- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11
リモコンのマルチジョグについて質問です。マルチジョグの右や下に比べて左や上は最初からボタンがつぶれたようになっていて押しにくいです。他の買われた人はどうなのでしょうか。できたら交換してもらいたいのですが、交換などは可能なのでしょうか。
0点
(できたら交換してもらいたいのですが、交換などは可能なのでしょうか。)
交換は出来無くもないだろうけど,それでは根本的な解決にはならないので,
BW(900)/XW(300)系リモコンをメーカーから取り寄せてそれを使いましょう,イジェクト
ボタンもちゃんと付いていて遥かに使いやすいですよ。
書込番号:7206609
0点
私のはDIGAのTVでしたが、DIGAのリモコンの決定ボタンが斜めに潰れていたので
交換して貰いましたよ。
DVDレコーダーの方は、DIGAが二台有りますが大丈夫でした。
書込番号:7209736
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11
先日エイデンで48000円で購入しました。
こちらで評価を見てから買ったのですが、やはり使ってみるといろいろと気づくことも多々ありました。。
今まだアナログテレビを愛用しているので番組表が取得できず、PS3を使っている友人に聞いたところアナログテレビでも番組表が表示されるとのことでした。
説明書を手に格闘しましたが、アナログテレビの場合BSチューナーを使用しなければ番組表は取得できません、というような表示がされました。
どうしても不可能なのでしょうか?不便で仕方ありません。テレビを買い換えるべきでしょうか?
初心者ですので、どうかお手柔らかに教えて下さい。
1点
>どうしても不可能なのでしょうか?不便で仕方ありません。
BSアンテナが無ければどうしようも有りません。
>テレビを買い換えるべきでしょうか?
TVを買い換えても番組表には意味が有りません。
自宅にBSアンテナを設置しては如何でしょうか。
書込番号:7204205
1点
このDVDレコ(パナ)では、「BSアンテナ(受信)」が必要です。
自分で設置が出来るなら、1万円くらいで可能です。
メリットとして衛星の民放も受信できるようになります。
書込番号:7204218
1点
地デジにアンテナ入力してますか?
そもそも地デジは入らないんですか?
地デジが入るなら番組表は出るし
地アナ録画する必要は薄いです
書込番号:7204225
0点
みなさん返信ありがとうございます。
やはりBSアンテナが必要なんですね。
一人暮らしでしかも自分で設置は出来そうにないのでお財布と相談します。
ありがとうございました。
書込番号:7204278
0点
先日、私もDIGA DMR-XP11を購入しましたが、アナログのテレビでも番組表は入手出来て
おります。 BSは接続しておりません。
今のところこの製品に対しては満足しております。
書込番号:7204614
0点
>先日、私もDIGA DMR-XP11を購入しましたが、アナログのテレビでも番組表は入手出来て
おります。 BSは接続しておりません。
XP11はBSが受信出来る環境でないとアナログの番組表は受信出来ません。
番組表が取得出来ているのは地デジでは有りませんか?それなら受信出来れば番組表は取得出来ます。
TVがアナログである事はこの場合全く関係有りません。(受信しているのはあくまでレコーダーで、TVはそれを写しているだけです。)
書込番号:7204677
0点
価格っ子318さんは最近よくあるパターン
「アナログTVだからアナログ放送しか見れない」と思い込み
地デジはアンテナも繋いでない状態かもしれません
少なくとも地デジは地区的に受信できず
「仕方なく地アナだけ受信」してるって状況だと分るまでは
番組表は必ずBSアンテナが要るって事だけではなく
考えを地デジ受信に振ってやったほうが良いと思います
書込番号:7204790
0点
一部の方、前提条件が錯綜してますよ。
スレ主さんは、「アナログテレビ使用で番組表が取れない」と言ってるのであって、
「アナログ番組表を取れない」とは言ってませんので・・・
>アナログテレビの場合BSチューナーを使用しなければ番組表は取得できません
そうではありません。「アナログテレビの場合」ではなく、「アナログ放送の場合」です。
>やはりBSアンテナが必要なんですね。
アナログ番組表を取得する場合はそうですが、地デジ番組表取得には不要です。
ユニマトリックス01の第三付属物さんのレスの通り、通常、
DMR-XP11を使ううえでは、地デジの受信・地デジの番組表取得ができていれば困らない筈です。
書込番号:7204821
0点
みなさんの質問内容をみながら 疑問が沸いたので 書き込みしました。
当方は まだ地デジ未開通の地区にて
この機種を検討しているのですが
この機種の説明書では アナログのみの状況で
番組表を取得するためには BSデジタル放送取得環境が整っている場合のみ
アナログ番組表が見れると書いてあるのですが
みなさんが↑で書き込みされている BSアンテナとは BSデジタルではなく
普通のBSアンテナでも取得可能ということなのでしょうか??
当方は ちなみに普通のBSアンテナは設置済みなのですが、この状況なら本当に
番組表を取得できるのでしょうか??
ちなみに 私は説明書どおり BSデジタルアンテナのみ番組表が取れるということなので
今の状況では 番組表が取得できないと考えておりまして 購入に悩んでいるところです。
あと、わざわざこのためにBSデジタルアンテナをつけるより 地デジ可能となるまで
待ったほうが いいと現在考えています
もし 普通のBSアンテナで アナログの番組表が取得できるなら 是非購入したいと考えています。 どなたか そのへんのこと 御分かりなら教えてください。
書込番号:7226724
0点
>みなさんが↑で書き込みされている BSアンテナとは BSデジタルではなく
>普通のBSアンテナでも取得可能ということなのでしょうか??
BS/CS対応のアンテナであれば問題無し。古いBSアナログ時代のアンテナでもまず問題は有りません。
今のアンテナが対応していなくても、BS/CS対応のアンテナは新品で¥5,000程度で購入出来ますので、試してダメなら後から交換しても良いでしょう。
書込番号:7226819
1点
jimmy88さん ご返事ど〜もありがとう御座いました
番組表が取れるなら 買います 買いです〜〜〜〜!!!
迷いがふっきれました。
書込番号:7226895
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11
今度、XP11の購入を考えています。
自分がほしい機能はCMカット(プレイリスト編集?)があればOKですが、
XP11ではそのような機能をあるのでしょうか?
また、現在はJ:COMのデジタルに加入しているのですが、
J:COMのデジタルでの録画などは可能でしょうか
0点
100%手作業でなら部分消去によるCMカットは出来ます
プレイリスト自体パナにはありません
CATVの場合地デジがパススルーで来てれば
XP11の番組表で予約したりHDDには
ハイビジョンで録画できます
BSとCSはSTBから外部入力での録画だから
番組表予約も出来ないしハイビジョンでも録画出来ません
書込番号:7202975
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11
初めまして今週中にHDDレコーダの購入を考えております、候補は2機種あるんですが、
DIGAのDMR-XP11か東芝のRD-E301なんです大きな違いは東芝がHDD300という位しかわからなくて皆さんのオススメをお聞かせください。宜しくお願いします。
0点
機械操作に苦手意識がある人なら、パナソニック。
キーワード自動録画がしたいならSONY。
フリーズなど少々のトラブルがあっても多機能な機種が欲しいなら東芝です。
XP11は、一切W録が出来ず、アナログとデジタルの同時録画ができません。
アナログとデジタルの同時録画が出来て、かつ安い機種なら東芝のRD-E301です。
書込番号:7194423
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11
できます。
このXP11なら、CATVのSTB(TZ-DCH250)とIrシステムで連動して、
STB側だけの予約で予約録画できます。
ただし、XP11は二番組同時録画できないので、STBからの録画中に
地デジやBSデジタルを録画したり、ということができません。
二番組同時録画したいなら、パナだとXW100になります。もし、
安い機種ということなら東芝のE301が安くて、アナログ×デジタルの
同時録画が出来るのでSTBからの録画中に地デジまたはBSデジタルの
録画ができます。しかし、東芝だと、Irシステムでの連動はできません。
書込番号:7198975
1点
XP11の外部入力にSTBの外部出力を接続すれば、XP11のHDDに録画してXP11のHDDからDVDに移動(ムーブ)する事は出来ます。
但し、コピー制限が有るのでXP11のHDDからDVDへのダビング(コピー)は出来ません。
ムーブするのに必要なDVDも、CPRM対応とかデジタル放送対応と表記の有るDVDディスクをVRモードで初期化しなければいけません。
デジタル放送を録画したDVD(CPRM対応,VRモード)は、VRモードとCPRMに対応したDVDプレーヤーでなければ再生出来ません。(まれに対応していても再生出来ない事も有ります)
因みに、俺は PROSPECのDVEシリーズの1製品を使ってます。(普通に量販店なんかでDVDレコーダーの近くに2万円弱のが2,3製品置いて有るはず)
書込番号:7199005
1点
家のテレビはアナログです。 CATVに加入しています。 BSとCSだけデジタルです。
書込番号:7199500
0点
たとえば、地上アナログの番組を録画する場合HDD→DVDは制限はないですよね?
まだ地デジにする予定がありません。そして、地アナを録画するのがメインの場合、DIGA DMR-XP11と東芝のE301とどちらがいいですかね?
書込番号:7199781
0点
>地アナを録画するのがメインの場合、DIGA DMR-XP11と東芝のE301とどちらがいいですかね?
XP11はBSアンテナが無いと地アナの番組表が使えません。
E301はテレ朝系列局・もしくはネット常時接続環境があれば地アナの番組表を取得できます。
なので、BSアンテナを既に持っているorこれから新規に購入しても構わない場合は操作が簡単なXP11。
BSアンテナが無く、これからも購入するつもりは皆無。そしてテレ朝系列局が映るorネット常時接続環境がある場合はE301が良いと思います。ただ、XP11に比べて操作が少々難しめです。
書込番号:7199816
2点
なるほどジャモさんありがとうございます。
BSアンテナって言うのは地デジを見るためのものとはちがいますよね?
書込番号:7199872
0点
>BSアンテナって言うのは地デジを見るためのものとはちがいますよね?
そうです、違います。
地デジを見るためのアンテナは「UHFアンテナ」です。
BSアンテナはお皿みたいなアンテナです。俗に言う「パラボラアンテナ」です。
とりあえず実物の写真を貼っておきます。
書込番号:7199914
1点
>BS/110℃CSアンテナ
間違えました。「BS/110°CSアンテナ」でした。
(「℃」じゃなくて「°」ですね)
書込番号:7199933
1点
なるほどわかりました。
自宅は地アナでして近所にマンションがあるため協聴アンテナ?から受信しています。
親がそう言ってました。
従って、電波の環境があまりよくないところでUHFアンテナをつけるのはリスクになりますか? ちなみに自宅は地デジエリアです。
書込番号:7200105
0点
自宅が地アナで協聴アンテナが有るならば、新たにUHFアンテナを建てなくても良いと思います。
後、機器の繋ぎ方の参考に成りそうなのが有りますので暇な時見て下さい。
http://eonet.jp/beginner/eotv/250/250tunagu_index.html
書込番号:7200265
0点
追加で・・・
私が前に住んでいたところは、共同アンテナにBS、UHF、VHFが付いていて
現在住んでいるところは、共同アンテナにUHF、VHFでBSが付いて無かった為、新たに取り付けました。
知り合いのところは、協聴アンテナとケーブルの間みたいな感じでVHFのチャンネル(1〜12)の中に地アナとBSが入っていて、BSチューナーが無くても視聴出来ました。
アンテナの件は、現在 協聴アンテナらしいので その地域独自の物が有りますので、親か近くの電気屋さんとかに一度確かめた方が良いと思います。
書込番号:7200377
0点
>従って、電波の環境があまりよくないところでUHFアンテナをつけるのはリスクになりますか? ちなみに自宅は地デジエリアです。
「地デジを受信したい」ということでしょうか?
とりあえず、協聴アンテナからのアンテナ線をXP11に繋いで地デジが映るか試した方がよいです。
それと、ご契約しているCATVでは地デジのパススルーは行われていないのでしょうか?
地デジパススルーが行われているなら、これもXP11さえあればアンテナ設置なしに地デジが見れます。
それでもダメな場合にUHFアンテナ設置を考えましょう。
私もあまり詳しいわけではないのですが、弱電界地域でも近所にUHFアンテナを設置している家屋がたくさんあるなら大丈夫な気もします。
ご近所さんやご友人に「地デジって見れてますか?」と聞くのも一つの手かと思います。
あと確実なのは、近所の家電量販店に設置してある大画面テレビで地デジが映っていれば(注:CATVのパススルーでないかチャンネル設定で確認する必要あり)大丈夫だと思います。
ただ、UHFアンテナの設置については、弱電界地域だと廉価なコンパクトタイプや室内タイプでは安定受信は絶望的だと思います。
自前で設置されるなら、強力な30素子型(+アンテナ直下型ブースター)をちゃんとした業者に頼んで屋根上に設置してもらうのが最良かと思います。
ただ、これだと少なく見積もっても
アンテナ(1万数千円)+ブースター(1万数千円)+設置用工具(1万くらい?)+設置代(2・3万〜)=約6万
くらいはかかると思います。
UHFアンテナ設置は「自前でアンテナを設置しても確実に地デジが受信できる」ことが判明してから行わないと無駄投資になりかねませんので注意して下さい。
書込番号:7200547
0点
XP11にデジタルチューナーは有るのでテレビデオでも視聴はできますが、4:3の四角いテレビでデジタル放送を見ると常時上下に黒帯が付きます。
場合によっては全周囲に黒帯が付くこともあります。
あとテレビにD3/D4入力端子が無いとハイビジョン画質では視聴できません。
多分テレビデオでこれを装備しているものは無いと思います。
書込番号:7218643
0点
なるほど理解出来ました。 以前書き込んだと思うんですが、 まだ地アナで見てます。 アナログ放送で、古い入力端子しかないテレビデオで録画して見る程度の基本的な使い方はできますか?ビデオの延長位を僕は求めてるんです。
書込番号:7218866
0点
>アナログ放送で、古い入力端子しかないテレビデオで録画して見る程度の基本的な使い方はできますか?
出来ることはできますが、XP11はBSアンテナがないと地上アナログ放送の番組表を使えないので著しく不便です。
前にも少し書きましたが、地上アナログ放送メインなら、BSアンテナが無くても番組表が使えるソニーRDZ-D700(TBS系列局が受信できる必要あり)か東芝RD-E301(テレ朝系列局が受信できる必要あり)がよいと思います。
はっきり言って、XP11は地上アナログ放送しか受信できない消費者のことは全く考えていない製品です。地アナメインならXP11はやめておきましょう。番組表があると無いとでは使いやすさが段違いです。
「ビデオの延長線上の機能しか求めてないのでそれでも構わない」と仰るなら止めませんが、パナが他社に誇れるのは頑丈さとi.LINKくらいで、XP11にはそのi.LINKも無いので持ち味は「頑丈さ」と「安価」であることくらいです。
ソニーはおまかせ機能が充実しており、東芝は編集に長けてます。パナは特にそういうのがありません。
書込番号:7218950
0点
ジャモさん読みやすくて分かりやすいレスありがとうございます。
今現在の環境だと東芝があってると思いました。 番組表示はあったほうがイイですもんね。
書込番号:7219031
0点
>地アナと地デジを録画した画質の差って明らかに違うものなんですか?
テレビ次第です。
地デジが地アナより画質的に優れる要素は
・ゴーストフリー
・ノイズが極少
・ハイビジョン解像度
ですが、受信されている地アナに元々ゴーストやノイズが少ないなら、4:3の四角いテレビだと地デジも地アナもどっこいどっこいの画質です。
(とりあえず地デジが地アナに画質的に劣ることは無いですが)
ただ、前にも書きましたが4:3の四角いテレビで地デジを観ると常時上下に黒帯が付きます(or上下に黒帯が出ないかわりに左右が切れる)し、場合によっては全周囲に黒帯が付きます。
液晶・プラズマ等のハイビジョン解像度テレビで観ると、放送次第ですが地デジと地アナの画質差は歴然です。
書込番号:7231215
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11
XP11は比較的安価ですが、HDDにハイビジョン録画が出来ても、DVDに焼くときはかなり画質が劣ると店員が言っていました。
※他メーカーや多機種でも同じとの事。
どのくらい劣るのでしょうか?(アナログ並みですか?)
また、XW100だとDVDにもハイビジョン録画や4倍録画が出来るらしいので、価格も含めて迷っているのですが、この機種以外では再生出来ないとも店員が言っていました。
なぜ、この機種以外では再生出来ないのでしょうか?
主にHDDに保存してから、気に入ったものだけDVDに焼きたいのですが、皆さんはどちらをお薦めしますか?ブルーレイはまだまだ高価な上に、自宅のPCやカーナビで再生出来ないので、最初から考えてはいません。
良きアドバイスをお願いします。
0点
>どのくらい劣るのでしょうか?(アナログ並みですか?)
デジタルなら、アナログ放送より綺麗です。(ゴースト等のノイズが無い)
ハイビジョン放送に比べれば、明らかに劣化します。
>なぜ、この機種以外では再生出来ないのでしょうか?
DVDに対するAVCRECのことと思いますが、この機能は、今回のパナの新機種から搭載したオプション機能です。他社は対応していません。対応するかどうかも不明です。
BDに対するAVCRECは、他社(ソニー)も対応しています。
>自宅のPCやカーナビで再生出来ないので
デジタル放送を普通にDVDへ録画したものも、再生できるかどうか確認が必要です。再生するためにCPRMに対応している必要が有ります。カーナビは、ほとんど対応していません。
買うなら、XW100です。
XP11に出来てXW100で出来ないことは確か無かった筈です(XW100で通常のDVDへの録画も可能です。付加機能でAVCRECが可能と言うことです)
と言うよりも、XW100の方が格段に便利です。(なんと言ってもW録が可能)
書込番号:7191758
1点
>どのくらい劣るのでしょうか?(アナログ並みですか?)
アナログ放送と異なり、ノイズやゴーストが無い分綺麗では有りますが、ハイビジョン画質では記録出来ません。どの位かについては見る方の感じ方によって異なると思いますが、ハイビジョン画質と比べれば違いは明確です。
>なぜ、この機種以外では再生出来ないのでしょうか?
店員の説明は若干違います。
パナの新しい機種(4倍録りを謳っている機種XW/BWシリーズ)であれば再生は可能です。
これらの機種ではAVCRECという方式で記録しているのですが、これ以外では対応していない為、再生も出来ません。
>主にHDDに保存してから、気に入ったものだけDVDに焼きたいのですが、皆さんはどちらをお薦めしますか?
XP11ではデジW録が出来ませんし、4倍録りが気になっているのであれば、今見送っても後で欲しくなるかも知れません。迷った時は上位機種を購入する事をお勧めします。(価格の負担はその時困るだけですが、選択しなかった機能は後から追加する事は出来ませんので。)
書込番号:7191776
0点
私もXW100がお奨めですが、別の視点で。
>どのくらい劣るのでしょうか?
XP11はスタンダード解像度のDVDしか焼けません。
W32L-H8000をお持ちのようですが、
スタンダード解像度とハイビジョン解像度の違い、
と言えば伝わるでしょうか?
>この機種以外では再生出来ない
通常に再生できるのは、XW100/200/300,BW700/800/900のみで、
PS3ではデータディスクとして認識し、ファイル(番組)別なら再生できます。
>気に入ったものだけDVD
せっかく残すならハイビジョン解像度がよい、なら
問題なくXW100でしょう。
書込番号:7191803
0点
現在37インチの液晶TVで見ています。HV放送をXPモードで録画してDVDにムーブした場合
確かに画質はかなり落ちます。これはDVDの限界でしょう。(32インチ以下のTVなら多少ましでしょうが。)
画質面だけなら、XW100でDVDにした方が一般的にはよいと思われます。但し互換性が無いのでXW100で見るしかないでしょう。私は将来AVCデコーダー内蔵のDVDプレーヤーが発売されたらXW100も購入検討対象にしたいです。しかしブルーレイのメディア、レコーダーが安くなればこちらに移行するつもりです。
書込番号:7191819
0点
>PS3ではデータディスクとして認識し、ファイル(番組)別なら再生できます。
PS3では再生出来るんですね。訂正有難うございます。
書込番号:7191841
0点
みなさん早速のお返事ありがとうございます。
やはり、皆さんが言われるようにXW100の方が良さそうですね。
どうせ買うなら画質の綺麗な方が良いだろうし、そもそも画質にこだわらないならVHSでもいいですものね。
今は新春価格で安いようなので、明日あたり数件覗いて見ようと思います。
でも、将来を考えるならブルーレイも捨てがたいような・・・。
書込番号:7191855
0点
ほぼ収束してしまっているようですが。
確認したいことが一点あります。
> 通常に再生できるのは、XW100/200/300,BW700/800/900のみで、
> PS3ではデータディスクとして認識し、ファイル(番組)別なら再生できます。
ハイビジョンのビデオカメラで撮影した動画を新DIGA経由で AVCREC になった
DVD は PS3 で再生できるようですが、デジタル放送 (コピーワンス) の番組を
AVREC で DVD に記録した場合は、再生できないものと思っていました。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071114/zooma330.htm
最近また PS3 のバージョンアップがあって、コピーワンスの番組も
再生出来るようになったのでしょうか?
書込番号:7193233
0点
羅城門の鬼さん、
御指摘ありがとうございます。
>ハイビジョンのビデオカメラで撮影した動画を新DIGA経由で AVCREC になった
>DVD は PS3 で再生できるようですが、デジタル放送 (コピーワンス) の番組を
>AVREC で DVD に記録した場合は、再生できないものと思っていました。
すいません、おっしゃるとおりでした。
(ビデオカメラ撮影動画で作成したAVCRECで検証していました)
デジタル放送のAVCRECはデータディスクとしては認識しましたが、
非対応データと出て再生できませんでした。
皆さん、不正確な情報、申し訳ありませんでした。
書込番号:7193306
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)











