このページのスレッド一覧(全272スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2007年9月11日 21:14 | |
| 0 | 7 | 2007年9月11日 20:18 | |
| 2 | 6 | 2007年9月11日 17:10 | |
| 6 | 8 | 2007年9月11日 00:03 | |
| 0 | 6 | 2007年9月8日 22:42 | |
| 1 | 16 | 2007年9月7日 15:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11
素人質問でもうしわけございませんが、DMR-XP11Sという型番が販売されていたので、ドットコムで型番調べてもDMR-XP11の型番しか載っていませんでしたので、お店の方に聞いたところシルバーと言う意味ですと言われ購入したのですが、同じ商品なのか心配で質問させていただきます。
同型なのでしょうか?
素人質問で申し訳ございませんが宜しくお願いします。
0点
型番の末尾はカラーを表している場合が多いですね、おそらくシルバーのSなのでしょう。
書込番号:6741676
0点
DMR-XP11は、1種類しか存在しませんし、パッケイジに(外箱)明記されています。
DMR-XP11-S(シルバー)と言う風に・・・・・。
書込番号:6741714
0点
早速の返答ありがとうございます。
同型ということでよろしいのですね。
安心しました。ありがとうございます。
書込番号:6741759
0点
半分ジョークじゃなく
Yだったら注意したいところ(笑)
書込番号:6742414
0点
Sはシルバーですね。
でも、前にSONYのブラウン管で28HR500という機種がありましたが、
HR500が発売当初、ブラックという意味でとある量販店はHR500Bとして
販売してましたが、しばらくするとコストダウンタイプでHR500Bと言う機種が
SONYから発売されましたね(後者のBはブラックという意味ではありませんよ)
書込番号:6742480
0点
K’sFXさん
Yダ電機などでは最後にYがついている商品があるからと言われたことがあったので心配でした
(;^_^A
書込番号:6742785
0点
Panasonic!!さん
はじめの量販店で販売されていたHR500Bと後者のコストダウンのHR500Bの商品は別物だったのでしょうか?
書込番号:6743251
0点
別物っていうか、やっぱし、コストダウンモデルはブラウン管が
違うそうですよ!
関係のない話ですが。
書込番号:6743473
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11
以前のDVDレコーダーが地デジ対応ではなかったので、この度DIGADMR−XP11を購入しました。
が、テレビとの接続が分かりません。
テレビは、SONYのBRAVIA KDL−32V2500です。
説明書には、DVDレコーダーの地上デジタルのテレビへから、テレビの地上デジタル入力へ繋ぐように書いてあるのですが、テレビの地上デジタル入力というのが何処を探してもありません。
どなたか繋ぎ方を教えて頂けないでしょうか?
お願いします。
0点
>テレビの地上デジタル入力というのが何処を探してもありません。
BSじゃないほうの入力です
厳密に言うと
パナで地上波はデジとアナの2本接続しますが
ソニーはデジ/アナ兼用の1本だったと思います
書込番号:6740531
0点
古いテレビかと思ったら・・・・・・新しいテレビかorz
それぞれの説明書の図解よく見ればわかるはず・・・・・。
書込番号:6741458
0点
早々に返答くださいまして、ありがとうございます。
テレビのVHF/UHFありましたが、すでに壁から出ている線と
繋がっているのですが、どうしたらいいのでしょうか?
書込番号:6743031
0点
壁から出てる線はXP11へ、
そしてXP11の出力から、ブラビアのVHF/UHFです。
書込番号:6743097
0点
上のはアンテナの話。
XP11の再生にはHDMIケーブルで
XP11とブラビアをつないでください。
書込番号:6743102
0点
ちょい不良オヤジさん、ありがとうございます。
早速繋いでみたら、うまくいきました。
機械音痴なので本当に助かりました。
書込番号:6743249
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11
DMR−XP11がこちらでの評価がいいので、こちらをと思い見に行ったところ「DV−AC52の方が5000円安いし、パナソニックは癖が強いので、他のメーカーのDVDレコーダーでは見れない場合がほとんどだからシャープをお薦めします」と店員さんに言われたのですが、私には決めれず一度、帰ってきました。
ドラマを録画したり今までのビデオで撮り貯めた娘のビデオをコピーしたいと思ってます。
どうかアドバイス宜しくお願いします。
1点
>パナソニックは癖が強いので、他のメーカーのDVDレコーダーでは見れない場合がほとんどだから
パナソニックをシャープに変えた方がしっくりきます。
クセがあるのはシャープです。
パナで焼いたDVDが他メーカーで見れない、というのも謎です。
問題が出た事もそういう話もないですが。
>今までのビデオで撮り貯めた娘のビデオをコピーしたいと思ってます。
ならパナソニックが無難です。
特にDVDレコ初心者ならパナのレコで使えない、という事は
まずありえません(シンプルで簡単)。
店員と言ってもメーカーのヘルパーもいますし、店の事情で
特定メーカーをプッシュする場合もありますね。
書込番号:6737679
1点
>パナソニックは癖が強い
私はパナユーザーではありませんが、クチコミを読む限りこれはちょっと・・・
見送って正解でしょうね。
書込番号:6737842
0点
シャープは、癖が強い・・・(爆)
これは、私が良く使う言葉。
安定していて、楽しく使うなら、パナかソニー(D700系)にしとく方が良いです。
編集に懲りたいなら、東芝かな。
2択ならXP11が良いと思いますよ。(TVがアクオスでファミリンクが使いたいと言うなら別です)
書込番号:6738113
0点
後継機種 DV-72 が 9月10日発売になっているので、
たぶん在庫を早く処分したかったんでしょうね。
旧モデルになることを知らせずに売りつけようとするのは
あまりどうかと思います。なめられたのかな??
それとも在庫処分で割安になるのをお得ととらえた方がいいのかな。
それならもっと安くしろと言えそうです。。。
書込番号:6740142
0点
皆さんのいろいろなご意見有難うございます。
今あるアナログテレビも10年を越えてしまったので、購入も検討してますので、又、お店に見に行ってから検討します。本当に有難うございました。
書込番号:6741767
0点
私も、同じように迷ってましたが、皆さんのご意見や、お店の人の話などを聞いて、XP11に決めました。早速、仕事が終わり次第、買いに行ってきます。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:6742563
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11
ビデオが壊れた事と将来的にテレビをパナのプラズマに買い替え様と思っていたのでこの機種を購入しました。これでレンタル屋さんからビデオじゃなくDVDが借りれると思ってたんですけど・・
ところが、実家でDVDにダビングしたテレビ番組が見れないんです。(DVDを認識しない)
実家の機種は日立のDV−RM500Wで、使用メディアは、-RW、テレビ番組は、アナログ放送。DVDのフォーマット形式は、VFモード(ビデオモードの事だと思ってます)、もちろんファイナライズしています。
今まで、車のナビやプレステでは、見れてたんで当然見えるものだと思ってたんですが。
何か設定があるのでしょうか?または、何か他の方法があるのでしょうか?
どなたか判る方がおられましたら教えて頂けませんでしょうか。
0点
(実家の機種は日立のDV−RM500Wで、使用メディアは、-RW、テレビ番組は、
アナログ放送。DVDのフォーマット形式は、VFモード(ビデオモードの事だと
思ってます)、もちろんファイナライズしています。)
DV−DH500Wの間違いですか?,それとVFモードってVRモードの間違いですか?
もしVRモードだったら,日立とパナのVRモードの相性が悪くて認識しないのかも,
(VRモードはデジレコなら互換性は高いはずなんだが...)
書込番号:6737052
1点
機種名は正確に。
検索すると、DV-RM500Wは、リモコンです。
日立で録画したものが、お持ちのXP11以外の再生機で観れるのでしたら、メディアの相性かXP11のDVDドライブの不良と思います。
メディアは何処の-RWを使ってますか?もし、台湾製の安物を使っているなら、一度、ビクターの原産国が日本のものを使ってみてください。
録画モードですが、たぶんVFではなく、VRモードでしょう。ビデオモードとは違います。
書込番号:6737085
0点
カーナビやPSで観れていたDVDがXP11で観れないんですね?
そのDVDは今も問題なくカーナビやPSで観れるなら、XP11の初期不良の可能性が高いですね。
ちなみに、そのDVD-RWのメーカーや型番は何ですか?
書込番号:6737112
1点
(日立で録画したものが、お持ちのXP11以外の再生機で観れるのでしたら、メディアの相性
かXP11のDVDドライブの不良と思います。)
XP11で市販DVDが普通に再生出来るなら,単に日立機の焼きミスかも。
書込番号:6737114
0点
日立はビデオモードはVF(ビデオフォーマット)だよ。
VR(ビデオレコーディングフォーマット)はVR。
俺はRD-X1を買うまでは、ビデオフォーマットとビデオレコーディングフォーマットの違いが分からなかった。
雑誌等でパイオニア機の記事を読んでいても違いを理解出来なかったもんな。
書込番号:6737169
1点
回答ありがとうございます。
機種名は、DV−DH500Wでした。(実家で確認してきました)
私が、リモコンに印字されている型格を控えてきたため間違えました、すみません。
以下、各質問の回答です。
フォーマットは、VFとVRがあり、ナビで見たりするのでVF(ビデオフォーマット)でダビングしてます。(VRだとナビで見れませんでした)
-RWは、TDKの物を使ってます(型番は、パッケージをはいだ為不明)
今でも、ナビやこのパソコンでは、見れますが、XP11では、ダメですね。(レンタルで借りてきたDVDは見れます)
やはり、何かの初期不良なんでしょうか?
メディアを−RAMに変えてみて、VRフォーマットで試してみたら何か分かりますか?
書込番号:6740512
1点
XP11にディスク(RW)を入れるとどうなるんですか?
書込番号:6740668
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11
DVDレコーダー、スカパーとも初心者です、お教えください。
1.このDVDレコーダースカパーのチューナーとして見ることはできますか。
(アンテナや契約は別途するとして)
2.可能な場合、スカパーと契約、ケーブルテレビ経由、光スカパー契約
どのつなぎ方が安価でしょうか。
3.見たいのは、Jリーグのガンバの試合が見たいのですが、どの契約が
一番お安く見れますか。
DVDレコーダーとスカパーの見る方法が色々あり、整理が出来ません。
教えていただける方よろしくお願いします。
0点
スカパーには、
スカパー専用チューナーを介してみるスカパー!と
TVやレコーダーの内蔵デジタルチューナーで見るe2byスカパーと
2種類あります。
GIRUさんのガンバの試合が見たいという目的のみで答えるならば、
スカパー!に加入するために
まずはスカパー専用チューナー(ソニーのSP5)を買う。
(セットでアンテナも付いてて1万ぐらい?)
そしてレコーダーは東芝機(S600とか)にする。
スカパー連動機能があって、録画が簡単にできる。
スカパー!に加入し、「J1ライブ」というサッカーセットを契約する。
月2580円。
これでJ1の試合が全試合ライブで見られます。
書込番号:6732077
0点
1.e2byスカパーのチューナーなら内蔵しています。
2.BSアンテナを自分で付けて、e2byスカパーを見るのが、DVDレコーダーに1番合っています。
3.Jリーグセレクションが月額2500円で基本料410円で、計月2910円です。
後はここでも見てください
http://www.e2sptv.jp/sports/
書込番号:6732116
0点
ご回答ありがとうございます。
スカパーとe2スカパーの違いはそこにあるんですね。
J1ライブとPPVがあると聞きましたが、見たい試合
だけも買えるのでしょうか。
書込番号:6732182
0点
バカボンさん。
まあ確かにそれでもいいんだけど、
いやその方が普通なんだろうけど、
e2は、ガンバといえどもたまに録画放送になるからね。
それと録画放送の回数が少なかったり、
生放送と録画放送の日数ブランクが比較的長い、
とかあるから。
まああとはGIRUさんにおまかせということで。
書込番号:6732187
0点
サッカーはPPVはなかったと思うよ。
あったとしても割りに合わないと思う。
メジャーは試合単位で見られるけど
1試合1000円!だからね。
で、契約は月2000円だから
普通に考えれば、月契約するよね。
必要な月だけサッカーチャンネルに加入すれば
いいんじゃない?
書込番号:6732232
0点
ちょい不良オヤジさん
確かに、ライブというてんではチャンネル数の多いスカパーが有利です。
全試合生放送のスカパーと、ハイビジョン放送もあるe2byスカパー、悩みどころだね。
>見たい試合だけも買えるのでしょうか。
ごめん、そういうのは詳しくないんです。
詳しい人お願い。
書込番号:6732260
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11
これまで使っていたVHSデッキが壊れてしまい、
これを機にDIGA DMR-XP11の購入を考えています。
ただ、これまでのVHSテープが10本程度あり、
それをDVDにコピーしたいと考えています。
その際、VHSデッキはどこかで借りてくるものとして、
VHSデッキとDIGAを直接つなげてダビングすることが
できるでしょうか?
(VHS→HDD→DVDとなると思いますが)
それとも、PCを介さないとダメですか?
初心者ですが、よろしくお願いします。
0点
VHS→HDD→DVDでダビングできますよ
書込番号:6722608
0点
FUJIMI-Dさん
早速の返信、ありがとうございます。
著作権絡みの関係でもしかしたらできないことがあるかと思い、
質問させてもらいました。
もしダメなようであれば3イン1のデッキを考えていましたが、
できるとのことなのでこの機種を買おうかと思います。
書込番号:6722672
0点
何を録画してるVHSテープなんですか?
コピーガードが入ってるテープと
デジタル放送を録画したHDDやDVDからダビングしたテープ以外で
VHSテープのノイズをコピーガードと誤検出しない限り
ダビングできます
上記のテープは3in1でもダビングできません
書込番号:6722745
0点
コピーガードが入ってるテープやデジタル放送を録画したHDDやDVDから
ダビングしたテープではないので問題ないと思います。
ちなみに、
HDDを介さないで直接VHS→DVDというのはできないものなんですか?
*ダビングの最中にヂジタル変換できれば、という気が
しないでもないんですが・・・
書込番号:6723005
0点
普通は、DVDに記録するモードでHDDに記録し、不要部分を削除、高速ダビングという手順になります。
パナは、確か直接記録できません。
実際、VHSからのダビングでは、不要部分の録画が必要ですし、綺麗にDVDを仕上げるならHDD上で編集して、高速(無劣化)ダビングがベストの方法です。
HDD上にダビングすれば、同じものを複数枚短時間で作成も可能になります。仮に使ったDVDが不良でダビング失敗しても、改めて良品DVDを使えば、高速ダビングが可能です。
私は、ソニー機で直接録画が可能ですが、HDD経由でダビングします。
書込番号:6723067
0点
>HDDを介さないで直接VHS→DVDというのはできないものなんですか?
出来ますがHDDに一旦取り込んだ方が便利です
せいぜいテープ前後のノイズを削除する程度のVHSテープを
RAMにまるまるダビングするだけなら使えます
失敗が許されないRにはやめてたほうがいいです
>パナは、確か直接記録できません。
外部入力で適切な操作をすればできます
書込番号:6723132
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
DVD直接が可能でしたか。失礼しました。訂正ありがとうございます。
書込番号:6723200
0点
>DVD直接が可能でしたか。失礼しました。訂正ありがとうございます。
DVDという単語を、どう捕らえるかですね。
パナの場合は、DVD-RAMだけは直接可能ですが、普通の人たちがDVDという場合は、どのメディアを指しているんでしょうネ。
書込番号:6723823
0点
あ、途中で書き込んでしまいました。
あと、HDD/DVDレコーダに慣れてしまうと、いちいち録画のたびに記録メディアを入れて予約録画するのは、結構苦痛になるような気がします。
VHSビデオを使っていた時代には気にならなかったんですが、なんにも気にせず録画予約できるのもHDD/DVDレコーダの魅力ですよね。
書込番号:6723867
0点
外部入力から直接録画できるのはRAMだけではありません
RWやRもビデオモード・VRモード関係なくできます
これはこの世代からだと思います
書込番号:6723905
1点
>RWやRもビデオモード・VRモード関係なくできます
ええ!
そうなんですか!
知りませんでした!
デジタル対応レコーダの時代になって、だいぶ時勢に遅れているようです。
エンヤこらどっこいしょさん、勘違いして失礼なレスをしまして、申し訳ありません。
書込番号:6723944
0点
>はらっぱ1さん
いえいえ、私も良い勉強になりました。ユニマトリックス01の第三付属物さん 情報ありがとうございます。
書込番号:6724217
0点
皆様の回答を参考にして考えると、VHS→HDD→DVDがよさそうですね。
(最良はDVD-RAM)
ありがとうございました。
書込番号:6724241
0点
ご存知かもしれませんが、DVD-RAMの再生互換性はDVDプレーヤーやカーナビでは絶望的なので注意してください。
書込番号:6724341
0点
直接録画ならRAMが良いですが
HDDを介すならRAMじゃなくても良いと思います
VHSの内容で適材適所してください
パナ機はVRモード使えば一旦作ったDVDから
またHDDに無劣化で戻せるから
家族映像とかなら殻付RAMでマスター作っておけば保存性も高く
RAM→HDD→DVD-R(ビデオモード)で配布とか無劣化のままできます
RWやRのビデオモードで作ったらまたVHSから作り直さない限り
その映像より劣化したDVDしか作り直せません
書込番号:6724512
0点
さすが、ユニマトリックス01の第三付属物さんだ。
(私が結構信頼してる)いろいろ詳しい方々までが知らなかったことでもご存知とは。
私ももちろん知りませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:6726582
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






