01/19 01:01(1年以上前)

わぁぁ!
映りました!!!

みなさんありがとうっございますっ><
これで安心して眠れます

明日電話でメーカーに相談しようとおもってたのですが
みなさんの早いレスですごく助かりました

ほんとにありがとうございました♪




また質問するかもしれませんがそのときはよろしくおねがいします(*^_^*)

書込番号:7264302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

XP11の録画中の再生

2008/01/16 19:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

クチコミ投稿数:31件

XP11を正月に45,000円の10%引きで購入しました。
地デジ放送の番組を録画しながら、再生ナビで以前録画した番組を見ようとすると『DRモードで録画していないので再生出来ません』と表示が出て再生出来ません。
確かに、地デジ放送をDRモード以外で録画している最中は再生出来ないと取説に書いてはありました。
実際DRモードだと250ギガでは20数時間しか録画出来ないので、LPモードで200時間分ぐらい録画したいと思ってました。
録画中の再生は良くある事だと思うのに、かなり不便だと思うのですが。。。。
そこで質問ですが、何か上手い方法はないでしょうか?
また、DIGAの他機種で出来る機種で安そうなのはどの機種でしょうか?
パナの相談センターに聞いたのですが、あまり詳しそうな人ではなかったので質問しています。

書込番号:7255131

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/01/16 20:04(1年以上前)

>そこで質問ですが、何か上手い方法はないでしょうか?

アナログ放送を録画するか
DRで録画する以外方法はありません

>また、DIGAの他機種で出来る機種で安そうなのはどの機種でしょうか?

XW100は出来ます
XPの新型XP12も出来ると思われます(未確認)

書込番号:7255214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/01/16 21:55(1年以上前)

ん?
XW100って地デジをXP/SP/LP/EPモードで録画しながら、録画済み番組を再生できるんですか?

書込番号:7255736

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/01/16 23:14(1年以上前)

>XW100って地デジをXP/SP/LP/EPモードで録画しながら、録画済み番組を再生できるんですか?

出来るようになったと聞いてから
本当は出来なかったと聞いた事ないから出来ると思います

XW31までのHPや取説にあったお知らせや*注意
*デジタル放送を録画モードDR以外で録画するときは・・・って但し書きが
XW100系やBW800系には見当たりません

書込番号:7256212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2008/01/17 00:06(1年以上前)

ご返信有難うございました。

書込番号:7256516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

スレ主 haro+haroさん
クチコミ投稿数:7件

今ビデオデッキも壊れ、DVDプレーヤーのみあります。
全くの初心者ですので、教えてくださ。
写真や音楽が楽しめる!という説明のカタログを見、予算的にも良いと思い この機種を検討しています。
デジカメで撮ったSDカードの画像をDVDとCDに入れる事はできますか?
その画像をパソコンで見、プリントしたいとおもっていますが出来るのでしょうか?

他にも上記のような事が出来るおすすめ機種が有れば教えてください。

書込番号:7249630

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15205件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2008/01/15 10:37(1年以上前)

メーカーサイトには、
"JPEGは、ハードディスク、SDメモリーカードおよびDVD-RAMにのみ保存が可能です。"
と記述されているのでDVD-R/RWとかCD-R/RWには移せないでしょう。

SDカードに保存されたデジカメの画像を
パソコンで処理するためにDVD-R/CD-Rに書き込みたいだけなら
PC用のカードリーダーを買った方が良い。
2,000円もあれば買えるから。

書込番号:7249658

ナイスクチコミ!0


スレ主 haro+haroさん
クチコミ投稿数:7件

2008/01/16 14:27(1年以上前)

PC用のカードリーダーは持っているのですが、上手く使えなくて、よくエラーになってしまうんです。
で、使うのを諦め、カメラやサンにもって行きCDにしてもらっているんです。
CD保存できるSDカードスロットも捨てがたいのですが、電気屋さんに見に行ったら、W録画ができるのや、前にiLINKがある方が便利などなど、おしえてもらい、他の機種も検討してみる事にしました。

MIFさん、ありがとうございました。

書込番号:7254289

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-XP11」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP11を新規書き込みDIGA DMR-XP11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XP11
パナソニック

DIGA DMR-XP11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 5月 1日

DIGA DMR-XP11をお気に入り製品に追加する <290

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング