このページのスレッド一覧(全272スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2007年9月18日 10:52 | |
| 0 | 3 | 2007年9月17日 22:52 | |
| 0 | 5 | 2007年9月17日 23:15 | |
| 0 | 9 | 2007年9月16日 13:11 | |
| 1 | 3 | 2007年9月15日 15:29 | |
| 1 | 6 | 2007年9月15日 11:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11
BRAVIA KDL-V2500とHDMI接続してDVDを見たときの話ですが、
アクションシーンなど、画面が激しく動く時に所々黒いシマシマに見えることがあります。
これは、
XP11のアップコンバートの未熟さなのか
V2500の液晶のせいなのか
どちらになるのでしょうか?
0点
IP変換時に発生するコーミングノイズのことかな?
原因はレコーダー側ですね。
Pana機だと「変換モード」という設定があると思いますので、それを変えてみると症状が緩和するかもしれません。
他には、画質設定をいろいろ変えてみるとか。
書込番号:6768930
1点
525i(D1)に落としてみてください。ボケた感じにはなりますが、走査線状の
ノイズはなくなるかもしれません。
書込番号:6768978
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11
こんばんは。
ホント初歩的馬鹿馬鹿しい質問なのですが、親のテレビがブラウン管テレビなのですが、この機種等を購入すれば、地デジ放送視聴できますか?
視聴できたとして、画質は明らかに違いますか?
親に聞かれたもので、自信が無く質問いたしました・・・
0点
地デジを見るだけなら,UHFアンテナが設置済みなら問題無し,アナログテレビでも
HVなら,アナログノイズやゴーストが無くなるから絵も綺麗です(オリも地アナテレビだし)
問題無いからすぐに買え,でも1台で済ましたいなら,最低でもXW31を買うべし。
書込番号:6767731
0点
>親のテレビがブラウン管テレビなのですが、この機種等を購入すれば、地デジ放送視聴できますか?
テレビに外部入力があればとりあえず視聴はできます。
当然ですが、お住まいの地域で地デジが開始されていない、開始していてもUHFアンテナが無い場合は受信できません。
>視聴できたとして、画質は明らかに違いますか?
テレビにD3/D4端子があれば、地上アナログ放送とは明らかに次元の違う画質を楽しめます。
書込番号:6767750
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11
現在、イッツコムというCATVを契約しています。
テレビは地デジ対応でないため(D4端子まで付いてます)STBを介して地デジ視聴しています。
地デジを見始めたのは最近なのですが、あまりの画面のきれいさにただ驚いてます。
そこでDVDレコーダーも欲しくなったので質問です。
1.地デジの受信をSTB、レコーダーの両方からTVに接続は可能でしょうか?
ケーブル番組やWOWOWを録画中に地デジが視聴したいのです。
2.STBはTZ−DCH505です。メーカーはパナソニックなのでCATVの方に
レコーダーも同じメーカーの方がいいのか?と聞いたところ、
「どこのメーカーでもいいですよ、ただ録画予約する際はSTBとレコーダーの
両方予約セットしてください」とのことでした。
なんだか両方はめんどくさいなあと思ってしまうのですが、やはりその方法が一番確実 なのでしょうか?
3. XW−31が欲しいのですが、値段の違いでこの機種と迷っています。
主に使うのは、ドラマの録画(観たら消します)とWOWOWの映画を録画してDVD におとすくらいだと思います。
それでも将来的にXW−31の方がよいメリットがあれば教えてください。
初心者なので、とんちんかんな質問をしているかもしれません・・・
そこのところはご勘弁してください。
0点
1.地デジがパススルー対応なら可能です。
専門チャンネルやBSデジはパススルーに現状では対応しないので、外部入力経由でしか録画できません。
2.パナソニック機ならirシステムに対応しているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5259298/
でもこれだと外部入力経由の録画になるので、ハイビジョン番組もハイビジョン画質で録画できません。
3.さっきも書きましたが、WOWWOWなどは自前でアンテナを立てないとハイビジョン画質でHDDに録画できません。
>それでも将来的にXW−31の方がよいメリットがあれば教えてください。
i.LINKがあるので、HDD内のハイビジョン番組もパナのブルーレイ機を後から買えば連携してそのままの画質でディスクに残せます。
…要するにHDD/DVDレコーダーは、CATVユーザーが使用すると100%性能を発揮できないのが現実です。
書込番号:6766308
0点
早速のお返事ありがとうございます
>要するにHDD/DVDレコーダーは、CATVユーザーが使用すると100%性能を発揮できないのが現実です。
やはりそうなんですね、CATV経由だと出来ることが限られてしまうなあとは思っていたのです。
一時はCATVも解約して・・・とも思ったのですが、やはりアンテナがない生活は(戸建てです)すっきりしてていいなあと思ったりして踏み切れませんでした。
まだまだ疑問ばかり浮かんでしまうのですが・・・
容量的に250GBというのは、はたしてどんなものなのでしょうか?
例えば、1週間にドラマ2〜3本と映画1本くらいの録画ならどの程度の期間気にしないでおけるものでしょうか?
W録画についてですが、レコーダーを介してなら出来ますよね?
例えばWOWOWはSTBを介してしか観れないのでそれを録画しつつ、民放ドラマはレコーダーで受信して同時録画って出来ますか?
それが可能ならXW−31を購入しようかと考えています。
書込番号:6766413
0点
>容量的に250GBというのは、はたしてどんなものなのでしょうか?
>例えば、1週間にドラマ2〜3本と映画1本くらいの録画ならどの程度の期間気にしないでおけるものでしょうか?
250GBだと地デジ(DRモード,17Mbps換算)で約32時間ですね。
これだと週に1時間ドラマ×3、2時間映画×1で単純に5〜6週間は気にしないで済みます。
…ですが、たぶん購入されるとそれ以上に録画されると思いますので、2週間くらいが限度になるのではないかと思います。
>W録画についてですが、レコーダーを介してなら出来ますよね?
カタログを見る限りだと、XP11はシングル録画機みたいなので無理でしょう。
「外部入力×DRは可能」と書いてないですし(カタログに書いてないことはできない、と考えた方が良いです)。
>例えばWOWOWはSTBを介してしか観れないのでそれを録画しつつ、民放ドラマはレコーダーで受信して同時録画って出来ますか?
それをするにはXW31が必要です。
書込番号:6766587
0点
パナのデジタル対応レコーダは、W録画機の場合は、XW-何々みたいな型番です。
XP-何々という型番の機種は、シングル録画機です。
書込番号:6766785
0点
お返事ありがとうございます。
今まで疑問符だったところが、かなり改善されました。
これで購入決心がつきそうです。
書込番号:6767935
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11
はじめまして。
本日、VHS機が壊れたため数年ぶりにレコーダーを買いました。
初めてのHD-DVD機なので初心者な質問かも知れませんがお願いします。
レコーダーの設置をし、スカパーを視聴しましたら、受信レベルが激低しており、
困っています。
家の状況ですが
・一戸建て
・スカパーはHUMAXのアンテナとチューナーで視聴
・テレビはアナログ
アンテナが突然曲がったとは考えづらく色々調べてみますと
e2byスカパーというものが原因なのかなぁ?と思ったのですが
それが真因かもわからず、設定の直し方もわからず途方に暮れております。
アンテナの方向が原因だとはっきりわかれば、屋根に登って直します。
どうかご教授願います。
0点
>アンテナが突然曲がったとは考えづらく
普通はそれ(アンテナが突然ズレた)しか考えられません。
ノーマルスカパー!はアンテナ角度がほんの少しズレただけでも受信レベルが激減します。
「大雨が降っていた」とか「雷がゴロゴロ鳴っていた」とかではないですよね?
>色々調べてみますとe2byスカパーというものが原因なのかなぁ?と思ったのですが
e2とノーマルスカパー!は使っている衛星が異なるので、お互いに受信レベルに影響は与えません(おそらく)。
書込番号:6759862
0点
もしかして、スカパー!のアンテナとチューナーの間にXP11を挟んだりしてないよね。
それから細かい事を言うけど、HD-DVDでなくてHDD/DVDレコーダーとして欲しいな。
自称?次世代DVDと謳ってる東芝のHD DVDと間違えちゃうから。
書込番号:6759872
0点
今までご覧になってた【スカパーはHUMAXのアンテナとチューナー】のアンテナ
をそのまま【DMR-XP11】に繋いだということでしょうか?
e2byスカパーは同じように見えますが全く別のアンテナなので、新規購入してください。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/2591438.html
書込番号:6759878
0点
e2byスカパー!は、BS・110度CSデジタルアンテナで視聴する事が出来ます。
普通のスカパーとはアンテナ、方角方向が違うので関係有りません。
>アンテナの方向が原因だとはっきりわかれば、屋根に登って直します。
ベランダなら簡単に直せますが、屋根だと個人で行うのは難しいと思いますよ
2つの衛星のアンテナレベルの調節は、非常に微妙なのでボルトを締め上げるだけで
どちらかのアンテナレベルが2下がったりしますし、屋根の上でモニターを見ながらの
調節が必須です。
ベランダか窓の手すりに設置出来るなら、そちらに設置し直した方が調節し易いし安全です。
どうせならブースターの購入も勧めます。簡易のBS/CS用の物ではなく
普通のブースターが良いですよ。これを導入すれば安定して受信出来ます。
1万円位しますが。
書込番号:6760240
0点
皆さん、お返事ありがとうございます。
チューナーは取説どおりにつないであります。
屋根に登ってなんとかアンテナの微調整をします。
ありがとうございました。
書込番号:6760841
0点
e2byスカパー!で同じ番組あるならそっちにしたほうが良いです
HUMAXチューナーならどうせコピワンだから
e2byスカパー!のほうが予約操作が楽っていうメリットがあります
極端な話スカパー!やBSアンテナは衛星さえ見通せるなら
地面に置いても受信できるから
なるべく調整が楽な位置に設置したほうが良いです
偶然にもVHSからXP11に代えた時期にアンテナがずれたってケースより
XP11の設置作業中にHUMAXのアンテナ端子が抜けかかったとかって可能性が
大きいような気がします
書込番号:6760906
0点
>チューナーは取説どおりにつないであります。
そうだよね、VHSからDVDレコーダーに変更したからって、スカパー!のアンテナ線の接続を触る訳無いもんね。
映像&音声ケーブルを繋ぎ変えるだけだから、設定なんかも関係無いしね。
書込番号:6760914
0点
>>ユニマトリックス01の第三付属物さん
>HUMAXチューナーならどうせコピワンだから
そうとも限りません。
CS-5000なら強制コピワン仕様ですが、前機種のCS-4000ならコピワン付加されません。
まあそっちはそっちでかなり問題の多いチューナーのようなので、
HUMAXって時点で乗り換えを勧めるのは間違ってはいないと思います。
書込番号:6761051
0点
SALLACさん
補足ありがとうございます
書込番号:6761202
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11
8月上旬に購入し、主にSDR−S200で撮影したSDカードの映像をダビング、視聴用に使っています。
これまで2GBのカード(SPモード50分強)で10数回、ダビングをしているのですが、そのうち2回、高速ダビング正常終了後、ダビング終了の画面(本体の表示Dub)のまま操作を一切受け付けなくなり、電源長押しで強制終了しないといけなくなるケースがありました。
再度、電源を入れた後は元に戻り、そのときのダビングも正しくできています。
それはSDカードからダビング時の特有の現象なのかなと思っていのですが、今回、ほかのビデオカメラで撮影して別のDIGAのHDDに保存してあった映像を、DVD−RAMを介して本機に高速ダビングしたところ、やはり正常終了後に同様の状態になってしまいました。
安定性が売りのPanaですし、これまで使っているDIGAではこんなフリーズみたいなことは一度もないので…。
Panaの窓口には電話をしてみるつもりですが、その前に、SDカードやDVDからのダビングをされている方、こうした状態が起こっていないか、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
1点
本日購入しました。
地元の電気屋さんですが、設置の際の注意事項の中に
「多少反応が遅い動作もありますが、いろいろ触っているとフリーズしてしまう事もありますので、ゆっくりの方がいいかな。フリーズしてしまった時はコンセントを抜いて5分程度放置・その後しばらくハードのチェックなどを自動でしてくれるので、時刻の表示状態に戻ってから改めて動作させてあげてください。」とのことでした。
的外れだったら、ごめんなさい。
書込番号:6754783
0点
返信、ありがとうございました。
高速ダビングに入ったら、終了までずっと放置しておくだけで、いろいろ触るということはないのですが、別の状況においてでも、フリーズすることは少なからずあるわけなんですね。
これまで使っていたDIGAは一度もそういうことがなかったので、今度のはどうかなと思ったんですが、珍しいことではないようなら仕方がないのかなという気にもなってきます。
ほかの方はいかがでしょうか?
書込番号:6755116
0点
SDカードは使ってませんが
自分のレコーダーがそんなにちょくちょくフリーズするなら
不具合と判断し販売店にて交換か修理を依頼します
書込番号:6757465
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11
取説とかカタログに書いてない?
まぁ誘電はお勧め
俺はこの価格帯ならこれ以外使えないw
書込番号:6745787
0点
やはり、同メイカーのパナが無難だと思います。
私も同機種ですが誘電だけは避けた方が良いです。
他のメーカーはエラーが出た事ないのに
誘電だけは高い確率でエラーが出ます。
書込番号:6745930
0点
>パナのDVD-Rて誘電だったと思ったけど
みたいね
国産でDVD作ってるのって誘電くらいじゃね?w
ほかのメーカーから国産品出てたら90%近くOEMだし
>誘電だけは高い確率でエラーが出ます。
パナがよくて誘電NGって考えにくいんだけど・・・
それ誘電の名を語った偽物だったりしない?w
書込番号:6746271
0点
パナのDVD-R(日本製)は太陽誘電製。
個人的な印象だと誘電OEMでもメーカーに
よって微妙に善し悪しが在る?
OEM優遇で本家本元は品質が良くない感じ。
書込番号:6746278
1点
maxellが値段と質のバランスがとれてて好きですね。
書込番号:6756862
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






