
このページのスレッド一覧(全272スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年7月3日 15:51 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2008年6月29日 21:49 |
![]() |
2 | 5 | 2008年6月29日 19:34 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2008年6月26日 20:02 |
![]() |
0 | 4 | 2008年6月11日 22:51 |
![]() |
2 | 7 | 2008年5月27日 14:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11
ディスクが入っていないのにDの表示が出たり
ドライブが動いたりします。
(ディスク有無関係なく回っているような音がします)
きっと故障ですよね?
ショップ保証・メーカー保証どちらも期間内です。
こういう場合は販売店かメーカーどちらに連絡するといいですかね?
0点

Dの表示はデータダウンロード中の意味なので、ディスクとは関係ありません。
ディスクが入っているときには表示窓右上にディスクのマークが表示されます。
(説明書・操作編15ページ参照)
ディスクが入っていないのにドライブの回転音がするのも故障ではないと思いますが、念のためにメーカーのサポセンにお尋ねしてはいかがでしょうか?
(注意:DVDドライブの回転音が止まらないというのなら故障かもしれませんが。)
書込番号:8023952
0点

万年睡眠不足王子さんありがとうございます
Dはデータダウンロードなんですね・・・ちゃんと取説みないといけませんね。
サポートセンターに問い合せてみます。
書込番号:8024009
0点

サポートセンターに問い合せてみました。
ファームウェアの自動更新時のHDDの音でしょうとのことでした。
初めてのDVDレコーダーだったんでビビってしまいました。
ちゃんと取説見ないとダメですね。
書込番号:8024036
0点

>ファームウェアの自動更新時のHDDの音でしょうとのことでした。
お!
これって、いまホットな話題のダビング10のバージョンアップですね。
無事にバージョンアップできましたか?
書込番号:8024203
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11
皆様の御指導をお願い致します。
HDDからDVD-Rにダビング後に今まで正常に映っていた画像が乱れてしまいました。音声は出るのですが画像が完全に映らない状態です…(T_T)
設置方法はアンテナ=本機XP11=液晶テレビで接続しております。テレビでの画像には支障はありませんが本機に入力切り換えしたら全く映りません…。今まで何事もなく映っていましたが何故このような状態になったのかわかりません(/_;)
何方様か御指導のほう宜しくお願い致します。
0点

XP11と液晶テレビの間は、アンテナ線だけ接続しているのでしょうか。
それともアンテナ線に加えて、HDMIケーブルやD端子ケーブルも接続しているのでしょうか。
書込番号:8006934
0点

音声が出ているとしたらD端子の接触不良か何かのような気がしますが、
入力を切り替えた場合、レコーダーのチューナーを通したTVの放送も
録画も同じ状況でしょうか。
書込番号:8007108
0点

D端子の接続は問題ないと思います。TV放送と録画状態も問題なく正常でした。XP11の電源コンセントを抜きとって最初から設定したほうがよろしいのでしょうか?
書込番号:8007238
0点

>TV放送と録画状態も問題なく正常でした。
レコーダーのチューナーを通して放送波を見る場合に映像が映らないのか、
録画を再生した時に映像が映らないのか、両方とも映らないのか、という
意味なんですが。
D端子の抜き差しはしましたよね。
駄目な場合電源OFF後、コンセントを抜いてしばらくして起動してみてください。
書込番号:8007398
0点

説明不足で申し訳ありません。レコーダーのチューナーを通しての放送波がみれない状態です…。が、みれない状態から2時間ばかりして只今電源を入れてみた処画像が出て元に戻りました。一体何が原因でこのような状態になったのでしょうか?
書込番号:8007461
0点

復帰してよかったですね。
まあ、レコーダー自体、機能を絞ったPCみたいなものなので
何かしらエラーを起こしたのでしょう。
パナは比較的少ないんですがね。
書込番号:8007497
0点

ありがとうございましたm(__)m。
復帰したので安心致しました。しかし、私は家電に詳しくない為今回のようなトラブルに遭遇した時には本当に困りました(/_;)
皆様の助言に助けられる事を知りました!また、何かあった時には宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:8007616
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11
プラズマTVの購入で、大変参考になる意見をいただき、いま快適なプラズマライフを満喫しているところです。その中のスレにもあったのですが、TVアナログチューナー内蔵のVHS録画機で録画して見ているのですが、はっきり言って見るに堪えない感じです。そこでDVDレコーダーがほしくなりました。購入にアドバイスがほしいです。
○ 予算は40000〜60000円位
○ ブルーレーは予算的に無理だし、自分としも必要性を感じていない
○ 東芝はできれば避けたい。DVDの再生で不具合があって苦労させられた
○ 地デジ・BSチューナー内蔵
○ できればW録画機能が欲しい
こんなところで何かアドバイスをお願いします。一応下記を候補にしているのですが
DVR-DV735
DVR-DV8000
DV-AC72/AC82
DMR-XP11/XP12
一応 RD−E301も候補
0点

条件を満たすのは、パナソニックのXW120が最有力です。
DMR-XP11/XP12は、W録が一切できない(デジタルとアナログの
組み合わせもできない)ので、避けた方がいいでしょう。
通販で良ければ旧機種のXW100も選択肢に入ります。
DVDレコーダーの製品としての安定性だと、やはりパナソニックは
堅実ですので。SONYのDVDレコーダーも現在も販売されていれば
良かったのですが、ブルーレイに移行してしまって入手困難なので、
結局、パナか東芝かですね。東芝は多機能と安さで魅力なんですが、
安定性では不安で、シャープもパナに比べればトラブル報告は多めです。
書込番号:8006722
1点

紅紅葉さん、早いレスありがとうございます。パナがやはりいいでですか。
XW120・XW100をチェックしてみます。
書込番号:8006772
0点

ちょい不良オヤジさんもやはりXW120ですね。XW120/XW100で検討ですね
書込番号:8006785
0点

三菱のDW100はどうでしょうか?
パナのXW120と同じ、250GBのW録機です。
値段は6万円を少し超えますが、CMスキップ機能があります。
もし『見て消す派』なら、こっちの方が向くと思いますよ。
書込番号:8006853
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11
こちらの掲示板を拝見しDMX-XP11を購入致しました。
ド素人と理解力がないためか撮した画像のカット(余分な部分)の仕方がさっぱりできません(T.T)
下手したらせっかく撮した画像がツギハギになりそうです(涙)
何方様か簡単に解り易い説明をお願いできますでしょうか?
0点

あまり話が見えませんが、XP11で録画した番組のCM消去と判断してお答えします。
準備として、初期設定・映像のスチルモードはフレームにしておきましょう。
(説明書・操作編96ページ参照)
1)説明書・操作編の56・57ページの真ん中にある“部分消去”のやり方なんですが、手順2でCMの開始点で決定ボタンではなく一時停止ボタンを押します。
2)コマ送り・コマ戻しボタンを何度か押してCMの正確な開始点を探します。
3)見つかったらここで決定ボタンを押します。
4)終了点も同様です。
5)以下、手順5から先の指示に従います。
といったカンジですが、おわかりになりましたでしょうか?
書込番号:7992846
0点

どうでもいい番組で練習してからやったほうがいいです
デジタル放送はDRで録画しないとコマ戻しが0.5秒も戻るから
出来るだけDRで録画し編集します
書込番号:7992864
0点

万年睡眠王子さんありがとうございます。説明書と照らしてやってみます(^-^)!
質問文も読みづらくすみませんでしたが素早い返信でびっくりしております。因みに、ビデオカメラで撮った場合の画像などに2〜3秒程いらない画像部分もこの方法でカットできますでしょうか?
書込番号:7992896
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さんありがとうございます。
いきなり編集をしてしまい練習すらしておりませんでした(;^_^A
何か適当な画像で練習してみますね!
書込番号:7992923
0点

あまりにも短すぎる場合はできないかもしれませんが、
2・3秒ほどだったらできると思います。
(注意:これもどうでもいい番組で練習し、どの程度だったらできるのか確認はしておいたほうがよろしいかと…。)
書込番号:7992933
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11
今まで、DVD-Rを入れれば、おまかせダビングになったのに、
突然DVD-Rを入れても起動しなくなりました。
詳細ダビングから、ダビングしようとしても、ディスクが
対応していません。と画面に出てきます。
試しに、数日前にダビングしたDVD-Rを入れて再生しようとしても
再生出来ません。故障でしょうか?
レンタルしたDVDは問題なく再生できるのですが・・・
ちなみに、数日前にダビングしたDVD−Rはほかのプレーヤーでは
問題なく見れます。
対処法など分かれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

それって、何も録画していない新規のDVD-Rを入れても、おまかせダビングなどの画面が出なくなったってことですよねえ?
XP11の電源を切り、2分後にコンセントを抜き、10秒ほど待って再びコンセントを差し込み、電源を入れて状態が改善しなければXP11の不具合だと思います。
書込番号:7928017
0点

もしくは、ピックアップレンズの汚れとかでDVD-R認識しなくなったとか。
レンズクリーナーを試す価値ありかも。
コンセント抜きして改善しなかったら、メーカーサポートに相談してみましょう。
書込番号:7928088
0点

症状からDVDドライブがお亡くなりになる手前のように感じます。
リセットしても変わらないなら、ドライブ交換が必要です。
メーカー保障期間中なら早めに修理を依頼してください。
書込番号:7928211
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11
以前、どこかで見たと思うのですが見つけられません。
どなたか、教えてください。
BSを見ながら録画していたのですが、
見ていた時は問題なかったのですが、
それを、HDDで再生したら画面が左によっています。
右側は黒帯になっていて、その分左は画面途中で切れている状態です。
設定が悪いのかと思って、
試しに他の番組を録画して見ても、問題ありませんでした。
なぜ、この様な状態になるのでしょう。
この番組はDVDに残して置きたいと思っていたので
設定で一時的にでも普通の画面に直せるものなら直したいです。
ご存知の方、お願いします。
1点

接続しているテレビのタイプは普通の4:3のブラウン管テレビでしょうか?
それとも16:9の液晶テレビでしょうか?
とりあえず、
説明書・操作編24ページ、画面モード切換の設定を変えてみるか、
同じく98ページ、初期設定・テレビ/機器の接続の、TVアスペクトを19:9フルにしてみるのどちらかをお試しください。
同じく105ページにも、目を通してみることをおススメします。
書込番号:7856979
1点

早速のお答えありがとうございます、
ここでお尋ねする前に、上記の内容、
すべて試したのですが無関係のようでした。
一晩考えて、思い当たることがひとつ・・・
それは、予約録画直前までDVDを見ていて予約時間になり
自動的にエンコードになって録画が始まったと言う事です。
以前にも何度かこの様な状態の時、おかしな現象が出ていました。
今までの物は録画されたHDD画面を見てみると、
直前まで見ていたDVDの一部が予約したTVの一部にかぶって録画されたり
(市販DVDの二ヶ国語で字幕を見ていないにも拘らず、字幕が録画)
絵の一部が録画されたり、
なので、それからは予約時間が近くなればDVDを一旦止めていたのです。
が、今回は一旦止めずに、そのまま録画に入ってしまいました。
今までの、上記の様な現象が出る時は
TV画面ににもその様に映っていて気が付いたのですが、
今回はTV画面は正常で録画した物だけおかしくなったので焦ってしまいました。
やはり原因はDVDを止めずにそのまま録画でしょうか?
同じようになった方、いらっしゃらないでしょうか?
書込番号:7857217
0点

XP11の出力を外部入力に繋いだりしてませんよね?
最初のレスの内容はループ時の症状に似てないでもないし
DVDの映像がかぶるってのも繋いでたらありえるのかも
DVDを再生してるとき録画が始まった場合
DRやアナログ放送ならそのまま録画
デジタル放送のエンコード録画なら
DVDが停止し録画開始となるはずです
出力と入力を繋いでなければDVDの映像がかぶるわけないから
不具合が発生してると考えられます
もし繋いでるならそれを外して試す
繋いでないならメーカーに修理依頼してください
書込番号:7857911
0点

>XP11の出力を外部入力に繋いだりしてませんよね?
直接じゃなくてもVHSや他のレコーダーと
相互ダビングできるように配線してる場合もです
書込番号:7857919
0点

>XP11の出力を外部入力に繋いだりしてませんよね?
配線等は必要な時にしかしていないので、
この時もしていませんでした。
やはり、故障の可能性大みたいなので
しばらく、様子を見てみます。
書込番号:7860895
0点

保証期間ってのがあるから早目がいいです
書込番号:7860928
0点

>ユニマトリックス01の第三付属物さん、
ご心配、有難う御座います。
でも、5年保障に入っていますから大丈夫です、
それに今、修理に出したくないんですよね。
毎週月曜日−金曜日まで連ドラを録画してて、
それが、残り100話以上有って、
秋頃まで掛かるみたいなので
それが終わるまでリピート放送等で何とか繋いで行く予定です。
有難う御座いました。
書込番号:7861336
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





