
このページのスレッド一覧(全272スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 13 | 2008年1月10日 00:42 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月8日 23:12 |
![]() |
0 | 5 | 2008年1月8日 21:58 |
![]() |
0 | 4 | 2008年1月8日 20:12 |
![]() |
0 | 3 | 2008年1月6日 11:15 |
![]() |
2 | 1 | 2008年1月4日 19:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11
先日エイデンで48000円で購入しました。
こちらで評価を見てから買ったのですが、やはり使ってみるといろいろと気づくことも多々ありました。。
今まだアナログテレビを愛用しているので番組表が取得できず、PS3を使っている友人に聞いたところアナログテレビでも番組表が表示されるとのことでした。
説明書を手に格闘しましたが、アナログテレビの場合BSチューナーを使用しなければ番組表は取得できません、というような表示がされました。
どうしても不可能なのでしょうか?不便で仕方ありません。テレビを買い換えるべきでしょうか?
初心者ですので、どうかお手柔らかに教えて下さい。
1点

>どうしても不可能なのでしょうか?不便で仕方ありません。
BSアンテナが無ければどうしようも有りません。
>テレビを買い換えるべきでしょうか?
TVを買い換えても番組表には意味が有りません。
自宅にBSアンテナを設置しては如何でしょうか。
書込番号:7204205
1点

このDVDレコ(パナ)では、「BSアンテナ(受信)」が必要です。
自分で設置が出来るなら、1万円くらいで可能です。
メリットとして衛星の民放も受信できるようになります。
書込番号:7204218
1点

地デジにアンテナ入力してますか?
そもそも地デジは入らないんですか?
地デジが入るなら番組表は出るし
地アナ録画する必要は薄いです
書込番号:7204225
0点

みなさん返信ありがとうございます。
やはりBSアンテナが必要なんですね。
一人暮らしでしかも自分で設置は出来そうにないのでお財布と相談します。
ありがとうございました。
書込番号:7204278
0点

先日、私もDIGA DMR-XP11を購入しましたが、アナログのテレビでも番組表は入手出来て
おります。 BSは接続しておりません。
今のところこの製品に対しては満足しております。
書込番号:7204614
0点

>先日、私もDIGA DMR-XP11を購入しましたが、アナログのテレビでも番組表は入手出来て
おります。 BSは接続しておりません。
XP11はBSが受信出来る環境でないとアナログの番組表は受信出来ません。
番組表が取得出来ているのは地デジでは有りませんか?それなら受信出来れば番組表は取得出来ます。
TVがアナログである事はこの場合全く関係有りません。(受信しているのはあくまでレコーダーで、TVはそれを写しているだけです。)
書込番号:7204677
0点

価格っ子318さんは最近よくあるパターン
「アナログTVだからアナログ放送しか見れない」と思い込み
地デジはアンテナも繋いでない状態かもしれません
少なくとも地デジは地区的に受信できず
「仕方なく地アナだけ受信」してるって状況だと分るまでは
番組表は必ずBSアンテナが要るって事だけではなく
考えを地デジ受信に振ってやったほうが良いと思います
書込番号:7204790
0点

一部の方、前提条件が錯綜してますよ。
スレ主さんは、「アナログテレビ使用で番組表が取れない」と言ってるのであって、
「アナログ番組表を取れない」とは言ってませんので・・・
>アナログテレビの場合BSチューナーを使用しなければ番組表は取得できません
そうではありません。「アナログテレビの場合」ではなく、「アナログ放送の場合」です。
>やはりBSアンテナが必要なんですね。
アナログ番組表を取得する場合はそうですが、地デジ番組表取得には不要です。
ユニマトリックス01の第三付属物さんのレスの通り、通常、
DMR-XP11を使ううえでは、地デジの受信・地デジの番組表取得ができていれば困らない筈です。
書込番号:7204821
0点

みなさんの質問内容をみながら 疑問が沸いたので 書き込みしました。
当方は まだ地デジ未開通の地区にて
この機種を検討しているのですが
この機種の説明書では アナログのみの状況で
番組表を取得するためには BSデジタル放送取得環境が整っている場合のみ
アナログ番組表が見れると書いてあるのですが
みなさんが↑で書き込みされている BSアンテナとは BSデジタルではなく
普通のBSアンテナでも取得可能ということなのでしょうか??
当方は ちなみに普通のBSアンテナは設置済みなのですが、この状況なら本当に
番組表を取得できるのでしょうか??
ちなみに 私は説明書どおり BSデジタルアンテナのみ番組表が取れるということなので
今の状況では 番組表が取得できないと考えておりまして 購入に悩んでいるところです。
あと、わざわざこのためにBSデジタルアンテナをつけるより 地デジ可能となるまで
待ったほうが いいと現在考えています
もし 普通のBSアンテナで アナログの番組表が取得できるなら 是非購入したいと考えています。 どなたか そのへんのこと 御分かりなら教えてください。
書込番号:7226724
0点

>みなさんが↑で書き込みされている BSアンテナとは BSデジタルではなく
>普通のBSアンテナでも取得可能ということなのでしょうか??
BS/CS対応のアンテナであれば問題無し。古いBSアナログ時代のアンテナでもまず問題は有りません。
今のアンテナが対応していなくても、BS/CS対応のアンテナは新品で¥5,000程度で購入出来ますので、試してダメなら後から交換しても良いでしょう。
書込番号:7226819
1点

jimmy88さん ご返事ど〜もありがとう御座いました
番組表が取れるなら 買います 買いです〜〜〜〜!!!
迷いがふっきれました。
書込番号:7226895
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11
もうひとつ質問です。
娘のパイオニアDVR−330Hが故障したので
DMR−EH75Vを購入しました。
使いこなせないかと思いきや、
プレイリスト、FRの裏技などを駆使して
DVDに焼いて楽しんでいます。
DVR−330Hから一番喜んだのはプレイリストでした。
さて故障した330Hも併用していましたが
XP11が安かったので購入しました。
下調べもせず操作方法がEH75Vと同じで有ろうと
購入したのですがプレイリストが有りません。
パイオニア機はアナログ時代プレイリストが無いのは有名でしたが
まさかパナ機で無いとは思いませんでした。
パイオニア機はプレイリストは無いですがダビングリスト内では
オリジナルを壊さないで編集可能ですが、
XP11はダビングリストでも出来ないのでしょうか?。
(説明書見ても、操作しても出来る気配は有りません。)
CMカットはオリジナルをダイレクト消去となりますが
HDD断片化は大丈夫なのでしょうか?
ただ東芝RD−S300で地デジ録画物をプレイリストを作成し
DVD−R−VRに高速移動した時、
まだオリジナルが残っていたので、
「移動してもオリジナルは消えない?」と喜びもつかの間、
よく見たら、プレイリストで編集した本編以外だけがオリジナルで
残っていました。
これではゴミだけが残り断片化してしまうので、
移動後、即オリジナルを消去しないといけないと感じました。
そういう意味では、DVDに焼く前に
オリジナルを焼きたい部分のみに編集し
移動後は、オリジナルがすっきり消えるので
パナ機らしいといえばらしいのですが。
0点

現行機でプレイリスト編集を推奨しているのは東芝だけです。
他社は、全てオリジナル編集です。
プレイリストムーブで部分的に残るのは、コピワンの影響です。移動後、残部即削除が正解です。
部分削除による断片化の問題ですが、パナ・ソニーなどでは、問題になったことはありません(特別な処理もありません)
東芝は、断片化の影響は考慮する必要はあります。(現行機は割と安定しているようです)
パナは、チャプター機能自体を一度無くした位ですので(大ブーイングでバージョン復活)、この辺の機能は弱いです。
書込番号:7221519
0点

>現行機でプレイリスト編集を推奨しているのは東芝だけです。
→知りませんでした。
>東芝は、断片化の影響は考慮する必要はあります。
>(現行機は割と安定しているようです)
→やはりびくびくして使用した方がいい感じですね。
実際購入1ケ月でフリーズを2回経験しました。
大事な録画は、後悔しない為
併用している
パイオニアDVR−510H、520H、555Hにも録画した方が
よさそうです。
ありがとうございました。
書込番号:7222229
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11
本機種を購入検討中のものです。
使用方法としては、本機とTVをHDMI接続しておいて
通常の地デジ録画再生等はHDMI経由で行う一方
本機をオーディオアンプに接続して、CDプレーヤーとしても
使用することを考えています(オーディオセットのCDプレーヤー故障の為)。
HDMIケーブルと赤白線を同時につないで、上記の様な用法は
(その都度のケーブル差し替え等ナシで)可能でしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示頂ければ幸いです。
0点

XW30はHDMIとS端子+赤白の2系統に
差し替えも設定変えも無しで同時に出力しています
書込番号:7210821
0点

アンプに光デジタル音声入力端子は無いんですか?
書込番号:7210937
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
早速のレスありがとうございます。
XW30では問題なく出力しているという事ですね。
XP11については要確認ですが、同様に出力している可能性が高いですね。
情報ありがとうございました。
ノーブル P4さん
何分古いオーディオ(2000年購入)でして・・・MDデッキ部には
光デジタル入力端子が付いていましたが、アンプにはありませんでした。
残念ながら、致し方ありません。
(セットのCDプレーヤーとは、デジタル対応の専用線で繋がっていましたが)
書込番号:7211259
0点

XP11をHDMIケーブルで液晶テレビに接続し、XP11の出力をビデオデッキに繋げてビデオテープにダビング出来ます。
私はこの方法でBSデジタルの番組を1階リビングのアナログテレビ+ビデオデッキで子供に見せています。
書込番号:7219217
0点

はま2号さん
なるほど、HDMI接続と他の音声・映像出力は共存出来るようですね。
情報ありがとうございます!
安心しました。
本件に関する懸念はクリアになったので、引き続き購入検討を進めたいと思います。
書込番号:7221767
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11
東芝RD−S300で地デジレコーダーデビューをしました。
東芝機購入時にも一番売れ筋のパナ機が気になってました。
東芝機を入手済みですし、また本機が安かったので正月に購入しました。
既に過去ログにあるように、
地上アナログの番組表は、デジタルBSアンテナがないと
取得できないのは納得しました。
(東芝機はADAMS-EPGで地上アナログの番組表が取得できますが
パナ機は駄目なのですね。)
あと、問題はこのXP11で地上アナログ放送が映りません。
簡単設定とおりに行いましたが、どうしても移りません。
チャンネル表示はしますし、リモコンのチャンネル上下で
チャンネル表示も切り替わりますが、映像が出ません。
XP11に接続したアンテナ線をRD−S300に接続すると
地上アナログ/デジタル双方、映りますが
XP11はデジタルしか映りません。
地上デジタルが映りますので問題は無いのですが
気持ち悪いです。
初期不良でしょうか?
0点

V/U(地アナ)にアンテナは繋いでますか?
書込番号:7221163
0点

XP11のアンテナ端子、地上アナログ(VHF/UHF)と、地上デジタル(UHF)は
接続が右と左にわかれて、別になっているのをご承知ですよね?
書込番号:7221191
0点

なんだか、地上アナログ用のアンテナ端子に繋いでない可能性大ですね。
まずは、アンテナの接続状況を書いていただかないと...。
書込番号:7221209
0点

皆様、ありがとうございました。
当たりです。
アンテナ線はU/V混合線です。
これを地上デジタルアンテナ入力端子にしか接続していません。
もう片側はデジタルBS/CS用だと思っていました。
東芝機は1ケ所でしたので、それでいいと思い込んでいました。
お騒がせしました。
書込番号:7221235
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11
リモコンのマルチジョグについて質問です。マルチジョグの右や下に比べて左や上は最初からボタンがつぶれたようになっていて押しにくいです。他の買われた人はどうなのでしょうか。できたら交換してもらいたいのですが、交換などは可能なのでしょうか。
0点

(できたら交換してもらいたいのですが、交換などは可能なのでしょうか。)
交換は出来無くもないだろうけど,それでは根本的な解決にはならないので,
BW(900)/XW(300)系リモコンをメーカーから取り寄せてそれを使いましょう,イジェクト
ボタンもちゃんと付いていて遥かに使いやすいですよ。
書込番号:7206609
0点

私のはDIGAのTVでしたが、DIGAのリモコンの決定ボタンが斜めに潰れていたので
交換して貰いましたよ。
DVDレコーダーの方は、DIGAが二台有りますが大丈夫でした。
書込番号:7209736
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11
今度、XP11の購入を考えています。
自分がほしい機能はCMカット(プレイリスト編集?)があればOKですが、
XP11ではそのような機能をあるのでしょうか?
また、現在はJ:COMのデジタルに加入しているのですが、
J:COMのデジタルでの録画などは可能でしょうか
0点

100%手作業でなら部分消去によるCMカットは出来ます
プレイリスト自体パナにはありません
CATVの場合地デジがパススルーで来てれば
XP11の番組表で予約したりHDDには
ハイビジョンで録画できます
BSとCSはSTBから外部入力での録画だから
番組表予約も出来ないしハイビジョンでも録画出来ません
書込番号:7202975
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





